竹田の子守歌 京都元曲竹田の子守歌 赤い風船 山本潤子

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 288

  • @コバナシ九九四
    @コバナシ九九四 3 ปีที่แล้ว +68

    ウチの母方の婆さん、私が12歳で亡くなるまでずっと一緒に暮らしていました。温かく、でも厳しく育ててくれました。
    婆さんが亡くなって、ある程度自分も大人になって母から聞いた話。
    滋賀(近江)の出身だった婆さんは数えで十歳を越えた頃、東京に口減らし?でお手伝いさんみたいな事でまぁ売られたらしい。
    遠い知り合いが近くに住んでいたらしく様子を見に行くと、まだ小さな当時の婆さんが1歳位の子を背負い
    肩が痛いと泣きながら子守りをしていたそうで、あまりに可哀想だったので、その知り合いの方が婆さんを引き取った。という話を聞いた。
    まだ、明治の終わりの頃の話。
    この曲を聴くと、きっとそうした方が他にも沢山いたのだろうと

  • @sisterfunk3749
    @sisterfunk3749 ปีที่แล้ว +33

    原曲を見事なアレンジで現代に染み込む素晴らしい歌にした功績は計り知れないですね。赤い鳥がN.Y公演で、竹田の子守唄を演った時盛大なスタンディング・オベーションが鳴り止まなかったと言う逸話を聞いた事が有りますが、日本の美学に触れて、アメリカ人も感動を隠せなかったんでしょう。😮

  • @昭和ブルース
    @昭和ブルース ปีที่แล้ว +41

    おしんとかぶってこの歌を聴いてます涙が止まりません。

    • @cheshanekoAryc
      @cheshanekoAryc ปีที่แล้ว +13

      この時代の守子さん女中さんは必ず当主に手篭めにされたという話しでしたね。それを聞いた橋田壽賀子さんは怒りそういう場面も当初の脚本段階ではあったそうなのですが、書き直しをさせられたようです。さもありなんですわ。
      おしんが東南アジアや中東で大ヒットしたのも、そういう子供がまだ多数いるという事ですよね。因みに私はイランでペルシャ語のおしんを見ました。

    • @ponpon2121
      @ponpon2121 2 หลายเดือนก่อน

      「おしん」は、大根めしですが?? 久世の大根めし 吉祥の菜めし が羨ましいと歌ってます。(大根めしは贅沢)
      またも竹田のもんば飯 とありますが、
      もんば飯をご存知ない様ですが、精米の際に出る米の破片やオカラの事です。「どうしたいこりぁ きこえたか」が唯一の救いです。 
      この歌の歌詞の元は、「橋のない川」を舞台で上演するために、音楽監督の尾上さんが、テーマソングを作ろうとして、竹田地区を周って竹田地区のおばあさんから聞いた歌をベースにして、アレンジして歌詞は、愛知県の子守唄や日本の子守唄から高石ともえが入れてややっこしくなった。
      後日、竹田地区の女性は、久世や吉祥と違い、竹田は水はけが悪く米が取れない貧しい土地と、自らの地域の恥をさらしたと後悔したそうです。
      余談ですが、「五木の子守唄」は悲しい民謡で、8~10歳の奉公先の少女が「私は乞食のようだ。私が死んだら」と歌ってますよ。

  • @正弘榎勢
    @正弘榎勢 3 ปีที่แล้ว +142

    私 昭和20年生まれ八歳でよその子の子守をさせられ11歳で奉公に行きました厳しい時代でした

    • @cheshanekoAryc
      @cheshanekoAryc ปีที่แล้ว +23

      昭和20年でもまだそういう場所があったんですね。驚きました。私の母は昭和11年生まれでしたし、家も貧しかったですが高校まで行きました。母に聞くと中卒が半分くらいと言っていました。因みに都内です。祖父は私が生まれる前に亡くなりましたが、祖父の教育方針が金は出せないが勉強したいなら学校にはやるというものだったようです。祖父自身が勉強が好きだったのに、夜勉強していると丁稚先の主人に油がもったいないと言われ街灯で勉強したため、そういう方針になったようです。
      コメ主さんより、ずーっといい環境だったんですね。

    • @kloos-s.c.h-7163
      @kloos-s.c.h-7163 ปีที่แล้ว +19

      この頃の農家の人達はみな農作物を国に納めるのが精一杯で 山菜や稲子 どじょう タニシなどで暮らしてましたね。私は9才から(4人兄弟)我が家の家事一切を受け持ってたけど、尚且つ、他所の家の子守に頼まれたこと度々で その頃に、2才児の赤ちゃんって なかなかかしこいんだな~と気がついたです。

    • @HK-jm3xx
      @HK-jm3xx ปีที่แล้ว +1

      他人のガキなんかほっといてコーラ飲みながらファミコンしてたら良かったやん

    • @和田和子-i5f
      @和田和子-i5f 5 หลายเดือนก่อน +4

      19年生まれです。こんな悲しい苦しい子供時代がある方も戦後にも続いていたとは同世代ながら驚きました。老年期になり知ったこの民謡に癒されてます。

    • @user-yuuyuu55
      @user-yuuyuu55 3 หลายเดือนก่อน +6

      ​@@HK-jm3xx不謹!
      育った環境が最悪だったんだな!
      哀れ!🤣

  • @高橋美春-r3v
    @高橋美春-r3v 2 ปีที่แล้ว +30

    写真を見て、つくずく昔の日本の女性は辛抱と愛情を併せ持つお母さんでしたね❤

    • @cheshanekoAryc
      @cheshanekoAryc ปีที่แล้ว +3

      そうですか?それしか生きる手段がなかったというところではないでしょうか?この少女たちの顔からは決意は見えますが、愛と辛抱は感じられないけどなあ。しかも守子さんでお母さんではないし。

  • @phoenixgold3593
    @phoenixgold3593 2 ปีที่แล้ว +60

    いや、よかったですよ!こんなに美しい歌が日本にあるとはね。わかる人にはわかるんだ。みんなで大事にしましょう。

  • @犬太郎-i7y
    @犬太郎-i7y 2 ปีที่แล้ว +60

    今は豊かな日本と言われてるが、この時代はこれが当たり前で、この時代の人々が現代日本の礎と思う

    • @cheshanekoAryc
      @cheshanekoAryc ปีที่แล้ว +6

      特に東北地方の農民は貧しかったようですね。北の方は被差別部落は少なかったと思いますが、とにかく貧しかった。2.26事件も軍部内のその辺りが原因の一端にあるとも言われていますね。

  • @中野隆裕-f8k
    @中野隆裕-f8k 3 ปีที่แล้ว +104

    つらくて悲しい時代でした。私の家はただただ貧乏で四つ上の姉が子守をしてくれて7月生まれなのに貰い物の綿入れの着物をきて小学校の入学式は四年生の姉が父兄の参観でした。そんなことを思い出します。

    • @cheshanekoAryc
      @cheshanekoAryc ปีที่แล้ว +10

      私の両親は共に都内で貧しかったですが(二人とも戦中派です)そこまでの貧しさは聞いた事がありません。父は墨田区の町工場の息子でしたが、一人で働かされて死ぬ寸前になった事はあるようです。近所のおばさんが餓死しかけているのに気づいてお粥を作ってくれて、なんとか一口すすることで事なきを得たという感じでしょうか。そこまでいくとお腹が空いたとか一切そういう感情がなくなって眠いという感じしかしなかったそうです。苦痛は一切感じなかったって言ってますね。よく聞く凍死に近いかな、という気がします。近所のおばさんが気づかなければ、父はあの世行きで私も存在しなかったわけです。当時はまだ近所付き合いが密でしたからね、良しにつけ悪きにつけ。

  • @お腹が痛い-h1q
    @お腹が痛い-h1q 2 ปีที่แล้ว +74

    何度聴いても泣けてくる
    どうしてこんなにも心に染みるんだろ‥

    • @和田和子-i5f
      @和田和子-i5f 4 หลายเดือนก่อน +1

      心に沁みます。時々ここに戻り聴きます。下の兄弟を数回おんぶした経験はあります。が、どれだけご苦労だったと、80歳の婆は感じてます。

  • @ピコ-g4l
    @ピコ-g4l ปีที่แล้ว +19

    いいね!
    こんな時代を超えて、今があるんですね。
    昔の唄を慈しみます。

  • @震天制空隊
    @震天制空隊 ปีที่แล้ว +20

    鳥肌が立つ、日々の怠惰を𠮟りつけるようにグサッ、とくる。染みるよ。子守する子供たちの険しい目つきと表情、雰囲気がいとおしく、いい。ある意味で幸せな時代だった。日本の傑作、外国では絶対つくれない歌だろう。、、、、、こういう歌が最近はなぜ出てこない。軽薄な時代はもういいよ。

  • @タバタフミオ-q3n
    @タバタフミオ-q3n 4 ปีที่แล้ว +248

    私の母は昭和3年(1928)年生まれです。貧しい小作人の10人兄弟姉妹の二番目の子として生まれました。小学二年で子守り奉公に出されました。この写真を見ていると、涙が出ます。地主の子は女学校に通い、小作人の子はいつ空けるとも知れぬ子守りの毎日。いびつな社会を生きた母には随分可愛がってもらいました。

    • @josemariaszanto3284
      @josemariaszanto3284 3 ปีที่แล้ว +3

      あなたは何歳ですか

    • @高松福司
      @高松福司 3 ปีที่แล้ว +41

      自分の母も昭和3年生まれです。当時の事を良く聞かされていました。自分が小学校に通っていた昭和40年代も、まだ戦争で片方の足を無くされて帰る所もなかだったのでしょうね、軍服のままで新聞紙で折り紙を作って米と交換されていた事がよみがえってきました、当時の人達の苦労が今を支えて頂いていることに感謝します。

    • @emperor-penguin124
      @emperor-penguin124 3 ปีที่แล้ว

      貧しいなら避妊しろよ
      昔は分からなかったんだろうけどならセックスするな
      学校も行けずに口減らしに捨てられたり売られたり奉公に出されたり可哀想
      学校行ってないから字も書けないしロクな仕事に就けずに後は貧乏の連鎖
      すべては親のせい

    • @杉本守平
      @杉本守平 3 ปีที่แล้ว +26

      タバタフミオ様。始めまして、お母様はご苦労なされたのですね。文面を見て、自然と涙が溢れて来ます。終戦迄の歪な社会。戦争に負けて本当に良かったと思います。以後アメリカの植民地と成りましたが。どうか、お母様を大切に。

    • @oyamakouki5428
      @oyamakouki5428 2 ปีที่แล้ว +1

      還暦ニャア🐱

  • @川本晃嗣-q1j
    @川本晃嗣-q1j ปีที่แล้ว +23

    山本潤子さん、ずっとこの歌を唄い続けてください。🇦🇩

    • @藤和三
      @藤和三 ปีที่แล้ว +5

      この投稿で歌われているのは『赤い風船 山本潤子』ではなくて「1385hiro」という方です。
       投稿主のななみ七菜海様は1385hiro様が歌って投稿したものを『赤い風船 山本潤子』として投稿しています。
       『赤い風船 山本潤子』というミュージシャンはいません。
       1385hiro様もこの投稿にコメントされています。

  • @匿名-r1p
    @匿名-r1p 2 ปีที่แล้ว +98

    食べるためのだけに奉公に出された子供のどれだけ辛かったか寂しかったか、どれだけかえりたかったか、、、涙が出ます

    • @cheshanekoAryc
      @cheshanekoAryc ปีที่แล้ว +9

      勿論初めはそうだったでしょうし、心の奥底にはその思いはあったでしょう。でもこの歌は守子歌だと思います。少女たちはこの境遇の中で生き延びようと決意したのだと思います。その道しか彼女たちが生きていくすべはありませんでしたから。この写真の少女たちの顔からは、その決意が見て取れます。

    • @さかとajt
      @さかとajt 11 หลายเดือนก่อน +4

      こんな中でも子どもを生むのですね。
      地球上の生物の本能なのでしょうか。
      今、アフリカ途上国の子ども達のことを思います。

  • @nkatsu9579
    @nkatsu9579 2 ปีที่แล้ว +34

    素晴らしい発展を続け現在に至る「日本」。昔を切に想う時、これ以上ない子守唄・・・。

  • @祥次黒澤
    @祥次黒澤 11 หลายเดือนก่อน +18

    歌の歴史を知れば知る程、涙が😂出ます😢

  • @フーティウ
    @フーティウ 4 ปีที่แล้ว +33

    切なくて仕方がない。

  • @kinjouta
    @kinjouta 2 ปีที่แล้ว +22

    日本の大切な宝物を拝聴、拝見させて頂きました。
    深く御礼を申し上げます。

    • @762forest_railway
      @762forest_railway 2 ปีที่แล้ว +4

      部落地区で歌われてきた歌です。

    • @藤和三
      @藤和三 ปีที่แล้ว +2

      この投稿で歌われているのは『赤い風船 山本潤子』ではなくて「1385hiro」という方です。
       投稿主のななみ七菜海様は1385hiro様が歌って投稿したものを『赤い風船 山本潤子』として投稿しています。
       『赤い風船 山本潤子』というミュージシャンはいません。
       1385hiro様もこの投稿にコメントされています。

  • @石関隆通-e9i
    @石関隆通-e9i 2 ปีที่แล้ว +18

    実際この時代があったのですね辛いです。最初の歌う前の朗読は聞いてて涙が出ました。人を救うのが坊さんだろうがと腹が立ちました。又、山本潤子さんの歌が上手くて心にしみました。

    • @石関隆通-e9i
      @石関隆通-e9i 2 ปีที่แล้ว +1

      高評価ありがとうございます。

    • @cheshanekoAryc
      @cheshanekoAryc ปีที่แล้ว +2

      朗読ではなくて元歌だと思います。

    • @藤和三
      @藤和三 ปีที่แล้ว +2

      この投稿で歌われているのは『赤い風船 山本潤子』ではなくて「1385hiro」という方です。
       投稿主のななみ七菜海様は1385hiro様が歌って投稿したものを『赤い風船 山本潤子』として投稿しています。
       『赤い風船 山本潤子』というミュージシャンはいません。
       1385hiro様もこの投稿にコメントされています。

  • @岩下春美-b4m
    @岩下春美-b4m 4 หลายเดือนก่อน +3

    何万曲とあるカラオケで、この歌が一番好きで歌っていました。私の宝物です。

  • @福田和男-x1j
    @福田和男-x1j 2 ปีที่แล้ว +10

    明治大正昭和の初めわ貧しい時代でした国民の気持わかりますいまの日本わうらやましいです

  • @目黒雅彦
    @目黒雅彦 3 ปีที่แล้ว +38

    子守をしている娘さんがとても美しく、与えられた仕事を心から全うしている様に感じます。

    • @ハツ-x9c
      @ハツ-x9c 3 ปีที่แล้ว +2

      こういう時代もあった。あまり遠い時代でもない事が懐かしい。五木の子守唄にも通じる忘れてはならない歌、ありがとうございました。Hatsu.

    • @cheshanekoAryc
      @cheshanekoAryc ปีที่แล้ว +1

      これは守子歌、少女たちの労働歌だったんですね。彼女たちはこうするしか生活の手段がなかったんでしょう。この中でどう生き延びていくかという事だったと思います。この写真の少女たちの顔は決意表明でしょう。

  • @星のひかり-b3r
    @星のひかり-b3r 4 ปีที่แล้ว +62

    いつも聴くと心に響く涙がポロリと出て心にしみる一曲です。

    • @藤和三
      @藤和三 ปีที่แล้ว +1

      これを歌っているのは『赤い風船 山本潤子』ではなくて「1385hiro」という方です。
       ななみ七菜海様は「1385hiro」というが歌って投稿したものを『赤い風船 山本潤子』と変えて投稿しています。

  • @ホーキングシュワシュワ
    @ホーキングシュワシュワ 2 ปีที่แล้ว +18

    私達の小さい頃は貧しかった 大人は当たり前だが 子供もできることは何でも手伝った
    それでもお腹がくちくなるまで腹一杯になるまでなんてことは滅多に無かった
    それでも盆と正月は楽しみであった 白いまんまが腹一杯 お餅が食べられる時
    大人も子供も笑顔があった・・・
    皆貧しかった 衣服や足袋は繕い 藁草履で学校に通った
    ・・・でも学校は楽しかった 年上の意地悪もいたが仲間と遊べる時間が楽しみであった
    先生も公平であった 喧嘩やトラブルはあったが 今のように虐めや陰湿なものは無かった
    ・・・今の上から下までのだらしなさは 果たしてよき時代と言えるのだろうか

  • @hakkihenkai60
    @hakkihenkai60 2 ปีที่แล้ว +14

    子守唄はこの様な悲しい歌が多いですね「島原の子守唄」もそうだし「宇目の歌げんか」もそうでした。今生きている自分達、暑い寒いを知らない子供たち、先人に感謝しなければ・・

    • @cheshanekoAryc
      @cheshanekoAryc ปีที่แล้ว +4

      この歌は守子歌だと思います。少女たちの労働歌ですね。特に元歌には力強さがあります。何番目かの歌詞か忘れましたが、守子に敗れ傘を渡してきっと子供に雨がかかるようにしたんじゃないでしょうか?ちょっとしたいたずら心でしょう。そのぐらいのユーモア感覚は持っていたんだなあ、たくましいなと感じました。

    • @user-ro3wwlgw3k
      @user-ro3wwlgw3k 11 หลายเดือนก่อน

      ​​@@cheshanekoAryc様 差別する側 と差別される側 持てる者と持たざる者 その両者の間にユーモアとか かわいいイタズラ とかでは なかった と思います 今の お若い方には おわかりに なられないでしょうが…ソコ意地の悪さ さげすみ そんな感情からの行動だったと思います 当時の時代は 「人権」とか「差別反対」とかの概念は なく ただ そういうものっていう時代で 私の亡くなった母などの世代は周りもそういうコト悪いと思っていない感じでした ただ母は困っている人は助けるもの と親から教えられて育っていたので いじめたりしないで こっそり着物や食べ物を渡して助けるタイプの人でしたが

  • @芳秀酒井
    @芳秀酒井 2 ปีที่แล้ว +18

    貧しさゆえの差別 されている子守の女の子は背負う子供のぐずりに手こずる 現在は少しは良くなったのか 何時の世になっても差別は無くならない 強く生きて!!

  • @森本克則
    @森本克則 10 วันที่ผ่านมา

    私の両親の祝福されなかった、時代に思いを馳せます。未だ、理不尽な社会問題が有ります。

  • @東丈-u8r
    @東丈-u8r ปีที่แล้ว +9

    山本潤子さん、また活動して欲しい

    • @藤和三
      @藤和三 ปีที่แล้ว +1

      この投稿で歌われているのは『赤い風船 山本潤子』ではなくて「1385hiro」という方です。
       投稿主のななみ七菜海様は1385hiro様が歌って投稿したものを『赤い風船 山本潤子』として投稿しています。
       『赤い風船 山本潤子』というミュージシャンはいません。
       1385hiro様もこの投稿にコメントされています。

  • @rainy9257
    @rainy9257 3 ปีที่แล้ว +26

    ホンマもんや!
    アップ有難う!

  • @ptwjhbeamjgtwda
    @ptwjhbeamjgtwda ปีที่แล้ว +5

    私の祖母も明治に子守出ましたが、部落では有りませんでした。
    時代が時代であったため、差はあったとは思います。小作人でも有りませんでしたが、その他の件で出ることになりましたが、字も書け、読めるのは何かで学んだのかも知れない。
    なので、決めつけや偏見で判断はけしてしてはなりません。どのような方も強く生きてきたこの時代に今の日本は目を背けず、強い心を持つことです

  • @浅見幸長
    @浅見幸長 4 ปีที่แล้ว +39

    この詩 重いです!悲しい😖 繰り返さないで ほしいです、

  • @starlightautumn
    @starlightautumn ปีที่แล้ว +4

    私がyoutubeで知った歌です。
    背景にはこのようなものが有ったのですね。

  • @俊夫酒井
    @俊夫酒井 8 หลายเดือนก่อน +3

    山本さんの歌声が心にしみいります。子守奉公に行っていた少女たちのその気持ちが聴いていてたまらなくなります。きびしい差別と貧困の中でも暮らしと沿うように名曲が生まれるのでしょうね…。貴重なこのような名曲アップしていただきありがとうございました🤔💐💐💐💐

  • @noriko.nishikawa.19
    @noriko.nishikawa.19 ปีที่แล้ว +21

    私は4才頃から、弟をおぶってお守りしてました。泣かれるのが1番困ります。ミルクもオシメも無しで、家に帰った時泣かれては、私は父に殴られます。時々、気を失います。布団で須巻にされた時は死にかけました。何故なら、私が女で弟は男です。私は弟の姉貴だからです。私の幼い時の労働歌が、今は懐かしい子守唄です。
              ☮️☮️☮️

  • @高橋親哉
    @高橋親哉 4 ปีที่แล้ว +19

    深夜のラジオ赤い鳥青春時代、60過ぎてリサも聞きますが子守唄、民謡、演歌、心に沁みます。

    • @藤和三
      @藤和三 ปีที่แล้ว +1

      この投稿で歌われているのは『赤い風船 山本潤子』ではなくて「1385hiro」という方です。
       投稿主のななみ七菜海様は1385hiro様が歌って投稿したものを『赤い風船 山本潤子』として投稿しています。
       『赤い風船 山本潤子』というミュージシャンはいません。
       1385hiro様もこの投稿にコメントされています。

  • @762forest_railway
    @762forest_railway 2 ปีที่แล้ว +12

    部落問題が関係して放送されなかった
    イムジン河と同じ運命でした。

    • @茂樹竹節
      @茂樹竹節 2 หลายเดือนก่อน

      こういう歌を伝えていかないといけないと思います。
      イムジン河が世に出た頃と、今の北朝鮮もだいぶ変わってしまっています。今の若い人たちに、そんな時代背景まで知っていただいて、イムジン河を聴いていただけたらいいですね。

  • @seit3019
    @seit3019 3 ปีที่แล้ว +38

    この歌に部落差別のことが絡んでいたとは全く知りませんでした。初めて買ったSingle盤のB面でした。赤い鳥のハーモニーが大好きでした!解散した時は悲しかったですがハイ・ファイ・セットと紙風船どちらもヒット曲が出て当時嬉しかったです。

    • @藤和三
      @藤和三 ปีที่แล้ว

      この投稿で歌われているのは『赤い風船 山本潤子』ではなくて「1385hiro」という方です。
       投稿主のななみ七菜海様は1385hiro様が歌って投稿したものを『赤い風船 山本潤子』として投稿しています。
       『赤い風船 山本潤子』というミュージシャンはいません。
       1385hiro様もこの投稿にコメントされています。
      ………………………………………………
       赤い鳥が歌った曲の曲名は「紙風船」ですが、グループ名は「紙ふうせん」ですよ。ややこしいですね(^_^;)

  • @cheshanekoAryc
    @cheshanekoAryc ปีที่แล้ว +9

    最近この歌にハマってまして、一日一回は必ず聞くんですが、確かに山本潤子さんの声は素晴らしく美しい。でも私は元歌の方が好きです。赤い鳥ヴァージョンは少しセンチメンタル過ぎる気がします。あれはあれでとても美しくていいんですけどね。ヒットしたのもわかります。
    でも私はやっぱり歌いつがれてきた元歌の方がいいと思ってしまいます。一度解放同盟の女声ヴァージョンを聴いてみてください。勿論素人のコーラスなので美しさやうまさは山本潤子さんの足元にも及びません。でもそこに詰め込まれている逞しさ、力強さは必ず感じられるはずです。もしかしたらこのコーラスの中に、元守子をしていたおばあちゃんもいるのかな?等と想像しながら聴いていました。

    • @藤和三
      @藤和三 ปีที่แล้ว +3

      この投稿で歌われているのは『赤い風船 山本潤子』ではなくて「1385hiro」という方です。
       投稿主のななみ七菜海様は1385hiro様が歌って投稿したものを『赤い風船 山本潤子』として投稿しています。
       『赤い風船 山本潤子』というミュージシャンはいません。
       1385hiro様もこの投稿にコメントされています。

  • @kickline4212
    @kickline4212 3 ปีที่แล้ว +23

    実はこの曲は、1974年12月~1975年1月の間に「NHKみんなのうた」で放送されておりました。
    歌い手はペドロ&カプリシャスで、映像は実写でした。残念ながら、その映像は見つかっておりません。
    その当時(1961~1979)の「みんなのうた」の映像や音声を視聴者提供などで探す「NHKみんなのうた」の「発掘プロジェクト」が、2021年12月31日をもって、終了するらしいです。
    この曲以外にも、たくさん発掘対象曲が、まだ後356曲もあります。もったいない…。素晴らしい企画だったのに…。

    • @kickline4212
      @kickline4212 2 ปีที่แล้ว +6

      ある方が、教えて下さったのですが、今後は公式サイトの「番組へのメッセージ」で、失われた楽曲の情報提供の受付けていくらしいです。

    • @kickline4212
      @kickline4212 ปีที่แล้ว +1

      お言葉ですが、ここでは「竹田の子守歌」以外の話は控えて下さい。

    • @cheshanekoAryc
      @cheshanekoAryc ปีที่แล้ว +1

      @@kickline4212 さん
      削除しました。お気に障ったようで失礼しました。

    • @kickline4212
      @kickline4212 ปีที่แล้ว +1

      わかれば、大丈夫です。

  • @ey2884
    @ey2884 2 ปีที่แล้ว +8

    赤い鳥の歌しか知りませんでした。原曲とはだいぶ違ったんですね。しかし、名曲です。

    • @藤和三
      @藤和三 ปีที่แล้ว +2

      この投稿で歌われているのは『赤い風船 山本潤子』ではなくて「1385hiro」という方です。
       投稿主のななみ七菜海様は1385hiro様が歌って投稿したものを『赤い風船 山本潤子』として投稿しています。
       『赤い風船 山本潤子』というミュージシャンはいません。
       1385hiro様もこの投稿にコメントされています。

  • @にゃんぽ-o2w
    @にゃんぽ-o2w 2 หลายเดือนก่อน

    今月の頭(2024・10月)にニッポン放送で聞きました。今は放送できると言うことですね?心に染み入りました…子守唄とはこういうのが多いですよね。

  • @MURAMASA-nk4ms
    @MURAMASA-nk4ms 2 ปีที่แล้ว +19

    むかしむかし…そのまた昔…何だか胸が熱くなって…泣けてくるなぁ‥😭

    • @cheshanekoAryc
      @cheshanekoAryc ปีที่แล้ว +3

      若い方かな?そんなに昔じゃありません。昔話しだったらいいんですが。

  • @dtoku3455
    @dtoku3455 4 ปีที่แล้ว +20

    原曲スタイルの竹田の子守歌。昔「ソウルフラワーモノノケサミット」
    のCDアルバムで知りました。

  • @1530の人
    @1530の人 4 ปีที่แล้ว +24

    とにかく、何に対しても熱い時代でした。深夜放送も盛んでした。好きな歌の一つが、こうして聞けてシヤワセです。高田恭子さん?の歌声も素晴らしい。

  • @sadauriuti
    @sadauriuti 4 ปีที่แล้ว +28

    哀しい歌やね、悲しみの極北の歌。昔はこんな子守がいた。

  • @ふくしま-d7l
    @ふくしま-d7l ปีที่แล้ว +1

    なぜか、すーっと寝れます

  • @あきこん-u7u
    @あきこん-u7u 2 ปีที่แล้ว +25

    世代的に、赤い鳥バージョンしか知らないのですが、竹田が京都とは知らなかった。大分県の竹田たと思っていました。

    • @藤和三
      @藤和三 ปีที่แล้ว +3

      この投稿で歌われているのは『赤い風船 山本潤子』ではなくて「1385hiro」という方です。
       投稿主のななみ七菜海様は1385hiro様が歌って投稿したものを『赤い風船 山本潤子』として投稿しています。
       『赤い風船 山本潤子』というミュージシャンはいません。
       1385hiro様もこの投稿にコメントされています。

  • @無頼漢69
    @無頼漢69 4 ปีที่แล้ว +24

    人間の隣には必ず人間が居る。

    • @笛吹三郎
      @笛吹三郎 2 ปีที่แล้ว +3

      けだし名言‼️
      意味が深い。

  • @tokkun73
    @tokkun73 ปีที่แล้ว +3

    自主規制で放送禁止になりました。背景には部落問題があります。

  • @vocaloiddownloader6461
    @vocaloiddownloader6461 2 ปีที่แล้ว +9

    解説のコメントみて深い意味ある歌だったんだと…しかし昔のアルバムの幼子背負ったチビくん達の精悍ともみえる顔つきには驚き

    • @cheshanekoAryc
      @cheshanekoAryc ปีที่แล้ว +2

      少女たちの労働歌ですよね。決意の現れでしょうか。

  • @My1223456
    @My1223456 4 ปีที่แล้ว +14

    これが、元歌ですか。知らんかった。そうですか。久世の大根飯。・・・ですか。 芸術とは。真実の心ですか。思いです、、、。

  • @cheshanekoAryc
    @cheshanekoAryc ปีที่แล้ว +5

    この歌は初めて聴きましたが、赤い鳥ヴァージョンはセンチメンタル過ぎるかな?と思います。確かに美しいのですが。逆に解放同盟の女声ヴァージョンはもっとアップテンポで童歌風、だけど少女の労働歌という印象を受けました。こちらのヴァージョンは丁度その中間ぐらいでとても聴きやすいですね。写真が色々使われていましたが、母は守子ではありませんでしたが、戦中派なので空襲があると7歳年下の妹をおぶって逃げてたと言ってます。ここに出ている少女たちを見て丁度こんな感じだったって言ってましたね。
    もんば飯には驚きました。糠に多少の屑米っていう感じかな?まだ大根飯の方が美味しそうです。ただもんば飯が栄養価では一番でしょうね。

    • @nasidoori
      @nasidoori ปีที่แล้ว +1

      栄養はあっても、食べたくなりません。

    • @藤和三
      @藤和三 ปีที่แล้ว +1

      この投稿で歌われているのは『赤い風船 山本潤子』ではなくて「1385hiro」という方です。
       投稿主のななみ七菜海様は1385hiro様が歌って投稿したものを『赤い風船 山本潤子』として投稿しています。
       『赤い風船 山本潤子』というミュージシャンはいません。
       1385hiro様もこの投稿にコメントされています。

  • @有村秀章
    @有村秀章 2 ปีที่แล้ว +5

    部落差別だからといって蓋をしてしまうのは人情かもしれないが、蓋をしても真実は消せない。

  • @つのにゃん-i7l
    @つのにゃん-i7l 4 ปีที่แล้ว +31

    京都市南部地方ですが、今は部落という言葉は使われていませんが在所という言葉は普通に使われていますよ、在所は差別用語ではなく昔からある家、現地の人がいる場所という意味で使われています。在所が差別用語などとここで知ってびっくりしています。

    • @pyrrusoverwinning
      @pyrrusoverwinning 4 ปีที่แล้ว +20

      被差別部落というもの自体が江戸時代の士農工商・穢多(エタ)、非人(ヒニン)という身分差別に基づく社会的境遇に基づくものであり、その対象民にはなんの責任もないことといわれ、部落差別撤廃が長らく叫ばれ、政府も巨額の支出をそのために行ってきました。
      ところが、歴史学の分野で民衆史という切り口から光が当てられ、はたまた江戸時代の社会風俗が明らかにされるにつれ、被差別部落の存在根拠であったかつての身分差別というものが、実は単なる職業区分であり、その区分の実態は居住地の区別であったことが学問的に明らかにされました。例えば、初期のお城下郭中においては士分と町民身分は区別されていました。
      穢多はその職業ー牛馬の皮革業に携わるーからくる宗教的穢れから町を離れて生活していました。非人は飢饉などが起きたときに食えなくなり、藩の救援に頼り、その反面今でいう市民権を剥奪されはしましたが、食うには困らず境遇を選択する人々がいまして、その人らが御上の目の届く地にある非人小屋なるところに保護されたというわけです。多くの人々はそうした他人の力に頼る生き様は末代までの恥と考え、歯を食いしばってひもじさに耐え、生き延びましたが。。。
      町から離れた穢多が住む地域、非人が住む町から離れた地域がしだいに人口の増大と域の拡大に伴い結合し、さらにそこに社会的に放逐された者らー家出人、放浪者、犯罪者ーが住み着き、普通の町とはやや異なる気質や風俗をもつ人々の集まる集落になっていきました。ここに住む人々が明治以後の人権意識の高まりとともに江戸期の身分差別を歪曲しそれを社会的素因と為し、境遇の自己責任を否定し、今日までの生活補償を要求する運動を展開しました。
      今では部落差別問題の研究所でさえも部落差別の起源は定かではないとしています。この「竹田の子守歌」が公にされた時期はまだまだ部落差別問題がホットな時代でした。多くの府県で使われていた「在所」という表現は「誰さんの在所はどこ?」というように、出生地や、現住所、出掛け先を確認する際の言葉です。旧い人でない限り、今使う人は少ないでしょう。

    • @cheshanekoAryc
      @cheshanekoAryc ปีที่แล้ว +2

      @@pyrrusoverwinningさん
      穢多と呼ばれた人々は宗教的な穢れがあるというお話しですが、これは職業区分というより差別に繋がったのではないでしょうか?ただの職業区分ではなく、もっと根源的な宗教的な穢れですから。

  • @liond3104
    @liond3104 5 ปีที่แล้ว +35

    赤い鳥や紙風船が有名ですね。
    他の歌手も歌ってて、スローテンポも良いですが、それが元歌とは違うことは様々な言い伝えなどで分かっています。
    その辺はwikiにも書かれていますが、差別的じゃないのに蒸し返して、火を大きくしようとする森達也とかは大嫌いです。
    この最初の速いテンポの歌い方が原曲に近いと思います。
    今から30年ほど前、大学生の頃、京都や滋賀の友人の父さんや婆ちゃんが歌ってくれました。
    そこの婆ちゃんが、お手玉をする時や他の遊びする時に歌ったそうで、速くて聞き取れない歌詞もありました。
    特に歌詞に何番というのは、ないと言ってました。
    全国どこにでもある「守り唄」であり民謡の一つです。
    部落解放同盟が作った曲でもないし、放送禁止曲でもないです。自分が若い頃にラジオで何度も聞きました。

    • @アヒルさん-g5n
      @アヒルさん-g5n 5 ปีที่แล้ว +5

      lion d 此の歌は、大分県に有る竹田と思っていたら!京都の民謡と聞いてびっくりしました⁉️

    • @笛吹三郎
      @笛吹三郎 2 ปีที่แล้ว +3

      私も大分の竹田と思っていました。京都の部落差別の歌だとはこの年に(70)なるまで知りませんでした。昔、赤い鳥や紙風船を聞いていた世代なのに全く迂闊だった‼️

    • @kytsp
      @kytsp 2 ปีที่แล้ว +2

      @@笛吹三郎 いえ、決して部落差別の歌ではありません。

    • @藤和三
      @藤和三 ปีที่แล้ว

      この投稿で歌われているのは『赤い風船 山本潤子』ではなくて「1385hiro」という方です。
       投稿主のななみ七菜海様は1385hiro様が歌って投稿したものを『赤い風船 山本潤子』として投稿しています。
       『赤い風船 山本潤子』というミュージシャンはいません。
       1385hiro様もこの投稿にコメントされています。
      ………………………………………………
       赤い鳥が歌った曲の曲名は「紙風船」ですが、グループ名は「紙ふうせん」ですよ。ややこしいですね(^_^;)

  • @山口武司-n7t
    @山口武司-n7t 4 ปีที่แล้ว +56

    日本全国どこへ行っても被差別部落はあります。
    しかし、一昔前に比べて意識が変わってきた様に、思います。
    一日も早く過去の話となるように祈ります。

    • @angeline-uji
      @angeline-uji 4 ปีที่แล้ว +17

      洛中の人からの洛外と言う差別は今でも存在してます。
      今の京都の伏見の人を京都の人と言わないと言う人も多くいるのが現実です。
      21世紀になっても京都には今も尚、表に出ない闇の部分が根強く残っています。

    • @yassan7106
      @yassan7106 4 ปีที่แล้ว +16

      ちなみに東北地方には、基本〜部落はあっても、部落差別はありませんでしたが、東北地方全体は「白河以北一山百文」つまり、東北地方の人たちは値打ちがない、という蔑視差別を受けてきました。
       2000年代までは、同和地区出身者への差別解消、就職機会の平等、地方公務員の採用を優遇、居住環境の改善等の措置が取られましたが、一部のその人たちの職務怠慢や暴力事件が相次いだことゆえに、同和対策が見直されてきています。

    • @funakichi
      @funakichi 3 ปีที่แล้ว +3

      @@yassan7106 部落って、第一義では集落という意味ですよ。
      dictionary.goo.ne.jp/word/部落/
      被差別部落を部落と言うようになってから忌避される言葉になってしまいましたが。
      京大阪の「部落」は田舎とは限らず、他所者にはただの街中の住宅地に見えたりします

    • @katejinaloos8506
      @katejinaloos8506 2 ปีที่แล้ว +5

      昔の差別は少しずつ無くなるかもですが、
      今後貧富の差が拡大した時に、新しい差別が生まれそうで怖い。

    • @762forest_railway
      @762forest_railway 2 ปีที่แล้ว +3

      解放同盟に入ってます。確かに問題になるような差別事件は減ってきてますが、
      いまだに根深く残ってます

  • @hitoshimizusawa
    @hitoshimizusawa ปีที่แล้ว +19

    昭和7年生まれの亡き母。 実家は東北の極貧の百姓、7人兄弟、太平洋戦争、地主との結婚、そして離婚。 この歌を聴くことなく逝きましたが、歌ではなく実話、日本の負の原風景です。

  • @敏-o8p
    @敏-o8p 3 ปีที่แล้ว +10

    京都の素晴らしい民謡で、コンサ-トいつもやりますよ

  • @PeterSoeWynn
    @PeterSoeWynn 2 ปีที่แล้ว +22

    Beautiful. Even more beautiful after having chanced to read the history of "Takeda no Komoruita".

  • @hayamiseo4467
    @hayamiseo4467 7 หลายเดือนก่อน

    1969年代の終わりごろ、大学時代にこの歌を知りました。
    「これは京都南の竹田部落の子守唄」だと。
    フーテナニーなどでは、よく歌われていましたね。
    あの頃はフォークイベントをフーテナニーと呼んでいました。

  • @shioriterasaki1390
    @shioriterasaki1390 3 ปีที่แล้ว +7

    親が若い頃、赤い鳥というグループが歌っていたと話していて、いつからか聴かなくなったんだよね💦と寂しそうに話していましたね。
    部落差別のことをきいたので、そういうことだったのか💦と悲しくなりました。

    • @藤和三
      @藤和三 ปีที่แล้ว +1

      この投稿で歌われているのは『赤い風船 山本潤子』ではなくて「1385hiro」という方です。
       投稿主のななみ七菜海様は1385hiro様が歌って投稿したものを『赤い風船 山本潤子』として投稿しています。

    • @shioriterasaki1390
      @shioriterasaki1390 ปีที่แล้ว +1

      @@藤和三 さん
      そうなんですね💡

    • @藤和三
      @藤和三 ปีที่แล้ว

      『赤い風船 山本潤子』というミュージシャンはいません。
       1385hiro様もこの投稿にコメントされています。

  • @葛葉恨之介-z1x
    @葛葉恨之介-z1x 3 ปีที่แล้ว +13

    なぜこの曲が放送禁止 今知りました 禁止にした人は多分自己中心の人を見下す上級国民(だと思っている)なんでしょうね

  • @ごず-h7m
    @ごず-h7m 6 หลายเดือนก่อน +1

    「はよもいにたや あの在所越えて」と、やってほしかったです。
    守りは我が家へ、いにたいと・・・
    どしたいこりゃ きこえたか・・・

  • @萩の月-y2g
    @萩の月-y2g 4 ปีที่แล้ว +19

    放送禁止になったのは「在所」のワードではなく歌詞内にある地名が全国に放送される事によって差別の広がりを懸念した事によります。
    また、当事者たちが日常の労働歌として歌うのと、全くの部外者が一種のカルチャーとして全国放送で歌うのことは意味合いが違います。
    それにより、その時代の当事者たちが不快に思ったこともまた事実です。

  • @山上啓一
    @山上啓一 ปีที่แล้ว +2

    久しぶりにに見てこの子達のその後わどうなたっか?

  • @kabukyoi
    @kabukyoi 3 ปีที่แล้ว +8

    私の地区では、在所は実家と言う意味で使われています。あなたの在所は?名古屋みたいに!
    問題は当時、まだ同和運動が盛んで、
    また、就職、結婚時に出生地で差別されたり、そうした部落を掲載した本が売られていたりした時代背景に竹田と言う地名が堂々と歌われていたからなのかな?

    • @cheshanekoAryc
      @cheshanekoAryc ปีที่แล้ว +2

      示現社がまた再販し、購入した会社まで公表しています。神奈川県人権センターって言ってたかな。TH-camに色々な動画もupしてます。私も間違えて登録していた時もありました。一体何がしたいんでしょうね。全く意味がわかりません。

  • @ek-og1dt
    @ek-og1dt ปีที่แล้ว +6

    昔は、学校で勉強する事は地主の子にしか許されない贅沢な事でした。今の子はどうして勉強することを嫌がるのでしょうか。

    • @cheshanekoAryc
      @cheshanekoAryc ปีที่แล้ว +2

      押し付けられているからです。

  • @良子成田
    @良子成田 2 ปีที่แล้ว +4

    昔は、一反の浴衣ひもで子守は経験済みです!抱っこひもでおんぶは寝た子は重いのです!昔は兄弟姉妹が多いと皆上の方は子守済み!近所付き合いで子守したりするの!今は裁判裁判起こしで子守等安心出来ない!

    • @cheshanekoAryc
      @cheshanekoAryc ปีที่แล้ว +1

      それは私の母も言ってました。私の時代も昭和40年代ですね、母が家業をしていたので幼稚園に入るまで、近所のおばあちゃんに育てられました。東京でも下町の方ではまだご近所付き合いが密でしたね。

  • @宝山寺-p6d
    @宝山寺-p6d 5 หลายเดือนก่อน

    表題のグループ名や歌手名についてはいろいろご指摘がありますが、それでも元歌と赤い鳥の歌の両方をきれいな歌声で心地よく聞けるのはとても楽しいです。
    それから、歌詞の「かたびらはなしおびはなし」というのは高石ともやさんが他の子守歌から挿入したということのようです。これまでただ聞き流していましたが、確かに守子をさせられる少女の切なさを歌った歌詞としては場違いな内容です。

  • @ribeirojorge5064
    @ribeirojorge5064 หลายเดือนก่อน

    ❤️💚💜

  • @田中信一-b4l
    @田中信一-b4l 4 ปีที่แล้ว +35

    被差別部落、穢多・非人と呼ばれ、未だに同和問題で残っている。
    京都の竹田は、その部落。『竹田の子守歌』
     それと平家の落人、宮崎の椎葉、ここは『ひえつき節』
    この様な底辺で生きざるを得ないところの民謡は、切々と哀愁が深いですね。

    • @cheshanekoAryc
      @cheshanekoAryc ปีที่แล้ว

      貧困+いわれなき差別ですからね。この歌詞の中にいじわるな坊さんが出て来ますが、宗教者ほどこういう人々を助ける立場なのでは?

    • @男海-f6m
      @男海-f6m ปีที่แล้ว

      エッタ差別はもうないよ
      差別をエッタ団体が作ってでっち上げてるだけ

    • @男海-f6m
      @男海-f6m ปีที่แล้ว

      この子よう泣く守りをばいじる
      守りも一日やせるやら
      どしたいこりゃ きこえたか
      ねんねしてくれ 背中の上で
      守りも楽なし子も楽な
      どうしたいこりゃ きこえたか
      ねんねしてくれ おやすみなされ
      親の御飯がすむまでは
      どうしたいこりゃ きこえたか
      ないてくれよな 背中の上で
      守りがどんなと思われる
      どうしたいこりゃ きこえたか
      この子ようなく守りしょというたか
      泣かぬ子でさえ 守りやいやや
      どうしたいこりゃ きこえたか
      寺の坊さん 根性が悪い
      守り子いなして 門しめる
      どうしたいこりゃ きこえたか
      明治期の守り子たち(日下部金兵衛撮影。出典:Wikipedia:子守唄)
      守りが憎いとて 破れ傘きせて
      かわいがる子に 雨やかかる
      どうしたいこりゃ きこえたか
      来いよ来いよと こま物売りに
      来たら見もする 買いもする
      どうしたいこりゃ きこえたか
      久世の大根めし 吉祥(きっちょ)の菜めし
      またも竹田のもんば飯
      どうしたいこりゃ きこえたか
      足が冷たい 足袋買うておくれ
      お父さん帰ったら買うてはかす
      どうしたいこりゃ きこえたか
      カラス鳴く声 わしゃ 気にかかる
      お父さん病気で寝てござる
      どうしたいこりゃ きこえたか
      盆が来かて 正月が来たて
      難儀な親もちゃうれしない
      どうしたいこりゃ きこえたか
      見ても見飽きぬ お月とお日と
      立てた鏡とわが親と
      どうしたいこりゃ きこえたか
      早よもいにたい あの在所こえて
      向こうに見えるは 親のうち
      どしたいこりゃ きこえたか

  • @hakuba2112
    @hakuba2112 6 หลายเดือนก่อน +2

    竹田街道 京都の人なら、知ってるかもしれませんね。十条・9条 京都駅の東地区・南地区辺りから伏見へ。そこから生まれた唄でしょうか?

  • @井ノ上吉彦
    @井ノ上吉彦 4 ปีที่แล้ว +3

    古く、悲しい時代だった。今も 続いている。

    • @渡辺浩敏
      @渡辺浩敏 4 ปีที่แล้ว

      井ノ上吉彦 ちゃん
      邪魔だ、吉彦!わきまえろ!

  • @山本家の犬
    @山本家の犬 4 ปีที่แล้ว +39

    友人に竹田の被差別部落地域の人間がいて、彼は、現在も普通に、「部落」ではなく「在所」と言う言葉を使っています。少なくとも、彼は、友人j知人には「私は在所の人間である」と言う事を言える状態のようで、社会が多様性を受け入れるようになって、差別が雲散霧消して欲しいものです。
    所で、私は根っからの京都人ですが、最初の内は「在所」のそういう意味が判りませんでした。なので、「被差別部落」の意味での「在所」の使用は京都中で通じるものではないと思います。ましてや、全国的にはですね。
    歌詞の「きっちょ」は吉祥院(きっしょういん)の事でしょう。京都市南部の地名です。久世(くぜ)は吉祥院の西側(かな?)、竹田は吉祥院の南です。久佐・吉祥院・竹田などの京都市南部はかっては京都市の南の郊外でした。鴨川・桂川・淀川・宇治川などの川沿いで、現在も農地が残っていますが、かっては広範囲に農業地帯であったろうと思います。

    • @762forest_railway
      @762forest_railway 2 ปีที่แล้ว +1

      在所は解放されてない部落地区の意味ですよね

  • @chandee7939
    @chandee7939 2 ปีที่แล้ว +4

    古典文学のような唄ですし、なにより裸足に草鞋。どこも、かしこも町は、草ボウボウ。
    破れ傘に土砂降りが来る。
    昔の子供達の方が、人間ぽく感じてしまった。

  • @風大左衛門-x1g
    @風大左衛門-x1g ปีที่แล้ว +8

    放送禁止ではなく、メディア側が勝手に自主規制していたのでは?

  • @1385hiro
    @1385hiro 4 ปีที่แล้ว +53

    ななみさん こんばんは。私の拙い歌を使って下さるのは構わないのですが
    山本潤子さんってなってるのでその部分は変えて戴きたいなと思います。
    山本潤子さんにかなり失礼だと思うし、勘違いしてクリックされる方も
    いらっしゃるかもしれないので。宜しくお願いします。

    • @xy7533
      @xy7533 4 ปีที่แล้ว +11

      耳に残る 綺麗なお声ですね。
      心に響きます。

    • @geminisin88
      @geminisin88 4 ปีที่แล้ว +13

      いやいや いやいやとても素晴らしい歌です。山本さんも素晴らしいですが、あなたの方は心を震わす歌です。思うにあの当時の守子さんの自分自身を励ます歌だったのかもしれないですね。

    • @tika3431
      @tika3431 4 ปีที่แล้ว +8

      素晴らしい歌声です。

    • @dtoku3455
      @dtoku3455 4 ปีที่แล้ว +10

      御本人降臨ですか!普段から歌のお仕事を
      なさっておられるのですか?素晴らしい歌声です

    • @cheshanekoAryc
      @cheshanekoAryc ปีที่แล้ว +3

      元歌と繋がっているのがとても良いと思います。赤い鳥ヴァージョンと解放同盟のヴァージョンを二つとも聴きましたが、これはその真ん中ぐらいでとても良い印象を受けました。

  • @ravelpavane6606
    @ravelpavane6606 ปีที่แล้ว +1

    空を飛ぶ馬車に揺られて早く私の家(天国)に帰りたいと歌う黒人霊歌と重なる。哀しい歌です。

  • @長屋英己
    @長屋英己 4 ปีที่แล้ว +4

    上原善広さんの書を読むと色んなことが見えてきますよ

  • @mrj.kottari8453
    @mrj.kottari8453 3 ปีที่แล้ว +8

    Wow... What is this?
    I know "Takeda no komoriuta" and this song has partially same melody but clearly the 'story' is longer and more detailed.
    Oh! Now "Takeda no komoriuta" begun playing 😯
    What was the first part of the video/song?

    • @yacoubadiabate1850
      @yacoubadiabate1850 2 ปีที่แล้ว +2

      The first part is Original melody and lyrics of "Takeda no komoriuta".

    • @マイペット-e5k
      @マイペット-e5k 2 ปีที่แล้ว

      This is the original song of Takeda no komoriuta.
      A song about girls who were forced to take care of other people's children.

    • @マイペット-e5k
      @マイペット-e5k 2 ปีที่แล้ว +1

      The painful feelings of the girls are sung about.

  • @michitakaokabayashi7016
    @michitakaokabayashi7016 4 ปีที่แล้ว +13

    フォークソンググループ赤い鳥が歌った竹田の子守唄では無く、被差別部落で歌い続けられていたオリジナル曲ではないんでしょうか?

    • @藤和三
      @藤和三 ปีที่แล้ว

      この投稿で歌われているのは『赤い風船 山本潤子』ではなくて「1385hiro」という方です。
       投稿主のななみ七菜海様は1385hiro様が歌って投稿したものを『赤い風船 山本潤子』として投稿しています。
       『赤い風船 山本潤子』というミュージシャンはいません。
       1385hiro様もこの投稿にコメントされています。

  • @yoshitadaeto1525
    @yoshitadaeto1525 2 ปีที่แล้ว +5

    大分の竹田と思っていました。

    • @牧野鞘丸
      @牧野鞘丸 ปีที่แล้ว +1

      大分県の方はタケダではなくタケタ読みですね。。。

  • @徳川家幸
    @徳川家幸 3 ปีที่แล้ว +8

    竹田って被差別地区なんだね…
    三人の天皇の墓があったり,竹田宮様(竹田恒泰氏の祖先)って名前の皇族もいたし
    あんまりそんな感じを醸し出してないから分からなかった…

  • @762forest_railway
    @762forest_railway 2 ปีที่แล้ว +2

    伏見区なので現代では もう都会になってる

  • @無頼漢69
    @無頼漢69 4 ปีที่แล้ว +4

    人間の隣には必ず人間が居る。服役中の「座右の銘」です。

  • @masa0216
    @masa0216 3 ปีที่แล้ว +28

    私の嫁がここ出身です。でもいわゆる部落ではありませんが誹謗中傷の対象になったりします。別に部落の人が悪いわけではありません、周りがそうしたのです。ひどい話です。よく調べてください、歴史を、苦悩を、差別を、、そのうえで何も言わないでください。口を閉じればみな忘れます、と信じます。

    • @モナコ-u3p
      @モナコ-u3p 3 ปีที่แล้ว +3

      気にしなくてよし。

  • @pauloymac1757
    @pauloymac1757 4 ปีที่แล้ว +2

    Saikoh des neh ! Subarashii !

  • @ggoocchhaann
    @ggoocchhaann 4 ปีที่แล้ว +8

    此の歌声は、1385hiroさんではないですか。 確認の上、表題の修正をお願いします。

    • @藤和三
      @藤和三 ปีที่แล้ว +1

      この投稿で歌われているのは『赤い風船 山本潤子』ではなくて「1385hiro」という方です。
       投稿主のななみ七菜海様は1385hiro様が歌って投稿したものを『赤い風船 山本潤子』として投稿しています。
       『赤い風船 山本潤子』というミュージシャンはいません。
       1385hiro様もこの投稿にコメントされています。

  • @高橋美春-r3v
    @高橋美春-r3v 4 ปีที่แล้ว +16

    この写真の時代には、たくさん「おしんさん」がいましたね!古き良き日本人の原風景ですね。

    • @1000nya
      @1000nya ปีที่แล้ว +6

      小学生の少女が他人の子守りをして働かなければならなかった時代が古き「良き」日本?そうは思わないけどなあ…

    • @cheshanekoAryc
      @cheshanekoAryc ปีที่แล้ว +3

      @@1000nyaさん
      確かに「古く良き日本」とは全く感じられない。

    • @cheshanekoAryc
      @cheshanekoAryc ปีที่แล้ว +3

      この写真を見て「古き良き日本」を感じてしまう貴女の感性が理解出来ない。子供が子供をおんぶして決意表明のような顔をしている少女からは、とてもじゃないが古き「良き日本」を私は感じる事が出来ない。

    • @tsopmfsb7448
      @tsopmfsb7448 ปีที่แล้ว +4

      日本の重い歴史よ。
      でも日本人なら受け止めて語り継ぐ義務がある。

  • @oyamakouki5428
    @oyamakouki5428 2 ปีที่แล้ว

    フランスにガールフレンドがいますニャア🐱母親のようにありまして

  • @肥桶担ぎの助
    @肥桶担ぎの助 4 ปีที่แล้ว +20

    どしたいこりゃ聞こえたかのリフレインが重たい。

    • @笛吹三郎
      @笛吹三郎 2 ปีที่แล้ว +1

      どしたいこりゃ聞こえたか」とは何か⁉️

  • @user-AB316yt
    @user-AB316yt 9 หลายเดือนก่อน +2

    悲しいかな、今の悪態政治の代弁映像と考える。

  • @丹下左膳-t8d
    @丹下左膳-t8d 4 ปีที่แล้ว +8

    「竹田の子守歌」が、放送禁止にされて来たのは、被差別部落の子守歌だという理由からです。元歌を最初に歌い出したのは、ソウルフラワーユニオンが、地元に行って聞き取って来ました。後、CD化されています。

    • @cheshanekoAryc
      @cheshanekoAryc ปีที่แล้ว

      ソウルフラワーユニオンさんはこうした問題に敏感ですからね。

  • @kenm745
    @kenm745 ปีที่แล้ว +1

    日本人の大和魂は永遠に不滅ですねぇ✨

  • @enasyu
    @enasyu 4 ปีที่แล้ว +13

    竹田に10年以上住んでいたかなあ。
    旧部落の場所を探したけど、よく分からなかった。
    市営の銭湯や公団住宅がある場所がそうかなあ。
    今は逆に優遇されているかもw

    • @山本家の犬
      @山本家の犬 4 ปีที่แล้ว +3

      市営の銭湯はそうですよ。十年位前に聞いた話になりますが、旧部落には市営の診療所があったはずです。地域によってはホルモン(内臓肉)の専門店があったり。竹田はどうかなあ?あまり歩いてないので不明。
      住宅は市営住宅ならそうですが、公団なら違うかも知れません。市営は旧部落の真ん中に建てたりします。少し推測が入りますが、時には少し離れた所に建てた一般向け市営住宅(建売テラスハウスなど)に、旧部落民を優先的に入居させることもある様です。差別を消滅させて行く為の手法かな?

    • @toshitanabe7587
      @toshitanabe7587 4 ปีที่แล้ว +4

      自分は京都生まれ市営住宅の近くに銭湯30年位前100円で入浴出来ましたね立派な
      銭湯ですよ♨️

  • @匿名-r1p
    @匿名-r1p 2 ปีที่แล้ว +6

    大根飯、菜めし、モンバ飯、今の人には食べれたものではないではないでしょう。休みなく働いて食べるためだけに奉公に出された子供です。まだこどもです。

  • @myuking7909
    @myuking7909 ปีที่แล้ว +2

    子守唄だけど守子唄

  • @スミコ-w6s
    @スミコ-w6s 3 ปีที่แล้ว +3

    👏👏👏

  • @ごず-i4r
    @ごず-i4r 3 ปีที่แล้ว +7

    昔詩を正確に伝えてほしかった
    はよも「ゆきたい」ではなく、
    はよも「いにたい」
       「いきたい」も違う
    見える親の家に守子を返して、わが家へ「いにたい」のに
    なぜ詩が歪むのだろう

  • @石垣勝-k6r
    @石垣勝-k6r 3 ปีที่แล้ว +2

    放送禁止 X
    放送自粛⚪
    当時は自主規制でしたよ。