ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ニトリのセラミックテーブル(白)を使っていますが。色によって表面処理が違います。白はツルツルで光沢感がありますが、グレーはザラザラでマットな質感になっています。セラミックは衝撃に弱いので、固いものを落とすと茶碗やコップ程度でも割れる可能性があります。また、熱には強いのですが急激な温度変化には弱く、冬場に冷たくなっているところにアツアツの鍋を直置きすると寒暖差で割れる可能性があります。結構気を遣う事もあるので、ラフに扱いたい場合は木製の方が丈夫だと思います。
ありがとうございます😊白の方を使ってるんですね!コップの角とか、けっこう固いからやばいんですね!寒暖差というのも知りませんでした😳「ラフに扱いたい」というイメージ、分かりやすいです✨
ものすごく検討した上で、ニトリの大理石ベージュのセラミック使ってます。多分私が神経質だからだと思うのですが、家の中でかなり目立つダイニングテーブルが家の他の木目の家具とビミョーに色が違うのが気になるたちで、、セラミックの大理石ホワイトはよくありますが、ベージュはほとんどなく、家の暖色ライトにあたればグレーにも見えて違和感は感じず、むしろおしゃれな雰囲気になり、お値段もお手頃でお気に入りです!普通のグレーのセラミックにしなかったのは、表面がザラザラしていて、机の上で書き物ができないからです。ここかなり盲点なので、買う方は気をつけた方がよいです。まぁ何か敷けばいいのですが、めんどくさいので、、。将来的に子どもの勉強する机としても使いたいので、普通のセラミックのザラザラは致命的です。おしゃれだし油染みも傷もつかずお手入れも抜群に簡単で私にはメリットばかりですが、たしかに冷たいし、食器を置く音は響くし、表面がツルッツルなのでガラスのコップなんかはめっちゃ滑ります。小さいお子さんがいる場合、手足をバタつかせた際にガラスコップを吹っ飛ばす可能性がありますw 小さいお子さんがいる方はプラスチックコップにした方がいいかもです。
実際の使用感とか、とても参考になります👍ありがとうございます😊ぼくもこの前ニトリでセラミックテーブル見ていて、ベージュ系ってあまり見ないなぁって思ってました😄無機質すぎないやさしさもありますよね!検討してる他の人にも参考になったんじゃないかなと思います✨
大変参考になりました!よろしければ、ニトリのセラミックテーブルに合う椅子も教えて頂けませんか?くつろいだり、テレワークで使いたいと思っています🤔
ありがとうございます!x.gd/Mc2e0↑ 例えばこんな感じでシックにまとめるのはどうですか?アーム付きなので収納が微妙ですが、くつろぎやテレワークにも向いているかなと思います^^※あくまでデザインの話で、商品の作りがいいとかそういうのは分かりません。。。参考になれば幸いです!
@@interior059 ありがとうございます!非常に参考になりました!
紹介にはなかった東京インテのセラミックテーブルですが使っています足がウッドのグレージュで天板は薄いグレー表面はセラミックで裏面に強化ガラスが貼り付けてあります購入当時 他にないカラーがダイニングにシンデレラフィットで選びました椅子は別の会社の全く違うシリーズのものをあわせたのでイマイチかも気に入っているのでOKです 座面を薄いグレーにしたのであっているはず食器ならべる音は私は気にならないレベルテーブル面もさっとひとふきでシミにもなりませんね重量は確かに重いです脚の裏に傷防止のフェルトを設置時にはってもらっているのでフローリング上ならなんとか滑らせて動かすことはできますが一人ではちょっとずらす程度までまた天板だけを持ち上げると割れてしまうので脚・フレームを持ち上げる必要ありますつぎの引越し時の分解手順用に説明書だけはしっかり保管しています無理やりゆするとフレームが天板の重さもあり揺れる感じもありますが通常利用には問題ないですねテーブルの上に立って天井照明を調整・・・はNGと思います多分割れると思います
ありがとうございます😊メチャクチャ参考になります✨セラミック天板とウッドの脚、カッコいいですよね!天板だけ持つと割れる可能性がある!この発想は抜けてました〜参考になります👍そうですね!チェアの座面をグレーにすれば合わせやすいと思います😄
ニトリのセラミックテーブルのグレーを使っています!たしかに重いけど、無機質な雰囲気が大好きだし、おしゃれに見えるし手入れも楽💕椅子はシンプルな黒い物を合わせています😆
使用感ありがとうございます😊カッコいい雰囲気は抜群にありますよね〜✨やっぱりお手入れ楽なんですね!グレーの天板と黒系のイス、オシャレなダイニングになりそうです😆
動画、いつも良い参考になってありがとうございます❗️
こちらこそ、いつもご視聴ありがとうございます😊参考になってよかったです♪
セラミックテーブルが便利でかっこいいなーと気になっていたのでタイムリーなテーマありがとうございます!ただ今回しなりがなく衝撃で欠けるという話を聞いて地震の時どうなんだろうと心配になってしまいました🤔そもそも硬いし耐荷重もしっかりあるので梁などが落ちてきても耐えてくれるのか、落ち方によってはバーンと割れてしまうのか…?もしテーブルの下に隠れて重いセラミック天板が崩れてきたら助かる自信が無いです…😂
ありがとうございます😊梁が落ちてきたら割れそうな気がしますね〜😅想像ですけど💦動画内で言うのは「欠けや小さな割れ」という意味なんですけど、確かに地震でテーブルに避難するという慣習が通用しないかもです!ガラス天板と同じですね!ただ梁が落ちてきたら、さすがに木のテーブルも怪しいかな😅
@@interior059 ごもっともです!いくらなんでも梁が落ちてきたらしなりがある木でも厳しいですよね😂恐れずセラミックテーブルを候補に入れます笑
阪神大震災のとき友人のマンションの大理石のテーブルが割れました。なので今は木製を使っています、
白い大理石調のものと明るいグレーのモルタル調のセラミックテーブルを使っています!どちらも気に入っていますが、モルタル調のほうは拭き掃除するときにめちゃくちゃ引っかかります。アル綿やマイクロファイバーなんかで拭くと繊維がテーブルに残ります。感触的に爪が研げそうです。
モルタル調は少しザラザラしてるタイプですね!確かに繊維が引っかかりそうです😅セラミックは丈夫なので爪研いでも大丈夫そうです😊ツルッとしたタイプと一長一短ですね✨
ニトリのセラミックテーブル使ってます!🙆♀️かれこれ1年使ってますが、傷もつかず、熱いものも置けるので、普通に気に入ってますテーブルが硬すぎて食器が欠ける?割れる?心配あるかもですが、大人2人暮らしでは大丈夫です。友人が来てチビちゃんからお子ちゃまも来たりしてますが、プラスチックの食器とか使えば、普通にお子ちゃま暮らしの家庭でも使えそうです。重いは重いです笑あと角にぶつかると痛い(それはどのテーブルでも一緒ですけどね書き物もしますけど、そんなガタガタは名前書くくらいなら気にならないですけど、文章とか手紙を書くなら下敷き必要ですねえ
ニトリのセラミックテーブルの使用感、ありがとうございます✨やっぱそうそうキズは付かないんですね!子供の使用感も気になってましたが、プラスチックのお皿をメインにすれば確かに問題ないですね!角は痛そうですね〜😅木よりも痛そう💦書き物についての使用感もありがとうございます!少しくらいならいけるっていう感じですね😆
新居に置くセラミックテーブルを検討していて、まさに床が例のような色だったので大変参考になりました!ちなみに合わせるチェアを選ぶ場合、色や素材はどのように決めるのがよいでしょうか?
ありがとうございます😊参考になってよかったです♪チェアはテーブルの脚を意識するといいと思いますよ!黒いスチールの脚なら、黒い脚(スチールでも木でも)ウッドの脚なら色を揃えたウッドという感じです😄色は無彩色中心のほうがテーブルとの相性は良さそうですが、もう少し視野を広げて、ダイニング全体、リビングダイニング全体を見て見るといいですね!特に濃いグレーの天板の場合は暗い印象になるので、アイボリーの明るいファブリックを合わせたりするのもいいと思います✨パッと見でかっこいい雰囲気なら、大体似合いそうですね😆
ペンダントライトも黒を考えていてまさにダイニングだけ暗い印象になりそうだと思っていたので、アイボリーのファブリックチェアはすごく素敵ですね✨黒いスチール脚のものを探してみます!貴重なアドバイスありがとうございました😊
動画をいつも参考にさせてもらってます!床とドアは全く同じ色でもいいんでしょうか、それとも同じ系統ですごい変えたほうがいいんですかね
ありがとうございます😊全く同じ方がいいわけではないですが、同じでも問題はありません!似た色や同系色、もしくはホワイトがまとめやすいですね!濃い茶色と薄い茶色は混ぜない方がオススメです!その他の有彩色は好みになりますね😄
3か月前からセラミックテーブル使ってます。自分がズボラで、例えばコップの水滴がテーブルについても拭かず、木製のテーブルに丸いコップの跡がそのまま…ということが頻繁にありました。セラミックは時間が経った水滴もサッと拭くだけで跡が残ることもないし、熱い鍋も置けるし本当に楽です。ズボラにオススメw
使用感、ありがとうございます😆嬉しいです♪ズボラさんにオススメ👍なるほどです!コースターいらずですね✨
スイデコのセラミックテーブルを使っています☺️用途はダイニングではなく、手帳用の書き物メインです。選んだ理由は、ザラザラ具合が非常に万年筆に合っていて、使っている下敷きと同じ書き心地だった為決定しました。ただ、ニトリで確認したら、そちらはあまりにも書き心地が悪く、ザラザラ具合が全ての製品違うので、運が良かったのだなと今気づきました。ザラザラだから書き心地が悪いという訳では無いので、手帳テーブル探していて模様替えしない方、全く候補から消す必要は無いと思います😊(展示品と新品でもザラザラ感が変わるので、高い買い物の割に運頼みではありますが、とても良い買い物でした。)
ありがとうございます😊ザラザラ具合で選ぶ!こだわりを感じます😄実店舗で試してみることがやっぱ大事ですね✨
ニトリのセラミックテーブル注目しましたが、重さがネックで諦めました。表示を二度見しましたw重すぎる💦色味や手触り好きだったんですけどね。色々模様替えしたいので重い木の種類も避けてます、腰大事。😅
激しく共感です!腰大事ですね😊あまり動かさない人なら逆に安定感あっていいんですけど、模様替えが好きな人には不向きかもですね✨
ニトリのセラミックテーブル(白)を使っていますが。色によって表面処理が違います。
白はツルツルで光沢感がありますが、グレーはザラザラでマットな質感になっています。
セラミックは衝撃に弱いので、固いものを落とすと茶碗やコップ程度でも割れる可能性があります。
また、熱には強いのですが急激な温度変化には弱く、冬場に冷たくなっているところにアツアツの鍋を直置きすると寒暖差で割れる可能性があります。
結構気を遣う事もあるので、ラフに扱いたい場合は木製の方が丈夫だと思います。
ありがとうございます😊
白の方を使ってるんですね!
コップの角とか、けっこう固いからやばいんですね!
寒暖差というのも知りませんでした😳
「ラフに扱いたい」というイメージ、分かりやすいです✨
ものすごく検討した上で、ニトリの大理石ベージュのセラミック使ってます。
多分私が神経質だからだと思うのですが、家の中でかなり目立つダイニングテーブルが家の他の木目の家具とビミョーに色が違うのが気になるたちで、、
セラミックの大理石ホワイトはよくありますが、ベージュはほとんどなく、家の暖色ライトにあたればグレーにも見えて違和感は感じず、むしろおしゃれな雰囲気になり、お値段もお手頃でお気に入りです!
普通のグレーのセラミックにしなかったのは、表面がザラザラしていて、机の上で書き物ができないからです。ここかなり盲点なので、買う方は気をつけた方がよいです。まぁ何か敷けばいいのですが、めんどくさいので、、。将来的に子どもの勉強する机としても使いたいので、普通のセラミックのザラザラは致命的です。
おしゃれだし油染みも傷もつかずお手入れも抜群に簡単で私にはメリットばかりですが、たしかに冷たいし、食器を置く音は響くし、表面がツルッツルなのでガラスのコップなんかはめっちゃ滑ります。小さいお子さんがいる場合、手足をバタつかせた際にガラスコップを吹っ飛ばす可能性がありますw 小さいお子さんがいる方はプラスチックコップにした方がいいかもです。
実際の使用感とか、とても参考になります👍
ありがとうございます😊
ぼくもこの前ニトリでセラミックテーブル見ていて、ベージュ系ってあまり見ないなぁって思ってました😄
無機質すぎないやさしさもありますよね!
検討してる他の人にも参考になったんじゃないかなと思います✨
大変参考になりました!
よろしければ、ニトリのセラミックテーブルに合う椅子も教えて頂けませんか?
くつろいだり、テレワークで使いたいと思っています🤔
ありがとうございます!
x.gd/Mc2e0
↑ 例えばこんな感じでシックにまとめるのはどうですか?
アーム付きなので収納が微妙ですが、くつろぎやテレワークにも向いているかなと思います^^
※あくまでデザインの話で、商品の作りがいいとかそういうのは分かりません。。。
参考になれば幸いです!
@@interior059
ありがとうございます!
非常に参考になりました!
紹介にはなかった東京インテのセラミックテーブルですが使っています
足がウッドのグレージュで天板は薄いグレー
表面はセラミックで裏面に強化ガラスが貼り付けてあります
購入当時 他にないカラーがダイニングにシンデレラフィットで選びました
椅子は別の会社の全く違うシリーズのものをあわせたのでイマイチかも
気に入っているのでOKです 座面を薄いグレーにしたのであっているはず
食器ならべる音は私は気にならないレベル
テーブル面もさっとひとふきでシミにもなりませんね
重量は確かに重いです
脚の裏に傷防止のフェルトを設置時にはってもらっているので
フローリング上ならなんとか滑らせて動かすことはできますが一人では
ちょっとずらす程度まで
また天板だけを持ち上げると割れてしまうので脚・フレームを持ち上げる必要あります
つぎの引越し時の分解手順用に説明書だけはしっかり保管しています
無理やりゆするとフレームが天板の重さもあり揺れる感じもありますが
通常利用には問題ないですね
テーブルの上に立って天井照明を調整・・・はNGと思います
多分割れると思います
ありがとうございます😊
メチャクチャ参考になります✨
セラミック天板とウッドの脚、カッコいいですよね!
天板だけ持つと割れる可能性がある!この発想は抜けてました〜参考になります👍
そうですね!チェアの座面をグレーにすれば合わせやすいと思います😄
ニトリのセラミックテーブルのグレーを使っています!
たしかに重いけど、無機質な雰囲気が大好きだし、おしゃれに見えるし手入れも楽💕
椅子はシンプルな黒い物を合わせています😆
使用感ありがとうございます😊
カッコいい雰囲気は抜群にありますよね〜✨
やっぱりお手入れ楽なんですね!
グレーの天板と黒系のイス、オシャレなダイニングになりそうです😆
動画、いつも良い参考になってありがとうございます❗️
こちらこそ、いつもご視聴ありがとうございます😊
参考になってよかったです♪
セラミックテーブルが便利でかっこいいなーと気になっていたのでタイムリーなテーマありがとうございます!
ただ今回しなりがなく衝撃で欠けるという話を聞いて地震の時どうなんだろうと心配になってしまいました🤔
そもそも硬いし耐荷重もしっかりあるので梁などが落ちてきても耐えてくれるのか、落ち方によってはバーンと割れてしまうのか…?
もしテーブルの下に隠れて重いセラミック天板が崩れてきたら助かる自信が無いです…😂
ありがとうございます😊
梁が落ちてきたら割れそうな気がしますね〜😅想像ですけど💦
動画内で言うのは「欠けや小さな割れ」という意味なんですけど、確かに地震でテーブルに避難するという慣習が通用しないかもです!
ガラス天板と同じですね!
ただ梁が落ちてきたら、さすがに木のテーブルも怪しいかな😅
@@interior059
ごもっともです!いくらなんでも梁が落ちてきたらしなりがある木でも厳しいですよね😂
恐れずセラミックテーブルを候補に入れます笑
阪神大震災のとき友人のマンションの大理石のテーブルが割れました。
なので今は木製を使っています、
白い大理石調のものと明るいグレーのモルタル調のセラミックテーブルを使っています!
どちらも気に入っていますが、モルタル調のほうは拭き掃除するときにめちゃくちゃ引っかかります。
アル綿やマイクロファイバーなんかで拭くと繊維がテーブルに残ります。
感触的に爪が研げそうです。
モルタル調は少しザラザラしてるタイプですね!
確かに繊維が引っかかりそうです😅
セラミックは丈夫なので爪研いでも大丈夫そうです😊
ツルッとしたタイプと一長一短ですね✨
ニトリのセラミックテーブル使ってます!🙆♀️
かれこれ1年使ってますが、傷もつかず、熱いものも置けるので、普通に気に入ってます
テーブルが硬すぎて食器が欠ける?割れる?心配あるかもですが、大人2人暮らしでは大丈夫です。
友人が来てチビちゃんからお子ちゃまも来たりしてますが、プラスチックの食器とか使えば、普通にお子ちゃま暮らしの家庭でも使えそうです。
重いは重いです笑
あと角にぶつかると痛い
(それはどのテーブルでも一緒ですけどね
書き物もしますけど、そんなガタガタは名前書くくらいなら気にならないですけど、文章とか手紙を書くなら下敷き必要ですねえ
ニトリのセラミックテーブルの使用感、ありがとうございます✨
やっぱそうそうキズは付かないんですね!
子供の使用感も気になってましたが、プラスチックのお皿をメインにすれば確かに問題ないですね!
角は痛そうですね〜😅
木よりも痛そう💦
書き物についての使用感もありがとうございます!
少しくらいならいけるっていう感じですね😆
新居に置くセラミックテーブルを検討していて、まさに床が例のような色だったので大変参考になりました!
ちなみに合わせるチェアを選ぶ場合、色や素材はどのように決めるのがよいでしょうか?
ありがとうございます😊
参考になってよかったです♪
チェアはテーブルの脚を意識するといいと思いますよ!
黒いスチールの脚なら、黒い脚(スチールでも木でも)
ウッドの脚なら色を揃えたウッド
という感じです😄
色は無彩色中心のほうがテーブルとの相性は良さそうですが、もう少し視野を広げて、ダイニング全体、リビングダイニング全体を見て見るといいですね!
特に濃いグレーの天板の場合は暗い印象になるので、アイボリーの明るいファブリックを合わせたりするのもいいと思います✨
パッと見でかっこいい雰囲気なら、大体似合いそうですね😆
ペンダントライトも黒を考えていてまさにダイニングだけ暗い印象になりそうだと思っていたので、アイボリーのファブリックチェアはすごく素敵ですね✨
黒いスチール脚のものを探してみます!
貴重なアドバイスありがとうございました😊
動画をいつも参考にさせてもらってます!
床とドアは全く同じ色でもいいんでしょうか、それとも同じ系統ですごい変えたほうがいいんですかね
ありがとうございます😊
全く同じ方がいいわけではないですが、同じでも問題はありません!
似た色や同系色、もしくはホワイトがまとめやすいですね!
濃い茶色と薄い茶色は混ぜない方がオススメです!
その他の有彩色は好みになりますね😄
3か月前からセラミックテーブル使ってます。自分がズボラで、例えばコップの水滴がテーブルについても拭かず、木製のテーブルに丸いコップの跡がそのまま…ということが頻繁にありました。
セラミックは時間が経った水滴もサッと拭くだけで跡が残ることもないし、熱い鍋も置けるし本当に楽です。ズボラにオススメw
使用感、ありがとうございます😆
嬉しいです♪
ズボラさんにオススメ👍
なるほどです!
コースターいらずですね✨
スイデコのセラミックテーブルを使っています☺️
用途はダイニングではなく、手帳用の書き物メインです。
選んだ理由は、ザラザラ具合が非常に万年筆に合っていて、使っている下敷きと同じ書き心地だった為決定しました。
ただ、ニトリで確認したら、そちらはあまりにも書き心地が悪く、ザラザラ具合が全ての製品違うので、運が良かったのだなと今気づきました。
ザラザラだから書き心地が悪いという訳では無いので、手帳テーブル探していて模様替えしない方、全く候補から消す必要は無いと思います😊(展示品と新品でもザラザラ感が変わるので、高い買い物の割に運頼みではありますが、とても良い買い物でした。)
ありがとうございます😊
ザラザラ具合で選ぶ!こだわりを感じます😄
実店舗で試してみることがやっぱ大事ですね✨
ニトリのセラミックテーブル注目しましたが、重さがネックで諦めました。表示を二度見しましたw重すぎる💦
色味や手触り好きだったんですけどね。色々模様替えしたいので重い木の種類も避けてます、腰大事。😅
激しく共感です!
腰大事ですね😊
あまり動かさない人なら逆に安定感あっていいんですけど、模様替えが好きな人には不向きかもですね✨