ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
超絶隙自なんですがとあるハードオフで次世代レシーライフルを4500円でゲットしちゃいました笑動作しないジャンク扱いだったんですが、モーター部分を開けてみると配線が逆さまになっており、それを接続し直したらしっかり動作しました笑今もサバゲーの相棒として活躍しております
ボーイズより安い次世代ww
ウッソだろお前!?めっちゃいい買い物しましたね!!
マジですか…!そんな運がどこに!?♪
最近デブグルを中古(ほぼ新品)で4.5万で買って、・電子トリガー導入・リコイルオミット・リポ化・ハンドガードをガイズリータイプに交換&ガスブロック撤去・ストックをマグプルストックに交換・ドットサイトと3倍マグニファイア搭載といったようにカスタムしたら総額13万ぐらいになった笑まだ実戦投入してないけど笑
初めてのサバゲーHK417メインでやったけどデカいし次の日全身筋肉痛になるくらい重いしマルイのプロゴーグルじゃアイアンサイト見えないしよく飛ぶし集弾性良いし撃ってて楽しいし次のサバゲも使うわって感じの銃でした。それでも買うって人は覚悟してください。
バトルライフルですよね、要は?次世代G3だと思えば良いのかな?
@@浦島隆-b9x まぁそんなか感じだと思っていただければ色々つけると軽く5kg超えるので可能ならお知り合いの方などに1ゲームだけでも借りてみてはいかがでしょう?
金無かったからM4にアッパーだけ416にした。
HK417に一目惚れして今や、HK45、MP5、MP7、HK416、HK417、PSG-1、SL9、etc…HK系統の銃で部屋とサバゲーが充実してます。初手417を買ってしまった、もしくは気になってる人は是非こちら側に来ましょう。
いいな〜(´º﹃º`)いいなぁ
ドイツの銃はだいたいかっこいいっすよね!ドイツの技術力は世界一ィィィィィィィィィ!
416cと417を持っていますが、417リコイルオミットすれば、言う程トリガーロックせずに、良く当たり、416cは重いと言っても小さいのでそれ程苦にならない良い銃です。 自分は417でブッシュさえ撃たなければ、リアカン20発マガジン4本の80発で十分戦えてヒットも取れるのでお勧めです。 デメリットは、CQBエリアが流石にきつい位で重さも、体に合った位置のアングルグリップとバーティカルグリップを交互に構え直せば少し重い程度で、1ゲーム程度なら気にならない程度で、最終2〜3ゲーム位にガクッと重く感じ始める印象です。(バイポッドは完全フロントヘビーのゴミです。) 他にはブッシュを無理に抜こうとして弾切れした時に、親切な人が、416と間違えて次世代M4マガジンを貸してくれた時の気まずさが辛い程度です。 417はリコイルオミットすると化ますが、416cは元々鋭く軽いリコイルなので、あまりリコイルオミットしても撃ち味に変化は有りませんでした。
光学機器載せて4kg越えの416で森林フィールド1日中走り回ったら兵隊さんの凄さがよく分かる…1ゲーム目だけでもイイんです!416が好きなんだぁ〜!
HK417は最高にカッコイイ!16inのロングバレルも大迫力でいいです。実際サバゲで使うとなると難しいのですが重い、デカイ、カッコイイの三拍子はやはりロマンで大正義。VFCのG28同様手元に置いておきたい代物です。417他のメーカーさんもガスブロで出してくれていますが12inが多くて残念。特にKSCのはA2でアンビ標準が嬉しいんですが拡張キットも何も無くて寂しい…。Mk-18がガスブロで出たことだしマルイさんからHK417A2 16.5inがガスブロで出ないかなーと思っている今日この頃。
デカいエアガンを使うとわかるけど、大きければ大きいほど重心が先端の方にズレていくから実際の重量以上に重く感じるのも要注意腕がプルプルしてくるんじゃ…
長モノ、特に拡張性のための機能がついたヤツッて結局「筋肉に相談だ!」に収束してる気がするwまあ確かに、殺し合いではなく合戦ごっこであるサバゲにおいては軽さは正義ですからねぇ。
1丁目が417でした。スコ&バイポ乗せると5.5kg超えるのもそうですが、スイベルリングが5000円もしたりと専用品ばっかりでカスタムにも愛が試される機種ですが使ってて楽しいです。フロントレールをM-lokに変えたりすると先端がだいぶ軽くなって運用しやすくなります。海外から輸入で6万くらいしますが・・・(or3Dプリンターで作るか)
フロントサイトが前向きに倒されている理由についてですが、「緊急時にサイトを立てる際に手前に引っ張る形で立てる方が素早く立てることができて理に叶っている。」という話を聞いたことがあります。言い出しっぺがデルタなのかは失念しました。確かに前に押し出すようにフロントサイトを立てるよりも銃を手に取るときに自然な動作になります。最近はボタン式でばね仕掛けで立ち上がるサイトもありますんで、必ずしも前に倒す必要はなくなったと思われます。しかし、トップレイルの確保も理由の一つかもしれません ので今後もあるのかな、、、もっとも、画像が出なければどうしようもないのですが、、
TETSUYA A5も手前に起こすタイプなので理にかなっていると言えるのですね。
コスタスタイルで照準するなら確かに理にかなってるでしょうね。
「気合いよ気合い。気合いで大抵はどうにかなるわ」名言いただきました。今回の動画を拝見させていただいてHK417が欲しくなってきました🙌
@@gosuro13tougou45 ワイも欲しい。ただしガスブロでw
416系どれ買うか迷ってたから凄く参考になりました
逆向きフロントサイトはレール長以外にもサイトを展開する時に指が入り易かったり後ろに引かなければ何かに引っ掛けてても倒す心配が無いので割と使い易いレイアウトだと思いますね
分厚いグローブをしていても、フロントサイトを起こしやすいのが逆向きらしいです。自分でやってみても確かになるほどって感じですね・・・
長物かっこいいんだけどだんだんとクルツとかMP7とかの方がサバゲー向きって気づいて見た目を取るか実用性を取るかってなっちゃいますよね
初めてのエアガンは417カスタムはスナイパースコープ、バイポッド、グリップは折りたたみ式のグリップにした、分隊支援火器仕様だけど走る時と伏せ撃ちする時で使い分けできていいと思った。
G3SG1をフルメタル化狙撃仕様で使っていた私にとってHK417は問題なかった
XM8の場繋ぎとしてL85A1を改修してL85A2を作った実績からM4の改良型を作ったはいいけどXM8もオジャンになってHK416評価はされたもののM4を買い替えてのものではないと採用はされず ただし分隊支援火器型のは海兵隊が一部採用してる模様
416cのストックは、ショップで大きめのパッドプレートを買って交換するなんてのもありです。肩にポンと乗せる姿勢が取れるので、ゲームしやすくなります。あとは動画でもありましたが、ストックを小さくできるのはCQBエリアを制圧する時にやりやすくて便利です。え?マガジンバッテリー?知らない子ですね…
自分は417にグレポンをつけて552ホロサイト をつけました。めっちゃかっこよくて最高ですよ!!
⏬補足として⏬HK416デルタのKAC系フロントサイトの逆付けはPEQ-15などのレーザーモジュールの装着を確保しつつバックアップサイトを使用できるようにするために逆付けしてあります!民間市場でも逆付けのセットアップをしている人もいるのでそういった理由で装着されています!
貧弱な私は体感m4系と比べてhk416系は重心が銃口に近いから筋肉を疲れさせないように色んな撃ち方を試しています。
一丁目が416D、二丁目が417だった。当時通ってたフィールドが、多弾マグ&フルオートOK、0.25gBB弾OKなところだったので、417にスコープとバイポッドを取り付けて多弾マグ4つ持ってLMG的な運用してた。(純正のSOPMODバッテリーだと)連射速度が低めだったけど、(いいBB弾を使えば)集弾性が良くてフルオート狙撃銃みたいな感じで面白い使い方ができたな。最終的にインナーバレルとチャンバー周りを交換するついでに社外品の20インチに延長するアウターバレルとM40用のSF風マズルデバイス(スチール製で重かったw)とサイレンサーも追加して総重量が6キロを超える怪物になりました。416Dも、マルイ純正のヴォルタータイプ(SOPMODバッテリーが内蔵できるタイプ、CQB-R用の物を別売パーツとして販売してた)のストック、社外品のRAHGレプリカのハンドガード、オクで買ったデルタカスタム用のガスブロック(ノーマル用はスリング用のリング部が引っ掛かって、ハンドガードが取付できない)、ついでにナイツのQDCサイレンサーのレプリカを組み付けた、米国のマニアが組み立てたようなカスタムにしちゃった。こっちは、パーツの調達をお願いしたショップの店長が「パーツ代でデルタカスタムの中古買えたんじゃね?」とあきれてたけどw
SIG SG552から416Dに乗り換えたら重さが全然違った。更にCTRストックに換装したためフロントヘビー化。今思えばあれも筋トレを始める切っ掛けの一つだったかもしれない。
ちなみにマルイのHK417はCYMAのM14EBRより僅かだが重い(EBR:4.2kg、417:4.5kg)
どーも。初めての屋外サバゲーに417を持っていった者です。当然筋肉痛になりましたねぇでもめちゃくちゃ良く当たる銃で20~30m離れた細い隙間から狙ってきてるような相手にも吸い込まれるように弾が飛んでいきヒットが取れてめちゃくちゃ気持ちいいです!全然カスタムパーツが流通してない中で少しでも軽くしようと海外製のショートタイプのハンドガード(25000円)を着けたり、少しでも色んな距離に対応させて運用するモチベーションを高めようとベクターオプティクスのフォレスターGen2を乗せたりなんとか気合いで使い続け一番金をかけた銃です。そんな私も今ではP90+が最高のパートナー
マルイのPEQ型ケースは見栄えがいいからソップモッドにつけてるけどとても気に入っている。
HK416Cは「マガジン内にバッテリーが入ります!」って発表されて、「リロードすることを考えたらバッテリーを多く買うことになるからバッテリーを外付けにしてHK416専用スプリングマガジン買った方が良くね?」って思った。
SOPMODと416D両方持ってるけど何故かめっちゃ重く感じる416
Hk417にキャリングハンドルと等倍ドットサイト、ロングバレルで軽機関銃運用してます。クソ楽しい
416DEVGRU発売されてすぐ買ったけど、後になって付属のサイレンサーが何故か同AAC社のSCAR SDをモデルにしてるって気付いて、実際に使われてたAACM4-2000のレプ(MAGPUL PTS製。かなりクオリティが高く、QD機構も完璧に再現していたらしい)を買おうと躍起になってたけど当時どこも売り切れだったな
マルイがGBBで416A5とか出してくれないかな…
海外製のやつ確か調整かけないと当たらないんだっけ?
@@MIDORInoKYURI 海外製はほとんど調整せんと当たらないですよ(泣)
@@石丸郁万 おれもg&gのプレデター当たらんくてなぁ キレは最高なんだが
VFC製おすすめ。ホップパッキン変えるだけでかなり当たるよ。
HK416Cは外付けバッテリーケースにマグプルのストックにしました。やっぱりあのストックは頬付けできないので〜
ずっと楽しみにしてました!ありがとうございます😭
ヒャッハー!HK416系だー!HK最強!HK最高!HKは世界一~!…ってなことをリアルで同僚に言ったら「頭大丈夫?」と真顔で言われた数年前の出来事。
大変勉強になります。動画作成、ありがとうございます。モデルガンについてもお詳しいのでしょうか?こちらの動画を拝見し、ハンドガン16挺、長物4挺を購入してしまいました。次にモデルガンも欲しくなり、43年前のコクサイのM29 8インチ以来となりますので、自習も致しましたが、こちらで更に予習できたらと思い、コメントさせていただいた次第です。宜しくお願いいたします。
質問?どうもモデルガンはそんなに詳しくないですね。多少はわかりますが、基本くらいで少しでも詳しい話になるとついて行けないです。
@@考えすぎるサバゲーマー様返信いただきまして、ありがとうございす。49年ぶりにこちらに戻ってきた身としては、何もかもが新鮮且つ勉強ですので、これからも動画を拝見させていただきます。余談ですが、手の大きさが近いようです。ありがとうございました。ご自愛くださいませ。
サバゲーが好きでたまたまオススメに出てきたのですが、面白かったです!自分は背が低くて腕が短いのもあってブルパップ一筋で、M4やAKなどの次世代はあまり興味がなかったのですが、ちょっと持ってみようかなと思いました!ちなみにS&TのタボールとマルイさんのKSG、F2000やP90などをよく使っています!(隙自語)
私もHK417ユーザ。CAWのランチャーにスコープ付きでちょっと重めw確かに体力は要る。ただ、肩壊したんで今後どうするか検討中ww
HK416Dをサバゲーで使うときは、ストックが大きくてフェイスガードしながらサイティングすると結構顔を傾けなきゃいけないから扱いにくかった…デザインは好きだけど…
416Dにスコープ、PEQ、フォアグリップ、バイポッドってバッテリー込みで5kg超えました
5kgのお米が軽く感じるね()
個人的に取り回しやすいのはクレーンストック、すっきりグリップのアメリカタイプなんですよね笑
僕は416cにフォアグリップ型のバッテリーケース着けた。格好良いけど、着けるのが手間と外れやすそうなので気を使う。
重さ3.2kgの銃買う▶大きいのに軽いやんけ▶サイレンサーつける▶ちょっと先が重いな…▶スコープのせる▶おっも……▶バッテリーと多弾マグつける▶左腕がプルプルする……⬆これが私の失敗パターンでした。重さは大事。軽さはチカラ。
👑楽しい~
416cはリコイルやボルトオミットしないなら辞めた方が良い内部配線がタイトすぎてダミーボルトのカバーでズタズタになった銃を修理した事がある
次世代欲しいけど、スイベルプレート無いのがなぁ…。
M14EBRが重かったから417に替えたら快適だった
どっちにしろ重いんだよなぁ…(困惑)
417も好きなんですが、重すぎてもう売ろかと思ってます。
サバゲー復帰 第一弾にかった銃は、HK417でした、今使う時もないけど、Hk祭りで使うときのみだね。この銃は今の僕のカスタムの基礎を自分で構築した銃でもあった。全てやって何回も壊した。メカボは8mmベアリングが入っています。2回目でリポがた田宮コネクターから配線の関係で燃えた。撃ちすぎたんだ、1ゲームに1500発くらい撃っていた。今思うとすげ〜バッテリは富士倉の2400mmlだった。逆にアウターバレル伸ばしていた。20inc仕様今思うと重すぎ!グレーねどM203やマルイのスコープが重すぎバイポッドもすくていた。まさにロマン!
M16やM4系のアルミ削りだし(それも航空機につかうような)ロアレシーバーなんてものがパーツケーカーから、出ていたんですよね、今でも売ってるかな?それだけ当時の本家コルトのM16系は制度が低かったんですよね。もっとも一般兵士に持たせるにはそれで良いんですけどね。
純正のエクステンションバレルが単体で買えるならば、デルタやデブグルの方がすっきりしてて好きです。
416Cはナイロンのピストルマグポーチをタイラップで止めてバッテリーケースにするのが一番スッキリするかな
416は海上自衛隊特殊部隊でも使われてるでー
動画にあるようにマルイの416Dは本当に重くてダメだった。パーツ取るにしても使えないものも多くてね。
マルイ製ガリガリくんナポリタン味こと、バッテリー・イン・○○シリーズ…
HK416って耐久性が低いからもうアメリカ特殊部隊では引退させられて、後継としてSCAR−L(もしくはsopmod block3)が選定されたって聞いたことあるんですけど、どうなんでしょうかね…
hibiki 1612 そういう割れ方もあるのですね…自分が見たのではハンドガードの付け根(俗に首回りと言われるところ)からポッキリいった例ですね…原因はそもそもm4が本来反動がマイルドなリュングマン式を用いること前提のため強度が弱いのに、反動が鋭いショートストローク式をぶち込んだためらしいです
結局M4が普及する前は形を思いっきり変えて後継になろうとしたことがあったのだが、結局M4が後継になることでM16とほぼ同じような操作感のほうがいいとなってしまったのだろうなぁ緒と残念。
うぽつです。
いつか東京マルイ版のm27iar次世代を作って欲しい。まだ公式では出てない。
確かに、hk417余りサバゲー場で見かけないですね(^^;)
次世代HK416はM4に比べてトップレールが高いのが苦手だし、海外製ハンドガードを交換するがクソめんどくさい。
次世代はSCAR-17とかみたいにマガジンの互換性が実銃でも少ないのだったら買ってもいいかな等と思ったりする
マルイさんHK416のガスブロ出ないかなーかなり需要あると思うけど
パトリオットにストック付けて416cモドキにするマン
初めてサバゲーで416使ってたけど、ゲーム終盤は重くて構えるのが億劫になった。んで、mk18持ったら軽さにびっくりした(苦笑あと、グリップはタンゴダウンの方が持ちやすかったのと、416dのストックのバットプレートはなぜかゲーム中によく外れた。
質問なんですが、16:16 での価格ってどこですか 普通こんなに安くないと思いますが
ご指摘ありがとうございます。確かに今見ると安いですね。ただ、動画制作時に調べた最安値(無論、年始年末セールなどの特殊な価格は除く)で書いてます。今が値上がりしたのか、当時が安かったのかはわかりせんが、記憶や思い付きで書いたわけではなく、動画に載せる価格はいちいち調べてます。間違いがあったとしたら税抜きと税込みを間違えたことですが、さすがに覚えてない&当時に比べて物価が変わりすぎたので、そうであったかも確かめようがありません。ご了承ください。一応、マルイさんが安いお店を書くと、モデルン、駿河屋、あきばお~の3店舗ですかね。なぜか特定機種だけ安い店とかもありますが、この三店舗がセールなどを除くと最安値と言える価格帯と思われます。
@@考えすぎるサバゲーマー 貴重な情報ありがとうございます
hk416って…カッコよくない?
誰か、モヤシの美味しい食べ方を教えてください。
417 の写真のスコープが欲しいのですが売ってるやつですか?
同社のNEWイルミネーテッド・ショートズームスコープですね。えっ、違くない?と思うかもしれませんが、公式商品ページでは417に乗せた同じ写真が載ってます。www.tokyo-marui.co.jp/products/option/3/283
@@考えすぎるサバゲーマー うぉーありがとうございます!ずっと探してたのでありがたいです!
愛で戦い金で補う
スタンダード電動ガンはプラパーツ多くて剛性がと言って次世代で金属使って剛性あげたら今度は重いって言うとかどんだけわがまま?
HK416は…高い!
HK417を買いなさい。鍛えなさい。ジムに行きなさい。ミリタリーが趣味でヒョロガリは許さん。
g28もだしてクレメンス
左利きだし…417D…かな?
M4ジャーマンね
PMCに似合うかな…mk18、m4sopmod、hk416d、デブグルで迷う…
どこまでリアルにするか次第だと思います。PMC(民間軍事会社)はあくまで民間なのでガチガチにこだわるとその4種は全てアウトってことになってしまうので…ガチでこだわるならAK系(特に7.62mm)か16インチバレルのM4になってしまうかと…全く拘らないのならMK18がいろいろな面から個人的にはおすすめです
@@HIBIKI-dp5un アドバイス感謝です!
サバゲーはロマンだ。所詮遊び、自分のakなどはE&lの電動ガンに520gのリコイルキットつけて、4.3キロだ
やっぱデルタかっこいい…(*ノωノ)ポッ
リアのスリングスイベルは1番短いのと、その次は使わないよ、て人には挟み込んで締めるだけ、の簡単に付けれるスイベルもあるけどね|ω・*)ストックは色々あるけど、自分の好みとしては、旧型ストックをさらに狭くして使ってる。大型やゴムが付いてたら、引っ掛かったりするから小さく、肩の接地面、摩擦が少ない方がスイッチする人は使いやすいと思いますよ(*・ω・)ノ
お前のことを待ってたんだよ!
サバゲーマーにとってはm4系の下位互換。中古が大量に出回ってる。これにロマンを感じる人以外は使わないわな。
417はいいぞ〜。重いけど。射撃は割と集弾率が良いのでフルで撃ってもいい。バイポッドは確定で必要。必要に応じてフォアグリップもあると重量の分散もできる!あとは筋肉(笑)
超絶隙自なんですが
とあるハードオフで次世代レシーライフルを4500円でゲットしちゃいました笑
動作しないジャンク扱いだったんですが、モーター部分を開けてみると配線が逆さまになっており、それを接続し直したらしっかり動作しました笑
今もサバゲーの相棒として活躍しております
ボーイズより安い次世代ww
ウッソだろお前!?
めっちゃいい買い物しましたね!!
マジですか…!そんな運がどこに!?♪
最近デブグルを中古(ほぼ新品)で4.5万で買って、
・電子トリガー導入
・リコイルオミット
・リポ化
・ハンドガードをガイズリータイプに交換&ガスブロック撤去
・ストックをマグプルストックに交換
・ドットサイトと3倍マグニファイア搭載
といったようにカスタムしたら総額13万ぐらいになった笑まだ実戦投入してないけど笑
初めてのサバゲーHK417メインでやったけどデカいし次の日全身筋肉痛になるくらい重いしマルイのプロゴーグルじゃアイアンサイト見えないしよく飛ぶし集弾性良いし撃ってて楽しいし次のサバゲも使うわって感じの銃でした。
それでも買うって人は覚悟してください。
バトルライフルですよね、要は?
次世代G3だと思えば良いのかな?
@@浦島隆-b9x
まぁそんなか感じだと思っていただければ
色々つけると軽く5kg超えるので可能ならお知り合いの方などに1ゲームだけでも借りてみてはいかがでしょう?
金無かったからM4にアッパーだけ416にした。
HK417に一目惚れして今や、
HK45、MP5、MP7、HK416、HK417、PSG-1、SL9、etc…
HK系統の銃で部屋とサバゲーが充実してます。
初手417を買ってしまった、もしくは気になってる人は是非こちら側に来ましょう。
いいな〜(´º﹃º`)いいなぁ
ドイツの銃はだいたいかっこいいっすよね!ドイツの技術力は世界一ィィィィィィィィィ!
416cと417を持っていますが、417リコイルオミットすれば、言う程トリガーロックせずに、良く当たり、416cは重いと言っても小さいのでそれ程苦にならない良い銃です。
自分は417でブッシュさえ撃たなければ、リアカン20発マガジン4本の80発で十分戦えてヒットも取れるのでお勧めです。
デメリットは、CQBエリアが流石にきつい位で重さも、体に合った位置のアングルグリップとバーティカルグリップを交互に構え直せば少し重い程度で、1ゲーム程度なら気にならない程度で、最終2〜3ゲーム位にガクッと重く感じ始める印象です。(バイポッドは完全フロントヘビーのゴミです。)
他にはブッシュを無理に抜こうとして弾切れした時に、親切な人が、416と間違えて次世代M4マガジンを貸してくれた時の気まずさが辛い程度です。
417はリコイルオミットすると化ますが、416cは元々鋭く軽いリコイルなので、あまりリコイルオミットしても撃ち味に変化は有りませんでした。
光学機器載せて4kg越えの416で森林フィールド1日中走り回ったら兵隊さんの凄さがよく分かる…
1ゲーム目だけでもイイんです!
416が好きなんだぁ〜!
HK417は最高にカッコイイ!
16inのロングバレルも大迫力でいいです。
実際サバゲで使うとなると難しいのですが重い、デカイ、カッコイイの三拍子はやはりロマンで大正義。
VFCのG28同様手元に置いておきたい代物です。
417他のメーカーさんもガスブロで出してくれていますが12inが多くて残念。
特にKSCのはA2でアンビ標準が嬉しいんですが拡張キットも何も無くて寂しい…。
Mk-18がガスブロで出たことだしマルイさんからHK417A2 16.5inがガスブロで出ないかなーと思っている今日この頃。
デカいエアガンを使うとわかるけど、大きければ大きいほど重心が先端の方にズレていくから実際の重量以上に重く感じるのも要注意
腕がプルプルしてくるんじゃ…
長モノ、特に拡張性のための機能がついたヤツッて結局「筋肉に相談だ!」に収束してる気がするw
まあ確かに、殺し合いではなく合戦ごっこであるサバゲにおいては軽さは正義ですからねぇ。
1丁目が417でした。スコ&バイポ乗せると5.5kg超えるのもそうですが、スイベルリングが5000円もしたりと専用品ばっかりでカスタムにも愛が試される機種ですが使ってて楽しいです。
フロントレールをM-lokに変えたりすると先端がだいぶ軽くなって運用しやすくなります。海外から輸入で6万くらいしますが・・・(or3Dプリンターで作るか)
フロントサイトが前向きに倒されている理由についてですが、「緊急時にサイトを立てる際に手前に引っ張る形で立てる方が素早く立てることができて理に叶っている。」という話を聞いたことがあります。言い出しっぺがデルタなのかは失念しました。
確かに前に押し出すようにフロントサイトを立てるよりも銃を手に取るときに自然な動作になります。
最近はボタン式でばね仕掛けで立ち上がるサイトもありますんで、必ずしも前に倒す必要はなくなったと思われます。
しかし、トップレイルの確保も理由の一つかもしれません ので今後もあるのかな、、、もっとも、画像が出なければどうしようもないのですが、、
TETSUYA
A5も手前に起こすタイプなので理にかなっていると言えるのですね。
コスタスタイルで照準するなら確かに理にかなってるでしょうね。
「気合いよ気合い。気合いで大抵はどうにかなるわ」
名言いただきました。
今回の動画を拝見させていただいてHK417が欲しくなってきました🙌
@@gosuro13tougou45
ワイも欲しい。ただしガスブロでw
416系どれ買うか迷ってたから凄く参考になりました
逆向きフロントサイトはレール長以外にもサイトを展開する時に指が入り易かったり後ろに引かなければ何かに引っ掛けてても倒す心配が無いので割と使い易いレイアウトだと思いますね
分厚いグローブをしていても、フロントサイトを起こしやすいのが逆向きらしいです。自分でやってみても確かになるほどって感じですね・・・
長物かっこいいんだけどだんだんとクルツとかMP7とかの方がサバゲー向きって気づいて見た目を取るか実用性を取るかってなっちゃいますよね
初めてのエアガンは417カスタムはスナイパースコープ、バイポッド、グリップは折りたたみ式のグリップにした、分隊支援火器仕様だけど走る時と伏せ撃ちする時で使い分けできていいと思った。
G3SG1をフルメタル化狙撃仕様で使っていた私にとってHK417は問題なかった
XM8の場繋ぎとしてL85A1を改修してL85A2を作った実績からM4の改良型を作ったはいいけどXM8もオジャンになってHK416評価はされたもののM4を買い替えてのものではないと採用はされず ただし分隊支援火器型のは海兵隊が一部採用してる模様
416cのストックは、ショップで大きめのパッドプレートを買って交換するなんてのもありです。肩にポンと乗せる姿勢が取れるので、ゲームしやすくなります。
あとは動画でもありましたが、ストックを小さくできるのはCQBエリアを制圧する時にやりやすくて便利です。
え?マガジンバッテリー?知らない子ですね…
自分は417にグレポンをつけて552ホロサイト をつけました。めっちゃかっこよくて最高ですよ!!
⏬補足として⏬
HK416デルタのKAC系フロントサイトの逆付けはPEQ-15などのレーザーモジュールの装着を確保しつつバックアップサイトを使用できるようにするために逆付けしてあります!
民間市場でも逆付けのセットアップをしている人もいるのでそういった理由で装着されています!
貧弱な私は体感m4系と比べてhk416系は重心が銃口に近いから筋肉を疲れさせないように色んな撃ち方を試しています。
一丁目が416D、二丁目が417だった。
当時通ってたフィールドが、多弾マグ&フルオートOK、0.25gBB弾OKなところだったので、417にスコープとバイポッドを取り付けて多弾マグ4つ持ってLMG的な運用してた。
(純正のSOPMODバッテリーだと)連射速度が低めだったけど、(いいBB弾を使えば)集弾性が良くてフルオート狙撃銃みたいな感じで面白い使い方ができたな。
最終的にインナーバレルとチャンバー周りを交換するついでに社外品の20インチに延長するアウターバレルとM40用のSF風マズルデバイス(スチール製で重かったw)
とサイレンサーも追加して総重量が6キロを超える怪物になりました。
416Dも、マルイ純正のヴォルタータイプ(SOPMODバッテリーが内蔵できるタイプ、CQB-R用の物を別売パーツとして販売してた)のストック、
社外品のRAHGレプリカのハンドガード、オクで買ったデルタカスタム用のガスブロック(ノーマル用はスリング用のリング部が引っ掛かって、ハンドガードが
取付できない)、ついでにナイツのQDCサイレンサーのレプリカを組み付けた、米国のマニアが組み立てたようなカスタムにしちゃった。
こっちは、パーツの調達をお願いしたショップの店長が「パーツ代でデルタカスタムの中古買えたんじゃね?」とあきれてたけどw
SIG SG552から416Dに乗り換えたら重さが全然違った。
更にCTRストックに換装したためフロントヘビー化。
今思えばあれも筋トレを始める切っ掛けの一つだったかもしれない。
ちなみにマルイのHK417はCYMAのM14EBRより僅かだが重い(EBR:4.2kg、417:4.5kg)
どーも。初めての屋外サバゲーに417を持っていった者です。
当然筋肉痛になりましたねぇ
でもめちゃくちゃ良く当たる銃で
20~30m離れた細い隙間から狙ってきてるような相手にも吸い込まれるように弾が飛んでいきヒットが取れてめちゃくちゃ気持ちいいです!
全然カスタムパーツが流通してない中で少しでも軽くしようと海外製のショートタイプのハンドガード(25000円)を着けたり、少しでも色んな距離に対応させて運用するモチベーションを高めようとベクターオプティクスのフォレスターGen2を乗せたりなんとか気合いで使い続け一番金をかけた銃です。
そんな私も今ではP90+が最高のパートナー
マルイのPEQ型ケースは見栄えがいいからソップモッドにつけてるけどとても気に入っている。
HK416Cは「マガジン内にバッテリーが入ります!」って発表されて、「リロードすることを考えたらバッテリーを多く買うことになるからバッテリーを外付けにしてHK416専用スプリングマガジン買った方が良くね?」って思った。
SOPMODと416D両方持ってるけど
何故かめっちゃ重く感じる416
Hk417にキャリングハンドルと等倍ドットサイト、ロングバレルで軽機関銃運用してます。クソ楽しい
416DEVGRU発売されてすぐ買ったけど、後になって付属のサイレンサーが何故か同AAC社のSCAR SDをモデルにしてるって気付いて、実際に使われてたAACM4-2000のレプ(MAGPUL PTS製。かなりクオリティが高く、QD機構も完璧に再現していたらしい)を買おうと躍起になってたけど当時どこも売り切れだったな
マルイがGBBで416A5とか出してくれないかな…
海外製のやつ確か調整かけないと当たらないんだっけ?
@@MIDORInoKYURI
海外製はほとんど調整せんと当たらないですよ(泣)
@@石丸郁万 おれもg&gのプレデター当たらんくてなぁ キレは最高なんだが
VFC製おすすめ。ホップパッキン変えるだけでかなり当たるよ。
HK416Cは外付けバッテリーケースにマグプルのストックにしました。やっぱりあのストックは頬付けできないので〜
ずっと楽しみにしてました!ありがとうございます😭
ヒャッハー!HK416系だー!
HK最強!HK最高!HKは世界一~!
…ってなことをリアルで同僚に言ったら「頭大丈夫?」と真顔で言われた数年前の出来事。
大変勉強になります。動画作成、ありがとうございます。
モデルガンについてもお詳しいのでしょうか?
こちらの動画を拝見し、ハンドガン16挺、長物4挺を購入してしまいました。
次にモデルガンも欲しくなり、43年前のコクサイのM29 8インチ以来となりますので、自習も致しましたが、こちらで更に予習できたらと思い、コメントさせていただいた次第です。宜しくお願いいたします。
質問?どうも
モデルガンはそんなに詳しくないですね。多少はわかりますが、基本くらいで少しでも詳しい話になるとついて行けないです。
@@考えすぎるサバゲーマー様
返信いただきまして、ありがとうございす。49年ぶりにこちらに戻ってきた身としては、何もかもが新鮮且つ勉強ですので、これからも動画を拝見させていただきます。余談ですが、手の大きさが近いようです。ありがとうございました。ご自愛くださいませ。
サバゲーが好きでたまたまオススメに出てきたのですが、面白かったです!
自分は背が低くて腕が短いのもあってブルパップ一筋で、M4やAKなどの次世代はあまり興味がなかったのですが、ちょっと持ってみようかなと思いました!
ちなみにS&TのタボールとマルイさんのKSG、F2000やP90などをよく使っています!(隙自語)
私もHK417ユーザ。CAWのランチャーにスコープ付きでちょっと重めw
確かに体力は要る。
ただ、肩壊したんで今後どうするか検討中ww
HK416Dをサバゲーで使うときは、ストックが大きくてフェイスガードしながらサイティングすると結構顔を傾けなきゃいけないから扱いにくかった…
デザインは好きだけど…
416Dにスコープ、PEQ、フォアグリップ、バイポッドってバッテリー込みで5kg超えました
5kgのお米が軽く感じるね()
個人的に取り回しやすいのはクレーンストック、すっきりグリップのアメリカタイプなんですよね笑
僕は416cにフォアグリップ型のバッテリーケース着けた。
格好良いけど、着けるのが手間と外れやすそうなので気を使う。
重さ3.2kgの銃買う▶大きいのに軽いやんけ▶サイレンサーつける▶ちょっと先が重いな…▶スコープのせる▶おっも……▶バッテリーと多弾マグつける▶左腕がプルプルする……
⬆これが私の失敗パターンでした。重さは大事。軽さはチカラ。
👑楽しい~
416cはリコイルやボルトオミットしないなら辞めた方が良い内部配線がタイトすぎてダミーボルトのカバーでズタズタになった銃を修理した事がある
次世代欲しいけど、スイベルプレート無いのがなぁ…。
M14EBRが重かったから417に替えたら快適だった
どっちにしろ重いんだよなぁ…(困惑)
417も好きなんですが、重すぎてもう売ろかと思ってます。
サバゲー復帰 第一弾にかった銃は、HK417でした、今使う時もないけど、Hk祭りで使うときのみだね。
この銃は今の僕のカスタムの基礎を自分で構築した銃でもあった。
全てやって何回も壊した。
メカボは8mmベアリングが入っています。
2回目でリポがた田宮コネクターから配線の関係で燃えた。
撃ちすぎたんだ、1ゲームに1500発くらい撃っていた。
今思うとすげ〜
バッテリは富士倉の2400mmlだった。
逆にアウターバレル伸ばしていた。20inc
仕様
今思うと重すぎ!グレーねどM203やマルイのスコープが重すぎバイポッドもすくていた。
まさにロマン!
M16やM4系のアルミ削りだし(それも航空機につかうような)ロアレシーバーなんてものがパーツケーカーから、出ていたんですよね、今でも売ってるかな?
それだけ当時の本家コルトのM16系は制度が低かったんですよね。もっとも一般兵士に持たせるにはそれで良いんですけどね。
純正のエクステンションバレルが単体で買えるならば、デルタやデブグルの方がすっきりしてて好きです。
416Cはナイロンのピストルマグポーチを
タイラップで止めてバッテリーケースにするのが一番スッキリするかな
416は海上自衛隊特殊部隊でも使われてるでー
動画にあるようにマルイの416Dは本当に重くてダメだった。パーツ取るにしても使えないものも多くてね。
マルイ製ガリガリくんナポリタン味こと、バッテリー・イン・○○シリーズ…
HK416って耐久性が低いからもうアメリカ特殊部隊では引退させられて、後継としてSCAR−L(もしくはsopmod block3)
が選定されたって聞いたことあるんですけど、どうなんでしょうかね…
hibiki 1612 そういう割れ方もあるのですね…自分が見たのではハンドガードの付け根(俗に首回りと言われるところ)からポッキリいった例ですね…原因はそもそもm4が本来反動がマイルドなリュングマン式を用いること前提のため強度が弱いのに、反動が鋭いショートストローク式をぶち込んだためらしいです
結局M4が普及する前は形を思いっきり変えて後継になろうとしたことがあったのだが、結局M4が後継になることでM16とほぼ同じような操作感のほうがいいとなってしまったのだろうなぁ
緒と残念。
うぽつです。
いつか東京マルイ版のm27iar次世代を作って欲しい。まだ公式では出てない。
確かに、hk417余りサバゲー場で見かけないですね(^^;)
次世代HK416はM4に比べてトップレールが高いのが苦手だし、海外製ハンドガードを交換するがクソめんどくさい。
次世代はSCAR-17とかみたいにマガジンの互換性が実銃でも少ないのだったら買ってもいいかな等と思ったりする
マルイさんHK416のガスブロ出ないかなーかなり需要あると思うけど
パトリオットにストック付けて416cモドキにするマン
初めてサバゲーで416使ってたけど、ゲーム終盤は重くて構えるのが億劫になった。
んで、mk18持ったら軽さにびっくりした(苦笑
あと、グリップはタンゴダウンの方が持ちやすかったのと、416dのストックのバットプレートはなぜかゲーム中によく外れた。
質問なんですが、16:16 での価格ってどこですか 普通こんなに安くないと思いますが
ご指摘ありがとうございます。確かに今見ると安いですね。
ただ、動画制作時に調べた最安値(無論、年始年末セールなどの特殊な価格は除く)で書いてます。
今が値上がりしたのか、当時が安かったのかはわかりせんが、記憶や思い付きで書いたわけではなく、動画に載せる価格はいちいち調べてます。
間違いがあったとしたら税抜きと税込みを間違えたことですが、さすがに覚えてない&当時に比べて物価が変わりすぎたので、そうであったかも確かめようがありません。ご了承ください。
一応、マルイさんが安いお店を書くと、
モデルン、駿河屋、あきばお~の3店舗ですかね。
なぜか特定機種だけ安い店とかもありますが、この三店舗がセールなどを除くと最安値と言える価格帯と思われます。
@@考えすぎるサバゲーマー 貴重な情報ありがとうございます
hk416って…
カッコよくない?
誰か、モヤシの美味しい食べ方を教えてください。
417 の写真のスコープが欲しいのですが売ってるやつですか?
同社のNEWイルミネーテッド・ショートズームスコープですね。
えっ、違くない?と思うかもしれませんが、公式商品ページでは417に乗せた同じ写真が載ってます。
www.tokyo-marui.co.jp/products/option/3/283
@@考えすぎるサバゲーマー
うぉーありがとうございます!
ずっと探してたのでありがたいです!
愛で戦い金で補う
スタンダード電動ガンはプラパーツ
多くて剛性がと言って
次世代で金属使って剛性あげたら
今度は重いって言うとか
どんだけわがまま?
HK416は…
高い!
HK417を買いなさい。
鍛えなさい。
ジムに行きなさい。
ミリタリーが趣味でヒョロガリは許さん。
g28もだしてクレメンス
左利きだし…417D…かな?
M4ジャーマンね
PMCに似合うかな…
mk18、m4sopmod、hk416d、デブグルで迷う…
どこまでリアルにするか次第だと思います。PMC(民間軍事会社)はあくまで民間なのでガチガチにこだわるとその4種は全てアウトってことになってしまうので…ガチでこだわるならAK系(特に7.62mm)か16インチバレルのM4になってしまうかと…全く拘らないのならMK18がいろいろな面から個人的にはおすすめです
@@HIBIKI-dp5un アドバイス感謝です!
サバゲーはロマンだ。所詮遊び、自分のakなどはE&lの電動ガンに520gのリコイルキットつけて、4.3キロだ
やっぱデルタかっこいい…(*ノωノ)ポッ
リアのスリングスイベルは1番短いのと、その次は使わないよ、て人には挟み込んで締めるだけ、の簡単に付けれるスイベルもあるけどね|ω・*)
ストックは色々あるけど、自分の好みとしては、旧型ストックをさらに狭くして使ってる。
大型やゴムが付いてたら、引っ掛かったりするから小さく、肩の接地面、摩擦が少ない方がスイッチする人は使いやすいと思いますよ(*・ω・)ノ
お前のことを待ってたんだよ!
サバゲーマーにとってはm4系の下位互換。中古が大量に出回ってる。
これにロマンを感じる人以外は使わないわな。
417はいいぞ〜。重いけど。射撃は割と集弾率が良いのでフルで撃ってもいい。バイポッドは確定で必要。必要に応じてフォアグリップもあると重量の分散もできる!あとは筋肉(笑)