ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
主さんの手に乗って来る子は可愛いですね。
やってるよ。超小規模だけどね。極寒の北海道東部で養鶏実験をしています。しかも放し飼い。2千坪の庭で、犬と馬を自由に放し飼いして、その中で鶏も放し飼いしています。犬が居るので、キツネなどの害獣も近づきません。基本、森の中なので鷹が襲ってきたときも、灌木の下に隠れて難を逃れていました。最大の敵は、冬の寒さですね。でも、何とか乗り越えられそうです。内地の常識では通じない飼育方法をしていますが、二年間の試験プラントはほぼ100パーセントうまく行きました。餌も主流が貰い物の発酵資料がメインです。
ゲージ飼いに比べて鶏が自分で健康管理するというのが面白かった。人間も鶏も同じですね。
暑い、寒いにも対応出来ますしね🎵
楽しかったです!ありがとうございます☺️
どうもです〰🎵
はじめまして卵が大好きで養鶏に興味があり色々調べております。非常にわかりやすく、嬉しく思います。また、20代になったばかりで、貯蓄も余りないので労働する上での1つの目標ができ嬉しく思います
ありがとうございます。励みになります。
前から拝見していました。私も長年餌の開発を(無臭化)始めて来ました。今回古い養鶏場を買う事が出来ましたので、いかんなく発揮できればと思い放し飼いを決意しました。そこはケイジ飼20000羽の所でした。
凄い決断ですね。尊敬します。広い敷地の中で放し飼いされる鶏の姿を想像すると羨ましいです。PSJ研究所さんの成功を祈っています。
こうやって見せて頂くと生産の為というより自家用の手段という感じですね~生産性の問題からどうしても大規模に行える訳ではないですからね
現在70羽飼育しています。新しい鶏舎を、現在建設中であと300羽追加しようと思うのですが、卵の販売先を、JAの野菜の直売所を、考えています。販売価格を悩んでいます。参考までに教えて下さい。宜しくお願いします。
卵一個100円です。6個1パックで売ってます。規格外が1個70円です。
ありがとう今現在500羽飼育しようと思うですか、やはり、放牧場は必要ですか?家畜衛生保健所からの指導では外に出すなとの事でしたが其方は大丈夫ですか?今、900坪の土地で準備中ですが、外に出して大丈夫ですか?
鼠返しがピヨの止まり木として活用されてていいね。
でしょー。
今年から北海道の仁木町というところで新規就農しまして平飼い養鶏を始めました。早い段階で放し飼い養鶏に切り替えたいと考えています。今は100羽から初めてそろそろ産卵する時期です。 初めての養鶏でわからない事が多くて。。 羽数を増やすペースとか?外に放したいが小屋まで距離が離れているとか 外周のネットに必要な高さや強度などなど 突然のメッセージでたくさんの質問を投げてしまってすいません😢
いえいえ
こんにちは。タイで放し飼い養鶏を考えています。いろいろ教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
コンポストで自然熱はどうですか?それか地熱も便利です。うちのグリーンハウスはお金かからず温熱してます。夏は竹クーラーで気温んを下げれます。イギリスに住んでいますが、英語で調べると沢山出てきます。TH-camの自動翻訳で理解できるはずです。頑張れ🎉
質問です。小屋を開けてれば、夜は勝手に小屋の中で寝てくれますか?それとも、毎日小屋に連れて行く必要ありますか?
勝手に小屋に入ってくれます。
昔小軍鶏やブラマー 名古屋コーチン ボーリスブラウンなど250匹飼ってましたがまず住宅地だったので大変でした 自分も隠居したら田舎でのんびり平飼いで買いたいですね。まぁ1番困る問題はドブネズミに雛が連れて行かれる事が対処出来ず辞めちゃいました😅
やはり何処もネズミが大変ですね。我が家もネズミに雛を殺られた過去があります。良ければ過去動画見てください。ネズミとの攻防ものせてます。
@@ashinokoyubiyoukei 今は建設業の会社をしている為鳥には10年近く触れていませんね。もし開拓をして広げてやる時は言ってください。ご協力出来ると思います。
@@kougyoueki2249 心強いお言葉ありがとうございます🎵
先ず庭で軍鶏を飼育して色んな鳥を放し飼いチャレンジしたいです。来年をめどにテストケースから始めたいと思ってます。よろしくご指導ください。
想像するだけでワクワクしますね。楽園の様な景色になるでしょう。応援してます。
わくもは風通しが良いとそんなにわかないんですね。ありがとうございます。
乾燥と風通し、地面の発酵が重要みたいです。
@@ashinokoyubiyoukei ありがとうございます。うちは農業やりながら、土佐ジローを今現在130羽飼ってます。まだ養鶏初めて半年なのでわからない事だらけなので参考になります。
そう言って頂けるとやってた甲斐があります。
鶏の放し飼い、鶏達を見て居る限り健康的で自由で栄養価の高い卵や鶏肉に成るでしょうね。ワシも人にあれこれ指図されるのは好きではないんですが、貴殿の様なお方ならお師匠様として着いて行けそうです。烏骨鶏とかは放し飼い出来ないんでしょうか?ジジイですがコメントを宜しくお願い致します。
ご視聴ありがとうございます。私は試した事が無いですが、やってる方はいますね。神経質と言われてますが、聞く限り大丈夫そうですね。
畜産牛と養鶏はどっちの方が土地を使いますか?
うーん、どうでしょう。
平飼いそのものがブランドだと思います❗️
うふふ。そうですよね🎵
ひなは、自家繁殖で増やすこともありますか?あるとすれば孵卵器ですか?
同時に200羽を孵化させる技術が私に無いのと、半分オスになってしまうのでやってませんね。過去に数羽試しでやってみただけです。
お疲れさまてす。カンボジア人ですが、動画を頑張って見ています。現在は養鶏所をお持ちしています。なか、カンボジアでは鶏飼育の時、必ず鶏にワクチンをしないといけませんよ。日本はどうなりますか?ワクチンをしたら、どんなワクチンをしますか?宜しくお願いします🙇⤵️
観てくださりありがとうございます。日本でも仕入れ前のヒヨコに鶏痘ワクチンをうたれてます。
ネット低く見えますが飛んで逃げないんですね!自分が飼ってた時は飛んで逃げたりしてましたw
体重が軽い若鶏は飛んで逃げる事が有りますが、160㎝位あれば大丈夫ですね。
最初に許可申請等ありますか?
申請が必要になります。保健所に連絡すれば書類が貰えます。
最大のメリットはサラリーマンしてたら絶対に得られない経験を得てそう
小さい頃母方の祖父祖母が烏骨鶏飼ってて年末に閉めてくれてめちゃくちゃ美味しくて感動してた思い出があって、趣味の範疇だけど私も烏骨鶏飼いたくて…と妄想はしてますが、朝から鳴いたり野生動物に攻撃されるし、ストレス無く飼えるだけのスペースも必要だしで色々考え中_(:3 」∠)_
初めまして。ニワトリ生活憧れてます。しかし、ニワトリヌカカという網戸も通り抜けるヌカカが大量発生するということで。尻込みしてます。何か対策とかしてますでしょうか?
蚊取り線香焚いてます。来年辺り換気扇を改造した虫掃除機を作ろうかと思ってます。ポリタンクや古タイヤ、田んぼ等水溜まりが近くに有ると発生しやすいです。ペットで飼う分にはそこまで神経質にならなくても大丈夫ですよ。(o・ω・o)
@@ashinokoyubiyoukei ありがとうございます。こーちんの庭チャンネルで見たのですが、ニワトリ5羽にヌカカ50以上寄ってるみたいでした。他のチャンネルの方は、ヌカカは気になってないみたいなので謎です。ありがとうございました。
コーチンさんのお庭は住宅街の中なので蜘蛛等の天敵が少ないのかもしれません。ど田舎だと物凄い数の蜘蛛が居るので問題にならないのかも。
😊
尻つつきは、塩分で解消するって言う話を聞きましたがどうなんでしょう?
塩も多少効果がありますが、私の場合鶏舎が1つしか無いので年の違う鶏を一緒にしてしまうので突つきが酷くなります。鶏達にTH-camで稼いでもらって小屋の資金にしたいのです。
いつも有り難うございます。大変勉強になっています。私は栃木県足利市で放し飼い養鶏を始めました70歳の老人です。3ヶ月ほど前に家畜保健所が来て運動場の柵の上にも2センチの網を張れと言われました。運動場は栗園なので木がありますからわずかなスペースしか張れないし、そうなるとにわとりも数が多く飼えません。家畜保健所の言うことは絶対なのでしょうか?私はのらりくらりと無視したいのですがご意見をお聞かせください。
私は保健所職員さんとお話して上にネットを張らない方向でお願いしました。のらりくらりで良いと思いますよ。基本的に保健所は味方ですので。
参考になります!
どうもです🎵ネタがたまったらまたやりますね。
鳥インフルになり全滅確率が超高いので、現在は厳しいでしょうね…
鳥インフルは全羽殺処分すべきではないと思います。何割りかは発症すらしません。生き残ったニワトリから耐性を持ったニワトリを作った方が良いですね。
鳥インフルエンザワクチン。
アニマルウェルフェア!👏
ですね。我が家は突っつきを予防出来てないので、まだまだです。
こんにちは、大体でいいので収支関係や売り先をどうやって確保したか教えて下さい。
はーい今度動画にしますね。
平飼い養鶏での鳥インフルエンザの罹患率はどうです?周辺の住民の懸念を払拭できるかが一課題ですニュースで見るのは集団飼育の鶏への予防処置で物々しく見えますが、実際人への感染は極めて稀、鶏間でも濃厚接触しない限り、発症しないのが実際だと思います。データを示して説明会などが有効でしょうか?また、害獣からの予防に、犬を番犬として放し飼いしたらと思っています。犬種にもよるでしょうが、お互い子供の頃から一緒だととトラブル無く共生社会しますが、飼育法の観点から指導されたりするでしょうか?。
平飼い養鶏での鶏インフルを私は確認できてません。保健所の方にも聞きましたが報告は無いそうです。犬はボディガードにとても有効だと思います。子犬の頃から鶏と一緒なら襲わない様ですね。我が家は犬を飼う余裕が無いので試してませんが。
主さんの手に乗って来る子は可愛いですね。
やってるよ。超小規模だけどね。
極寒の北海道東部で養鶏実験をしています。
しかも放し飼い。
2千坪の庭で、犬と馬を自由に放し飼いして、その中で鶏も放し飼いしています。
犬が居るので、キツネなどの害獣も近づきません。
基本、森の中なので鷹が襲ってきたときも、灌木の下に隠れて難を逃れていました。
最大の敵は、冬の寒さですね。
でも、何とか乗り越えられそうです。
内地の常識では通じない飼育方法をしていますが、二年間の試験プラントはほぼ100パーセントうまく行きました。
餌も主流が貰い物の発酵資料がメインです。
ゲージ飼いに比べて鶏が自分で健康管理するというのが面白かった。人間も鶏も同じですね。
暑い、寒いにも対応出来ますしね🎵
楽しかったです!ありがとうございます☺️
どうもです〰🎵
はじめまして
卵が大好きで養鶏に興味があり色々調べております。
非常にわかりやすく、嬉しく思います。
また、20代になったばかりで、貯蓄も余りないので労働する上での1つの目標ができ嬉しく思います
ありがとうございます。励みになります。
前から拝見していました。私も長年餌の開発を(無臭化)始めて来ました。今回古い養鶏場を買う事が出来ましたので、いかんなく発揮できればと思い放し飼いを決意しました。そこはケイジ飼20000羽の所でした。
凄い決断ですね。尊敬します。広い敷地の中で放し飼いされる鶏の姿を想像すると羨ましいです。PSJ研究所さんの成功を祈っています。
こうやって見せて頂くと生産の為というより自家用の手段という感じですね~
生産性の問題からどうしても大規模に行える訳ではないですからね
現在70羽飼育しています。新しい鶏舎を、現在建設中であと300羽追加しようと思うのですが、卵の販売先を、JAの野菜の直売所を、考えています。販売価格を悩んでいます。参考までに教えて下さい。宜しくお願いします。
卵一個100円です。6個1パックで売ってます。
規格外が1個70円です。
ありがとう
今現在500羽飼育しようと思うですか、やはり、放牧場は必要ですか?
家畜衛生保健所からの
指導では外に出すなとの事でしたが其方は大丈夫ですか?
今、900坪の土地で準備中ですが、外に出して大丈夫ですか?
鼠返しがピヨの止まり木として活用されてていいね。
でしょー。
今年から北海道の仁木町というところで新規就農しまして平飼い養鶏を始めました。早い段階で放し飼い養鶏に切り替えたいと考えています。今は100羽から初めてそろそろ産卵する時期です。 初めての養鶏でわからない事が多くて。。 羽数を増やすペースとか?
外に放したいが小屋まで距離が離れているとか 外周のネットに必要な高さや強度などなど 突然のメッセージでたくさんの質問を投げてしまってすいません😢
いえいえ
こんにちは。タイで放し飼い養鶏を考えています。いろいろ教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
コンポストで自然熱はどうですか?それか地熱も便利です。うちのグリーンハウスはお金かからず温熱してます。夏は竹クーラーで気温んを下げれます。イギリスに住んでいますが、英語で調べると沢山出てきます。TH-camの自動翻訳で理解できるはずです。頑張れ🎉
質問です。
小屋を開けてれば、夜は勝手に小屋の中で寝てくれますか?それとも、毎日小屋に連れて行く必要ありますか?
勝手に小屋に入ってくれます。
昔小軍鶏やブラマー 名古屋コーチン ボーリスブラウンなど250匹飼ってましたがまず住宅地だったので大変でした 自分も隠居したら田舎でのんびり平飼いで買いたいですね。
まぁ1番困る問題はドブネズミに雛が連れて行かれる事が対処出来ず辞めちゃいました😅
やはり何処もネズミが大変ですね。
我が家もネズミに雛を殺られた過去があります。
良ければ過去動画見てください。ネズミとの攻防ものせてます。
@@ashinokoyubiyoukei
今は建設業の会社をしている為鳥には10年近く触れていませんね。
もし開拓をして広げてやる時は言ってください。ご協力出来ると思います。
@@kougyoueki2249 心強いお言葉ありがとうございます🎵
先ず庭で軍鶏を飼育して色んな鳥を放し飼いチャレンジしたいです。来年をめどにテストケースから始めたいと思ってます。よろしくご指導ください。
想像するだけでワクワクしますね。楽園の様な景色になるでしょう。
応援してます。
わくもは風通しが良いとそんなにわかないんですね。ありがとうございます。
乾燥と風通し、地面の発酵が重要みたいです。
@@ashinokoyubiyoukei ありがとうございます。
うちは農業やりながら、土佐ジローを今現在130羽飼ってます。
まだ養鶏初めて半年なのでわからない事だらけなので参考になります。
そう言って頂けるとやってた甲斐があります。
鶏の放し飼い、鶏達を見て居る限り健康的で自由で栄養価の高い卵や鶏肉に成るでしょうね。
ワシも人にあれこれ指図されるのは好きではないんですが、貴殿の様なお方ならお師匠様として着いて行けそうです。
烏骨鶏とかは放し飼い出来ないんでしょうか?
ジジイですがコメントを宜しくお願い致します。
ご視聴ありがとうございます。
私は試した事が無いですが、やってる方はいますね。
神経質と言われてますが、聞く限り大丈夫そうですね。
畜産牛と養鶏はどっちの方が土地を使いますか?
うーん、どうでしょう。
平飼いそのものがブランドだと思います❗️
うふふ。そうですよね🎵
ひなは、自家繁殖で増やすこともありますか?あるとすれば孵卵器ですか?
同時に200羽を孵化させる技術が私に無いのと、半分オスになってしまうのでやってませんね。
過去に数羽試しでやってみただけです。
お疲れさまてす。カンボジア人ですが、動画を頑張って見ています。現在は養鶏所をお持ちしています。なか、カンボジアでは鶏飼育の時、必ず鶏にワクチンをしないといけませんよ。日本はどうなりますか?ワクチンをしたら、どんなワクチンをしますか?宜しくお願いします🙇⤵️
観てくださりありがとうございます。日本でも仕入れ前のヒヨコに鶏痘ワクチンをうたれてます。
ネット低く見えますが飛んで逃げないんですね!
自分が飼ってた時は飛んで逃げたりしてましたw
体重が軽い若鶏は飛んで逃げる事が有りますが、160㎝位あれば大丈夫ですね。
最初に許可申請等ありますか?
申請が必要になります。保健所に連絡すれば書類が貰えます。
最大のメリットはサラリーマンしてたら絶対に得られない経験を得てそう
小さい頃母方の祖父祖母が烏骨鶏飼ってて年末に閉めてくれてめちゃくちゃ美味しくて感動してた思い出があって、趣味の範疇だけど私も烏骨鶏飼いたくて…と妄想はしてますが、朝から鳴いたり野生動物に攻撃されるし、ストレス無く飼えるだけのスペースも必要だしで色々考え中_(:3 」∠)_
初めまして。ニワトリ生活憧れてます。
しかし、ニワトリヌカカという網戸も通り抜けるヌカカが大量発生するということで。尻込みしてます。
何か対策とかしてますでしょうか?
蚊取り線香焚いてます。来年辺り換気扇を改造した虫掃除機を作ろうかと思ってます。
ポリタンクや古タイヤ、田んぼ等水溜まりが近くに有ると発生しやすいです。
ペットで飼う分にはそこまで神経質にならなくても大丈夫ですよ。(o・ω・o)
@@ashinokoyubiyoukei ありがとうございます。
こーちんの庭チャンネルで見たのですが、ニワトリ5羽にヌカカ50以上寄ってるみたいでした。
他のチャンネルの方は、ヌカカは気になってないみたいなので謎です。ありがとうございました。
コーチンさんのお庭は住宅街の中なので蜘蛛等の天敵が少ないのかもしれません。
ど田舎だと物凄い数の蜘蛛が居るので問題にならないのかも。
😊
尻つつきは、塩分で解消するって言う話を聞きましたがどうなんでしょう?
塩も多少効果がありますが、私の場合鶏舎が1つしか無いので年の違う鶏を一緒にしてしまうので突つきが酷くなります。
鶏達にTH-camで稼いでもらって小屋の資金にしたいのです。
いつも有り難うございます。大変勉強になっています。私は栃木県足利市で放し飼い養鶏を始めました70歳の老人です。
3ヶ月ほど前に家畜保健所が来て運動場の柵の上にも2センチの網を張れと言われました。
運動場は栗園なので木がありますからわずかなスペースしか張れないし、そうなるとにわとりも数が多く飼えません。
家畜保健所の言うことは絶対なのでしょうか?
私はのらりくらりと無視したいのですがご意見をお聞かせください。
私は保健所職員さんとお話して上にネットを張らない方向でお願いしました。
のらりくらりで良いと思いますよ。
基本的に保健所は味方ですので。
参考になります!
どうもです🎵ネタがたまったらまたやりますね。
鳥インフルになり全滅確率が超高いので、
現在は厳しいでしょうね…
鳥インフルは全羽殺処分すべきではないと思います。
何割りかは発症すらしません。
生き残ったニワトリから耐性を持ったニワトリを作った方が良いですね。
鳥インフルエンザワクチン。
アニマルウェルフェア!👏
ですね。我が家は突っつきを予防出来てないので、まだまだです。
こんにちは、大体でいいので収支関係や売り先をどうやって確保したか教えて下さい。
はーい
今度動画にしますね。
平飼い養鶏での鳥インフルエンザの罹患率はどうです?
周辺の住民の懸念を払拭できるかが一課題です
ニュースで見るのは集団飼育の鶏への予防処置で物々しく見えますが、実際人への感染は極めて稀、鶏間でも濃厚接触しない限り、発症しないのが実際だと思います。データを示して説明会などが有効でしょうか?
また、害獣からの予防に、犬を番犬として放し飼いしたらと思っています。犬種にもよるでしょうが、お互い子供の頃から一緒だととトラブル無く共生社会しますが、飼育法の観点から指導されたりするでしょうか?。
平飼い養鶏での鶏インフルを私は確認できてません。保健所の方にも聞きましたが報告は無いそうです。
犬はボディガードにとても有効だと思います。子犬の頃から鶏と一緒なら襲わない様ですね。
我が家は犬を飼う余裕が無いので試してませんが。