ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
柴田亜美先生はドラクエ4コマの時から大ファンでした。女性漫画家であのギャグセンスは前代未聞。パプワくんがアニメ化した時は嬉しかったですねー。
PAPUWAもアニメ化したけど、ウチの方じゃ放送されてなかった…。どれだけ臍を噛んだか…。
柴田先生は現在画家としてご活躍らしいが古くからのファンとしてはまた漫画を書いてほしい。ギャグのセンスがぴったりだったんだよ.....
ちょこちょこ4コマ描いてるみたいです。鬼滅の刃とか水星の魔女とか流行り物が多い感じ。たまにドラクエ4コマも描いています。
ギャグのセンスがぴったりってどういう意味?
俺の笑いのツボにぴったり入った!てこと。
ボクの姉が過去にいわゆる同人活動的な事をやっていたのですがどういった形か知らないですがデビュー前柴田先生の活動を見たことがあると言っていました。おそらくドラクエ4コマより前になるかと思います。姉は有名になった柴田先生のパプワ君の漫画の内容をとても高く評価しており、同時に自分の描きたかった漫画の芸風にとても近かったとの事で悔しがってもいました。「やりたいこと全部やられたわー」という姉の嘆きがなんだか耳に残っております。
続編読んでないので……くり子ちゃんのその後が分かっただけで、満足しました🙌
アニメの声優陣が今考えるとめちゃくちゃスゴイ
「いつかっていつだ?」「そうだよな、ごめんな。大人はどうしていつかとか言っちまうんだろうな」うる覚えですが、パプワ君の最後のこのやりとりは泣かされました。
PAPUWAは続編として良かったな。無理もなく綺麗に終わらせて楽しかった
自分は続編の方はなかった事にしてほしいと思っている
@@中澤剛一同人誌では元の設定で描いていたので、商業誌で完結した形です。でも、本当の裏設定は描いてない。
フリーマンHEROも面白くて、パプワくんと一緒ぐらいに読んでたなぁ
南国少年パプワくん全巻買ってたわ。一番好きな漫画だった。なつかしいなぁ♡
ギャグの合間に時々挟まってたシリアス回が好きだったセミの話とかマジでウルっときて涙ぐんだわパプワが熱を出して寝込んでくり子とシンタローが薬草を取りに行く話も良かった
作者自身も言ってたけどほんと男しかいないなw
未だにドラクエ4コマ時代の作品見て笑えてしまう…柴田キャラの勇者やうおのめともりそば好きでした…先生またギャグ漫画描いてくれないかなぁ…。
UMA子「唯一の人間の女性だと…」「おいどんを忘れて貰っちゃ困るのぉ」「おいどんはピッチピチの乙女じゃけぇのぉ」
いましたね!コージの妹…だが、筋骨隆々のヒゲもっさい人!
そして後にアラシヤマの嫁
バレンタインのやつで、ページめくったら身体にチョコ塗りたくってる絵が出てきて、当時死ぬほど笑ったw
@@relattama 筋骨隆々は初登場時からだがヒゲは(中略)モテなくなる薬を飲んだ結果
@@佐久間一純 アラシヤマとの結婚式でウェディングドレスに拳王の兜を被ってる姿が最高に面白かった。
PAPUWAでマジックが「ダンディすぎてすみません!」(だったかな・・・)的に言ってたのが、堂々としてて大好き。
全巻もってますマジック総帥大好きだったなぁ〜"公式がビョーキ"と言われたあのキャラソンよく聴いてました🥺
ドラクエ4コマの時から柴田先生の作風のファンでパプワ君も全巻持ってます。今読んでも面白い。タンノ君とイトウ君が忘れられない
OPが『んばば・ラブソング』なので、カラオケの50音順では一番最後のページにあります(笑)。
ED2、気分はパプワ晴れ。歌の出だしが「んばばんばんばんっばっば〜」だから、おそらく『ん』で始まる唯一無二の曲。
シンタローかっこよすぎる。
この作品声優も豪華だよなあガンマ団のテーマとか歌声カッコ良過ぎる
南国少年パプワくんとPAPUWAで声優が全然違うんですけどね。
田中真弓、くまいもとこだったと思います
自分、真夏のHEROが好き。
幼少の頃に「南国少年パプワくん」を、中高の頃に「PAPUWA」を見てきた世代です。主人公がシンタローからコタローに変わってもギャグの質は変わらず(新キャラが投入されてむしろ濃くなった感がある)、南国少年を知らない方でも受け入れやすい作品でした。アニメでは語られなかったコタロー帰還後の「ノアの方舟」編では作風が現代風に変わっただけでギャグ調はあの南国少年の頃のままでしたね(たまにかるく●されかけてましたけどw)。
柴田さんの漫画は前半のわちゃわちゃしてる期間めちゃ面白い中盤から様子がおかしくなりだして、そのまま最後まで駆け抜ける
グンマって初代だとほぼ泣き虫弱々キャラだったけど続編では気弱な面ありつつもいい感じにしたたかで強キャラ感あったよねキンタローとの悪態つきながらもなんだかんだ仲良い関係も良かった
初代のラスト辺り(アスに身体を乗っ取られた)ルーザーに対しガンマ砲を撃った時のグンマは凛々しかったな。
PAPUWAのグンちゃんは近所の天然おっとりおねぇちゃん的な円熟ぶりが好き
おっとりグンちゃんと紳士なキンちゃん。ある意味作中一番の成長を遂げた二人だと思う。
パプワくんはギャグもキレてたし段々と秘密が明らかになってくるストーリーも面白かったドラクエ4コマのあとの柴田先生初オリジナルの作品だったかな?
パプワシリーズは旧作も新作もみんなみてました。令和の技術で再アニメ化してもらいたいのです。パプワくんもPAPUWAのときも途中で話終わってますので最後までアニメ化してもらいたいのです。
サービス様がイケメン過ぎてハマってたな😅今でも柴田先生の作品は好き❤
小学生やったかなーアニメをリアルタイムでみてたな画力上がりすぎて違和感しかなかったけどタンノくんとイトウくんが健在で安心した水面歩く練習してたのはいい思い出だ
友達がいないアラシヤマ、大好きだったなぁw
コージの妹の新選組のうまこと結婚したから大丈夫だ。案の定シンタローは悪い顔になったし、コージは花嫁の兄として号泣すると。
パプワくんは続編を含めて綺麗に完結させた印象がある(続編は同性愛展開に拍車がかかって更に人を選ぶようにはなったが…)キャラすべてが生き生きしてた感じもあったし、忘れ去られていたようなキャラがいいところで登場したりと、作者のキャラ愛が感じられた。よっぽど編集部といい関係、そしていい環境の下で作品を描けていたように思える。まさに名作であり、代表作というか。半面、集英社系は打ち切り、設定、展開変更が頻発。チャンネル5もどうしてああなったのか。出版社を越えてのコラボに失敗してやる気減だったのか、ネタの枯渇か…
ドラクエ4コマ漫画の頃から柴田さん好きでした~懐かしいな
最初のころは 県名が名前だったんだよな
『パプワくん』最終回でのハーレムの髪型に関しては作者自ら「一生後悔しようと思います」とか愚痴っていて、『PAPUWA』になったら当然のようになかったことにされていました。
パプワ君の大人の姿は後の天帝ヒーローになるのかと思ったらパーパのほうが近かったですね
PAPUWA読めてないんですよね。。。何気に名言豊富な漫画なので、いつか読もういつか読もうでこの体たらく。。。
ごめんな…大人はつい、またとかいつかとか言っちまうんだ。
最近の柴田亜美先生は日本画をやってるらしい。画像を観たら極彩色のタンノくんが描かれていた。海外進出を狙ってるそうだ。
柴田先生の描く世界が大好きだったな読み切りでドクター高松の話も出てたんですがそちらも良かったハーレム様が大好きでしたわ
もーもーもーもー本当に大好き過ぎて私の小学生時代のバイブル😂何なら年賀状に戌年にチャッピー描いてばら撒いてた笑
昔ながらの王道なボケとツッコミもあればシュールでエッジの効いたギャグと無茶な戦闘シーンでハチャメチャしてるのに仲間や家族との繋がりがどれだけ大切かを囁くようにすっと伝えてくれる大好きな漫画元気にしてるかな…ホイミ(馬ッ)
リキッド(まだ現役だったのか、馬ッッ!)
アニメだと、別の奴に差し替えらてたな。
所々に挟まれるブラックジョークがいい
「同性愛はイカンぞ、非生産的な」とか今では馬鹿が騒ぎ出す台詞を所々でぶち込んでたっけw
その直後に「己の言動に責任持っとんのか?親父…💧」と、シンタローにツッコミ入れられていましたね…だって、ガンマ団て「(サツ人に特化した)特殊能力を持ったイケメン達の集まり」とか、アラシヤマの昔の姿が「ジャ○ーズ系」とか言われていましたし。
杉田水脈が世界征服を企む悪の組織のボスと同じこと言ってて笑った。リアルで裏金やらカルトやらと悪事やってるから、笑えないけど。
えーと、裏設定はガンマ団のほとんどがゲイなんです。
懐かしい漫画は南国少年の途中まで読んだ 作者の柴田亜美とシンタロウ役の緑川光が友人でもう一人のシンタロウに金髪だからキンタロウですって名付けたのを柴田亜美が気に入ってキンタロウにしたと言う
「グンマのことでよく鼻血を吹き出します」
なっつかしー😆めっちゃハマった❤久々に両方読み直して見ようかな🎵
パプワくんと言えばコタローの「訴えるよっ、そして勝つよ」が今だにパワーワードあと作品は違うけどゲーム四コマの「なぜ脱ぐ・・・そしてなぜたたむ」が頭から離れられない先週の「鎌倉殿の13人」で山本耕史が意味なく脱いだシーンでつい「なぜたたむ」とつぶやいてしまった。
アニメも漫画も見たはずなんだけど覚えてるのが・歌・パプワが強い・足が生えた魚・シンタローパパの息子溺愛・洗濯陰謀なんてあったっけ……パプワがシンタローをシバいてることは覚えてるんだけどな~~~どうしても濃ゆいキャラしか思い出せん。登場人物もこんなに多かったっけ?
シンタローに味噌汁のダメ出しや掃除のダメ出しされてリキッド「(お義母様っ!)」って言うこの関係好き
ほとんどキャラの本当の出生の事は言ってないのはいいですね。シンタローの出生は二転三転で何回も読み返さないと理解できなかった…
ぽっと出の端役だったのにリキッド出世したよな。
あの巻末にあったセリフをPAPUWAの最後に持ってくるのは思わず声を漏らした
この人の漫画は絵も内容も濃いんだよなw
懐かしい〜グンマ博士の両眼秘石眼が続編であっさり無かったことにされてたなあ笑
フリーマンHEROのヒーローも大きくなった(天界ver)もシンタローそっくりだったな
神漫画、懐かしい
最近の過去作リメイクに乗っかって、南国パプワも再アニメ化やってくれんかなー旧アニメではシンタローが帰ったとこで終わっちゃって、第2部の放送が無いまま、一気にPAPUWAに行っちゃったし
PVで「南国少年パプワくん2」というのがあったのだが、結局放送されず幻になりましたね。
フィルム盤ってのでちょっとりっちゃん出てたんだっけ
PAPUWAの方もコタロー連れて帰る所で終わりましたからね。
アニメ化は両方してるが、何故かどっちもパプワ島離れるまでの言ってみれば第一部だけやって終わってるんだよな・・
高松は時系列的に大分後になる「未来冒険チャンネル5」にも出てたから、それが最後だと思うが…
めらっさめらっさ♪小学生の時にかなり流行ったw30年前だよ…
うわあ、もうそんなに前なんだ……私は、62歳です。
高知県室戸市名物シットロト踊りですか。(アニメではパプワ踊り)
くり子が唯一の女性キャラ?まって、作品にはUMA子と言う乙女(JK・白目)もいるじゃないか!
「PAPUWA」ではなく「南国少年パプワくん」の解説なので間違ってはいない
だったらハエの片割れとタンノの母ちゃんとかいるじゃないか!!あれ?人間の女性がいねぇなぁナマモノしか出てこねぇ……まぁいい女性は女性だ!!
忘れて貰ってはこまるのぉおいどんはピッチピチの乙女じゃけぇのお
ウマ子は見た目は男だし演じている声優も男でした。
確か、カオルちゃんという名前の巨大(アメリカ?)ザリガニの美容師?がいたはず…あれはオスなんですかね?
くり子ちゃんパプワくんとの子供がいるってことは156㎝になれたんやな。
旧パプワは原作最終回で156センチになって新パプワ島で再会してた←パプワもシンタローみたいに成長してたが影のみだったので顔はわからず。
厳密にいうとヒーローもチャンネル5もアーミンワールドはつながってるんだよなぁジャンとかケエルとか高松とかサービスとかリキッドとか出るもんね。もしかしたらジバクくんとかも繋がってるかもしれない。
ヒーローの読み切りで家族対抗ムチ合戦で使用されたボール?はジバクくんそっくりでしたよ。繋がってるのかも?
@@BA-jq3fb そうだった!確かに…
@@由布由布男 ちょっと待てー!めちゃめちゃ怪しいぞ、そのゲーム!特にそのボール!!ムゥ~ニ~~
サービス登場回のタイトルが「超サービス」なのが本当にハイセンス昔からこれ以上にセンスが良いタイトルはないと思ってる
ダイの大冒険のリメイクアニメ版でバラン(cv速水奨)が喋るたびに「そしてこれはパンダ」と言う人が1人2人ではないところにパプワくんのインパクトが強かった事が見受けられる
むしろ「ディーノちゃん、パパだよ❤️」って言って欲しかったです(笑)
@@ちびうさ-d2f どちらも周囲を巻き込む親子喧嘩は確定
ディーノ(ダイ)が「お前なんか嫌いだ」バラン「昔はあんな可愛かったのにー」的なw
バーン様が山南さんポジか。自軍に迎えようと躍起になっていたらしいし
真バーンの中の人は新ハーレムらしいですね。競馬でドラクエモンスターのキメラみたいな奴に賭けまくったあの隊長がドラクエ漫画のラスボスと中の人が同じになるなんて誰も思わなかったでしょうねw
ハーレムが勝手にリキッドの初給料を使って競馬でスッたのを見た時は爆笑したなぁケンタウルスホイミに全額ぶち込む鬼畜wwww
相棒をこんがり揚げて食べる河童のキムラが後に重要なポジションになるとは本当に思わなかった
PAPUWAは、しねじのイメージが強過ぎて笑う。
大好きなアニメでした
トットリとミヤギの人気が凄かった
「「オラたちはベストフレンドだべ!!」」
@@じゅんやらうるゲームズ アラシヤマ「(ぼ、僕もかな…?)」
@@03eva63 シンタロー「………………俺達も…、親友だよな…?」(絞り出すような声)
ミヤギ「だっちゃわいやが燃えとるべーー!」
@@盛川勝 マジック総帥、グンマ博士「シンちゃぁ〜ぁぁぁん⭐︎」
シットロト踊りが室戸市だということをパプワくんのおかげで覚えることができました。めらっさめらっさ。
パプワくんで聞くと 耐熱スーツすら耐えれない溶岩の中に潜る際のシーンがなんか記憶に残ってるパプワ「こんな溶岩の中に入ったら乾燥肌になってしまう」「てめぇは乾燥肌で済むかもしれねぇが俺たちは溶けるんだよ!!」パプワ「溶岩に飛び込むか今すぐ耐熱スーツを破り捨てられるかどっちか選べ」悪魔の選択!!! ってシーンこれなんだっけ??
懐かしいなージバクくんとフリーマンヒーローもお願いします
ガンガン連載陣初のアニメ化して貰えた作品ですからね、その後のPAPUWAもアニメ化して貰えましたね❗スカパーAT-Xでみれましたので、最近のガンガン系では‼️金装のヴェルメイユをBS11で見てました。😂🤣🤩
キャラクター名は忘れたけど、オカマのカタツムリ?と足のついた魚が好きだった。
雌雄同体イトウくんと脚線美のタンノくんです。
自由人HEROのガチムチ巨大王達にワクワクしたなぁ。あのくらい身長欲しかったな…花王を真っ二つにするクラーケンのシーン覚えてる。
シンタローがお母さんの立ち位置から続編で姑の立ち位置に居るのが面白かったw続編でのリキッドの災難がやばかったな
確かにリキッドがデザートにチョコケーキとアップルパイを用意するとドイツ菓子のザッハトルテとタルトタタンを用意するぐらいの事はやってたからな。
「お義母様っ!!」
ヘイ彼女 漫画描かない?で、会社辞めた話すこ
あと、近所の子供からお姉さんが描いたマンガが動いている所が見たいんだと言われ、後にアニメ化された話すこ
次はグンマが主役でまたパプワくんの漫画描いてほしい❤
この漫画目当てでガンガン買ってたけど、物語後半からシリアスに偏重して、しかも変にもったいぶった話の展開してたからテンポが悪くなって読まなくなっちゃったなあ…。名前や必殺技に地方色満載のガンマ団の刺客たちとコメディタッチのバトルしてた頃が一番面白かったと思う。連載時の企画で読者からガンマ団の刺客キャラを募集して、カラーページで優秀作に選ばれた数人が柴田先生描きおろしで描かれてたけど、結局本編に登場しないまま終わって残念だったなあ…。
懐かしい当時は学生で日常を必死にしていたら気付いたら完結していて揃えて少ししたらふと見たら2作目が出ててびっくりした覚えがあるPAPUWAだけじゃなく、グルグルも6巻位から部活が忙しくなって地獄みて高校時代そのスポーツを辞めて本屋に行ったらかなりの冊数が出てたのを見た時はビックリしましたよ(笑)
パプワの成人版は、旧単行本の完結巻の書き下ろしイラストに登場しましたね。まんま腰蓑を付けたシンタローに見える。
煮て良し❤焼いて良し❤でもタタキは嫌!!(´;ω;`)だってワサビがしみるんですもの!!
「煮てよし」グツグツ「焼いてよし」アチアチ「でも、タタキと結婚はイヤ!!」ピクピク
@@relattama ああ"!1年半ぶりのギャグをッ!そこまでイヤかッ!!
いつも心にタンノ君(三十路並感
原作終了後のくり子ちゃん、凄く美人になってて驚いた記憶がある!博多どん太、津軽ジョッカー、名古屋ウイローは元気かな。
博多どん太は続編でもガンマ団に在籍してるみたいですね、オペレーターやっててシンタローに一声かけられる程度の出番でしたけど
どん太もジョッカーも在籍しとるウィローは直接の登場は無かったかと思うがテヅカくんが怪しい薬局を営んでいたから蝙蝠のままではないかと推察している
@@yoi-yami-ryu ウィローは『パプワくん』最終回で元の姿に戻って、シンタローにパプワからの預かり物(炎の崖に咲いていた花)を渡してます。
ジョッカーはグンマから懇願されてる1コマで登場してるね。
トンコツ丸はどうしているんだろうんだろな
お笑いの天才だった先生が腐系列の天才に変わったと聞きました
パプワくんの頃から片鱗は見えていたけどね( ・ω・)
ここからフリーマンヒーローにどう繋がるのか気になる。
コタローがつり目になったの解釈違いだわ
インパクトと各キャラの濃さ絶大で、しかも面白くて今だに忘れられない漫画です。なんでタンノくん出てないの、ねぇ...😭
イトウくんも出して欲しい
懐かしいなぁ!これがある週毎に観てたよ!兄貴と一緒にね!
懐かしいなあ小学校の卒アルの表紙にでかでかとシンタロー描いたなあ・・・
小さい頃アニマックスで見て以来だからタンノくんがずっと玄田哲章って思ってたらイトウくんだったという
チャッピーといえばアニマルゾンビ
「あっ、アニマルゾンビだ!!」「違う、チャッピーだ」「この子は僕の飼い犬のチャッピーだ」「チャッピーをイジメるな」「噛まれとるぞ」ですな。ちなみにチャッピーとは柴田亜美先生が兄につけられたあだ名だそうです。もともと。
エロいマッチョのお兄さん達がキャッキャウフフする漫画子供の頃は『夏休みこども劇場』の再放送でアニメを見てたが、ただのギャグアニメやと思ってた
アラシヤマがイケメンで未だに大好き女キャラがいた記憶が無いんだよな
実際居ない2人しか居ない1人はまあ問題無いけどもう1人が…
@@yoi-yami-ryu 馬子か😅
ティラミスとチョコレートロマンス(名前あってる?)でしたっけw
あ、あとピンクのハエがいた気がする…「ハエはハエ~」とか言ってたやつw
@@nishikawa.163 ハエハエブラザーズですね、青いのがカタミくんで、ピンクがフクダく…あれ、君?
シンタローのモデルが元スターリンの杉山晋太郎と知って驚いた
10:50小学校時代にこの必殺技を真似して、友達にかました。
初見です。アニメでしか見たことないですがタンノくんとイトウくんのその後はどうなったんですか!?さすがに、あれだけのキャラの濃いのは忘れられません笑
タンノくんとイトウくんのその後は語られてないけど、タンノくんの子孫らしき奴は自由人HEROで出てきてますね
餓狼伝説っぽい見た目な感じが似てて好き。リキッドは山崎やギースハワードの若かりし頃みたいな感じだし。実際KOF97の特殊組み合わせエンディングでも、柴田先生の書き下ろしエンディングがあった。柴田はドラクエ4コマ劇場からのファンも多いはずだし、今も愛着を感じている読者は多いと思う・・・柴田亜美さんの作品で格闘ゲーム出たらスゲー楽しいんでない?
懐かしい(*^O^*)今は、先生元気に画家として活躍中ですね(*^O^*)
パッパラ隊かツインシグナルもオナシャス
原作の南国少年パプワくんって3巻くらいからギャグ漫画から急に重いストーリーになるよね、それで読むの辞めちゃったな
最終回がアラシヤマの結婚式だなんて誰が想像できただろうか……
しかもお相手がある意味当然っちゃ当然だけどまさかの…
え、誰と結婚したの?
@@イコ-n7m ウマ子です
ありがとう、途中で買うの中断してたから動画見て買い直そうかと思ったけどやっぱりやめるわなんか無理ー
最初の方読んでたけどシンタロウが途中退場?したあたりから話がワケわからんようになって読まなくなったな……てかぶっちゃけ顔が判子絵だから誰が誰かも判別できなくなっていった
柴田亜美先生はドラクエ4コマの時から大ファンでした。女性漫画家であのギャグセンスは前代未聞。パプワくんがアニメ化した時は嬉しかったですねー。
PAPUWAもアニメ化したけど、
ウチの方じゃ放送されてなかった…。
どれだけ臍を噛んだか…。
柴田先生は現在画家としてご活躍らしいが古くからのファンとしてはまた漫画を書いてほしい。
ギャグのセンスがぴったりだったんだよ.....
ちょこちょこ4コマ描いてるみたいです。
鬼滅の刃とか水星の魔女とか流行り物が多い感じ。
たまにドラクエ4コマも描いています。
ギャグのセンスがぴったりってどういう意味?
俺の笑いのツボにぴったり入った!てこと。
ボクの姉が過去にいわゆる同人活動的な事をやっていたのですが
どういった形か知らないですがデビュー前柴田先生の活動を見たことがあると言っていました。おそらくドラクエ4コマより前になるかと思います。
姉は有名になった柴田先生のパプワ君の漫画の内容をとても高く評価しており、同時に自分の描きたかった漫画の芸風にとても近かったとの事で悔しがってもいました。
「やりたいこと全部やられたわー」という姉の嘆きがなんだか耳に残っております。
続編読んでないので……
くり子ちゃんのその後が分かっただけで、満足しました🙌
アニメの声優陣が今考えるとめちゃくちゃスゴイ
「いつかっていつだ?」
「そうだよな、ごめんな。大人はどうしていつかとか言っちまうんだろうな」
うる覚えですが、パプワ君の最後のこのやりとりは泣かされました。
PAPUWAは続編として良かったな。無理もなく綺麗に終わらせて楽しかった
自分は続編の方はなかった事にしてほしいと思っている
@@中澤剛一同人誌では元の設定で描いていたので、商業誌で完結した形です。でも、本当の裏設定は描いてない。
フリーマンHEROも面白くて、パプワくんと一緒ぐらいに読んでたなぁ
南国少年パプワくん全巻買ってたわ。一番好きな漫画だった。なつかしいなぁ♡
ギャグの合間に時々挟まってたシリアス回が好きだった
セミの話とかマジでウルっときて涙ぐんだわ
パプワが熱を出して寝込んでくり子とシンタローが薬草を取りに行く話も良かった
作者自身も言ってたけど
ほんと男しかいないなw
未だにドラクエ4コマ時代の作品見て笑えてしまう…柴田キャラの勇者やうおのめともりそば好きでした…先生またギャグ漫画描いてくれないかなぁ…。
UMA子「唯一の人間の女性だと…」
「おいどんを忘れて貰っちゃ困るのぉ」
「おいどんはピッチピチの乙女じゃけぇのぉ」
いましたね!
コージの妹…だが、筋骨隆々のヒゲもっさい人!
そして後にアラシヤマの嫁
バレンタインのやつで、ページめくったら身体にチョコ塗りたくってる絵が出てきて、当時死ぬほど笑ったw
@@relattama
筋骨隆々は初登場時からだが
ヒゲは(中略)モテなくなる薬を飲んだ結果
@@佐久間一純
アラシヤマとの結婚式でウェディングドレスに拳王の兜を被ってる姿が最高に面白かった。
PAPUWAでマジックが「ダンディすぎてすみません!」(だったかな・・・)
的に言ってたのが、堂々としてて大好き。
全巻もってます
マジック総帥大好きだったなぁ〜
"公式がビョーキ"と言われたあのキャラソンよく聴いてました🥺
ドラクエ4コマの時から柴田先生の作風のファンでパプワ君も全巻持ってます。今読んでも面白い。
タンノ君とイトウ君が忘れられない
OPが『んばば・ラブソング』なので、カラオケの50音順では一番最後のページにあります(笑)。
ED2、気分はパプワ晴れ。
歌の出だしが
「んばばんばんばんっばっば〜」
だから、おそらく『ん』で始まる
唯一無二の曲。
シンタローかっこよすぎる。
この作品声優も豪華だよなあ
ガンマ団のテーマとか歌声カッコ良過ぎる
南国少年パプワくんとPAPUWAで声優が全然違うんですけどね。
田中真弓、くまいもとこだったと思います
自分、真夏のHEROが好き。
幼少の頃に「南国少年パプワくん」を、中高の頃に「PAPUWA」を見てきた世代です。主人公がシンタローからコタローに変わってもギャグの質は変わらず(新キャラが投入されてむしろ濃くなった感がある)、南国少年を知らない方でも受け入れやすい作品でした。アニメでは語られなかったコタロー帰還後の「ノアの方舟」編では作風が現代風に変わっただけでギャグ調はあの南国少年の頃のままでしたね(たまにかるく●されかけてましたけどw)。
柴田さんの漫画は前半のわちゃわちゃしてる期間めちゃ面白い
中盤から様子がおかしくなりだして、そのまま最後まで駆け抜ける
グンマって初代だとほぼ泣き虫弱々キャラだったけど
続編では気弱な面ありつつもいい感じにしたたかで強キャラ感あったよね
キンタローとの悪態つきながらもなんだかんだ仲良い関係も良かった
初代のラスト辺り(アスに身体を乗っ取られた)ルーザーに対しガンマ砲を撃った時のグンマは凛々しかったな。
PAPUWAのグンちゃんは近所の天然おっとりおねぇちゃん的な円熟ぶりが好き
おっとりグンちゃんと紳士なキンちゃん。ある意味作中一番の成長を遂げた二人だと思う。
パプワくんはギャグもキレてたし段々と秘密が明らかになってくるストーリーも面白かった
ドラクエ4コマのあとの柴田先生初オリジナルの作品だったかな?
パプワシリーズは旧作も新作もみんなみてました。令和の技術で再アニメ化してもらいたいのです。パプワくんもPAPUWAのときも途中で話終わってますので最後までアニメ化してもらいたいのです。
サービス様がイケメン過ぎてハマってたな😅
今でも柴田先生の作品は好き❤
小学生やったかなーアニメをリアルタイムでみてたな
画力上がりすぎて違和感しかなかったけどタンノくんとイトウくんが健在で安心した
水面歩く練習してたのはいい思い出だ
友達がいないアラシヤマ、大好きだったなぁw
コージの妹の新選組のうまこと結婚したから大丈夫だ。案の定シンタローは悪い顔になったし、コージは花嫁の兄として号泣すると。
パプワくんは続編を含めて綺麗に完結させた印象がある(続編は同性愛展開に拍車がかかって更に人を選ぶようにはなったが…)
キャラすべてが生き生きしてた感じもあったし、忘れ去られていたようなキャラがいいところで登場したりと、作者のキャラ愛が感じられた。
よっぽど編集部といい関係、そしていい環境の下で作品を描けていたように思える。まさに名作であり、代表作というか。
半面、集英社系は打ち切り、設定、展開変更が頻発。チャンネル5もどうしてああなったのか。出版社を越えてのコラボに失敗してやる気減だったのか、ネタの枯渇か…
ドラクエ4コマ漫画の頃から柴田さん好きでした~
懐かしいな
最初のころは 県名が名前だったんだよな
『パプワくん』最終回でのハーレムの髪型に関しては作者自ら「一生後悔しようと思います」とか愚痴っていて、『PAPUWA』になったら当然のようになかったことにされていました。
パプワ君の大人の姿は後の天帝ヒーローになるのかと思ったらパーパのほうが近かったですね
PAPUWA読めてないんですよね。。。何気に名言豊富な漫画なので、いつか読もういつか読もうでこの体たらく。。。
ごめんな…大人はつい、またとかいつかとか言っちまうんだ。
最近の柴田亜美先生は日本画をやってるらしい。
画像を観たら極彩色のタンノくんが描かれていた。海外進出を狙ってるそうだ。
柴田先生の描く世界が大好きだったな
読み切りでドクター高松の話も出てたんですがそちらも良かった
ハーレム様が大好きでしたわ
もーもーもーもー本当に
大好き過ぎて私の小学生時代のバイブル😂
何なら年賀状に戌年にチャッピー描いてばら撒いてた笑
昔ながらの王道なボケとツッコミもあればシュールでエッジの効いたギャグと無茶な戦闘シーンでハチャメチャしてるのに仲間や家族との繋がりがどれだけ大切かを囁くようにすっと伝えてくれる大好きな漫画
元気にしてるかな…ホイミ(馬ッ)
リキッド(まだ現役だったのか、馬ッッ!)
アニメだと、別の奴に差し替えらてたな。
所々に挟まれるブラックジョークがいい
「同性愛はイカンぞ、非生産的な」とか今では馬鹿が騒ぎ出す台詞を所々でぶち込んでたっけw
その直後に
「己の言動に責任持っとんのか?親父…💧」
と、シンタローにツッコミ入れられていましたね…
だって、ガンマ団て
「(サツ人に特化した)特殊能力を持ったイケメン達の集まり」とか、アラシヤマの昔の姿が「ジャ○ーズ系」とか言われていましたし。
杉田水脈が世界征服を企む悪の組織のボスと同じこと言ってて笑った。
リアルで裏金やらカルトやらと悪事やってるから、笑えないけど。
えーと、裏設定はガンマ団のほとんどがゲイなんです。
懐かしい漫画は南国少年の途中まで読んだ 作者の柴田亜美とシンタロウ役の緑川光が友人でもう一人のシンタロウに金髪だからキンタロウですって名付けたのを柴田亜美が気に入ってキンタロウにしたと言う
「グンマのことでよく鼻血を吹き出します」
なっつかしー😆めっちゃハマった❤
久々に両方読み直して見ようかな🎵
パプワくんと言えばコタローの「訴えるよっ、そして勝つよ」が今だにパワーワード
あと作品は違うけどゲーム四コマの「なぜ脱ぐ・・・そしてなぜたたむ」が頭から離れられない
先週の「鎌倉殿の13人」で山本耕史が意味なく脱いだシーンでつい「なぜたたむ」とつぶやいてしまった。
アニメも漫画も見たはずなんだけど覚えてるのが
・歌
・パプワが強い
・足が生えた魚
・シンタローパパの息子溺愛
・洗濯
陰謀なんてあったっけ……パプワがシンタローをシバいてることは覚えてるんだけどな~~~どうしても濃ゆいキャラしか思い出せん。登場人物もこんなに多かったっけ?
シンタローに味噌汁のダメ出しや掃除のダメ出しされて
リキッド「(お義母様っ!)」
って言うこの関係好き
ほとんどキャラの本当の出生の事は言ってないのはいいですね。シンタローの出生は二転三転で何回も読み返さないと理解できなかった…
ぽっと出の端役だったのにリキッド出世したよな。
あの巻末にあったセリフをPAPUWAの最後に持ってくるのは思わず声を漏らした
この人の漫画は絵も内容も濃いんだよなw
懐かしい〜
グンマ博士の両眼秘石眼が続編であっさり無かったことにされてたなあ笑
フリーマンHEROのヒーローも大きくなった(天界ver)もシンタローそっくりだったな
神漫画、懐かしい
最近の過去作リメイクに乗っかって、南国パプワも再アニメ化やってくれんかなー
旧アニメではシンタローが帰ったとこで終わっちゃって、第2部の放送が無いまま、一気にPAPUWAに行っちゃったし
PVで「南国少年パプワくん2」というのがあったのだが、結局放送されず幻になりましたね。
フィルム盤ってのでちょっとりっちゃん出てたんだっけ
PAPUWAの方もコタロー連れて帰る所で
終わりましたからね。
アニメ化は両方してるが、何故かどっちもパプワ島離れるまでの言ってみれば第一部だけやって終わってるんだよな・・
高松は時系列的に大分後になる「未来冒険チャンネル5」にも出てたから、それが最後だと思うが…
めらっさめらっさ♪
小学生の時にかなり流行ったw
30年前だよ…
うわあ、もうそんなに前なんだ……私は、62歳です。
高知県室戸市名物シットロト踊りですか。
(アニメではパプワ踊り)
くり子が唯一の女性キャラ?まって、作品にはUMA子と言う乙女(JK・白目)もいるじゃないか!
「PAPUWA」ではなく「南国少年パプワくん」の解説なので間違ってはいない
だったらハエの片割れとタンノの母ちゃんとかいるじゃないか!!
あれ?人間の女性がいねぇなぁナマモノしか出てこねぇ……
まぁいい女性は女性だ!!
忘れて貰ってはこまるのぉ
おいどんはピッチピチの乙女じゃけぇのお
ウマ子は見た目は男だし演じている声優も男でした。
確か、カオルちゃんという名前の巨大(アメリカ?)ザリガニの美容師?がいたはず…
あれはオスなんですかね?
くり子ちゃんパプワくんとの子供がいるってことは156㎝になれたんやな。
旧パプワは原作最終回で156センチになって新パプワ島で再会してた←パプワもシンタローみたいに成長してたが影のみだったので顔はわからず。
厳密にいうとヒーローもチャンネル5もアーミンワールドはつながってるんだよなぁ
ジャンとかケエルとか高松とかサービスとかリキッドとか出るもんね。
もしかしたらジバクくんとかも繋がってるかもしれない。
ヒーローの読み切りで
家族対抗ムチ合戦で使用されたボール?はジバクくんそっくりでしたよ。
繋がってるのかも?
@@BA-jq3fb そうだった!確かに…
@@由布由布男
ちょっと待てー!めちゃめちゃ怪しいぞ、そのゲーム!
特にそのボール!!
ムゥ~ニ~~
サービス登場回のタイトルが「超サービス」なのが本当にハイセンス
昔からこれ以上にセンスが良いタイトルはないと思ってる
ダイの大冒険のリメイクアニメ版でバラン(cv速水奨)が喋るたびに「そしてこれはパンダ」と言う人が1人2人ではないところにパプワくんのインパクトが強かった事が見受けられる
むしろ「ディーノちゃん、パパだよ❤️」って言って欲しかったです(笑)
@@ちびうさ-d2f どちらも周囲を巻き込む親子喧嘩は確定
ディーノ(ダイ)が「お前なんか嫌いだ」バラン「昔はあんな可愛かったのにー」的なw
バーン様が山南さんポジか。
自軍に迎えようと躍起になっていたらしいし
真バーンの中の人は新ハーレムらしいですね。競馬でドラクエモンスターのキメラみたいな奴に賭けまくったあの隊長がドラクエ漫画のラスボスと中の人が同じになるなんて誰も思わなかったでしょうねw
ハーレムが勝手にリキッドの初給料を使って競馬でスッたのを見た時は爆笑したなぁ
ケンタウルスホイミに全額ぶち込む鬼畜wwww
相棒をこんがり揚げて食べる河童のキムラが後に重要なポジションになるとは本当に思わなかった
PAPUWAは、しねじのイメージが強過ぎて笑う。
大好きなアニメでした
トットリとミヤギの人気が凄かった
「「オラたちはベストフレンドだべ!!」」
@@じゅんやらうるゲームズ
アラシヤマ「(ぼ、僕もかな…?)」
@@03eva63
シンタロー「………………俺達も…、親友だよな…?」
(絞り出すような声)
ミヤギ「だっちゃわいやが燃えとるべーー!」
@@盛川勝
マジック総帥、グンマ博士「シンちゃぁ〜ぁぁぁん⭐︎」
シットロト踊りが室戸市だということをパプワくんのおかげで覚えることができました。めらっさめらっさ。
パプワくんで聞くと 耐熱スーツすら耐えれない溶岩の中に潜る際のシーンがなんか記憶に残ってる
パプワ「こんな溶岩の中に入ったら乾燥肌になってしまう」
「てめぇは乾燥肌で済むかもしれねぇが俺たちは溶けるんだよ!!」
パプワ「溶岩に飛び込むか今すぐ耐熱スーツを破り捨てられるかどっちか選べ」
悪魔の選択!!! ってシーンこれなんだっけ??
懐かしいなー
ジバクくんとフリーマンヒーローもお願いします
ガンガン連載陣初のアニメ化して貰えた作品ですからね、
その後のPAPUWAもアニメ化して貰えましたね❗スカパー
AT-Xでみれましたので、
最近のガンガン系では‼️金装の
ヴェルメイユをBS11で見てました。😂🤣🤩
キャラクター名は忘れたけど、オカマのカタツムリ?と足のついた魚が好きだった。
雌雄同体イトウくんと
脚線美のタンノくんです。
自由人HEROのガチムチ巨大王達にワクワクしたなぁ。
あのくらい身長欲しかったな…
花王を真っ二つにするクラーケンのシーン覚えてる。
シンタローがお母さんの立ち位置から続編で姑の立ち位置に居るのが面白かったw
続編でのリキッドの災難がやばかったな
確かにリキッドが
デザートに
チョコケーキとアップルパイを用意すると
ドイツ菓子の
ザッハトルテとタルトタタンを
用意するぐらいの事は
やってたからな。
「お義母様っ!!」
ヘイ彼女 漫画描かない?
で、会社辞めた話すこ
あと、近所の子供から
お姉さんが描いたマンガが動いている所が見たいんだ
と言われ、後にアニメ化された話すこ
次はグンマが主役でまたパプワくんの漫画描いてほしい❤
この漫画目当てでガンガン買ってたけど、物語後半からシリアスに偏重して、しかも変にもったいぶった話の展開してたからテンポが悪くなって読まなくなっちゃったなあ…。
名前や必殺技に地方色満載のガンマ団の刺客たちとコメディタッチのバトルしてた頃が一番面白かったと思う。
連載時の企画で読者からガンマ団の刺客キャラを募集して、カラーページで優秀作に選ばれた数人が柴田先生描きおろしで描かれてたけど、結局本編に登場しないまま終わって残念だったなあ…。
懐かしい
当時は学生で日常を必死にしていたら気付いたら完結していて
揃えて少ししたらふと見たら2作目が出ててびっくりした覚えがある
PAPUWAだけじゃなく、グルグルも
6巻位から部活が忙しくなって地獄みて高校時代そのスポーツを辞めて本屋に行ったらかなりの冊数が出てたのを見た時はビックリしましたよ(笑)
パプワの成人版は、旧単行本の完結巻の書き下ろしイラストに登場しましたね。まんま腰蓑を付けたシンタローに見える。
煮て良し❤焼いて良し❤でもタタキは嫌!!(´;ω;`)だってワサビがしみるんですもの!!
「煮てよし」
グツグツ
「焼いてよし」
アチアチ
「でも、タタキと結婚はイヤ!!」
ピクピク
@@relattama ああ"!1年半ぶりのギャグをッ!
そこまでイヤかッ!!
いつも心にタンノ君(三十路並感
原作終了後のくり子ちゃん、
凄く美人になってて驚いた記憶がある!
博多どん太、津軽ジョッカー、名古屋ウイローは元気かな。
博多どん太は続編でもガンマ団に在籍してるみたいですね、オペレーターやっててシンタローに一声かけられる程度の出番でしたけど
どん太もジョッカーも在籍しとる
ウィローは直接の登場は無かったかと思うが
テヅカくんが怪しい薬局を営んでいたから
蝙蝠のままではないかと推察している
@@yoi-yami-ryu ウィローは『パプワくん』最終回で元の姿に戻って、シンタローにパプワからの預かり物(炎の崖に咲いていた花)を渡してます。
ジョッカーはグンマから懇願されてる1コマで登場してるね。
トンコツ丸はどうしているんだろうんだろな
お笑いの天才だった先生が
腐系列の天才に変わったと聞きました
パプワくんの頃から片鱗は見えていたけどね( ・ω・)
ここからフリーマンヒーローにどう繋がるのか気になる。
コタローがつり目になったの解釈違いだわ
インパクトと各キャラの濃さ絶大で、しかも面白くて今だに忘れられない漫画です。
なんでタンノくん出てないの、ねぇ...😭
イトウくんも出して欲しい
懐かしいなぁ!これがある週毎に観てたよ!兄貴と一緒にね!
懐かしいなあ
小学校の卒アルの表紙にでかでかとシンタロー描いたなあ・・・
小さい頃アニマックスで見て以来だからタンノくんがずっと玄田哲章って思ってたらイトウくんだったという
チャッピーといえばアニマルゾンビ
「あっ、アニマルゾンビだ!!」
「違う、チャッピーだ」
「この子は僕の飼い犬のチャッピーだ」
「チャッピーをイジメるな」
「噛まれとるぞ」
ですな。
ちなみにチャッピーとは柴田亜美先生が
兄につけられたあだ名だそうです。もともと。
エロいマッチョのお兄さん達がキャッキャウフフする漫画
子供の頃は『夏休みこども劇場』の再放送でアニメを見てたが、ただのギャグアニメやと思ってた
アラシヤマがイケメンで未だに大好き
女キャラがいた記憶が無いんだよな
実際居ない
2人しか居ない
1人はまあ問題無いけどもう1人が…
@@yoi-yami-ryu 馬子か😅
ティラミスとチョコレートロマンス(名前あってる?)でしたっけw
あ、あとピンクのハエがいた気がする…
「ハエはハエ~」とか言ってたやつw
@@nishikawa.163
ハエハエブラザーズですね、青いのがカタミくんで、ピンクがフクダく…あれ、君?
シンタローのモデルが元スターリンの杉山晋太郎と知って驚いた
10:50小学校時代にこの必殺技を真似して、友達にかました。
初見です。
アニメでしか見たことないですが
タンノくんとイトウくんのその後はどうなったんですか!?
さすがに、あれだけのキャラの濃いのは忘れられません笑
タンノくんとイトウくんのその後は語られてないけど、タンノくんの子孫らしき奴は自由人HEROで出てきてますね
餓狼伝説っぽい見た目な感じが似てて好き。
リキッドは山崎やギースハワードの若かりし頃みたいな感じだし。
実際KOF97の特殊組み合わせエンディングでも、柴田先生の書き下ろしエンディングがあった。
柴田はドラクエ4コマ劇場からのファンも多いはずだし、今も愛着を感じている読者は多いと思う・・・
柴田亜美さんの作品で格闘ゲーム出たらスゲー楽しいんでない?
懐かしい(*^O^*)今は、先生元気に画家として活躍中ですね(*^O^*)
パッパラ隊かツインシグナルもオナシャス
原作の南国少年パプワくんって3巻くらいからギャグ漫画から急に重いストーリーになるよね、それで読むの辞めちゃったな
最終回がアラシヤマの結婚式だなんて誰が想像できただろうか……
しかもお相手が
ある意味当然っちゃ当然だけど
まさかの…
え、誰と結婚したの?
@@イコ-n7m ウマ子です
ありがとう、途中で買うの中断してたから動画見て買い直そうかと思ったけど
やっぱりやめるわ
なんか無理ー
最初の方読んでたけどシンタロウが途中退場?したあたりから話がワケわからんようになって読まなくなったな……
てかぶっちゃけ顔が判子絵だから誰が誰かも判別できなくなっていった