【500円ジャンクPC】10年以上前のつよつよパソコンを、昔を懐かしみながらのんびり清掃。復活させるよ。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 57

  • @カタコト-h9d
    @カタコト-h9d 2 ปีที่แล้ว +9

    ジャンク愛を感じました、綺麗に清掃して組み直す
    再生過程は見てて気持ちが良いです
    次回も楽しみにしています

    • @Akisho2202
      @Akisho2202  2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!出来る限り綺麗にして組み直すと気持ちが良いです!またお待ちしております(^o^)ノ

  • @nanaten_mag
    @nanaten_mag 2 ปีที่แล้ว +4

    この時代のPC好きだったから楽しく視聴出来ました。またジャンク修理系の動画待ってます。

    • @Akisho2202
      @Akisho2202  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!励みになります、感謝です。
      ぜひぜひまたご覧になって下さい。

  • @yukkuri4core
    @yukkuri4core 2 ปีที่แล้ว +2

    Windows 10のロゴ消える問題ですが、一応読み込んでいてしばらく待てばインストール画面に入れるはずです。

  • @mangakoji
    @mangakoji 2 ปีที่แล้ว +1

    撮れ高。いい表現

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 2 ปีที่แล้ว +4

    ハドフって起動確認用にLinuxを付けといても「ジャンク扱い」だし
    基本Windows(違法コピー品でも可)が入ってないと年式が新しくてマトモに動いてる物でもジャンク扱い。Windowsが入ってれば起動途中で止まるようなものでも高値つける。

    • @Akisho2202
      @Akisho2202  2 ปีที่แล้ว +3

      店舗によってジャンクの基準が違ったりしますよねw
      日々大量に商品が入ってくるでしょうし、チェックしてる時間が無いとかもありそうですね(白目

    • @watarukuriki668
      @watarukuriki668 2 ปีที่แล้ว +1

      @@Akisho2202 買取受付して数分くらいで買取品の状態なんか判るわけ無いですしね。(値付け自体がオクやメルカリのを元にしてるっぽい)
      あと「元箱無いんですか?元箱があれば高価買取しますよ」ってもしつこく言ってますね。

  • @ilas0925
    @ilas0925 2 ปีที่แล้ว +1

    17、8年ほど前にPentium D 830で組みました。
    当時高校生でしたがQuadは憧れでした…LGA775は幅広く対応していて面白いですよね。
    今は、その後に組んだi7 2600を愛で続けている立派なsandyおじさんです。笑

  • @joespecialgtedt
    @joespecialgtedt 2 ปีที่แล้ว +1

    僕もC2DのPCにWin10proいれました。実はUSBでもDVDROMでも読み込めずだったので、同様に手元にあったWin7Proを一度インストールしてから10Proにアップしました。
    7Proでライセンス認証してますので、そのまま10Proもデジタル認証できました。レガシーマザボでもきっとUSBとかからでもクリーンインストールできるのでしょうけども僕の知識ではだめでしたので手っ取り早く上述の方法にしました。これで快適に?C2Dも遊びのPCで動いています。

  • @Akisho2202
    @Akisho2202  2 ปีที่แล้ว +1

    動画閲覧並びにコメントありがとうございます!
    コメントのお礼はグッドボタンじゃなくハートだったのですね、
    改めてハートさせて頂きました!今後とも宜しくお願いいたします!🙇‍♂

  • @KANAMESETUNA
    @KANAMESETUNA 11 หลายเดือนก่อน

    私もQ9650が現役メインPCなんですよ。

  • @takaninjin
    @takaninjin 2 ปีที่แล้ว +1

    古いグリスの掃除にはクレのエレクトリッククリーナーお勧めです!
    吹くだけでグリスが溶かされるように勝手に流れていく感じで、あとは拭き上げれば綺麗に取れます。
    グラボのフィンのように貼りついている場合でも隙間から吹けば楽に取れるかも…
    あ、ちなみにクレの回し者ではありません😅

  • @RiruXP
    @RiruXP 2 ปีที่แล้ว

    サムネに引かれて600人目登録しました!

  • @wanta66
    @wanta66 2 ปีที่แล้ว +1

    なつかしいです。最近はいじってないです。(笑)とてもよくできた動画ですね!がんばってください!!!

    • @Akisho2202
      @Akisho2202  2 ปีที่แล้ว +1

      私もこの動画を撮影するまで、約2年程PCケース開けてませんでしたwPCいじり楽しいですよね!
      ありがとうございます!

  • @マニアパイロン
    @マニアパイロン 2 ปีที่แล้ว +2

    私の古いケースも同じ様にマザーボード取付部分が引き出せますがその様なケースは昔は沢山有って便利だったのに無くなりましたね。
    動画の8分位のケースのマザーボード取付上部にネジが有ったので直ぐに解りました。

    • @Akisho2202
      @Akisho2202  2 ปีที่แล้ว

      確かに最近は全然見なくなりました...。この作りだとマザー周辺が一気に引き抜けるので便利だと思うのですが。部品点数を少なくする目的等もあるんでしょうね(´・ω・`)

    • @マニアパイロン
      @マニアパイロン 2 ปีที่แล้ว +1

      何方かPCケースのリベットをドリルで取りテストベンチにされた方がいましたがマザー周辺が一気に引き抜けるケースが有る事を知らなっかったようでした。

  • @Mi0001
    @Mi0001 2 ปีที่แล้ว

    チャンネル登録しました、これからもジャンクpc動画楽しみにしてます🥰

    • @Akisho2202
      @Akisho2202  2 ปีที่แล้ว

      登録ありがとうございます!スローペースですが投稿がんばります!

  • @yuujikitano553
    @yuujikitano553 2 ปีที่แล้ว +1

    購入した時の構成が高性能すぎるんだけど…スペックダウンさせてしまった動画になっているww

  • @YM-bq5ks
    @YM-bq5ks 2 ปีที่แล้ว +5

    4コアとは言えCore2Quadは2コア+2コアのなんちゃって4コアな事もあって、3Dゲームじゃもう厳しいんでしょうね。
    シングル性能も今時のCPUの半分以下ですし。
    Windowsも10止まりなのでもうすぐサポート切れちゃいますね…

    • @Akisho2202
      @Akisho2202  2 ปีที่แล้ว

      さすがに最近のゲームは厳しいと思います(´・ω・`)
      グラフィックボードを強化したところでCPUやその他がボトルネックになりすぎますし...。
      ローカル環境やコレクション目的で置いておくのが吉ですね(^o^)

  • @HashimotoHobbyCh
    @HashimotoHobbyCh 2 ปีที่แล้ว +2

    このシリーズのCPU実はまだまだ実用レベルなんですよねぇ。
    内蔵グラフィックスを使わず、ワッパを気にしないのなら。

  • @kinoshita_bloomsaiaku
    @kinoshita_bloomsaiaku 2 ปีที่แล้ว +7

    こんどはロマンを追い求めた
    core2Extremeを…………

    • @Akisho2202
      @Akisho2202  2 ปีที่แล้ว +1

      C2Eいいですね!個人的には同じソケットのPrescott版Pentium4辺りも面白いかなとか思ってます!Pen4,C2D,C2Q,C2Eの全比較も面白そうですね。。。!

  • @Komonoyade
    @Komonoyade 2 ปีที่แล้ว +2

    HD57〜ウチではまだ現役です。

    • @Akisho2202
      @Akisho2202  2 ปีที่แล้ว +1

      ブラウジング用途や、軽いゲーム等ではまだまだ現役で使用できますね!この頃のRadeonは価格の割に性能も安定していて大満足でした。

  • @PhantomAtellia
    @PhantomAtellia 2 ปีที่แล้ว +1

    このBIOSの場合、起動後にF11でBoot Menuに行けるみたいですので、そこでUSBを選択すればWindows 10のインストール出来たと思いますがね。
    Core 2 DuoのPCにWindows 10をUSBからインストールしたりしたことあるので、少なくとも今のWindows 10でUEFI非対応だとUSBインストールできないということはないと思います。

    • @Akisho2202
      @Akisho2202  2 ปีที่แล้ว +2

      直接USBbootかけても試してみたんですが、ロゴが消えて10分以上待っても変化が無く...何か他に原因がありそうです(汗)
      再度このPC使う事があればwin10インストール再挑戦ですね。

    • @necomimispy
      @necomimispy 2 ปีที่แล้ว

      @@Akisho2202 USBメモリでインストしたいなら非UEFI用をRufusで作ればいいんじゃないですかね
      うちのC2Dは光学ドライブで10入れちゃいましたが…

  • @川口聡-o9u
    @川口聡-o9u 2 ปีที่แล้ว +2

    Core2Quad9650つかってますよ~(現役で)
    ネットするだけなら十分ですよ~

    • @Akisho2202
      @Akisho2202  2 ปีที่แล้ว +3

      用途によりけりですよね!ブラウジングや動画を見る程度でしたらバリバリ使えると思います!

    • @川口聡-o9u
      @川口聡-o9u 2 ปีที่แล้ว

      @@Akisho2202 とか言ってたら壊れましたwww
      メモリチェックで止まる~起動できない~ww

  • @chrnncchhfnrfjheb
    @chrnncchhfnrfjheb 2 ปีที่แล้ว +3

    現在のグラボとのサイズ差
    改めて見るとヤバいな

    • @Akisho2202
      @Akisho2202  2 ปีที่แล้ว +1

      近年のグラフィックボード、とても大きいですよね💦

  • @maxbarrage
    @maxbarrage 2 ปีที่แล้ว +2

    FAITHは昔、今はなきuser'ssideと同じビルで開店しいつの間にかTWOTOPの姉妹店となりユニットコムごとアロシステムに買われて最終的にパソコン工房に吸収されてなくなりましたが、ユニットコム時代にはTWOTOPオリジナルのfreeway製品が何故かTWOTOPで買うよりFAITHのほうが安くよく利用してました。

    • @onefuel4619
      @onefuel4619 2 ปีที่แล้ว +1

      懐かしい話です

  • @89式小銃
    @89式小銃 2 ปีที่แล้ว

    固まったカピカピグリスはクイックドライクリーナーとかエレクトロニッククリーナーでグリスを溶かしてやれば簡単に外せますよ。隙間に浸透するまで少し待ってやってから剥がしましょう。ダイですがそんな簡単に割れたり剥がれたりするもんでもないので心配しなくていいです。CPUの殻割りでソルダリングしてあるCPUでも問題なく殻割りできるのが証拠ですね。あと手元を狂わせてセラコンをぶっ飛ばす可能性があるのでテコの原理で剥がしたり細い棒でグリスの清掃をするのはおすすめしません。おとなしくクリーナースプレーをぶっかけましょう。

  • @redman9397
    @redman9397 2 ปีที่แล้ว +1

    電源ユニットがホコリだらけって怖いですね。
    近々パソコン掃除しよっと。

    • @Akisho2202
      @Akisho2202  2 ปีที่แล้ว

      最悪火事なんてことも...🔥
      定期的にいたわってあげてくださいね(*´ω`*)

  • @bashanecofoo931
    @bashanecofoo931 2 ปีที่แล้ว

    Q6600は今でいうサンディオジさんみたいな名作でしたねぇ

    • @Akisho2202
      @Akisho2202  2 ปีที่แล้ว

      いわゆる「まだ戦える」ですねw 名機です!

  • @Roxanne_Wolf11010
    @Roxanne_Wolf11010 2 หลายเดือนก่อน

    PS2ポートはゲーマーでは信頼されてるポートなのでゲーミングマザーならいまだに残ってる端子ですね

  • @junker1679
    @junker1679 2 ปีที่แล้ว +1

    q9550はオーバークロックすればまだまだ行けます笑(win11もなんとか行ける)

    • @Akisho2202
      @Akisho2202  2 ปีที่แล้ว

      win11も行けるんですか...可能性の化け物...

  • @Mario_ProOF
    @Mario_ProOF 2 ปีที่แล้ว

    なぜかCentrinoを思い出してしまったお

  • @kaz19001
    @kaz19001 2 ปีที่แล้ว

    埃はどれだけ溜まっていようとまだ清掃し易そうだが、ヤニはこびりついてそうで清掃面倒そうだなぁ。パーツクリーナーとかでパッと落ちるもんなんだろうか?

    • @Akisho2202
      @Akisho2202  2 ปีที่แล้ว +1

      はい、ご想像の通りヤニを落とすとなると非常に面倒です...。
      動画内ではエタノールと言ってはいますが、パーツクリーナーも併用しています。
      パーツクリーナーでバッチリ落ちますよ!

  • @hokushin2004
    @hokushin2004 2 ปีที่แล้ว

    faith なつかしい。パソコン雑誌の広告よくみたわ。買ったことないけど。

  • @ヤミカルト
    @ヤミカルト 2 ปีที่แล้ว

    FF15ベンチは、メモリは8GB必要だったはずなので、それが原因でしょう。たぶんですが(笑)

    • @Akisho2202
      @Akisho2202  2 ปีที่แล้ว

      あ、なるほどw単純すぎる理由ですね💦ありがとうございます!

  • @HarapekoTukubon
    @HarapekoTukubon 2 ปีที่แล้ว

    うぽつです高評価ぽちりました
    この動画を

    Core i7 4790と
    メモリ
    W3U1600PS-8G×2
    合計32Gと
    石倉
    虎徹マークツーと
    CドライブM.2 SSD
    WDS500G3X0C-00SJG0と
    ユーザーデータベース用Dドライブ
    WD60EZAZ-00SF3B0と
    Eドライブ
    CT240BX500SSD1と
    Fドライブ
    Palit UVS 240GBと
    ゲーム用Gドライブ
    PCIe SSD 256.0 GBと
    Hドライブ
    MARVELL RaidしたWDB1TBSSDと
    Iドライブ
    WD20EZBX-00AYRA0と
    ウォークマンデータ用Jドライブ
    WD20EZBX-00AYRA0と
    eSATA接続のSDバックアップ用
    Kドライブ
    CRIS35EU31に入れたST31000528ASと
    グラボ
    GTX 980と

    ASRock Z97 Extreme6と
    700ワット電源を

    サイズ SCY-DFR5-BKに
    組込だ自作サブパソコンから
    拝見させていただきました

    • @Akisho2202
      @Akisho2202  2 ปีที่แล้ว +1

      おぉ、第4世代i7はまだまだ現役ですよね、私の家でも4770が現役で使われてます!
      大事にしてあげてください!

    • @HarapekoTukubon
      @HarapekoTukubon 2 ปีที่แล้ว

      @@Akisho2202
      ラジャー
      こちらのメインパソコンは

      Core i9-9900KSと
      石倉
      CORSAIR Hydro Series H150i PROと
      メモリ
      G.Skill F4-3200C16Q-64GTZRと
      システム用M.2 SSD
      WDS500G3X0C-00SJG0と
      ユーザーデータベース用ハードディスク
      HGST HUH721010ALE600と
      ゲーム用M.2 SSD
      WDS250G3X0Cと
      インテル Optaneメモリ SSD 800P
      SSDPEK1W120GA01を
      8テラバイトハードディスクのキャッシュとして使用
      グラボ
      GV-N208TAORUS X W-11GCと

      ASUS ROG STRIX Z390-F GAMINGと
      電源
      Corsair RM1000xを

      Thermaltake LEVEL 20 XTに組込んだ
      自作ダブル簡易水冷運用パソコンと
      4Kモニター画面2枚と
      右手にロジクールのG600と
      左手にDualSenseを使って
      ワールドオブタンクス
      するために現状維持です。