特集「キャッチ」97歳料理研究家・桧山タミの料理と生き方

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • 特集「キャッチ」は、現在97歳の料理研究家・桧山タミさんの物語です。タミさんは約60年にわたり、福岡市で家庭料理の教室を開いていました。口癖は「がんばらんでいいよ」です。その料理と生き方は、台所に立つ人たちの心をひきつけてやみません。
    あなたにとって、いつも通りのごはんの支度ですが、どんな思いで台所に立っていますか?それぞれの家庭の味は、人生を優しく包み込みます。
    そんな家庭料理の奥深さを伝え続けてきたのが、料理研究家の桧山タミさん(97)です。福岡市で料理教室を開いたのは、いまから60年以上前のことです。タミさんに教わった生徒は、これまで1000人以上もいます。
    高校生に魚料理を教えた時、うまくさばけない姿を見たタミさんは、次のように伝えます。
    ■高校生
    「もう誰も結婚してくれんくなるも~ん。」
    ■桧山タミさん(97)
    「いいって、あなたと同じくらいの人がいるから。」
    ■タミさん
    「(魚)1匹をギャーって言っていたけど、だんだん上手になって。(料理を)させればいいんですよ。下手でも上手とかおいしいって褒めて、そんなにしてみんな上手になってきたと思うんです。」
    自称“食いしん坊”のタミさんは、「おいしいものを食べたい」という一心で、料理や食材はもちろん、その歴史や文化まで幅広く研究してきました。2019年、94歳で現役を引退し、いまは息子が住む大分で暮らしています。
    そんなタミさんが使っていた道具やレシピを紹介する展示会が、福岡市のデパートで開かれています。タミさんの口癖をテーマにした、“がんばらない”台所展です。
    料理を通して生徒たちに伝えた暮らしの知恵や心配りにもふれることができます。クラウドファンディングで資金を募り、展示会を実現させたのは、タミさんの生徒たちです。企画した田中文さん(55)は、講演会など仕事のサポートもしていました。
    ■田中文さん(55)
    「もったいないんです。桧山塾、このまま閉じるのは。どうしてももったいないんですよ。みんな手伝ってくれている人は、そうだと思う。自分たちが桧山塾で助けられて励まされているから。先生の元気なうちに。」
    会場に再現することになったのは、タミさんの台所です。大事に使い込まれた調理道具は、約300点以上もあります。中でも、タミさんのお気に入りは銅鍋でした。熱伝導率が高く、食材のうまみを残したまま料理を仕上げることができるといいます。何十年も使い続けているのに、ピカピカで手入れが行き届いています。
    ■田中さん
    「先生が、みなさんにいつも言っていたのは、『鍋ってみんなが温まるじゃない』って。『自分だけじゃなくて家族全体が温まる』って。『ブランドバッグよりも鍋がいい』って。」
    『流行のバッグは一時的な幸せ よい鍋は一生の幸せ 桧山タミ』
    「タミさんの料理から生き方を教わった」と話す、田中さんが料理教室に通い始めたのは、いまから約20年前です。一人娘を育てながら、家庭と仕事の両立に悩んでいる時でした。
    ■田中さん
    「うちの母は、おやつを手作りで作ってくれたんですよね、専業主婦だったし。だけど(私は)夜遅いから作る暇とかないですよね。」
    そんな田中さんに、タミさんがかけた言葉は『おにぎりでいいじゃない』でした。
    ■田中さん
    「『おにぎりでいいんですか?』って言ったら『子どもを守るには別にお菓子じゃなくていいのよ。子どものいのちと健康を守る一番、最短距離でいいじゃないの。おにぎりで子どもは上手に育つわよ』って言われたんですよ。ほんとはね、がんばってでも子どもに伝えたい思いとかがあるんですよ。でも、自分ではなかなか時間とかができなくって。だけど、先生が“がんばらないでいい”。そこじゃないのよって。」
    それから毎日、おやつ代わりにおにぎりを握り続けました。
    ■田中さん
    「娘が18歳で東京に行ってしまう時に、ガランとした部屋に1枚紙が残っていたんですよ。“18年間楽しかった”って書いてあったんですね。“今までありがとう”って。」
    大学生になって一人暮らしを始めた娘が、彼氏に作ったお弁当には、おいしそうな“おにぎり”があったといいます。
    『握った人の思いが 大切な誰かの心も満たしていく 桧山タミ』
    台所に立つ人の心のよりどころになってきたタミさんのメッセージは、いまも、多くの人たちの心に響いています。
    ■20代
    「料理自体は好きなのは好きなんですけれど、毎日、台所に立つとか1人分作るのとかが、ちょっとおっくうだなってやらなかったので。自分のために作る料理をちょっと頑張ってみたいなと。」
    ■30代
    「まだ結婚して日が浅いので、毎日料理はしているですけれど、何を作ろうっていうのでまず悩むので。自分が楽しめる料理がしたいなって。」
    ■タミさん(西部ガスのCMより)
    「大変って思うと、ご馳走やないよって言ったっち。だけね、楽しんで作ったのはご馳走って。あたし、頑張らんでいいよって言って。そうか!誰が食べると?学校行くと?学校までおいしくなれ、行くときにおいしくなれ、おいしくなれって言ったらちゃんとおいしくなります。握るとなにが違うんでしょ。エネルギーが入ってくるのとこないのの差かなっていう位で。思いって通じるんですよ、かならず。」
    タミさんの台所から生まれたレシピは、数千種類以上あります。それは、人生がおいしく豊かになる“幸せのレシピ”だったのかもしれません。
    最新のニュースは www.fbs.co.jp/... をご覧ください。
    twitter FBS福岡放送ニュース(@FBS_NEWS5)でも発信中!!
    / fbs_news5

ความคิดเห็น • 24

  • @Uni-chan1234
    @Uni-chan1234 ปีที่แล้ว +19

    タミ先生が素敵で、支えている生徒さんの方々も素敵です。
    心に染み入るようないい動画でした。

  • @ハーフアイブランド
    @ハーフアイブランド ปีที่แล้ว +28

    なんか涙が溢れてきました。

    • @sachi-rmk
      @sachi-rmk ปีที่แล้ว +2

      私もです。
      おにぎりでいいんですね。

    • @ハーフアイブランド
      @ハーフアイブランド ปีที่แล้ว +1

      @@sachi-rmk さん コメントありがとうございます☺️ なんか忘れてしまった日本人としての心を思い出させてもらいました。おにぎり大好き🍀😌

  • @ぴのこ-z5q
    @ぴのこ-z5q ปีที่แล้ว +2

    たみさんを知ったのは10年ぐらい前になります。今回は、肉声が聞けて嬉しかったです。ワンピースエプロンもお似合いですね。どうぞお元気でお過ごし下さいね❤

  • @きょ-p8s
    @きょ-p8s ปีที่แล้ว +6

    わぁタミさんだ~!!天然生活📖の連載いつも拝読しています。この展示会近かったら見に行きたかったなぁ🥲✈️

  • @諸泉史子
    @諸泉史子 9 หลายเดือนก่อน +2

    福岡に出てきて60年
    あの頃のタミ先生は親しみがありテレビで料理をおしえてもらいました。懐かしい❤
    お元気で❤
    昔と今のやり方で毎日料理やってます。86歳になりました。食べ物は家庭料理が美味で家族が喜びますね。

  • @ep4314
    @ep4314 ปีที่แล้ว +6

    「18年間楽しかった」で涙涙涙。。。

  • @うめまるこ-o1o
    @うめまるこ-o1o ปีที่แล้ว +22

    憧れです❤私にとって普通に料理する事って

  • @miina66666
    @miina66666 ปีที่แล้ว +8

    今、泣いてます。
    そして、心が温かくなりました❤

  • @八手三郎-m2o
    @八手三郎-m2o ปีที่แล้ว +6

    素敵です!

  • @shige-yf3hu
    @shige-yf3hu ปีที่แล้ว +18

    ステキな方❤がんばらなくていい、嬉しい言葉😊

  • @麻子8
    @麻子8 ปีที่แล้ว +19

    おにぎり、はサイコーですよ。お腹すいたーと泣いているからお 菓子をあげるより、タミさんが言ってるようにエネルギーがおにぎりに入るから「大好き、大好き」などと言いながら握ったおにぎり、で子は心にもエネルギー注がれ心も安定した子に育ちますよね。米です、愛がこめ(米)られますよね。うちの子も成人しましたが、大好き、と言いながら握るおにぎりは美味しい、違いがわかるそう。

    • @san-wd8xk
      @san-wd8xk ปีที่แล้ว +1

      おにぎりは、縁起のいい食べ物でもあるらしいです。😊😊😊

  • @san-wd8xk
    @san-wd8xk ปีที่แล้ว +4

    泣けちゃうね😢😊🎉❤

  • @河野菜穂子-v4i
    @河野菜穂子-v4i ปีที่แล้ว +5

    楽しんでお料理されているたみさんは素適な女性ですね。見習いたいです。ありがとう(^^)✨ございます。

  • @キシダカズコ
    @キシダカズコ ปีที่แล้ว +2

    東京でも展示会をやって欲しいです。

  • @XzRq0P2Q2
    @XzRq0P2Q2 ปีที่แล้ว +16

    命のスープの辰巳芳子先生もお元気でしょうか
    98才ぐらいだと思います。

  • @ひばり-m3k
    @ひばり-m3k ปีที่แล้ว +16

    そうやなぁ~こんなお母ちゃんになって欲しいです
    若い人達に‥

  • @なかのめぐみ-i9v
    @なかのめぐみ-i9v ปีที่แล้ว +3

    食は基本なんですねm(_ _)m

  • @hia4775
    @hia4775 ปีที่แล้ว +5

    97、、、、。✨😌✨

  • @alicegawanomiya
    @alicegawanomiya ปีที่แล้ว +7

    素手で握られるオニギリは食べられない。
    母親の握ったオニギリは化粧水の臭いがしていた。手を洗わないから。
    母親の焼いた卵焼きは鉄錆びの味がした。
    包丁が錆びてるのに研がないから。
    母親の作ったカレーライスはシャバシャバ
    で美味しくなかった。具を炒めることもなくルーも普通の半量しか入れない。
    おかずが皿に盛られた事はない。
    テーブルの真ん中に鍋やフライパンごと置かれる。1品のみ。
    味噌汁の記憶がない。
    料理がめんどくさかったのだろう。
    食パンはいつも青カビがはえていた。
    それを削って食べるのが当たり前だった。
    豆腐はいつも酸っぱかった。
    白米はヌカ臭かった。
    晩御飯が苦痛だった記憶が消えない。
    料理が出来ない人は男も女も結婚するな。
    子供作るな絶対に!!

  • @maanimani6812
    @maanimani6812 ปีที่แล้ว +4

    私も料理が好きでタミさん尊敬してたけど、流行のバッグとよい鍋を比べていてショックでした涙
    良いバッグを大切に使うことも、一生幸せなのに…(;_;)

  • @鹿村美誠-g6t
    @鹿村美誠-g6t 13 วันที่ผ่านมา

    頑張って戦争や ちやう料理でんねん料理でおますわいな ふみさんイヤ民はんでっかいな アハ😮😮😮