ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
3:02 ここからオレの好きな瞬間
清原さんはテレビで野球解説を行ったり、沖縄キャンプを視察して若手選手に打撃指導するなど球界に復帰できて良かったな。これからは、指導者として若い選手に技術や経験を伝えることで貢献して欲しい。清原は現役時代から難病の子供がいる施設へ多額の寄付を続けたり、最近沖縄キャンプを視察した際に人命救助を行うなど善行も積んでおり、人柄が良い人だから球界に復帰できたのだと思う。これからも若い選手に技術や経験を伝えることで球界に貢献して欲しい。
軽く振っている様に見えるのに、すごく飛んでいる。大谷選手の様な力感のあるスイングとは違って、しなやかなスイング。当時の清原選手は、バットを非常に大切に扱っていて、むやみに投げたりしなかったそうだ。
歴代の大打者がすげぇって見てるんだからほんとに凄かったんだろうな
クールな森監督が楽しそう
甲子園だけでなく、プロでも歴代で6人しかいない通算2000本安打、500本塁打、1500打点を記録するなど、球史に名を残すレベルの活躍をしている選手。積み重ねた成績は本当に凄いのでキャリアを否定的に語る必要はないはず。また清原は得点圏では逆方向に進塁打を打つなどチームプレーに徹していたけど、本塁打や安打とは違い記録に残りにくいものだから過小評価されていると思います。
清原はopsや最高出塁率のリーグ一位を取っているし、本塁打や打点の通算成績は歴代でも5本の指に入るほどの成績なので充分大成したと言える。また清原はかなり四球を選ぶ待球型の打者でした。 四球を選ぶまで待たず、積極的に打ちにいくタイプだったら、本塁打や打点はもっと伸びたと思う。出塁率4割超なんて誰も注目しなかった時代にそういう結果が残っているということは、自分の成績のためにガツガツとプレーしていたタイプではなく、常勝西武のチーム至上の野球を体現していたプレイヤーだったと思います。
選手の全打席を記録をしていた伊原コーチが、清原は無冠だったが、得点圏では基本的にセンター返し、追い込まれたらバットを短く持って逆方向に進塁打を打つなど個人記録を犠牲にしてまでチームプレーに徹していたため、首脳陣からの評価はチームで一番高かったと述べてました。風貌とは違い、チームプレーに徹した選手だったと思います。
この動画、もう100回くらいは見ています。ありがとうございます。
清原は本塁打王は獲ってないけど、彼より本塁打を放った選手は歴代で4人しかいないし安定して成績を残せたことは凄い。MLBのトラウトは主要タイトルは打点王を一度しか取ったことがないけど安定したopsの高さから世界一の打者と評価されているのと同様に、清原も出塁率や長打率の高さが長所の選手なので超一流選手だったことは間違いない
辻監督が清原は得点圏ではランナーを進めるため必ず逆方向に右打ちをするなど、チームバッティングに徹することが出来る選手だった。タイトルを取れそうな時もあったけど、自分の記録よりチームの勝利に貪欲だったと言ってました。残した数字以上にチームに対する貢献度が高い選手だったと思います。
清原は歴代で5人しかいない通算2000本安打、500本塁打、1500打点を記録しており、球史に名を残すレベルの活躍をしている選手だし、積み重ねた成績は本当に凄いのでキャリアを否定的に語る必要はないはず
本当にシャープに打つもんな〜。
この頃は良かったなぁ。
かるーーーく打ってる感じで、いい意味で脱力してるんだろうな。結果論的にもっと凄い選手は居るけど、選手自身の時期的に考えて清原を超える選手は出ないのではないかと思うぐらい凄いからなぁ;清原の中期後期は色々叩かれてるけど、そのあたりも十分凄いからなぁ
最晩年でもクルーンからサヨナラホームラン打ってますもんね。😢
軽く振ってとんでもなく飛んでるのが凄いな
最後三振だったけど、清原の右打ちホームランは天才的 唯一落合を超えていた点かも
この時代の清原めちゃくちゃ好きだった。全国の野球少年のほとんども同じ想いだったと思う。
清原は沖縄キャンプを視察して石川や鵜飼の打撃を指導したり、東京ドームで高橋由伸と一緒に野球解説を行うなど順調に球界に復帰してますが今後彼が球界に指導者として復帰することの是非はどのように思いますか?個人的には更正しているなら江夏のように野球を通して社会復帰することは良いことだと思います。
純粋すぎて悪い人の影響も受けちゃうんだろうね
さっき松井とボンズのホームラン競争をみたが、素質は清原が上すげぇ!!けどもったいないと思った。
最後空振りした時のフォームだかステップだかスイングだか忘れたが、落合のマネをした、と清原の漫画にあったな。実際の映像が見られるなんて、ありがたいことだ。
落合がこんなに笑ってるとこ初めて見た
才能にかまけなければ、確実に王さんイチロー並の国民的ヒーローになってた。今頃は監督として名を馳せてたはずや。本当に勿体無い。
いかつい清原さんにもこんなかわいい時期があったのか〜
やっぱりすごいよ
落合は本当に清原に期待してたんだろうなあ
清原は落合より多い通算歴代5位の本塁打を放っており、本塁打や打点の通算成績はトップクラスの成績を残しているので活躍したといえるのでは?球史に名を残す名選手だと思います。
@@きたはま もっと活躍できると思ってたんやろ
この頃のオールスター戦はほんとに特別な祭典な感じでドキドキしながら見てたなー。
ホームラン競争でここまでホームランにしてるの最近みたことない。しかも簡単にホームランにしてるように見えるのが驚き
ほとんどホームラン性やん 一年目でえぐ
打席に入ったときの清原の目が好き何となく落ち着いてて澄んでて、少年の目ですね
清原は本塁打王はとってないけど、清原より通算で本塁打を打った選手は歴代で4人しかいないし安定して成績を残せたことは凄いと思う。マイクトラウトは打点王を一度しか取ったことがないけど、安定したopsの高さから世界一の打者と評価されているのと同様に、清原も出塁率や長打率の高さが長所のタイプだから無冠だけど球史の名を残す選手だったことに変わりはないと思う。
この年のオールスターなかなかイカついな
これ見ていた。清原がポンポンとスタンドに打ち込むのを落合等が右方向に打て、とか笑いながら好意的な雰囲気で楽しんでいるのが印象的だった。
この時の落合選手の笑顔がとても印象的
生で見てぇ。
ある意味、清原の全盛期。1年目で3割30本打ったのだから。通算でもホームラン500本以上、2000本安打を打っているのだから、並ではないのは間違いない。
才能だけで野球をしていたように見えるけど、西武の土井コーチが清原はチームメイトの何倍もバットを振っていたと言ってたし、相当努力をしていたと思う。清原が不憫なところは天性だけで野球をしており、真剣に野球に向き合ってなかったと誤解されていることだと思います。
練習はともかく、夜遊びの印象が強かったんでしょうねチームメイトの何倍も遊んでいたかどうかは定かではないですが
@@mk-gc2qg 工藤さんや渡辺さんが昭和のパリーグの選手なんて私生活問題を抱えた選手ばかりだった。自分たちも若い時は門限破り、深酒、繁華街での夜遊びを繰り返していたと言ってましたし、当時の価値観では清原さんの素行に特別問題があったわけではないのでは? 愛甲さんや金村さんのyoutubeで、二日酔いの状態で試合に来てグラウンドで吐いている選手を見るのが日常茶飯事だった、試合中にベンチで酒を飲んだり競馬をラジオで聞いている選手が多くいたなどと破天荒なエピソードを語っているので、多くの選手が遊んでいたと思います。
すでに高卒の時点で完成されている。プロになって自分の打撃フォームを完成させた松井秀喜と対照的だね。
.【 1:30 】このファールの打球を打った後の落合さんの表情が何かを物語っているちなみに落合さんはこの年に自身3度目の三冠王に輝きました。
これに関しては、大谷以上。高卒のこの時点で清原を超える選手はなかなか現れない。
体格もほぼ変わらないしマジでやばかったな。何故プロレスラー見たくなったのかが分からないこの体型でも余裕でホームランなのに
もう出てこない可能性もあるよね。とにかく甲子園のホームランはもう越えられないと思うわ。
懐かしい大阪球場。涙が出てきます。
ほんまに天才やったんやなぁって、
清原は落合より多い通算歴代5位の本塁打を放っており通算ホームランや打点は歴代5本の指に入る選手だったので球史に名を残すほどの良い選手だったのでは?また通算出塁率3割9分、ops9超えは選手を統計学を駆使して評価するセイバーメトリクスが重視されている今ならもっと評価されているのではと思います。少なくとも育成失敗ではない。
この時はホームラン王になると誰もが思ってたんでしょうね
清原はタイトルが獲れなかったことばかり言われてますが、落合より多い通算歴代5位の本塁打を放っており通算ホームランや打点は歴代5本の指に入る選手だったので球史に名を残すほどの良い選手だったのでは?また通算出塁率3割9分、ops9超えは選手を統計学を駆使して評価するセイバーメトリクスが重視されている今ならもっと評価されているのではと思います。少なくとも育成失敗ではないと思う
落合さんのマネ?しようとして空振りする清原可愛すぎ(笑)
2:47 連打
懐かしの難波大阪球場。
マジこの人はバケモン・・・
18でこれは凄いなぁ。軽く行っとるもんなぁ今でも凄い記録
落合は本当に嬉しそう。大谷の時もニ刀流を反対する人が多い中で大賛成と新しいスターを歓迎していた。気難しい落合がこんなに喜んでいるなんて清原には本当に期待していたんだなとわかる映像。
@@似年名 色んな動画に同じコメント残してるけど何がしたいの?しかも主コメとあんま関係ないし
@@カキフライ定食-h2f 清原に期待してたんですよ
実際,この数年後の対談で清原に「お前全然練習してないよな」「まだホームラン40本打ててないじゃん」「どんどん野球が下手になってる」と落合さんは苦言を呈していましたもんね。
@@junkegg 清原はタイトルが獲れなかったことばかり言われてますが、落合より多い通算歴代5位の本塁打を放っており通算ホームランや打点は歴代5本の指に入る選手だったので球史に名を残すほどの良い選手だったのでは?また通算出塁率3割9分、ops9超えは選手を統計学を駆使して評価するセイバーメトリクスが重視されている今ならもっと評価されているのではと思います。少なくとも育成失敗ではないと思う
こんなルーキーしかも高卒見たことある?
軽くのせてホームラン、、すごいです。
筋肉をつける前のバックスイングを大きく取らない頃の清原は本当にプロ野球史上No. 1になる可能性を秘めていた。プロ1年目から大成功。岸和田のヤンチャ野球少年が大金を手にして、あとは練習せず遊び放題。ナイターが終わった後、毎晩、外車で所沢から六本木に通い、朝までチヤホヤされて遊び放題。悪い交友もでき、終いには覚醒剤……とことん落ちた男の夢と希望に溢れて光り輝いていた時の映像。
清原は9月に東京ドームで高橋由伸とダブル解説をすることが決まったみたですが、野球ファンの方は、彼が解説者として本格的に活動することはどのように思いますか?個人的には野球ファンからの評判の良い清原の解説を見たいので彼が野球を通して社会復帰することは良いことだと思います
この時の落合は既に二度の三冠王を獲得してた。表向きこそ"プロはそんな甘ぇもんじゃねえよ"と嘯きながらも、清原の出現を本当に喜んでいた。自分の立場を脅かす(結果的には違ったけど)存在の登場を喜べるのは落合が本当の大物である証拠^_^。
清原はタイトルは取れなかったけど落合より多い歴代5位の通算本塁打を記録してますし充分落合に迫るほど活躍したのでは?
軽ーく振ってスタンドイン。晩年は思いっきり振ってたイメージが強いです。
バットがしなるというのは彼のためにあるようなもんだよねぇ。マジで当てにいって、簡単にホームランはやばすぎる
3:02 写ってる選手がレジェンドばかりなんだがw 時代を感じるなあ。昭和のスター達と後の平成のスター清原の共演。実に神々しい。
山本浩二のThe・80年代のオッサン的な感じが懐かしいw
清原は現役時代から難病の子供がいる施設に多額の寄付を続けたり、最近沖縄キャンプを視察した際に人命救助を行うなど善行も積んでおり、人柄が良い人だから球界に復帰出来たのだと思う。 これからも若い選手に技術や経験を伝えることで球界に貢献して欲しい。
巨人晩年~オリックス時代のフォームは肘張って力が入ってるように見えてたけど、この時は素人目に見ても凄いリラックスしたフォームに見える。
落合がこんな笑顔になるなんて相当なバッティングセンス 勿体ない・・・
この人を見ると才能の偉大差凡人が努力しても貰えないモノを最初から持っていたんだとわかります
落合が言ってた全盛期の清原和博やな
この時代のオールスターは選手も実況もファンもまさに年に一度のお祭りで興奮してるのがいいです。
当時の野球少年だった団塊ジュニア世代にとってはPL西武時代の清原は永遠のヒーロー強烈に焼き付いたあの頃の記憶は何があっても不変
こんなに高確率でスタンドに入れる人はメジャーでもいない
溢れんばかりの才能・・・一流選手も思わず笑ってしまうレベル。最後に空振りでオチをつけるところまで含めて大スターだよなあ。
亀レス。最後の空振りが最高ですね。あれだけ人気があったプロ野球で、長嶋引退後の最大の華を持った選手は清原だったよなぁとしみじみ。強い西武に守られたのが、良かったのか悪かったのか。
@@rentaro276清原はタイトルが獲れなかったことばかり言われてますが、落合より多い通算歴代5位の本塁打を放っており通算ホームランや打点は歴代5本の指に入る選手だったので球史に名を残すほどの選手だったのでは?また通算出塁率3割9分、ops9超えは選手を統計学を駆使して評価するセイバーメトリクスが重視されている今ならもっと評価されているのではと思います。少なくとも育成失敗ではないと思う。
@@似年名それで育成失敗って言われるからなおのこと清原の凄さが際立つのでは?当時私はまだ生まれていませんが誰もが清原和博という若く有り余った才能に熱狂していたのでしょ?ただのプロ野球ファンのみならず清原と同じくプロで一線を張っていた選手誰もが王貞治の記録を超えるのは清原だと確信していたはず。実際に残った通算成績が素晴らしいのは言うまでもなく清原なら確実にそれ以上の成績が残せたという確信があったからこそ育成失敗と言われているんだと思います。
@@マイクロビキニトラウト 失敗という言葉はネガティブな印象が強くなるから違うのでは?清原の打撃スタイルは純粋なホームランバッターではないので本塁打を量産するのは難しかったと西武の土井コーチが言ってたし、王さんを超えることは難しかったと思う。以前土井正博さんの講演会で清原はセンターから右中間に打つ技術が卓越いていた反面、意識的に引っ張って角度をつけた打球を飛ばすのは得意じゃなかった。松井や王などホームランを量産できるのは引っ張って大飛球を打てるタイプで、歴代のホームランバッターはほとんどプルヒッター。清原の場合は長打狙いで引っ張りにかかるとドアスイングになる悪癖があったからホームランを量産出来なかったので王さんのように毎年40本塁打を打ったり、何度もホームラン王を取るのは無理だっただろうと言ってました。清原はヤンキースのソトやエンゼルスのトラウトのような打者だったと思う。
落合は言ってた。高校生最強バッターは清原だと。
山田、村田、バースそして山本浩二レジェンドのオーラが半端ない
清原さんは色々会ったけど、今年から本格的にプロ野球の解説者としての活動を再開するみたいなので安心しました。頑張ってもらいたい。
高卒 1年目で この姿に感動しましたね。今後 こういった選手は出ないのでは?
落合選手のあんなに笑った顔、初めて見ました!
清原は落合の助言に従って酒を辞めて、鶏肉などタンパク質しか取らないなど節制していたと内田順三コーチが言ってました。遊び惚けていたわけではない。
500本打って500本しか打てないなんて言われるバッターいねえよ
これをみると本当に500本でも少ないと思ってしまう。それくらいスゴい。
タラレバは良くないと言われるけど、ケガさえなければ700本いやもしかしたら王さんの記録に1番近づいたのは彼だったかもしれない
@@baseballamerican 野村克也さんにも王の記録を越えられるのは清原しかいないって言われるぐらいだからやばいだろうね。ちゃんとやってれば本当の伝説になっていた人物ですね
西武の当時の指導者がインコースに立てて言わなければ700本以上打っていたと思う
@@baseballamerican 怪我はどの選手でも大なり小なりやってるからお互い様だと思う
誰もが王を超えるのはこの男しか居ないと思っていた25年前。もうこんな時代はやってこないだろう。
出てきたかもよー笑
35年前じゃね?って言おうとしたらコメントが10年前だった
今は大谷がいる
@@Nonameones 868本は無理だろ。40歳までやるって考えたら今年から毎年約56本打たなきゃいけないんだぜ
「10年に1人の逸材」「いや、20年に1人」と言われてましたね。星稜時代の松井でさえも、「清原ほどではないが、数年に1人の逸材」と言われました。
清原みてるとほんと遠くに飛ばすって才能なんだと思わされる
ベンチのメンツがやば過ぎて草
2:25 ここ豪華で好き
筋肉をのちにつけるだけど、このころが一番細くていい。巨人時代はプロレスラー。
懐かしの大阪球場。
関西にパリーグ3球団があった頃はMBSが大阪球場、ABCが日生か藤井寺、関テレが西宮とハッキリ得意にしているスタジアムが分けられていましたね。
昔のオールスターは、夢がありました。
清原が落合が言うように努力し続けてたパラレルワールドに行きたい
清原の同僚だった高橋由伸はキヨさんは番長と呼ばれて豪遊してばかりのイメージだけど、僕ら若手が手本になるくらいバットを振っていたと言ってたし、巨人時代はお酒も辞めて、鶏肉などタンパク質しか食べないなど節制をして努力はしていたのでは?
この当時の落合さんが見ていた「完成形の清原」がいるパラレルワールドという事だと思いますよ。@@似年名
こんな新人現れたら先輩方は楽しみだよな
軽く振ってるように見えるのに凄い
大阪球場に南海、西武を見に行った。とにかく狭くて清原なんかちょこんと当てるだけでスタンドインの感じだった。
下半身はリラックスしてて上半身と手首の力だけで打っている様な感じですね。
石嶺、ブーマー懐かしいな。懐かしい顔ぶればかり。落合本当に楽しそう。この頃の清原は本当に輝いていた。当時、落合に憧れていましたね。そして、最後は草。
まだyoutuberという者が存在しなかった頃の投稿
落合「おい、ライトへ打てよ。ライト」清原「わかりました」結果、空振りで大爆笑。
ライト打ちを意識してから、バッティングが狂ったのかもしれない。
柳田くらい振ってたら場外してたんちゃうか
国民的娯楽だったよね。出てくる選手皆知ってた。
所沢の練習場に転がっていた、野村克也が引退時に置いていったヘルメットをかぶっている。頭のデカイ清原にハマるものが他に無かったらしい。その後大切にして巨人に移籍したときも黒く塗り替えてつかい続けた。
落合、楽しそう
お疲れ様ですこんな楽しそうな落合さんの映像は稀😱
まだ18歳ですよね。、エグいやろ
落合のラスボス感www
才能だけで野球をしていたように見えるけど、西武の土井コーチが清原は他の選手の何倍もバットを振っていたと言ってたし、相当努力をしていたと思う。清原が不憫なところは天性だけで野球をしており、真剣に野球に向き合ってなかったと誤解されていることだと感じています。
この「1986年の清原」をリアルタイムで経験してみたかった…。あの王貞治を超えるかもと思わせるだけでも貴重で凄い事だと思うし、そういう選手を一度でも自分の目で見てみたかったわ。まあ今は大谷翔平という別の化け物をリアルタイムで見れてはいるんだけどね。
天才!遅いボールを遠くに飛ばす技術は凄すぎ!
写真週刊誌のフォーカスが、清原のHR競争(これだったか、この年の他の球場)をしている最中のセ・リーグのベンチの模様を何枚も写していた。最初は調子が出ないで当たりそこねを打っていると、原、篠塚、真弓、山本浩二等が、「やっばりこんなもんかな〜」とやや小馬鹿にした笑いを浮かべていた。1本目を打つと、セ・リーグの選手達は「おっ、入ったか」みたいな表情になり、その後、柵越えを連発していくに連れて、皆真顔になっていて誰も笑わなくなった。10球打ち終わった時には唖然としていた。セリーグの選手の様子が伝わって来る、なかなかおもしろい写真及び記事だった!
巨人の星に出て来そうな情景ですね。高卒1年目の常識を打ち破った唯一の打者が清原。投手だと松坂、稲尾、堀内、尾崎行雄など数人居るのだが打者では清原のみ。松井も王も大谷もプロに順応するのに数年かかってる。金属バット時代なら尚更に。他の人も述べてるが、本当に惜しい。 精神面から崩れ、行動や表情まで乱れていったのが見て取れたから。思うに、まわりの人間に影響されやすい純粋な男なのだろう。体力的には40歳まで続けられたのだから (しかも薬物に身体を汚染されながら)王貞治に匹敵する生涯成績は、清原なら可能だったのに。
@@star3754649 さん今の清宮幸太郎さんはどうでしょうか?やっぱ高校抜け出では、清原さんの方が凄いですか?
3:00で山本浩二が「打つね〜」と言って唖然としてますね。
落合曰く清原が一番良いフォームで打ってたのは高校時代。
最後が空振りという、オチも完璧w
2年連続三冠王が2人も出たこの年、両リーグで30号一番乗りがまさか原辰徳だと知っている人が何人いる事やら。
呼ばれる選手全員神メンツやん
3:02 ここからオレの好きな瞬間
清原さんはテレビで野球解説を行ったり、沖縄キャンプを視察して若手選手に打撃指導するなど球界に復帰できて良かったな。
これからは、指導者として若い選手に技術や経験を伝えることで貢献して欲しい。
清原は現役時代から難病の子供がいる施設へ多額の寄付を続けたり、最近沖縄キャンプを視察した際に人命救助を行うなど善行も積んでおり、人柄が良い人だから球界に復帰できたのだと思う。
これからも若い選手に技術や経験を伝えることで球界に貢献して欲しい。
軽く振っている様に見えるのに、すごく飛んでいる。大谷選手の様な力感のあるスイングとは違って、しなやかなスイング。当時の清原選手は、バットを非常に大切に扱っていて、むやみに投げたりしなかったそうだ。
歴代の大打者がすげぇって見てるんだから
ほんとに凄かったんだろうな
クールな森監督が楽しそう
甲子園だけでなく、プロでも歴代で6人しかいない通算2000本安打、500本塁打、1500打点を記録するなど、球史に名を残すレベルの活躍をしている選手。
積み重ねた成績は本当に凄いのでキャリアを否定的に語る必要はないはず。
また清原は得点圏では逆方向に進塁打を打つなどチームプレーに徹していたけど、本塁打や安打とは違い記録に残りにくいものだから過小評価されていると思います。
清原はopsや最高出塁率のリーグ一位を取っているし、本塁打や打点の通算成績は歴代でも5本の指に入るほどの成績なので充分大成したと言える。
また清原はかなり四球を選ぶ待球型の打者でした。 四球を選ぶまで待たず、積極的に打ちにいくタイプだったら、本塁打や打点はもっと伸びたと思う。出塁率4割超なんて誰も注目しなかった時代にそういう結果が残っているということは、自分の成績のためにガツガツとプレーしていたタイプではなく、常勝西武のチーム至上の野球を体現していたプレイヤーだったと思います。
選手の全打席を記録をしていた伊原コーチが、清原は無冠だったが、得点圏では基本的にセンター返し、追い込まれたらバットを短く持って逆方向に進塁打を打つなど個人記録を犠牲にしてまでチームプレーに徹していたため、首脳陣からの評価はチームで一番高かったと述べてました。
風貌とは違い、チームプレーに徹した選手だったと思います。
この動画、もう100回くらいは見ています。
ありがとうございます。
清原は本塁打王は獲ってないけど、彼より本塁打を放った選手は歴代で4人しかいないし安定して成績を残せたことは凄い。
MLBのトラウトは主要タイトルは打点王を一度しか取ったことがないけど安定したopsの高さから世界一の打者と評価されているのと同様に、清原も出塁率や長打率の高さが長所の選手なので超一流選手だったことは間違いない
辻監督が清原は得点圏ではランナーを進めるため必ず逆方向に右打ちをするなど、チームバッティングに徹することが出来る選手だった。タイトルを取れそうな時もあったけど、自分の記録よりチームの勝利に貪欲だったと言ってました。
残した数字以上にチームに対する貢献度が高い選手だったと思います。
清原は歴代で5人しかいない通算2000本安打、500本塁打、1500打点を記録しており、球史に名を残すレベルの活躍をしている選手だし、積み重ねた成績は本当に凄いのでキャリアを否定的に語る必要はないはず
本当にシャープに打つもんな〜。
この頃は良かったなぁ。
かるーーーく打ってる感じで、いい意味で脱力してるんだろうな。
結果論的にもっと凄い選手は居るけど、選手自身の時期的に考えて
清原を超える選手は出ないのではないかと思うぐらい凄いからなぁ;
清原の中期後期は色々叩かれてるけど、そのあたりも十分凄いからなぁ
最晩年でもクルーンからサヨナラホームラン打ってますもんね。😢
軽く振ってとんでもなく飛んでるのが凄いな
最後三振だったけど、清原の右打ちホームランは天才的 唯一落合を超えていた点かも
この時代の清原めちゃくちゃ好きだった。全国の野球少年のほとんども同じ想いだったと思う。
清原は沖縄キャンプを視察して石川や鵜飼の打撃を指導したり、東京ドームで高橋由伸と一緒に野球解説を行うなど順調に球界に復帰してますが今後彼が球界に指導者として復帰することの是非はどのように思いますか?個人的には更正しているなら江夏のように野球を通して社会復帰することは良いことだと思います。
純粋すぎて悪い人の影響も受けちゃうんだろうね
さっき松井とボンズのホームラン競争をみたが、素質は清原が上
すげぇ!!けどもったいないと思った。
最後空振りした時のフォームだかステップだかスイングだか忘れたが、落合のマネをした、と清原の漫画にあったな。
実際の映像が見られるなんて、ありがたいことだ。
落合がこんなに笑ってるとこ初めて見た
才能にかまけなければ、確実に王さんイチロー並の国民的ヒーローになってた。今頃は監督として名を馳せてたはずや。本当に勿体無い。
いかつい清原さんにもこんなかわいい時期があったのか〜
やっぱりすごいよ
落合は本当に清原に期待してたんだろうなあ
清原は落合より多い通算歴代5位の本塁打を放っており、本塁打や打点の通算成績はトップクラスの成績を残しているので活躍したといえるのでは?球史に名を残す名選手だと思います。
@@きたはま もっと活躍できると思ってたんやろ
この頃のオールスター戦はほんとに特別な祭典な感じでドキドキしながら見てたなー。
ホームラン競争でここまでホームランにしてるの最近みたことない。しかも簡単にホームランにしてるように見えるのが驚き
ほとんどホームラン性やん 一年目でえぐ
打席に入ったときの清原の目が好き
何となく落ち着いてて澄んでて、少年の目ですね
清原は本塁打王はとってないけど、清原より通算で本塁打を打った選手は歴代で4人しかいないし安定して成績を残せたことは凄いと思う。マイクトラウトは打点王を一度しか取ったことがないけど、安定したopsの高さから世界一の打者と評価されているのと同様に、清原も出塁率や長打率の高さが長所のタイプだから無冠だけど球史の名を残す選手だったことに変わりはないと思う。
この年のオールスターなかなかイカついな
これ見ていた。清原がポンポンとスタンドに打ち込むのを落合等が右方向に打て、とか笑いながら好意的な雰囲気で楽しんでいるのが印象的だった。
この時の落合選手の笑顔がとても印象的
生で見てぇ。
ある意味、清原の全盛期。
1年目で3割30本打ったのだから。
通算でもホームラン500本以上、2000本安打を打っているのだから、並ではないのは間違いない。
才能だけで野球をしていたように見えるけど、西武の土井コーチが清原はチームメイトの何倍もバットを振っていたと言ってたし、相当努力をしていたと思う。
清原が不憫なところは天性だけで野球をしており、真剣に野球に向き合ってなかったと誤解されていることだと思います。
練習はともかく、夜遊びの印象が強かったんでしょうね
チームメイトの何倍も遊んでいたかどうかは定かではないですが
@@mk-gc2qg
工藤さんや渡辺さんが昭和のパリーグの選手なんて私生活問題を抱えた選手ばかりだった。自分たちも若い時は門限破り、深酒、繁華街での夜遊びを繰り返していたと言ってましたし、当時の価値観では清原さんの素行に特別問題があったわけではないのでは? 愛甲さんや金村さんのyoutubeで、二日酔いの状態で試合に来てグラウンドで吐いている選手を見るのが日常茶飯事だった、試合中にベンチで酒を飲んだり競馬をラジオで聞いている選手が多くいたなどと破天荒なエピソードを語っているので、多くの選手が遊んでいたと思います。
すでに高卒の時点で完成されている。プロになって自分の打撃フォームを完成させた松井秀喜と対照的だね。
.
【 1:30 】
このファールの打球を打った後の落合さんの表情が何かを物語っている
ちなみに落合さんはこの年に自身3度目の三冠王に輝きました。
これに関しては、大谷以上。高卒のこの時点で清原を超える選手はなかなか現れない。
体格もほぼ変わらないしマジでやばかったな。何故プロレスラー見たくなったのかが分からないこの体型でも余裕でホームランなのに
もう出てこない可能性もあるよね。
とにかく甲子園のホームランはもう越えられないと思うわ。
懐かしい大阪球場。涙が出てきます。
ほんまに天才やったんやなぁって、
清原は落合より多い通算歴代5位の本塁打を放っており通算ホームランや打点は歴代5本の指に入る選手だったので球史に名を残すほどの良い選手だったのでは?
また通算出塁率3割9分、ops9超えは選手を統計学を駆使して評価するセイバーメトリクスが重視されている今ならもっと評価されているのではと思います。少なくとも育成失敗ではない。
この時はホームラン王になると誰もが思ってたんでしょうね
清原はタイトルが獲れなかったことばかり言われてますが、落合より多い通算歴代5位の本塁打を放っており通算ホームランや打点は歴代5本の指に入る選手だったので球史に名を残すほどの良い選手だったのでは?また通算出塁率3割9分、ops9超えは選手を統計学を駆使して評価するセイバーメトリクスが重視されている今ならもっと評価されているのではと思います。少なくとも育成失敗ではないと思う
落合さんのマネ?しようとして空振りする清原可愛すぎ(笑)
2:47 連打
懐かしの難波大阪球場。
マジこの人はバケモン・・・
18でこれは凄いなぁ。軽く行っとるもんなぁ今でも凄い記録
落合は本当に嬉しそう。大谷の時もニ刀流を反対する人が多い中で大賛成と新しいスターを歓迎していた。気難しい落合がこんなに喜んでいるなんて清原には本当に期待していたんだなとわかる映像。
@@似年名 色んな動画に同じコメント残してるけど何がしたいの?しかも主コメとあんま関係ないし
@@カキフライ定食-h2f
清原に期待してたんですよ
清原は沖縄キャンプを視察して石川や鵜飼の打撃を指導したり、東京ドームで高橋由伸と一緒に野球解説を行うなど順調に球界に復帰してますが今後彼が球界に指導者として復帰することの是非はどのように思いますか?個人的には更正しているなら江夏のように野球を通して社会復帰することは良いことだと思います。
実際,この数年後の対談で清原に「お前全然練習してないよな」「まだホームラン40本打ててないじゃん」「どんどん野球が下手になってる」と落合さんは苦言を呈していましたもんね。
@@junkegg
清原はタイトルが獲れなかったことばかり言われてますが、落合より多い通算歴代5位の本塁打を放っており通算ホームランや打点は歴代5本の指に入る選手だったので球史に名を残すほどの良い選手だったのでは?また通算出塁率3割9分、ops9超えは選手を統計学を駆使して評価するセイバーメトリクスが重視されている今ならもっと評価されているのではと思います。少なくとも育成失敗ではないと思う
こんなルーキーしかも高卒見たことある?
軽くのせてホームラン、、すごいです。
筋肉をつける前のバックスイングを大きく取らない頃の清原は本当にプロ野球史上No. 1になる可能性を秘めていた。
プロ1年目から大成功。岸和田のヤンチャ野球少年が大金を手にして、あとは練習せず遊び放題。
ナイターが終わった後、毎晩、外車で所沢から六本木に通い、朝までチヤホヤされて遊び放題。悪い交友もでき、終いには覚醒剤……とことん落ちた男の夢と希望に溢れて光り輝いていた時の映像。
清原は9月に東京ドームで高橋由伸とダブル解説をすることが決まったみたですが、野球ファンの方は、彼が解説者として本格的に活動することはどのように思いますか?
個人的には野球ファンからの評判の良い清原の解説を見たいので彼が野球を通して社会復帰することは良いことだと思います
この時の落合は既に二度の三冠王を獲得してた。
表向きこそ"プロはそんな甘ぇもんじゃねえよ"と嘯きながらも、清原の出現を本当に喜んでいた。
自分の立場を脅かす(結果的には違ったけど)存在の登場を喜べるのは落合が本当の大物である証拠^_^。
清原はタイトルは取れなかったけど
落合より多い歴代5位の通算本塁打を記録してますし充分落合に迫るほど活躍したのでは?
軽ーく振ってスタンドイン。晩年は思いっきり振ってたイメージが強いです。
バットがしなるというのは彼のためにあるようなもんだよねぇ。
マジで当てにいって、簡単にホームランはやばすぎる
3:02 写ってる選手がレジェンドばかりなんだがw 時代を感じるなあ。昭和のスター達と後の平成のスター清原の共演。実に神々しい。
山本浩二のThe・80年代のオッサン的な感じが懐かしいw
清原は現役時代から難病の子供がいる施設に多額の寄付を続けたり、最近沖縄キャンプを視察した際に人命救助を行うなど善行も積んでおり、人柄が良い人だから球界に復帰出来たのだと思う。
これからも若い選手に技術や経験を伝えることで球界に貢献して欲しい。
巨人晩年~オリックス時代のフォームは肘張って力が入ってるように見えてたけど、この時は素人目に見ても凄いリラックスしたフォームに見える。
落合がこんな笑顔になるなんて相当なバッティングセンス 勿体ない・・・
この人を見ると
才能の偉大差
凡人が努力しても
貰えないモノを
最初から持っていたんだと
わかります
落合が言ってた全盛期の清原和博やな
この時代のオールスターは選手も実況もファンもまさに年に一度のお祭りで興奮してるのがいいです。
当時の野球少年だった団塊ジュニア世代にとってはPL西武時代の清原は永遠のヒーロー
強烈に焼き付いたあの頃の記憶は何があっても不変
こんなに高確率でスタンドに入れる人はメジャーでもいない
溢れんばかりの才能・・・一流選手も思わず笑ってしまうレベル。最後に空振りでオチをつけるところまで含めて大スターだよなあ。
亀レス。
最後の空振りが最高ですね。
あれだけ人気があったプロ野球で、長嶋引退後の最大の華を持った選手は清原だったよなぁとしみじみ。
強い西武に守られたのが、良かったのか悪かったのか。
@@rentaro276
清原はタイトルが獲れなかったことばかり言われてますが、落合より多い通算歴代5位の本塁打を放っており通算ホームランや打点は歴代5本の指に入る選手だったので球史に名を残すほどの選手だったのでは?また通算出塁率3割9分、ops9超えは選手を統計学を駆使して評価するセイバーメトリクスが重視されている今ならもっと評価されているのではと思います。少なくとも育成失敗ではないと思う。
@@似年名それで育成失敗って言われるからなおのこと清原の凄さが際立つのでは?
当時私はまだ生まれていませんが誰もが清原和博という若く有り余った才能に熱狂していたのでしょ?
ただのプロ野球ファンのみならず清原と同じくプロで一線を張っていた選手誰もが王貞治の記録を超えるのは清原だと確信していたはず。
実際に残った通算成績が素晴らしいのは言うまでもなく清原なら確実にそれ以上の成績が残せたという確信があったからこそ育成失敗と言われているんだと思います。
@@マイクロビキニトラウト
失敗という言葉はネガティブな印象が強くなるから違うのでは?
清原の打撃スタイルは純粋なホームランバッターではないので本塁打を量産するのは難しかったと西武の土井コーチが言ってたし、王さんを超えることは難しかったと思う。
以前土井正博さんの講演会で清原はセンターから右中間に打つ技術が卓越いていた反面、意識的に引っ張って角度をつけた打球を飛ばすのは得意じゃなかった。
松井や王などホームランを量産できるのは引っ張って大飛球を打てるタイプで、歴代のホームランバッターはほとんどプルヒッター。
清原の場合は長打狙いで引っ張りにかかるとドアスイングになる悪癖があったからホームランを量産出来なかったので王さんのように毎年40本塁打を打ったり、何度もホームラン王を取るのは無理だっただろうと言ってました。
清原はヤンキースのソトやエンゼルスのトラウトのような打者だったと思う。
落合は言ってた。
高校生最強バッターは清原だと。
山田、村田、バースそして山本浩二レジェンドのオーラが半端ない
清原さんは色々会ったけど、今年から本格的にプロ野球の解説者としての活動を再開するみたいなので安心しました。頑張ってもらいたい。
高卒 1年目で この姿に感動しましたね。今後 こういった選手は出ないのでは?
落合選手のあんなに笑った顔、初めて見ました!
清原は落合の助言に従って酒を辞めて、鶏肉などタンパク質しか取らないなど節制していたと内田順三コーチが言ってました。
遊び惚けていたわけではない。
500本打って500本しか打てないなんて言われるバッターいねえよ
これをみると本当に500本でも少ないと思ってしまう。それくらいスゴい。
タラレバは良くないと言われるけど、ケガさえなければ700本いやもしかしたら王さんの記録に1番近づいたのは彼だったかもしれない
@@baseballamerican 野村克也さんにも王の記録を越えられるのは清原しかいないって言われるぐらいだからやばいだろうね。ちゃんとやってれば本当の伝説になっていた人物ですね
西武の当時の指導者がインコースに立てて言わなければ700本以上打っていたと思う
@@baseballamerican 怪我はどの選手でも大なり小なりやってるからお互い様だと思う
誰もが王を超えるのはこの男しか居ないと思っていた25年前。もうこんな時代はやってこないだろう。
出てきたかもよー笑
35年前じゃね?って言おうとしたらコメントが10年前だった
今は大谷がいる
@@Nonameones 868本は無理だろ。40歳までやるって考えたら今年から毎年約56本打たなきゃいけないんだぜ
「10年に1人の逸材」「いや、20年に1人」と言われてましたね。星稜時代の松井でさえも、「清原ほどではないが、数年に1人の逸材」と言われました。
清原みてると
ほんと遠くに飛ばすって才能なんだと思わされる
ベンチのメンツがやば過ぎて草
2:25 ここ豪華で好き
筋肉をのちにつけるだけど、このころが一番細くていい。巨人時代はプロレスラー。
懐かしの大阪球場。
関西にパリーグ3球団があった頃はMBSが大阪球場、ABCが日生か藤井寺、関テレが西宮とハッキリ得意にしているスタジアムが分けられていましたね。
昔のオールスターは、夢がありました。
清原が落合が言うように努力し続けてたパラレルワールドに行きたい
清原の同僚だった高橋由伸はキヨさんは番長と呼ばれて豪遊してばかりのイメージだけど、僕ら若手が手本になるくらいバットを振っていたと言ってたし、巨人時代はお酒も辞めて、鶏肉などタンパク質しか食べないなど節制をして努力はしていたのでは?
この当時の落合さんが見ていた「完成形の清原」がいるパラレルワールドという事だと思いますよ。@@似年名
こんな新人現れたら先輩方は楽しみだよな
軽く振ってるように見えるのに凄い
大阪球場に南海、西武を見に行った。とにかく狭くて清原なんかちょこんと当てるだけでスタンドインの感じだった。
下半身はリラックスしてて上半身と手首の力だけで打っている様な感じですね。
石嶺、ブーマー懐かしいな。懐かしい顔ぶればかり。落合本当に楽しそう。この頃の清原は本当に輝いていた。当時、落合に憧れていましたね。
そして、最後は草。
まだyoutuberという者が存在しなかった頃の投稿
落合「おい、ライトへ打てよ。ライト」
清原「わかりました」
結果、空振りで大爆笑。
ライト打ちを意識してから、バッティングが狂ったのかもしれない。
柳田くらい振ってたら場外してたんちゃうか
国民的娯楽だったよね。出てくる選手皆知ってた。
所沢の練習場に転がっていた、野村克也が引退時に置いていったヘルメットをかぶっている。頭のデカイ清原にハマるものが他に無かったらしい。その後大切にして巨人に移籍したときも黒く塗り替えてつかい続けた。
落合、楽しそう
お疲れ様です
こんな楽しそうな落合さんの映像は稀😱
まだ18歳ですよね。、エグいやろ
落合のラスボス感www
才能だけで野球をしていたように見えるけど、西武の土井コーチが清原は他の選手の何倍もバットを振っていたと言ってたし、相当努力をしていたと思う。
清原が不憫なところは天性だけで野球をしており、真剣に野球に向き合ってなかったと誤解されていることだと感じています。
この「1986年の清原」をリアルタイムで経験してみたかった…。
あの王貞治を超えるかもと思わせるだけでも貴重で凄い事だと思うし、そういう選手を一度でも自分の目で見てみたかったわ。
まあ今は大谷翔平という別の化け物をリアルタイムで見れてはいるんだけどね。
天才!
遅いボールを遠くに飛ばす技術は凄すぎ!
写真週刊誌のフォーカスが、清原のHR競争(これだったか、この年の他の球場)をしている最中のセ・リーグのベンチの模様を何枚も写していた。
最初は調子が出ないで当たりそこねを打っていると、原、篠塚、真弓、山本浩二等が、「やっばりこんなもんかな〜」とやや小馬鹿にした笑いを浮かべていた。
1本目を打つと、セ・リーグの選手達は「おっ、入ったか」みたいな表情になり、その後、柵越えを連発していくに連れて、皆真顔になっていて誰も笑わなくなった。10球打ち終わった時には唖然としていた。
セリーグの選手の様子が伝わって来る、なかなかおもしろい写真及び記事だった!
巨人の星に出て来そうな情景ですね。
高卒1年目の常識を打ち破った唯一の打者が清原。
投手だと松坂、稲尾、堀内、尾崎行雄など数人居るのだが打者では清原のみ。
松井も王も大谷もプロに順応するのに数年かかってる。金属バット時代なら尚更に。
他の人も述べてるが、本当に惜しい。 精神面から崩れ、行動や表情まで乱れていったのが見て取れたから。
思うに、まわりの人間に影響されやすい純粋な男なのだろう。
体力的には40歳まで続けられたのだから (しかも薬物に身体を汚染されながら)
王貞治に匹敵する生涯成績は、清原なら可能だったのに。
@@star3754649 さん
今の清宮幸太郎さんはどうでしょうか?
やっぱ高校抜け出では、清原さんの方が凄いですか?
3:00で山本浩二が「打つね〜」と言って唖然としてますね。
落合曰く清原が一番良いフォームで打ってたのは高校時代。
最後が空振りという、オチも完璧w
2年連続三冠王が2人も出たこの年、両リーグで30号一番乗りがまさか原辰徳だと知っている人が何人いる事やら。
呼ばれる選手全員神メンツやん