ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
大好きな曲でした。天の川に向かって船出されたPANTAさん。心よりご冥福をお祈り致します。
高校時代、古文の先生に「ふれなのふりや」知ってるか聞いたら「つれなのふりや すげなのかおや あのかたが はたとおつる」って、スラスラ答えた時は、流石だと思ったな…。
パンタの「つれなのふりや」は永遠です。
絶句。絶頂。尊敬。感謝。合掌。
いつ聴いても中毒性のある、素敵な曲!呪術的だし、従わされされてしまう!五木寛之さんがこの曲に言及されてました、
パンタ天国に行ってしまったが、パンタ最高です。つれなのふりや、マーラーズパーラー、アウディ80、RED、クルージン、自分の中の無理くりパンタベスト5を決めるとこの5曲になります!
なつかしい 狂い咲き 神さんの姿が目に浮かぶ。。
当時ファイティング80's観てました、この映像も覚えてます。
中学生の頃から憧れていました。最初に買ったアルバムはマラッカでした。感無量まさかパンタがオレたちの世界からいなくなるなんて、思ってもいなかった
Pantaさん、刺激的な心地よさをありがとう。
麻薬的な良さがある歌です 暴走族の映画の挿入曲でした 何かに取り憑かれそうな 陶酔しそうな名曲❤
チョー久しぶりにyoutubeをみて感動してしまった。20年ぶりに昔を思い出したからなのか、この曲の持つ力によるものなのか・・・。PANTAかっこよすぎだろ。ROCKで情念感じるさせてくれるのは今はいないのか。
この曲は日本のレゲ史に残る名曲だと思う。
パンタはもちろん、バンドのメンバーも素晴らしくてしかも他にはないオリジナリティがあってとにかく規格外の凄さを感じるバンドだった。当時の日本のロックシーンには収まりきれなかったんだろうなあ。
青春を有り難う❗ゆっくり休んでまた聞かせて**
少年だった頃、甲斐よしひろのラジオの番組で聴いたこの歌。何十年の月日を経て、メロディーが蘇った。今ではつい口ずさんでしまう。
もしかしたらNHKFMのサウンドストリートでは?
自分自身を越えようとして越えていった人。この曲が正にそう。
最高にかっこいい大好きな曲ですここのコメ欄で知りました。ご冥福をお祈りします
忘れかけてた魂がここにあったとは…!感謝。
実体験としては、この曲が一番盛り上がってました。懐かしいわ〜
狂い咲きサンダーロードで出会って、ルイーズとかこの曲を良く聴いています。亡くなったなんて信じられない。忌野清志郎、坂本龍一、PANTA、主義主張のあるアーティストがどんどん鬼籍に。残念。
ノリノリの観客を見てたらこっちまで嬉しくなって来ますなー。当時パンタはロックアイドルでもあったのか!
ありがたい動画💕
五木寛之が、「日本海溝の底が抜けて、ジャマイカへの回廊が拓いた」と表現した。
panta かっこいい!自分にとっては兄のような方です!
懐かしくて悶えてしまいます
思い出す〜〜〜💪🏻
最高!
映画『狂い咲きサンダーロード』を観ていたら、サイケデリックな場面で突然この曲がかかり、あまりのハマり方に頭がくらっくらしました。一度聴いたら耳から離れない非常に強烈な曲ですね。
こんな曲が40年前に、出来ていたと思うと、リアルタイムで観ていた筈なのに
@@kzhaaseee3385 そうだよ、40年前たよ。その間、オレ、ナニしてたんだろう?
あっぱれあっぱれ
残念だ ありがとう R.I.P
お悔やみ申し上げます‥
天晴れ天晴れ!
この曲が聴けるとは・・・ありがと
「ルイーズ」のおすすめが、これかい!ヤッパイなあ!
パンタ、格好良い!つれなのふりや‼るいーず。よし。
JPレゲエに、真の意味で社会性を持ち込んでいる。時代の風が、いつも伝わってくる曲。
Heard this on Lost Girls & Love Hotels ♡
パンターーーーーーーーー!!!!!
ファイティング80’Sは小学生の頃に眠い目をこすりながら観ていました。PANTAさんの歌で『LOVE SONG』という曲も、この番組で演奏された記憶があるのですが、どこかに動画は無いでしょうか?30年前に一度聴いただけなのですが、なぜか耳にこびりついています。
狂い咲きサンダーロード!
かぶりつきで、20代の自分がどこかにいるううぅ
バックが実に巧みで驚く。スタジオ盤並みに狂いがない…
確か最後の方はARBのサンジもいたらしい
なにがそんなに楽しいんだよ ワラってみろよ わらえないならおれがわらってやろうか?アッパレアッパレ!
Absolutely amazing song .... love it 💚 what's the title name in English ?
The title of the song is an old Japanese sayingSo it's difficult to translate into English『turenanofuriya sugenanokaoya sonoyounahitoga hatatooturu』It's easier to fall in love with a girl who doesn't care much and doesn't seem to like it
@@hironobuhanda9470 thank you
実はHALのメンバーは今から考えると凄いメンバーだよな?「IBMの1歩先を行く」という意味でHAL!センスが半端ないな。
IBMの~以下の部分は『2001年宇宙の旅』の方が先なはずです。
2001年が先なんだけど、その意味はどこにも記されてないらしいよ?いろんな人がそれぞれに気付いている。
後期メンバーには野中サンジがいる
ご冥福をお祈りいたします
今ならカラオケで『つれなのふりや』が歌えるぞ!
つれなのふりやの意味調べてたらここに来た
たしか、古典だよね?「梁塵秘抄」かな?
@@肥桶担ぎの助 知らなかった…パンタって 何気に教養や文学性、知性を感じますよね、それもカッコ良い。Operaの フニクリ・フニクラも取り入れてるし。
いまは白頭の還暦爺になった
さらに10年経っちまった。70だろ、いま?
ジンさーん
歌い方がロジャー・ダルトリーみたいだ。
+Ryota rocks 確かにそうね。目つぶって聞くとロジャーが日本語覚えたような
キーボード石田徹 r.i.p
米津や菅田将暉にゃ歌えないだろな、そして浜辺美波や池田エライザが当時居たなら会場で踊り狂ってそう😊
狂い咲きサンタロウの映画の主題歌
狂い咲きサンダーロードダネ。マラツカはレゲイをボブマレー
頭脳警察爾来 久方
口パクで説得力ゼロ てかファイティング80’Sで口パクあったんだな。え?口パクじゃない?いや不自然すぎるだろ
どこが口パク?お前目と頭おかしいだろww
@@PEACE2900 耳だろ?
大好きな曲でした。
天の川に向かって船出されたPANTAさん。
心よりご冥福をお祈り致します。
高校時代、古文の先生に「ふれなのふりや」知ってるか聞いたら「つれなのふりや すげなのかおや あのかたが はたとおつる」って、スラスラ答えた時は、流石だと思ったな…。
パンタの「つれなのふりや」は永遠です。
絶句。絶頂。尊敬。感謝。合掌。
いつ聴いても中毒性のある、素敵な曲!呪術的だし、従わされされてしまう!五木寛之さんがこの曲に言及されてました、
パンタ天国に行ってしまったが、パンタ最高です。つれなのふりや、マーラーズパーラー、アウディ80、RED、クルージン、自分の中の無理くりパンタベスト5を決めるとこの5曲になります!
なつかしい 狂い咲き 神さんの姿が目に浮かぶ。。
当時ファイティング80's観てました、この映像も覚えてます。
中学生の頃から憧れていました。
最初に買ったアルバムはマラッカでした。
感無量
まさかパンタがオレたちの世界からいなくなるなんて、思ってもいなかった
Pantaさん、刺激的な心地よさをありがとう。
麻薬的な良さがある歌です 暴走族の映画の挿入曲でした 何かに取り憑かれそうな 陶酔しそうな名曲❤
チョー久しぶりにyoutubeをみて感動してしまった。20年ぶりに昔を思い出したからなのか、この曲の持つ力によるものなのか・・・。PANTAかっこよすぎだろ。ROCKで情念感じるさせてくれるのは今はいないのか。
この曲は日本のレゲ史に残る名曲だと思う。
パンタはもちろん、バンドのメンバーも素晴らしくて
しかも他にはないオリジナリティがあって
とにかく規格外の凄さを感じるバンドだった。
当時の日本のロックシーンには
収まりきれなかったんだろうなあ。
青春を有り難う❗ゆっくり休んでまた聞かせて**
少年だった頃、甲斐よしひろのラジオの番組で聴いたこの歌。
何十年の月日を経て、メロディーが蘇った。今ではつい口ずさんでしまう。
もしかしたらNHKFMのサウンドストリートでは?
自分自身を越えようとして越えていった人。この曲が正にそう。
最高にかっこいい大好きな曲です
ここのコメ欄で知りました。ご冥福をお祈りします
忘れかけてた魂がここにあったとは…!感謝。
実体験としては、この曲が一番盛り上がってました。
懐かしいわ〜
狂い咲きサンダーロードで出会って、ルイーズとかこの曲を良く聴いています。亡くなったなんて信じられない。忌野清志郎、坂本龍一、PANTA、主義主張のあるアーティストがどんどん鬼籍に。残念。
ノリノリの観客を見てたらこっちまで嬉しくなって来ますなー。当時パンタはロックアイドルでもあったのか!
ありがたい動画💕
五木寛之が、「日本海溝の底が抜けて、ジャマイカへの回廊が拓いた」と表現した。
panta かっこいい!自分にとっては兄のような方です!
懐かしくて悶えてしまいます
思い出す〜〜〜💪🏻
最高!
映画『狂い咲きサンダーロード』を観ていたら、サイケデリックな場面で
突然この曲がかかり、あまりのハマり方に頭がくらっくらしました。
一度聴いたら耳から離れない非常に強烈な曲ですね。
こんな曲が40年前に、出来ていたと思うと、リアルタイムで観ていた筈なのに
@@kzhaaseee3385
そうだよ、40年前たよ。その間、オレ、ナニしてたんだろう?
あっぱれあっぱれ
残念だ ありがとう R.I.P
お悔やみ申し上げます‥
天晴れ天晴れ!
この曲が聴けるとは・・・
ありがと
「ルイーズ」のおすすめが、これかい!ヤッパイなあ!
パンタ、格好良い!つれなのふりや‼るいーず。よし。
JPレゲエに、真の意味で社会性を持ち込んでいる。時代の風が、いつも伝わってくる曲。
Heard this on Lost Girls & Love Hotels ♡
パンターーーーーーーーー!!!!!
ファイティング80’Sは小学生の頃に眠い目をこすりながら観ていました。
PANTAさんの歌で『LOVE SONG』という曲も、この番組で
演奏された記憶があるのですが、どこかに動画は無いでしょうか?
30年前に一度聴いただけなのですが、なぜか耳にこびりついています。
狂い咲きサンダーロード!
かぶりつきで、20代の自分がどこかにいるううぅ
バックが実に巧みで驚く。
スタジオ盤並みに狂いがない…
確か最後の方はARBのサンジもいたらしい
なにがそんなに楽しいんだよ ワラってみろよ わらえないならおれがわらってやろうか?アッパレアッパレ!
Absolutely amazing song .... love it 💚 what's the title name in English ?
The title of the song is an old Japanese saying
So it's difficult to translate into English
『turenanofuriya sugenanokaoya sonoyounahitoga hatatooturu』
It's easier to fall in love with a girl who doesn't care much and doesn't seem to like it
@@hironobuhanda9470 thank you
実はHALのメンバーは
今から考えると
凄いメンバーだよな?
「IBMの1歩先を行く」
という意味で
HAL!
センスが半端ないな。
IBMの~以下の部分は『2001年宇宙の旅』の方が先なはずです。
2001年が先なんだけど、その意味はどこにも記されてないらしいよ?いろんな人がそれぞれに気付いている。
後期メンバーには野中サンジがいる
ご冥福をお祈りいたします
今ならカラオケで『つれなのふりや』が歌えるぞ!
つれなのふりやの意味調べてたらここに来た
たしか、古典だよね?
「梁塵秘抄」かな?
@@肥桶担ぎの助 知らなかった…
パンタって 何気に教養や文学性、知性を感じますよね、それもカッコ良い。
Operaの フニクリ・フニクラも取り入れてるし。
いまは白頭の還暦爺になった
さらに10年経っちまった。70だろ、いま?
ジンさーん
歌い方がロジャー・ダルトリーみたいだ。
+Ryota rocks
確かにそうね。目つぶって聞くとロジャーが日本語覚えたような
キーボード石田徹 r.i.p
米津や菅田将暉にゃ歌えないだろな、そして浜辺美波や池田エライザが当時居たなら会場で踊り狂ってそう😊
狂い咲きサンタロウの映画の主題歌
狂い咲きサンダーロードダネ。マラツカはレゲイをボブマレー
頭脳警察
爾来 久方
口パクで説得力ゼロ てかファイティング80’Sで口パクあったんだな。え?口パクじゃない?いや不自然すぎるだろ
どこが口パク?お前目と頭おかしいだろww
@@PEACE2900
耳だろ?