【ついに解禁】高3夏の甲子園!今まで話さなかったウラ話

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 796

  • @acebfg
    @acebfg 2 ปีที่แล้ว +91

    北海道民にとっては、佐々木君たち、林君たち、マー君たちの3年間の甲子園大会は夢のような大会で今でもあの感動は蘇りますよ。北海道に日本ハムファイターズが来たことも加えて、道内の野球少年達は自分達でもできると思えたことが、今に繋がっていると思います。私にとってはマー君は北海道の英雄です。

    • @Tempest-yc1vp
      @Tempest-yc1vp ปีที่แล้ว +6

      駒苫の三連覇を阻止し、大した日ハムで活躍しなかった斎藤佑樹は北海道の敵ですよね

    • @mrskhsb17
      @mrskhsb17 5 หลายเดือนก่อน

      @@Tempest-yc1vpそういう考えの奴もいるんだなあ。めちゃくちゃ敵だなあ。

    • @Gotama-ski
      @Gotama-ski 4 หลายเดือนก่อน +2

      日ハムと駒大苫小牧が強いとき北海道に住めてほんと幸せだった。

  • @辻直久
    @辻直久 3 ปีที่แล้ว +63

    道民としては3年続けて熱い夏でした。
    1年目優勝で号泣 2年目優勝で号泣 3年目準優勝で号泣でした。
    とくに3年夏の決勝は田中投手しんどかったのによくあそこまで投げましたね👏
    プロにいってもメジャーにいってもずっと応援し続けてる最高の投手の一人です。

  • @みーちゃん-s8v
    @みーちゃん-s8v ปีที่แล้ว +11

    駒苫が連覇をして当時エースだった田中さんを円山球場で拝見しましたが、高校生の頃からカリスマ的なオーラを感じました。スタンド席には引退した3年生の部員の皆さんが応援されていましたが、やっぱり連覇を達成されて輝いてるオーラがありました。この時代の駒苫の野球部員は黄金世代でしたね。

  • @XYZ-bo1vv
    @XYZ-bo1vv 3 ปีที่แล้ว +73

    北海道出身ですが2006年甲子園と
    新庄劇場があって野球を始めた。
    田中投手は勿論、肩肘股関節と
    様々な怪我を負いながらも野球を
    続けている斎藤投手も尊敬している。

    • @談合坂46-o6o
      @談合坂46-o6o 3 หลายเดือนก่อน +1

      第1回WBC優勝(3月)
      駒大苫小牧 3連覇目指すも準優勝
      日ハム 日本一
      北海道の球児にとっては
      忘れられない2006年

  • @zackey868
    @zackey868 3 ปีที่แล้ว +336

    甲子園での田中投手と斎藤投手の投げ合いは、なんならプロアマ問わずこれまでのどの試合よりも記憶に残ってますよ。本当にすごい試合だったし、すごい投球だった。

    • @Henkumanko
      @Henkumanko 2 ปีที่แล้ว +6

      田中将大が腸炎明けで全然本調子やなかったのに、再試合まで行けるとは…やはり怪物やねん(^ω^)

    • @duketougou1961
      @duketougou1961 ปีที่แล้ว

      あの腸炎はハンデでした

  • @田中シャウラ星人
    @田中シャウラ星人 3 ปีที่แล้ว +92

    あの決勝戦は本当に素晴らしかったですね。野球ファン以外の方々も注目してたもんね。
    マー君の三振した後の笑顔は今でも脳裏に焼き付いています。
    試合には負けたけど、人生の覇者を感じました。

  • @ゆずこしょう-s2v
    @ゆずこしょう-s2v 3 ปีที่แล้ว +208

    ほんとにほんとにあの3年間は道民にとって忘れられない夢のような時間でした。今でも試合の動画を見て泣けます。

  • @marvelous.K1654
    @marvelous.K1654 ปีที่แล้ว +2

    駒大野球部出身でマーくんの同級生が職場の後輩としています。
    マーくんと一緒に食事を作ったことや雪上ノックの話も聞きました😊
    つい最近、本間くんたち駒大OBの3人がエスコンで日ハムOB主体のチームに入りユーチューバーチームと対戦していたのを観て、甲子園の頃を思い出しましたよ😌
    その甲子園では三連覇こそならなかったものの、道民に夢と希望と感動を与えてくれたマーくん世代や1コ上の林くん世代には今でも感謝してます🥹

  • @tapitapittapi
    @tapitapittapi ปีที่แล้ว +6

    道民にとって本当に感動と夢の様な三年間でした!
    3連覇は惜しかったですが、決勝が2日間に渡る激闘だったのは今でも忘れられません!
    札幌のビックカメラのテレビコーナーが凄い人だったのを覚えてます笑
    先日エスコンで久々に生マー君観れて最高でした!
    これからも応援してます!

  • @wanta385
    @wanta385 3 ปีที่แล้ว +139

    同い年で同じ時期に高校野球やっていたから、自分と同い年の田中投手が東京オリンピックで金メダルを獲得したのは本当に嬉しかったです。
    ちなみに大学時代に一緒に住んでいた人が田中投手と高校時代、同じ下宿寮だったみたいで、寮母さんのオムライスの話とかよく聞きました。
    これからも応援しています。

  • @so012079
    @so012079 3 ปีที่แล้ว +6

    小学校3年の春、中京大中京と天理の決勝戦を親に甲子園に連れていかれ、そこで初めて見たときから高校野球に心を奪われました。
    依頼、野球を始め、甲子園に出るという目標のもと必死にやってきましたが、直倫に夢を砕かれました。
    だけど、自分が青春時代全てを捧げてきたことだからこそ、最後の再試合は生で見たいと思い1人甲子園球場に行きました。
    どちらを応援していたかはあまり覚えていないですが、両チームの全力のプレーに涙がとまりませんでした。
    88年世代の自分の野球人生の最後に相応しいナイスゲームをしてくれた両チームだったからこそとても清々しい気持ちで野球人生に終止符をうてました。
    プロになって活躍してる同世代の選手を見るとまだまだ頑張ってもらいたいと思います。その筆頭として田中選手にはこれからもますますのご活躍を期待しております。

  • @akimotopei3842
    @akimotopei3842 3 ปีที่แล้ว +4

    14:00
    ハンカチ王子や駒大苫小牧3連覇なるか?の話題、北海道在住アラフォーの私は当時本当に甲子園に釘付けで観てました。
    そしてハンカチ王子が正統派というか駒大苫小牧がヒール役みたいな雰囲気、マー君本人から語ってもらって合点が行きました。
    本当に当時のハンカチフィーバーは凄まじかったし、女性ファンなんか相当いましたからね。
    この雰囲気の中で決勝戦再試合も含めて対戦した駒大苫小牧、やはり高校生のメンタルでヒール役っぽい扱いされたら、何かしらの影響はあったのかもしれませんね。
    そして北海道民の悲願だった3連覇を阻んだハンカチ王子が北海道日ハムに、日ハム入団をみんなが願ったマー君は新設球団の楽天に。
    すごい皮肉な運命だなと思ったけど、今を見てるとマー君は楽天に入り、野村監督や星野監督に師事できたのが幸運でしたよね。

  • @pii_123
    @pii_123 3 ปีที่แล้ว +54

    2004年~2006年の駒大苫小牧は私の青春です!円山球場でも沢山試合を見れて幸せでした。ずーっとあの光景や応援は忘れません!

  • @ところじょんそん
    @ところじょんそん 3 ปีที่แล้ว +13

    印象に残る甲子園どころか最高に注目された甲子園だったでしょ。

  • @shingeki_fighters
    @shingeki_fighters ปีที่แล้ว +12

    2連覇はもちろんのこと3年連続決勝進出っていう記録がえぐすぎる!!
    もう二度とこんな最強なチーム日本で現れないでしょ!

  • @nuhsx
    @nuhsx 3 ปีที่แล้ว +59

    ヒールなんてとんでもない!
    北海道や東北の私たちにとって田中将大投手は永遠のヒーローです!最高の英雄です!

  • @ザハヤピ
    @ザハヤピ 3 ปีที่แล้ว +199

    道民にとって、04~06はまさに奇跡の3年間でした。しかも倒してきた相手が横浜、日大三校、智辯和歌山、大阪桐蔭、東洋大姫路、済美など優勝経験がある強豪校というのも凄い。個人的に印象深いのは、青森山田戦と鳴門工戦の大逆転劇ですかね。

    • @好き野球-z5i
      @好き野球-z5i 2 ปีที่แล้ว +12

      それめっちゃわかる!
      青森山田戦は見ててもうダメだ負けるって思ってたけど回を追ってく毎に追いついて逆転したりで凄かったのが懐かしいですよね。

    • @ヒロアキス
      @ヒロアキス 2 ปีที่แล้ว +10

      本当に強くて夢のように甲子園口夢中に見てました‼️ありがとう‼️駒大苫小牧‼️北海道出身の誇りです‼️

    • @朝倉海-r5f
      @朝倉海-r5f 2 ปีที่แล้ว +1

      早実最強

    • @ポコパンツ-z1y
      @ポコパンツ-z1y 2 ปีที่แล้ว +6

      そして日本ハムの日本一ですね。印象に残ってます。

    • @watkag2243
      @watkag2243 2 ปีที่แล้ว +5

      青森山田戦アルプスで観戦してました
      最大6点差でしたっけ?
      でも駒大の保護者の方かな
      さぁ来るぞ~って 終盤に言い出したらホンマに追いついて
      結局サヨナラで勝ったんだけど
      このチームは今までの北海道のチームとは違うミラクル的なパワーを持ってるんだと確信した思い出があります
      現地観戦も結構させてもらったけど
      3度の決勝よりこの山田戦が強烈に最も印象に残ってます
      こんなチームもう出てこないんじゃないかな
      まさに奇跡の世代ですよね

  • @あさことらい
    @あさことらい 3 ปีที่แล้ว +116

    北海道民はあの3年間嬉しかった。
    マー君の最後のあのスウィングの後の笑顔が清々しくて泣きました。

    • @MM-qe1jy
      @MM-qe1jy 3 ปีที่แล้ว +6

      きよきよしい

    • @hiroshi-5252
      @hiroshi-5252 3 ปีที่แล้ว +3

      @@MM-qe1jy それ本田

  • @kaorim275
    @kaorim275 3 ปีที่แล้ว +40

    あのときの甲子園決勝凄かったですよね。
    私は、あの頃からずっとマー君のファンですよ。
    我らが楽天イーグルスに入団が決まったときには、飛び跳ねる勢いで喜んだ事を思い出されます。

  • @yayatatu23
    @yayatatu23 3 ปีที่แล้ว +36

    道民ですがあの3年間の駒大苫小牧は見てて負ける気がしなかったです
    同世代ですが見てて凄いなーと見てました

  • @Kenty5Lucky
    @Kenty5Lucky 3 ปีที่แล้ว +18

    北海道出身、東京在住です。
    決勝、新幹線で見に行きました。急遽ホテル取って再試合も。
    帰りの新幹線、周りが早実ファンばかりで応援歌エンドレスで歌われてキツかったです笑
    感動をありがとうございました。これからも応援しています。

  • @42hei...
    @42hei... 3 ปีที่แล้ว +35

    サッカーばかりやってた自分もあの夏の甲子園は見てて感動しました。
    楽天優勝の時も家で鳥肌が立って涙してました。
    色々感動をありがとうございます!

  • @charlotte-iv9zh
    @charlotte-iv9zh 3 ปีที่แล้ว +130

    2006年の甲子園は今まで見た甲子園の中で一番面白かったなー
    名試合は数多くありましたけど、決勝であれだけ盛り上がるのは本当に貴重だと思います

    • @nobunobu777
      @nobunobu777 3 ปีที่แล้ว +3

      @@さいてょ-k1x 本人で草

  • @鷲羽-i2s
    @鷲羽-i2s 3 ปีที่แล้ว +62

    やっぱりこういう映像で関西弁が出る
    マサヒロさんの言葉がたまらんのです

  • @RINDOTV
    @RINDOTV 3 ปีที่แล้ว +93

    マー君が所属していた3年間は異常な強さだった
    あの駒大苫小牧はほんとに伝説ですよ

  • @asasin55
    @asasin55 3 ปีที่แล้ว +36

    田中投手と同い年の楽天ファンです。当時野球部引退して予備校通っていたのですが、今と違ってスマホもなく、ワンセグは使い物にならずどうしようもなかったので授業サボってビックカメラのテレビコーナーで見てました笑
    本当に歴史に残る最高の試合でした。高校野球、駒大苫小牧の話もっと聞きたいです!よろしくお願いします!

  • @銀河ライ麦
    @銀河ライ麦 3 ปีที่แล้ว +48

    3年間応援し続けて甲子園最後のバッターボックスでの笑顔が今も忘れられません

  • @オババッチ
    @オババッチ 2 ปีที่แล้ว +2

    はじめまして。
    決勝 テレビで観てました。
    最後 空振りしたのですが
    マー君の「やられちゃった」って感じの
    ちょっと笑った顔を見て 「性格の良さげな子だなぁ」って
    思ったのを覚えています。
    なので 当時 ヒール役とは思ってなかったですよ。

  • @shsa8699
    @shsa8699 2 ปีที่แล้ว +6

    生きてる間に北海道へ真紅の優勝旗が渡ってくるなど、誰が想像したでしょうか。ましてや二度も。三度目もあと一歩まで行った。
    あの感動はまさに、マー君と駒大苫小牧の皆さんのおかげです。
    一生忘れません。ありがとう。

  • @n.hidechan7638
    @n.hidechan7638 3 ปีที่แล้ว +19

    その甲子園での負けた経験があったからこそ、今のマー君があるんだよね。そして今は楽天にまた戻って来てくれた
    人生ってホント不思議だ。
    これからもずっと応援します。
    頑張れマー君、楽天イーグルス!

  • @SWIFT_Sport
    @SWIFT_Sport 3 ปีที่แล้ว +5

    あの試合はドラマだったなぁ。甲子園の歴史に残る試合。自分の中では清原桑田・松坂と同レベル。
    まーくんはあの試合、完全にアウェイだったw 最後の打者でのあの打席、空振り三振して笑みを浮かべたまーくんの顔が忘れられない。

  • @きむちゃん-u4g
    @きむちゃん-u4g 3 ปีที่แล้ว +5

    当時中学生で、田中投手のファンでずっと応援してました。周りも苫小牧ファン多かったですよ!!
    三谷さんとか三木さん好きって人もおれば
    私は田中投手と本間さんが好きでした!
    ベスト8の東洋大姫路戦現地で観ました。
    兵庫県民として複雑でしたが痺れました、、

  • @penguin-vr5tq
    @penguin-vr5tq 3 ปีที่แล้ว +61

    北海道で生まれ育って、生きている間に北海道の甲子園優勝は見れないんだろうな〜って思っていました。
    でも苫小牧が実現してくれて心から嬉しかった思い出🥲

    • @山田市之助-q8l
      @山田市之助-q8l 3 ปีที่แล้ว +3

      自分も生きている間に見られないと思ってた処、KKコンビのPLもなし得なかった連覇まで達成しましたもんね。生きている間に、と言えば駒苫現部長は我が母校の後輩なんですが、存亡の危機に陥り初めた我が母校の甲子園出場はさすがに生きている間に見る事は出来なさそうです。

  • @user-kyosuke18
    @user-kyosuke18 3 ปีที่แล้ว +104

    2006年の駒大苫小牧は実力ももちろん凄かったけど何より、
    勝ちグセがつきまくってたね。
    どんなに厳しい状況でも逆転するという、逆境を跳ね返すチームだった、本当に勝ちへの執念が凄かった。
    中澤さんの青森山田戦のホームランもありえない。

  • @bajiyan7
    @bajiyan7 3 ปีที่แล้ว +20

    オリンピック金メダルおめでとうございます!
    オリンピアンとの交流で改めてプロ野球選手のフィジカルはエグいなと驚かされました。

  • @グランパスファミリー
    @グランパスファミリー 3 ปีที่แล้ว +9

    決勝1戦目 甲子園で見てました
    最高の試合でしたよ

  • @0o.__.o0
    @0o.__.o0 3 ปีที่แล้ว +47

    この試合の映像が今日の試合の間に流れていて、とても懐かしくなりました。マー君に笑顔が見られて、ハンカチ王子に涙が見られたのが最強だなと思いました。

  • @yoshi102
    @yoshi102 3 ปีที่แล้ว +17

    高3の夏休み、バッティングセンターの16型ブラウン管で流れている二人の投げ合いを誰もが食い入るように見ていたのを思い出した。
    打球音がしないバッティングセンターで延長再試合が決まった瞬間に、その場にたまたま居合わせたおじさんたちと感想を語り、興奮したのが懐かしい。

  • @01mm19
    @01mm19 3 ปีที่แล้ว +11

    一選手として、田中投手がもはや名球界に片足浸かっており、生涯年俸に至っては本当にNo1になりつつある中で、高校時代に生涯唯一と言っていい名実ともに負けた斎藤投手を笑って振り返る姿に、高校野球及びプロ野球ファンとして嬉しくなりました。

  • @SS-pm6ky
    @SS-pm6ky 3 ปีที่แล้ว +14

    初めて生でみた甲子園の試合が青森山田戦で、そこから高校野球が大好きになりました。
    最終回にマー君が「ごめん」って大きな声を出してベンチに戻ってきたの今でも覚えてます。

    • @孫悟空-z7y
      @孫悟空-z7y หลายเดือนก่อน

      一緒の空間にいたんですね
      小6で三塁側にいました
      中沢さんのホームランはテレビではすくいあげたみたいに映ってましたが横から見てたら弾丸ライナーでライトスタンドに入っていったのが高校生ってすげ〜ってなりました。
      本間くんのスライディングキャッチからのバックホームとか青森山田の最後のバックホームとかの肩強すぎてすげ〜となりました

  • @さとやん-w9c
    @さとやん-w9c 3 ปีที่แล้ว +10

    2年の夏の甲子園の時点で、プロのスカウトから当時で一位指名でほしいって言われてたの覚えてます☺️

  • @yosukek7768
    @yosukek7768 3 ปีที่แล้ว +3

    91年生まれです。
    中3のときに、あの壮絶な打ち合いを演じた智弁vs帝京の試合を観に行きました。
    2006年は3連覇を狙う駒大苫小牧、春夏連覇をを狙う横浜、最南端から出場した八重山商工、強打の智弁和歌山、そしてハンカチ王子と話題性のあるチームや選手が多かったですね。

  • @公平-s1g
    @公平-s1g ปีที่แล้ว +2

    マー君高校2年の時 です。今野先生とマー君のクラスの子達と一緒に応援したのを今でも覚えてますよ 駒大の甲子園ボールも現在支店に飾ってます しかしながらサインは、ないけど❗️
    北見に来ることあれば立ち寄って下さいね❗️
    これからも応援してますよ

  • @レオ-j4y
    @レオ-j4y 3 ปีที่แล้ว +14

    本間くんは本間くんって呼ばれるのが似合ってたな…… 当時北海道で少年野球してた自分にとってはみんな憧れでした!

  • @ms-tw4uf
    @ms-tw4uf ปีที่แล้ว +1

    田中投手は2年夏が一番良かったと思います。3年の甲子園では野手陣が奮起して決勝まで行きました。

  • @nosukebito
    @nosukebito 3 ปีที่แล้ว +3

    今でも覚える。
    何気なしにパチンコ屋でパチンコ打ちながら観てたら面白くなって直ぐに家に帰って最後まで見た。
    再試合になった時は、これはやばい対決だと思って、野球過ぎの友達と神奈川県なのに「甲子園行くか⁉️」という話までした。流石に行かなかったけど、再試合も最後まで食い入るように観た記憶があります。
    しかし、早実がとかじゃなく、純粋に両者を応援してましたね。

  • @tallchiva3015
    @tallchiva3015 3 ปีที่แล้ว +5

    苫小牧市民ですけど、あの再試合の最終打席、仕事そっちのけで全力で応援したのを覚えています。
    結果は残念でしたが、素晴らしい頑張りを見せてくれてありがとうございました。

  • @sayaka5674
    @sayaka5674 3 ปีที่แล้ว +17

    駒苫時代からのファンです!
    昔からまーくんのファンです!
    当時まーくんと本間くんの人気がすごかった記憶がすごいあります!
    これからも応援しています!!

  • @tillitcart
    @tillitcart 3 ปีที่แล้ว +18

    マー君の言う通り、2006年の早実の応援はすごかった。2005年の辻内、平田、中田がいた、そしてすごい吹奏楽部がいる地元の大阪桐蔭との試合でさえ、駒苫の応援の方が球場全体では上回っていたのに、2006年の早実の応援は2試合とも、特に2試合目の終盤の応援は凄まじかった。早稲田OBの数の多さなのか、古豪の意味を思い知らされた。自分の高校野球史最高の応援だったなあ。

  • @サヤ-e8k
    @サヤ-e8k 3 ปีที่แล้ว +40

    高校時代の田中投手死ぬほど好きでした!
    クソかっこよかったー!
    闘志あふれるマウンド姿10数年前の事?やけど、鮮明に覚えてます!
    これからも応援してます!

  • @キルアキャット
    @キルアキャット 2 ปีที่แล้ว +1

    私が初めて田中将大さんを観たのは明治神宮大会でした!
    松橋投手目的で観に行ったんですが、キャッチャー登録の田中さんが登板して体格も投げ姿もよくて140キロ台出しててびっくりしてこんなすごい選手要るんだって思ってすぐドラフトのサイトに書き込みしたの覚えてます!

  • @なつめぐ-p6k
    @なつめぐ-p6k 3 ปีที่แล้ว +1

    田中将大vs斉藤佑樹をみて部活しっかり励んだ勢としては本当にこの2人は私の中ではヒーローでした!!!!
    地方高校に野球留学できた高校生って優勝とか良いところまでいかないと所詮ってなる人もいるなかで、よく北海道にきて東北にきてくれてありがとう!!!!よくやってくれた!!!!ってなったのはマー君のおかげかなって思ってます!!
    楽天、東北にもっかい優勝を!!って気持ちです!!虚カスだしパは西武ファンだけど!
    マー君は北海道東北の誇りかなって!!

  • @村上瑛亮-c4p
    @村上瑛亮-c4p 3 ปีที่แล้ว +17

    野球を始めたきっかけの駒大苫小牧。野球引退して数年経つけど今でも大好きなチーム。また甲子園に帰ってきて欲しい!

  • @たくてぃ-o8x
    @たくてぃ-o8x 3 ปีที่แล้ว +3

    北海道出身の者です。2006年の青森山田戦を甲子園球場まで見に行きました!
    体調が本調子ではなかった様で3番手としてマウンドに上がった時の心境や
    回を増すごとのベンチの雰囲気、様子などお聞かせ願いたいです。
    駒大苫小牧 対 早稲田実業の試合が今後も語り継がれて行くかと思いますが
    対 青森山田戦があっての だと思います。あの大逆転劇!是非、お話し聞かせて下さい。
    宜しくお願い致します。

  • @akonishi4304
    @akonishi4304 3 ปีที่แล้ว +17

    北海道に来てくれてありがとう御座います♪😊
    今でもマー君は北海道の誇りです。
    特に青森山田戦は忘れられません。

  • @mantag8516
    @mantag8516 3 ปีที่แล้ว +55

    決勝再試合、現地見に行きました。
    プロとは違う異様な熱気でめちゃくちゃ感動しました!
    チケット買うために、友達と満員の始発で行ったのはいい思い出。

  • @おっさんさん-p8u
    @おっさんさん-p8u 3 ปีที่แล้ว +13

    田中投手が高2の時の秋の大会は札幌の円山球場に観に行ってました。その後のセンバツ出場辞退は残念でしたが道民にとって2004年からの3年間は最高でした。2004年の初優勝が一番感動したかなぁ(田中投手出てないけど笑) 当時のお話聞けて嬉しかったです!

  • @masterollie9696
    @masterollie9696 2 ปีที่แล้ว

    サッカー少年だった小僧がサッカー部の無い小学校へ行き友人の誘いで野球を初めてから、駒大苫小牧の試合をかじりついて見て野球にのめり込んで行きました。その後、高校は旭川の某公立高校へ進学してから良く駒大のグラウンドへ練習試合に行きましたが、チームの熱量や佐々木監督の熱さに圧倒されながら、田中選手が育った空気感を感じて気が引き締まるような思いがした記憶があります。もう、今は野球はやっていないですが、今でも田中選手応援してます!!

  • @torikura
    @torikura 3 ปีที่แล้ว +12

    田中選手は本当に周りがよく見えてるなぁ〜といつも感心させられます。

  • @kashizawa_kosuke
    @kashizawa_kosuke 3 ปีที่แล้ว +51

    ピッチャーに専念して1年以内で才能開花したマー君。凄すぎる。

  • @takahirowebdesigner
    @takahirowebdesigner 3 ปีที่แล้ว +10

    甲子園が始まった中で、
    ステキな話ありがとうございます。

  • @かた-f2y
    @かた-f2y 3 ปีที่แล้ว +46

    2006夏の甲子園はほんと特別だった。
    同い年の高校生がとんでもない試合しててすごい勇気付けられた。
    マー君、斎藤佑樹は永遠に同世代のヒーロー。
    ありがとう。

  • @二刀流の女神に祝福されし
    @二刀流の女神に祝福されし 3 ปีที่แล้ว +44

    2006年の甲子園はどのチームも印象的な選手がいて
    群雄割拠感があって、どの試合も面白かったなぁ

  • @ボコボコ-t8o
    @ボコボコ-t8o 3 ปีที่แล้ว +92

    道民ですがやっぱり2006年の青森山田戦がめちゃくちゃ記憶に残ってます!あの試合は凄すぎました

    • @chibake
      @chibake 3 ปีที่แล้ว +2

      あの逆転劇は熱かったですね!!

    • @烏龍-o4m
      @烏龍-o4m 3 ปีที่แล้ว

      @youtuber斎藤佑樹チャンネル え、青森山田戦で柳田が投げたんですか???

    • @ngsktakahashi
      @ngsktakahashi 3 ปีที่แล้ว

      @@烏龍-o4m 左腕の柳田でソフトバンクのギータじゃないですよ!

    • @烏龍-o4m
      @烏龍-o4m 3 ปีที่แล้ว +1

      @@ngsktakahashi ですよね笑

    • @ms-tw4uf
      @ms-tw4uf ปีที่แล้ว +1

      日大に行った野田雄大投手です。
      國學院大に行った中澤竜也選手の神がかりなホームランで追いついたんです。
      解説の竹中さんが信じられないって言っておられました。

  • @権兵衛名無し-l1h
    @権兵衛名無し-l1h 3 ปีที่แล้ว +7

    甲子園見る習慣ついたのはマー君の夏の甲子園見てからだなぁ…マー君いなかったら甲子園見ることなんていまだに無いと思う…

  • @htym4974
    @htym4974 3 ปีที่แล้ว +44

    あの甲子園決勝、中学の野球部の夏合宿からの帰りのバスの中で部員みんなで見たのを思い出します。
    今まで見た野球のどの試合よりも熱く面白い試合でした。

  • @professorchannel
    @professorchannel 3 ปีที่แล้ว +1

    動画ありがとうございます!⚾

  • @yuyu5835
    @yuyu5835 3 ปีที่แล้ว +33

    いろんな意味でマー君はメディアを分かってる、カッコイイし大人。

  • @荒木杜夫
    @荒木杜夫 3 ปีที่แล้ว +15

    マー君、野球選手としても一流。
    タレントとしても一流。

  • @youma4947
    @youma4947 3 ปีที่แล้ว +33

    本間くんのファンでした(笑)
    甲子園の100回大会始球式に出てて嬉しかったなぁ

  • @yoshimayu.1964
    @yoshimayu.1964 3 ปีที่แล้ว +5

    お話にあった決勝戦🥎
    朝6時過ぎから列んで
    バックネットレフト側前から2列目の席で観戦しました🥰
    延長再試合になりましたが
    とても感動した記憶に残る
    試合です🤗

  • @-_-9753
    @-_-9753 3 ปีที่แล้ว +23

    当時リアタイ視聴してたなぁ、懐かしい!
    本間君がずっとキャプテンと思ってたから裏話聞けて良かった!

  • @sss-jm8wo
    @sss-jm8wo ปีที่แล้ว +1

    最後のバッターとして、三振の後の笑顔が印象的でした。「おめでとう、斎藤。早実」そんな感じに見えて。

  • @ののののの-n5d
    @ののののの-n5d 3 ปีที่แล้ว +122

    2006は間違いなく斎藤佑樹、田中将大の2人が輝いた大会だったけど、個人的にはそれと同じくらい鹿児島工の代打今吉も輝いてた

  • @槙村香-p1c
    @槙村香-p1c 3 ปีที่แล้ว +9

    苫小牧市民ですあの3年間は神がかっていました❗苫小牧が全国に知られた瞬間です❗駒沢高校まで深紅の大優勝旗見に行きました❗感激でした苫小牧市民はいつもマー君を応援してます‼️

  • @ジン-d6o
    @ジン-d6o 3 ปีที่แล้ว +12

    元高校球児のこういう裏話とかめっちゃ好きだからもっと色んな話聞いてみたいですね!早実戦はホントにテンション上がりましたね

  • @f.6607
    @f.6607 ปีที่แล้ว

    マー君
    キャプテンだったんですね!!
    あたし的には当時から
    ハンカチさんよりマー君の方が
    めっちゃ好きで応援してました
    だからマー君がプロで活躍して
    楽天を優勝に導いてくれて
    メジャーでも大活躍されて
    そしてまた今楽天に戻ってきて
    いただいてることとても嬉しく
    思ってます
    日々酷暑ですから
    どうぞお身体だけは大切にされて
    ご活躍くださいね

  • @fanta5502
    @fanta5502 3 ปีที่แล้ว +2

    監督とソックリの本間選手覚えてます。
    それと当時の甲子園は名物選手が多すぎましたが、中でも代打の神様といわれた今吉選手と田中投手との対戦を見てみたかったひとりでした。

  • @hero_rice
    @hero_rice 2 ปีที่แล้ว +1

    決勝再試合両方見に行きました。紺碧の空を歌えて早実の校歌が歌えない早稲田大学OBが球場に多くて嫌でした。体調悪い中、田中さんは凄かったです。北海道を盛り上げてくれてありがとうございました。

  • @miolun
    @miolun 3 ปีที่แล้ว +10

    当時の決勝と再試合を見れたのは良い思い出。
    昼のバイト中も手につかず、終わったらすぐ帰ってテレビ見たよ。

  • @ry23-i2g
    @ry23-i2g 3 ปีที่แล้ว +33

    毎年沢山見どころのある甲子園だけど結局今でも1番記憶に残ってるのは2006決勝なんだよなぁ

  • @ヤモリ-j1d
    @ヤモリ-j1d 3 ปีที่แล้ว +7

    同学年です。子供の頃松阪さんに憧れてました。少年団でカープの會澤翼選手(当時投手もやってた)と投げ合ったのは良い思い出です。やはり駒大苫小牧と早稲田実業の決勝は、最高の舞台で最高の試合して羨ましいと当時は感じてました。

  • @Kyuuri9ch
    @Kyuuri9ch 3 ปีที่แล้ว +12

    言いたくない言いたくないと言いながら表紙にこだわる田中さんがめっちゃ面白い🤣

  • @からすみからす
    @からすみからす 3 ปีที่แล้ว +2

    田中将大投手から甲子園好きになりました!

  • @ロケットマン-y6e
    @ロケットマン-y6e 3 ปีที่แล้ว +29

    当時の駒苫はほぼほぼ99.97%くらい夏三連覇ですからね
    改めてとんでもない偉業だと思いますよ

  • @tmt-dv1zy
    @tmt-dv1zy 3 ปีที่แล้ว +13

    当時は駒大岩見沢の方が有名だったのに…2004年の優勝から駒大苫小牧が有名になった。
    香田監督は続けていれば甲子園歴代優勝数も今頃上位になってたはずなのに…前回もコメントしましたがどーにか高校野球界に戻ってきてほしい。。

  • @夏夢想
    @夏夢想 ปีที่แล้ว +3

    大谷の前身の様なパーフェクトマンな印象あったけど、ガチガチのガテン系で好感あがった

  • @user-kitano-sauna
    @user-kitano-sauna ปีที่แล้ว +3

    地元の苫小牧のザワで、、、
    本当に本当にいまだに夢のようでした。
    本当に苫小牧に北海道に来てくれてありがとうございます!!
    苫小牧民や道民はマー君をいつも暖かく陰ながら応援しています。

  • @Yuho-md3iu
    @Yuho-md3iu 3 ปีที่แล้ว +49

    本間さんはいまだに自分の中で甲子園の選手で5本指に入るくらい印象が強い。
    メガネで4番でセンターってだけで応援してたわ。

    • @あるめいだ
      @あるめいだ 3 ปีที่แล้ว +3

      駒大苫小牧って言ったらマー君か本間さんやもんな

    • @オーオー-r1n
      @オーオー-r1n 3 ปีที่แล้ว +5

      メガネの4番っていいよな〜w

  • @ヤマメタル-t1w
    @ヤマメタル-t1w 3 ปีที่แล้ว +8

    決勝はもちろん凄かったけど、現地(ライトスタンド)観戦してた青森山田戦の逆転劇は衝撃的でした。
    田中投手は不調で先発せず、ブルペンで何度も暴投して試合を止めてました(笑)
    あの逆転勝ちがなければ決勝のドラマも生まれなかったことを考えると、よく勝てなと思う。

  • @カラス-t8j
    @カラス-t8j 3 ปีที่แล้ว +6

    あの再試合があって
    最後、斎藤佑樹対田中将大って本当にドラマだな

  • @のまねこ〆魂の絆
    @のまねこ〆魂の絆 3 ปีที่แล้ว +15

    甲子園決勝も印象深いけど
    中田に【なんやお前】って言ってるのが最も印象深い

  • @gundam2394
    @gundam2394 2 ปีที่แล้ว +6

    今日のNHK白球の記憶で三振の後の笑顔見て相変わらず涙腺崩壊でした

  • @スコッチ
    @スコッチ 3 ปีที่แล้ว +1

    本間さんは余市出身でしたね?私は小樽出身なので応援してました‼️勿論、マー君も!今でも応援してます。北海道の野球の知名度上げてくれてありがと‼️因みに、私はバスケ部でしたが、駒大苫小牧一度練習試合で行きました。(もう28年前ですが)今は駒大苫小牧高校、バスケも全国レベルです

  • @舞茸-s8o
    @舞茸-s8o 3 ปีที่แล้ว +8

    あの試合を小5の時見て高校まで野球やろうと思えました
    ありがとうございました

  • @照屋紀一郎-u9f
    @照屋紀一郎-u9f 3 ปีที่แล้ว +7

    私のような初老からしたらマー君はまだ高校球児の面影が残ってるように見えるけどマー君もベテランの世代に入るんですよね〜笑笑

  • @crurry-onigiri
    @crurry-onigiri 2 ปีที่แล้ว +1

    まーくんの甲子園のあたりは、甲子園と日ハムと、北海道は野球に熱狂していましたね〜 来年あたり、また北海道が台風の目になりそうに思っています!大学時代しか北海道じゃないけど、たのしみ!

  • @ジェシー-h1j
    @ジェシー-h1j 3 ปีที่แล้ว +18

    88年生まれです。甲子園は学校のテレビでで文化祭の準備しながら見てました。
    ぜひ、同窓会企画やって下さい!

  • @ferragamo-bi6vi
    @ferragamo-bi6vi 3 ปีที่แล้ว +14

    あの時の斎藤佑樹本当に凄かったよな

  • @marron3965
    @marron3965 2 ปีที่แล้ว +4

    今北海道に野球が根付いたのは、日ハムが北海道きたからってのもあるが
    駒澤苫小牧の甲子園連覇のおかげってのも確実にあった
    それだけ当時の駒澤苫小牧の勢いは凄かった