【数的処理】集合を「ベン図」で解くなら「正の字」がカギ【東京都】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 26 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 28

  • @重ちー
    @重ちー 9 หลายเดือนก่อน

    これ解けたらマジで気持ちよさそうですねw
    頑張って練習します。ありがとうございます。

    • @公務員試験のプロが独学受
      @公務員試験のプロが独学受  9 หลายเดือนก่อน

      キャロル表とお好みに合いそうな方でやってみてくださいね。
      これ、上手く解けた感、半端ないです☺️

  • @takeiteasy2905
    @takeiteasy2905 ปีที่แล้ว

    説明の仕方が予備校講師も遜色ないレベルで、正の字攻略は目から鱗です。

    • @公務員試験のプロが独学受
      @公務員試験のプロが独学受  ปีที่แล้ว

      …大手公務員試験予備校講師です。笑
      お褒めの言葉、ありがとうございます!
      以下のリンクの公倍数の問題もそうですが、結局、重複部分がわかりにくいのが、問題の解きにくさの一因なので、そこを把握しやすくすると解きやすくなります。よく口にするのですが、数的処理は、可視化(見えやすく)すれば、考えやすくなるので、ぜひいろんなところで意識してみてください!
      th-cam.com/video/q2KisosT0qI/w-d-xo.html

    • @takeiteasy2905
      @takeiteasy2905 ปีที่แล้ว

      @@公務員試験のプロが独学受
      失礼致しました🙇
      大変分かりやすかったです!
      チャンネル登録させて頂きます。
      都庁を目指しております。このチャンネルを見て来年の試験に合格できる様にお力添えを宜しくお願い致します。
      質問なのですが予備校ではキャロル図は複雑で分かりにくいため、状況に合わせてべん図orカルノー図を使う様に教わりました。
      カルノー図でこちらの問題を解く事は可能でしょうか?

    • @公務員試験のプロが独学受
      @公務員試験のプロが独学受  ปีที่แล้ว

      いえいえ、お褒めの言葉をいただき、嬉しいです!
      東京都は採用人数は去年や今年と同じくらいであれば、努力が報われる試験だと思います。ぜひ頑張ってください。
      カルノー図、ベン図、キャロル図は、いずれも3集合において、8つの領域で示す図ですので、どの問題もどの図でも解くことは可能です。
      あとは好みの部分かと思いますので、自分の使いやすい図でマスターするのが良いのではないでしょうか。概要欄でこの問題をキャロル図で解く動画もリンクが貼ってあるかと思います。受験生の皆さんには、キャロル図も好評なので、よろしければチェックしてみてください。

  • @凛と咲いた
    @凛と咲いた 10 หลายเดือนก่อน

    10:21この99はなにを表しているんですか? 
    重複している数字ですか?
    全体120から重複している数字の分を引いてるということでしょうか?

    • @公務員試験のプロが独学受
      @公務員試験のプロが独学受  10 หลายเดือนก่อน

      前半部分のベン図を使った説明の結果です。
      3つの輪を足して重複部分を引いた時の計算結果が99です。
      これを合計の120人から引いて、h=8が与えられているので、これを代入すれば、最終的に求めたいcが出てくるという感じです。
      以上、動画の前半と合わせて参考にしてみてください!

  • @やすやす-j3e
    @やすやす-j3e ปีที่แล้ว +1

    正の字とか絶対思い浮かばない😂めっちゃ有益な事教えてくれてありがとうございます😊もっとベン図やキャロル図の問題見たいです😅

    • @公務員試験のプロが独学受
      @公務員試験のプロが独学受  ปีที่แล้ว

      お褒めの言葉、ありがとうございます!…一応、プロを自称していますので、これくらいは😏
      集合計算は基本的に似たような問題が多いので、ちょっと後回しになってしまっています。…頭の隅に入れておきます。申し訳ない💦

  • @kouichiroumazaka8694
    @kouichiroumazaka8694 ปีที่แล้ว

    お世話になっております。病を治療しつつ転職試験を目指す社会人です。以前もコメントさせていただきました。その節はありがとうございました。都庁や県庁経験者の志望です。何度この講義を反復しても、「集合算」の解法を理解できません。公倍数の問題のように、正の字で可視化し整理し反復していくしかないでしょうか?何卒よろしくお願いいたします。

    • @公務員試験のプロが独学受
      @公務員試験のプロが独学受  ปีที่แล้ว +1

      こんにちは!
      集合の問題ですが、ベン図を用いて解くとなると、どうしても主体的に式の整理をする必要が出てきます(正の字はそのサポートという感じです)。
      式の整理が苦手なようであれば、こちらの動画にリンクの貼ってある「キャロル表」を用いた解き方はいかがでしょうか? キャロル表の方が、どちらかというと、解法手順がわかりやすいかなと思います。

    • @kouichiroumazaka8694
      @kouichiroumazaka8694 ปีที่แล้ว

      @@公務員試験のプロが独学受 様
      コメント返信誠にありがとうございます。やはり避けて通れないですよね。キャリア採用等の場合、Ⅲ類程度の難易度の集合算となりますか?引き続きⅠ類のあらゆる問題を解いて行って問題ないでしょうか?先生の解説を信じ、ひたすら反復していきます。今後ともよろしくお願いいたします。

    • @公務員試験のプロが独学受
      @公務員試験のプロが独学受  ปีที่แล้ว

      年によって難易度は変わってくるのですが、東京都の試験の場合、ほぼ毎年1類Bで集合計算が1題出題されるので、それをやっていけば良いと思います。
      ただ、あえて集合の1問に固執する必要はないでしょう。全体のバランスを考えたときに、必ずそれができなければならないということではないので、どうしても無理そうであれば、点数の伸びそうなところを優先的にやっていくと良いと思います。
      トータルで点数を取っていくことを考えてみてくださいね。

  • @boy8160
    @boy8160 ปีที่แล้ว +1

    現在高校2年生で来年市役所の公務員試験を受けようと思っています。
    初級程度の試験でも応用問題ができていないとだめですよね?

    • @公務員試験のプロが独学受
      @公務員試験のプロが独学受  ปีที่แล้ว

      こんにちは!
      難易度順に簡単な方から、A、B、Cとランク付していますが、正直、Cは難しいので、やらなくてよいかなと思います。A、Bレベルで良いと思いますよ。
      また、県や市の採用のホームページに行くと、例題が掲載されているケースがあるので、そこでご自身の目で実際に出題される問題のレベルをチェックしてみるとよいと思います。
      最近は市役所の試験も民間の就職活動で使うSPIで試験を行うところなどもあるので、ぜひ、ご自身が受ける市役所についてもチェックしてみてくださいね!

    • @boy8160
      @boy8160 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      どんな問題でもベン図で解くことはできますか?

    • @公務員試験のプロが独学受
      @公務員試験のプロが独学受  ปีที่แล้ว

      普通に試験に出てくる問題でしたら、ベン図で解けます!
      もちろん、4集合になると、2の4乗の16通りをすべて表すものは厳しいですが、そもそも出題がほとんどないですし、そうなってしまうと、キャロル表もその他の表もあまり使えないので、ベン図が使えるようになれば十分です。

  • @公務員試験のプロが独学受
    @公務員試験のプロが独学受  ปีที่แล้ว +1

    すみません、ベン図を使っての解法のご質問をいただいた方のコメントに返信をしたのですが、反映がされず消えてしまったので、こちらに記載します。気づいてくれると良いのですが。。。
    正の字でうまく処理ができない(重複など)ということでしたが、まずa=2b、b=3cのように、代入をして文字を減らせるようであれば、文字を減らして処理をします。今回でしたら、aは6c、bは3c、cはcとすることで、cの1文字にまとめることができました。文字を減らして、文字が2つで式が2本で表せれば、連立方程式で解くことができます。
    また、正の字が増えていき、2a+2b+2cが残ったとき、a+b+c=10のような条件を代入することで、文字を消せるような問題もあります。
    いずれにしても、ベン図を活用した解き方をする場合には、式変形をしながら解くことになります。このあたりが苦手な場合には、キャロル表を活用して解くという選択もありかもしれません。
    以上、抽象的な説明にはなりますが、参考になれば幸いです。

    • @user-bx6rj4td9p
      @user-bx6rj4td9p ปีที่แล้ว

      昨日質問させていただいた者です。早速ご返信いただき非常にありがたく思っております。ありがとうございます。ご回答いただいた内容を要約すると、ベン図と文字式とを行ったり来たりしながら、必要に応じて文字式での計算も試みると言った感じでしょうか。ベン図だけを見るのではなく、文字式で整理できそうなポイントはそちらで整理してしまい、うまく処理していきながら答えを出すと。ちなみに、挙げていただいた例の中にある「a=6c」というのはどのように求められるのでしょうか。何度もすみません。どうかよろしくお願い致します。

    • @公務員試験のプロが独学受
      @公務員試験のプロが独学受  ปีที่แล้ว

      気づいていただけてよかったです。せっかくコメントをいただいたのに、申し訳ないです。
      >ベン図と文字式とを行ったり来たりしながら、必要に応じて文字式での計算も試みると言った感じでしょうか。ベン図だけを見るのではなく、文字式で整理できそうなポイントはそちらで整理してしまい、うまく処理していきながら答えを出すと。
      仰る通りの解釈になります。集合計算の問題を大きく分けると、代入していくことで文字がどんどん減っていく問題、例えば、A、B、Cを持っているかどうかという条件で「2つだけ持っている人は15人」のような、A、B、Cの輪を足すことで、重複する部分を処理する(正の字で把握する)ような問題があります。また、その二つが混ざることもあります。方向性としてこの辺りを頭に入れておくと、解きやすくなるかと思います。
      >「a=6c」というのはどのように求められるのでしょうか。
      a=2b、b=3cという条件で、b=3cを代入すると、a=2(3c) =6cになります。文字を減らすというのは、こんな感じです。
      以上、参考になれば幸いです。

    • @user-bx6rj4td9p
      @user-bx6rj4td9p ปีที่แล้ว

      @@公務員試験のプロが独学受 ご返信いただきありがとうございます。a=6cというのはご回答の中の例の限りのものということでしたか。てっきり動画の中の問題における考え方と勘違いしてしまっていました。ご丁寧にありがとうございます!昨日初めて動画を拝見したのですが既にハマっています。これからも参考にさせていただきます。

    • @公務員試験のプロが独学受
      @公務員試験のプロが独学受  ปีที่แล้ว

      こちらこそ、説明が足りず、すみませんでした。
      ご視聴いただき、ありがとうございます!数的処理以外にも、試験分析や面接についてなど、いろいろとコンテンツを用意していますので、よかったら参考にしてみてください!

  • @k.takuya1266
    @k.takuya1266 3 ปีที่แล้ว

    動画を参考に勉強させていただいてます。
    ご迷惑でなければ、割合や比が弱点なので解法動画をあげてくださると幸いです。宜しくお願いいたします。

    • @公務員試験のプロが独学受
      @公務員試験のプロが独学受  3 ปีที่แล้ว

      こんにちは!動画見ていただいてありがとうございます。
      割合や比というのは文章題とかですかね?
      バリエーションも色々とあるので、共通点みたいなものは難しいのですが、とりあえず、パッと思いつくものを作ってみますね。

    • @公務員試験のプロが独学受
      @公務員試験のプロが独学受  3 ปีที่แล้ว

      こんな感じで1問解法についてお話をしてみました。もしよければ、参考にしてみて下さい。
      th-cam.com/video/mRKdoTA0Y1A/w-d-xo.html
      …今回の問題とは違いますが、比がいくつも書いてあるタイプの問題だと、連比にするのがコツです。
      A:B=2:3、B:C=5:6なら、
      A:B=10:15、B:C=15:18より、
      A:B:C=10:15:18にして、Cは18の倍数だ!
      みたいにする感じですね。
      参考にしてみて下さい。

  • @にこ-i5k6q
    @にこ-i5k6q ปีที่แล้ว

    8.3⭕️

  • @tlespow4684
    @tlespow4684 ปีที่แล้ว

    1/20 ⭕️