中大節 2019第95回東京箱根駅伝
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 11 ก.พ. 2025
- 第95回東京箱根間往復大学駅伝競走
中央大学@中大節
ここはお江戸か 神田の町か 神田の町なら 大学は中央
大学中央の 学生さんは 度胸一つの 男伊達
度胸一つで 神田の町を 歩いていきます 紋付袴
紋付袴は 中大の育ち ボロは俺(オイラ)の 旗印
ボロは纏えど 心は錦 どんなものにも 恐れはせぬ
どんなものにも 恐れはせぬが かわいいあの子にゃ かなやせぬ
可愛いあの子は いつでも捨てる 母校のためなら 命まで
命捨てても その名は残る 大学中央の その名は残る
#中央大学 #中大節 #第95回東京箱根間往復大学駅伝競走 #大手町
中央大出身者やけど、すぐ近くの明治大の人から同じ歌が明大にも伝わってると聞いて、それで気になってこの歌の来歴を調べてみたら、同じ神田の明大、日大はもとより、日本各地に少しずつ歌詞の違う同じ歌が伝わってるとわかった。
そしてその本家本元はといえば、近畿大の「近大節」らしい。
もちろん歌詞は違ってて「ここは浪花か 大阪の街か 大阪の街なら大学は近畿」となってる。
どこにでも伝わってるとは言っても、こんなバンカラな歌が伝わる範囲はバンカラ文化のあるとこだけやろね。
学習院で「ここはお江戸か 目白の街か」なんて歌ってるとはちょっと想像できんし。
オリジナルは近大節らしい。それを近大の姉妹校・日大がもらって日大節とやってから同じ神田の明大、中大も使っていると聞いた。
0:53
青春じゃのう
非常に良い。必要だ。
サムネ右、メガネの方に引き寄せられてきました (´`:)
元は、日大節です。
いいえ、元は近大節です。
近大に訴えられないのかね
日大と過去にもめたらしい…笑
パクリは近大ですから。日大から経営分離して、誕生したのが近大です。昔、残念な大学をポン、キン、カンと表現しました。仲よく喧嘩しましょう!