ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
近場のホムセンでヒラタ♂2000円以上で売られてます。自然で茨城の北の方にいるのかわかりませんがまだ獲ったことないので参考にしてチャレンジしようと思います(やっぱり出向いて発見したいので!)。良い動画をありがとうございました!
youtubeでの動画の多くは、クワガタが捕れることを見せる動画ですが、自分で捕ってみたいと思われる視聴者の方が多いと思います。場所を教えてもらって、捕るのは簡単ですが、自分で見つけた場所での採集は格別です。頑張ってくださいね。
ありがとうございます、頑張ってみます!(^^)/
蜂駆除 エイト 外れてたらすみません。ここ大井川ではないでしょうか?
コメントにも載っていますが、和歌山県の紀の川です。
コガネムシじゃなくてカナブンですよ
私も幼い頃は、夏になると毎年のようにカブトムシ、ノコギリクワガタに夢中でした。おもに、朝や夕方にとりに行きましたが、とれた木はヤナギ、コナラ、桃、プラムなどの木でしたね。私は58歳になりますが、ここ数年カブトムシやノゴギリクワガタを夏になると子供の頃のように、とりに行きます。(因みにとれる木は梨の木です)
懐かしい気持ちになりました。小学生の時に隣県の雑木林まで良く取りに連れて行ってもらったり、旅行先ではいつもカブトとクワガタを探してました。木を一本一本見て探すのが本当に楽しかった思い出です。熱中症に気をつけてください。
ありがとうございます。恥ずかしいですが、おっさんになった今でも、心は少年のままで採集しています。
@@蜂駆除エイト 返信ありがとうございます。私自身、また昆虫採集をしたいと思ってます。楽しいですから。恥ずかしいと思わないでください。私の感想と、ここ最近暑い日が続いてるので体調には気をつけてくださいというコメントを残しただけですから。
子供の頃のワクワクした心がよみがえる動画、楽しく拝見いたしました。一つ、木の皮をめくらないようにと注意しているところはあり、掘り起こしたままの木がたくさんあるので、木の周りの土を掘ったら、埋め戻すという事も言っていただきたかったですね。
ご視聴ありがとうございます。参考になりました。説明欄に追記しておきます。
4年前の画像みたいですが、毎度のことですが1本の木に親指大の3匹の女王バチが居た時は流石にビビり逃げましたw
スズメバチは近くにいるだけで、やっぱり恐怖ですよね。
明日河川敷採集しにいくので勉強になりました
クワガタが捕れますように!捕れたらコメントくださいね。
蜂駆除 エイト ベンケイガニしかいませんでしたw
チャンネル登録しました!これで捕まえることが出来ました!助かりました、感謝です!頑張ってください!
コメント、チャンネル登録ありがとうございます。こちらも嬉しいですよ。アンチも多いけど、こんなコメント頂くと頑張ろうかなと思います。
トラップの動画出してほしいです。いつもすごく面白くて毎回見てます
ひらたくわさんへ 場所が詳細過ぎたのでコメントを削除させていただきました。すみません。場所はまさしくそのあたりで採集しています。
蹴り樹採集などされないですか!?
蹴ってクワガタが落ちてくるのは私の夢です。ノコギリクワガタ捕りたいです。所変われば品変わるでしょうか。この場所では蹴っても、今まで一度もクワガタが落ちてきたことはありません。
和歌山で活動してると思うのですが楠見の池のとこなどスゴいかず落ちますよ!
そうなんですか!機会があれば山の方の採集も行ってみます。場所、公開して大丈夫ですか(汗)
蜂駆除 エイト マナーを守って頂ければ大丈夫かと(笑)
質問です!柳の木って河川敷の柳じゃないとだめなんですか?それとも普通に生えてる柳の木でもとれるんですか?
柳の木は、たくさんの種類があってその判別は難しいです。地域によってクワガタつく柳の種類も違うので、一概には言えませんね。河川敷の柳でもクワガタが居ない柳はたくさんありますよ。
雑木林もそうですが、河川敷もポイント見つけるまで苦労しますよね。同じような樹液の出方をした同じ樹種の木で距離も数十mも離れていないのにいるとこといないとこありますし。
それがありますよね。樹木は分かっても、クワガタがいる樹木が見つからない場合。それ多いです!
コガネムシって葉っぱを食べる丸っこいやつらのことなんでカナブンですね
ご指摘ありがとうございます。おっしゃられるようにカナブンですね。
オオスズメバチもいまーす♪↑根性ぱねぇ
毎日、ハチと真剣勝負してますからね。
具体的にどのような木にいるのですか?クヌギ??コナラ??ヤナギによくいるのは本当なんですかね…
樹木には、あまり詳しくありませんが、こちらで採集している河川敷では、アキニレとヤナギだと思います。
蜂駆除 エイト upon a tattoo and text rrxjvuo Mykb the same time he illustrated xtsszz znzlxoi vzzde
宮城ではどこで取れますか?
th-cam.com/video/60MTWwLx0l4/w-d-xo.html関西住みなので、この動画以外の情報はわからないですよ。
@@蜂駆除エイト さんありがとうございます❗名取川でとれるんですね‼近いので今度行ってみたいと思います‼
京都ってどこでクワガタ取れます?
私自身は、木津川でコクワガタ、ヒラタクワガタを採集していますよ。
蜂駆除 エイト 木津川何回も行ってるのですが、どこで取れるのか分からなくて...あそこ森とかクヌギとかあります?
@@松茸蘭 他の動画も見ていただくと分かると思うのですが、私の河川敷採集はクヌギではなく主にアキニレで採集しています。アキニレを探してみてください。
蜂駆除 エイト ありがとうございます。木津川なら自転車で5分もかからない場所なので何度も挑戦したいと思います。
オオスズメバチが近くにいる時ってクワガタがいても手を出さないほうがいいですか?
樹液に集まっているスズメバチはそれほど危なくないと思われますが・・・自己責任で
@@蜂駆除エイト 返信ありがとうございます。気をつけるようにします。
秋田でも取れます?
東北の方は樹木の種類が変わってくるので、柳を探せば河川敷でクワガタがとれると思いますよ。宮城で、ノコギリクワガタとってますし、今夏は新潟の河川敷に行こうと思ってます。
問題は、米代川の河川敷なんですが林に入りにくいんですよ
@@ゴート-m1h 少しストリートビューで見ましたけど、自然度が高くてむっちゃ蛇行してますね❗氾濫しないのかな⁉️あまり草刈りとかしてなさそうな感じですね❗
ま、がんばってみますわ
やっぱ昆虫採取諦めるしかないですかね
自分もクワガタカブトムシ大好きで昔はよく採集していたのですが、大人になってからは苦手なムシが増えてしまい、なかなか採集に行けなくなってしまいました笑投稿主さんは苦手な虫はいませんか?
クワガタを見つけると、なぜかまだ自然が残されていたんだ、良かったって感じになります。苦手な虫は、はやり蚊ですかね。採集に行くと必ず刺されます(泣)
懐かしい名前が出てきましたね。最近はカマドウマ見てないですね。
武庫川ではクワガタいるのですか
武庫川とか兵庫の河川敷はいっぱいとれそうですよ。また兵庫も行こうと思います。
長野県に住んでいるんですが 近くにヒラタクワガタがいるところってありますか (2〜4時間位の間で移動できるところは?)詳しく教えなくていいので大体で こんなにしつこく質問してすみません返信お願いします🤲
長野県ってヒラタクワガタは、いないのですかねぇ?場所というよりもクワガタが好む樹木を探す感じです。ヒラタクワガタは、広範囲で生息していると思われるので意外と近くで見つかるのかもしれません。
蜂駆除 エイト わかりました 見つけてみます 見つけたら報告します 頑張ってください
河川敷の場合、幼虫が住める朽木はあるのですか?
木があれば枯れたり台風で折れれば朽木は自然と出来ますよ。河川敷なら洪水で度々水没するので、木の腐朽も早いですし、水分が多い朽木を好むヒラタやノコギリにはピッタリの環境だったりします。
どこの川かだけ教えてください!
これは和歌山県の紀の川ですよ。
エイトさんは見つけるのが趣味なのですか?? とって育てたいとかはないんですか??😌
柳の木にもいますか
ヤナギにも種類があって、いるのといないのがありますよ。地域によって、同じ種類の樹木でも、いる場合といない場合があるように感じます。
岩出に住んでるんですけど、どこらへんですか!?
どこですか
和歌山県の紀の川河川敷です。
河川敷でヒラタがとれる、という話を以前耳にして以来、ポイントさがしはしているのですがなかなかそれらしい場所が見つかりません。車通りの多い場所ではとれないのでしょうか。また、川の上流にいかなければ採集ポイントはなかなかないのでしょうか?
この動画は下流の方ですが、一級河川のような広大な河川敷がある所は、車通りが多くても普通に採集できますよ。クワガタの好む樹木であれば、一本だけ道際に、ポツンとあっても、捕れたりします。
僕の近くの河川敷は全然居ません探し方が悪いのでしょうか?
岐阜県ですか?どこにでもクワガタはおると思いますよ。
何県ですか
コメントありがとうございます。これは和歌山県ですよ。
すみません
多摩川ですね(多分)
TKD古明地 さとり線 和歌山らしいw
オオスズメバチとかいてもよく近づけますね怖くないんですか?
怖いですよ!仕事で蜂の駆除してるので、習性は分かります。
根元掘ったら戻さないと採集場所が荒れまくるので、そこらへんのコメント入れていただきたいなと。そういう悲しい事になってる場所結構見ますので…。
そういう場所もありますよね。来年度はそういったこと意識していきたいと思います。コメントありがとうございます。
ふぉるけぷす 概要欄に…
話し方小籔に似てる笑
ほんまやー(笑)
大阪ではどこで捕れますか?
淀川でも大和川でもクワガタはいますよ。
アキニレの木だね、柳の木より樹液の出がいいよ。
やはりアキニレなんですね。最近はこの樹ばかり探しています。
群馬県ですか?。
これは和歌山県の紀の川です。
スズメバチって襲ってはこないんですか!?
昼間の樹液採集で襲われたことはありませんが、保証はないです。
自分もよく遭遇するんですけど、諦めてます^^;すごいですね、関心します
縁 SIN 大丈夫です
完全スルーです
喋り方好き
ありがとうございます。喋りは苦手なので、そういってもらえて嬉しいです。
スズメバチなどの習性など教えてもらえれば嬉しいです
スズメバチの動画も出しますので、また見てくださいね。
ひかきんひかきんさんのどうがたのしかった
しるか
採れん採れんいま おらんよほとんどの動画ヤラセ
まぁねーー!最近ノコもコクワも捕れんよなw
岐阜県ってどこでクワガタ取れますか?
近場のホムセンでヒラタ♂2000円以上で売られてます。自然で茨城の北の方にいるのかわかりませんがまだ獲ったことないので参考にしてチャレンジしようと思います(やっぱり出向いて発見したいので!)。良い動画をありがとうございました!
youtubeでの動画の多くは、クワガタが捕れることを見せる動画ですが、自分で捕ってみたいと思われる視聴者の方が多いと思います。場所を教えてもらって、捕るのは簡単ですが、自分で見つけた場所での採集は格別です。頑張ってくださいね。
ありがとうございます、頑張ってみます!(^^)/
蜂駆除 エイト 外れてたらすみません。ここ大井川ではないでしょうか?
コメントにも載っていますが、和歌山県の紀の川です。
コガネムシじゃなくてカナブンですよ
私も幼い頃は、夏になると毎年のようにカブトムシ、ノコギリクワガタに夢中でした。
おもに、朝や夕方にとりに行きましたが、とれた木はヤナギ、コナラ、桃、プラムなどの木でしたね。
私は58歳になりますが、ここ数年カブトムシやノゴギリクワガタを夏になると子供の頃のように、とりに行きます。
(因みにとれる木は梨の木です)
懐かしい気持ちになりました。
小学生の時に隣県の雑木林まで良く取りに連れて行ってもらったり、旅行先ではいつもカブトとクワガタを探してました。
木を一本一本見て探すのが本当に楽しかった思い出です。熱中症に気をつけてください。
ありがとうございます。
恥ずかしいですが、おっさんになった今でも、心は少年のままで採集しています。
@@蜂駆除エイト
返信ありがとうございます。
私自身、また昆虫採集をしたいと思ってます。楽しいですから。
恥ずかしいと思わないでください。私の感想と、ここ最近暑い日が続いてるので体調には気をつけてくださいというコメントを残しただけですから。
子供の頃のワクワクした心がよみがえる動画、楽しく拝見いたしました。
一つ、木の皮をめくらないようにと注意しているところはあり、掘り起こしたままの木がたくさんあるので、木の周りの土を掘ったら、埋め戻すという事も言っていただきたかったですね。
ご視聴ありがとうございます。参考になりました。説明欄に追記しておきます。
4年前の画像みたいですが、毎度のことですが
1本の木に親指大の3匹の女王バチが居た時は流石にビビり逃げましたw
スズメバチは近くにいるだけで、やっぱり恐怖ですよね。
明日河川敷採集しにいくので勉強になりました
クワガタが捕れますように!捕れたらコメントくださいね。
蜂駆除 エイト ベンケイガニしかいませんでしたw
チャンネル登録しました!
これで捕まえることが出来ました!
助かりました、感謝です!
頑張ってください!
コメント、チャンネル登録ありがとうございます。こちらも嬉しいですよ。アンチも多いけど、こんなコメント頂くと頑張ろうかなと思います。
トラップの動画出してほしいです。いつもすごく面白くて毎回見てます
ひらたくわさんへ 場所が詳細過ぎたのでコメントを削除させていただきました。すみません。場所はまさしくそのあたりで採集しています。
蹴り樹採集などされないですか!?
蹴ってクワガタが落ちてくるのは私の夢です。ノコギリクワガタ捕りたいです。所変われば品変わるでしょうか。この場所では蹴っても、今まで一度もクワガタが落ちてきたことはありません。
和歌山で活動してると思うのですが楠見の池のとこなどスゴいかず落ちますよ!
そうなんですか!機会があれば山の方の採集も行ってみます。場所、公開して大丈夫ですか(汗)
蜂駆除 エイト マナーを守って頂ければ大丈夫かと(笑)
質問です!柳の木って河川敷の柳じゃないとだめなんですか?それとも普通に生えてる柳の木でもとれるんですか?
柳の木は、たくさんの種類があってその判別は難しいです。地域によってクワガタつく柳の種類も違うので、一概には言えませんね。河川敷の柳でもクワガタが居ない柳はたくさんありますよ。
雑木林もそうですが、河川敷もポイント見つけるまで苦労しますよね。
同じような樹液の出方をした同じ樹種の木で距離も数十mも離れていないのにいるとこといないとこありますし。
それがありますよね。樹木は分かっても、クワガタがいる樹木が見つからない場合。それ多いです!
コガネムシって葉っぱを食べる丸っこいやつらのことなんでカナブンですね
ご指摘ありがとうございます。おっしゃられるようにカナブンですね。
オオスズメバチもいまーす♪
↑根性ぱねぇ
毎日、ハチと真剣勝負してますからね。
具体的にどのような木にいるのですか?クヌギ??コナラ??ヤナギによくいるのは本当なんですかね…
樹木には、あまり詳しくありませんが、こちらで採集している河川敷では、アキニレとヤナギだと思います。
蜂駆除 エイト upon a tattoo and text rrxjvuo Mykb the same time he illustrated xtsszz znzlxoi vzzde
宮城ではどこで取れますか?
th-cam.com/video/60MTWwLx0l4/w-d-xo.html
関西住みなので、この動画以外の情報はわからないですよ。
@@蜂駆除エイト さん
ありがとうございます❗
名取川でとれるんですね‼
近いので今度行ってみたいと思います‼
京都ってどこでクワガタ取れます?
私自身は、木津川でコクワガタ、ヒラタクワガタを採集していますよ。
蜂駆除 エイト 木津川何回も行ってるのですが、どこで取れるのか分からなくて...
あそこ森とかクヌギとかあります?
@@松茸蘭 他の動画も見ていただくと分かると思うのですが、私の河川敷採集はクヌギではなく主にアキニレで採集しています。アキニレを探してみてください。
蜂駆除 エイト ありがとうございます。木津川なら自転車で5分もかからない場所なので何度も挑戦したいと思います。
オオスズメバチが近くにいる時ってクワガタがいても手を出さないほうがいいですか?
樹液に集まっているスズメバチはそれほど危なくないと思われますが・・・自己責任で
@@蜂駆除エイト 返信ありがとうございます。気をつけるようにします。
秋田でも取れます?
東北の方は樹木の種類が変わってくるので、柳を探せば河川敷でクワガタがとれると思いますよ。宮城で、ノコギリクワガタとってますし、今夏は新潟の河川敷に行こうと思ってます。
問題は、米代川の河川敷なんですが林に入りにくいんですよ
@@ゴート-m1h 少しストリートビューで見ましたけど、自然度が高くてむっちゃ蛇行してますね❗氾濫しないのかな⁉️あまり草刈りとかしてなさそうな感じですね❗
ま、がんばってみますわ
やっぱ昆虫採取諦めるしかないですかね
自分もクワガタカブトムシ大好きで昔はよく採集していたのですが、大人になってからは苦手なムシが増えてしまい、なかなか採集に行けなくなってしまいました笑
投稿主さんは苦手な虫はいませんか?
クワガタを見つけると、なぜかまだ自然が残されていたんだ、良かったって感じになります。苦手な虫は、はやり蚊ですかね。採集に行くと必ず刺されます(泣)
懐かしい名前が出てきましたね。最近はカマドウマ見てないですね。
武庫川ではクワガタいるのですか
武庫川とか兵庫の河川敷はいっぱいとれそうですよ。また兵庫も行こうと思います。
長野県に住んでいるんですが
近くにヒラタクワガタがいるところってありますか (2〜4時間位の間で移動できるところは?)
詳しく教えなくていいので大体で
こんなにしつこく質問してすみません
返信お願いします🤲
長野県ってヒラタクワガタは、いないのですかねぇ?
場所というよりもクワガタが好む樹木を探す感じです。
ヒラタクワガタは、広範囲で生息していると思われるので意外と近くで見つかるのかもしれません。
蜂駆除 エイト わかりました 見つけてみます 見つけたら報告します 頑張ってください
河川敷の場合、幼虫が住める朽木はあるのですか?
木があれば枯れたり台風で折れれば朽木は自然と出来ますよ。
河川敷なら洪水で度々水没するので、木の腐朽も早いですし、水分が多い朽木を好むヒラタやノコギリにはピッタリの環境だったりします。
どこの川かだけ教えてください!
これは和歌山県の紀の川ですよ。
エイトさんは見つけるのが趣味なのですか?? とって育てたいとかはないんですか??😌
柳の木にもいますか
ヤナギにも種類があって、いるのといないのがありますよ。地域によって、同じ種類の樹木でも、いる場合といない場合があるように感じます。
岩出に住んでるんですけど、どこらへんですか!?
どこですか
和歌山県の紀の川河川敷です。
河川敷でヒラタがとれる、という話を以前耳にして以来、ポイントさがしはしているのですがなかなかそれらしい場所が見つかりません。車通りの多い場所ではとれないのでしょうか。また、川の上流にいかなければ採集ポイントはなかなかないのでしょうか?
この動画は下流の方ですが、一級河川のような広大な河川敷がある所は、車通りが多くても普通に採集できますよ。クワガタの好む樹木であれば、一本だけ道際に、ポツンとあっても、捕れたりします。
僕の近くの河川敷は全然居ません探し方が悪いのでしょうか?
岐阜県ですか?どこにでもクワガタはおると思いますよ。
何県ですか
コメントありがとうございます。これは和歌山県ですよ。
すみません
多摩川ですね(多分)
TKD古明地 さとり線 和歌山らしいw
オオスズメバチとかいてもよく近づけますね
怖くないんですか?
怖いですよ!仕事で蜂の駆除してるので、習性は分かります。
根元掘ったら戻さないと採集場所が荒れまくるので、そこらへんのコメント入れていただきたいなと。そういう悲しい事になってる場所結構見ますので…。
そういう場所もありますよね。来年度はそういったこと意識していきたいと思います。コメントありがとうございます。
ふぉるけぷす 概要欄に…
話し方小籔に似てる笑
ほんまやー(笑)
大阪ではどこで捕れますか?
淀川でも大和川でもクワガタはいますよ。
アキニレの木だね、柳の木より樹液の出がいいよ。
やはりアキニレなんですね。最近はこの樹ばかり探しています。
群馬県ですか?。
これは和歌山県の紀の川です。
スズメバチって襲ってはこないんですか!?
昼間の樹液採集で襲われたことはありませんが、保証はないです。
自分もよく遭遇するんですけど、諦めてます^^;すごいですね、関心します
縁 SIN 大丈夫です
完全スルーです
喋り方好き
ありがとうございます。喋りは苦手なので、そういってもらえて嬉しいです。
スズメバチなどの習性など教えてもらえれば嬉しいです
スズメバチの動画も出しますので、また見てくださいね。
ひかきん
ひかきんさんのどうがたのしかった
しるか
採れん
採れん
いま おらんよ
ほとんどの動画
ヤラセ
まぁねーー!最近ノコもコクワも捕れんよなw
岐阜県ってどこでクワガタ取れますか?