【事実】ギターの保管方法は上達に深く関わる

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 79

  • @hitorizumou99
    @hitorizumou99 5 ปีที่แล้ว +37

    部屋に唯一の座椅子に立て掛けているので、座るにはギター持つしかない
    流れなので毎日弾けてます笑

  • @ikumio40
    @ikumio40 5 ปีที่แล้ว +15

    すぐに弾けるのは本当に大事ですよね。私も部屋の模様替えの時に吊り下げ式にしました。
    あと揺れると本体の裏側が壁に当たりそうだったので、ウレタンでバンパーみたいなのつけてます。

    • @ikumio40
      @ikumio40 5 ปีที่แล้ว

      結構ぶらんぶらんしてたので付けてみました。

  • @guitar_remake_bungoya
    @guitar_remake_bungoya 5 ปีที่แล้ว +10

    2:49の三又のくだりで笑ったw
    いやー、最初から最後まで「そうそう!」「うんうん!」ってうなずきっぱなしで見てました 笑
    明日早速ホームセンターにいってきます^^

  • @team3156
    @team3156 5 ปีที่แล้ว +4

    自分は大事なギターは壁掛け 普段弾きギターは机の横にスタンドに立ててアンプ、エフェクターに接続して机の集合タップの電源入れたらいつでも弾ける状態にしてますw

  • @srynym853
    @srynym853 2 ปีที่แล้ว +3

    デスクで作業してても10秒で弾けるように置いてあるからすごくいい(粉蜜柑)

    • @namaguitar
      @namaguitar  2 ปีที่แล้ว

      すぐ手に取れるって思っているより大事ですよね✨

  • @レーシングチャンネル
    @レーシングチャンネル 3 ปีที่แล้ว +1

    つい最近ギタースタンド
    購入しました!‼
    ギターケース確かに場所取ります‼

  • @hato5271
    @hato5271 5 ปีที่แล้ว +2

    本棚で背面の板の無い横にも連結できる簡素な組み立て本棚の一部の棚板をギターが入るくらいスペースを空けてその中に壁掛けしています。本棚3列の真ん中の列に一本(いっちょうらです。)。本棚の正面から若干入り込んだ所に吊るしてある感じです。

  • @タコタコ-s3k
    @タコタコ-s3k 5 ปีที่แล้ว +5

    ハンガー式、楽器店で、地震の時に壁とか隣のギターに揺れてぶつかって、ギターが「傷のため値引き」で売ってたことありました。そんなこともありましたが、楽しんでできるといいですね。

  • @norimakiarai8615
    @norimakiarai8615 3 ปีที่แล้ว

    同じくギターハンガー式に一票です。自分が使っているギターは湿度に弱く、しかもバーズアイネックなので季節によって反るだけじゃなくねじれます…。メーカーさんに聞いたところ木目のあるものは木材の突然変異なのでねじれは実は本来の木の方向に戻っていて熱で強制してもまたねじれますよとの回答があり、半ばあきらめていたのですが、ベースをやっている人に吊り下げのギターハンガーの存在を教えてもらい、試したところネックの反りが全く起こらなくなりました。なのでギターハンガー式はネックが反れにくいのというのは本当だと思います。高級ギターやヴィンテージギターを所有している人は吊り下げ式のハンガーは必須ですね。ただ地震が起きた時にネックだけで支えているのでテレキャスのようなヘッドの小さいものはスルッと落ちやすいので注意が必要です。
    因みに東北地震のときに折り畳み式(I社のボディーだけ支えるタイプ)ギタースタンドに立てかけたギターがありまして…ものの見事に前に倒れてギタースタンドの角がボディーに刺さり打痕ができてしまいました…しかもボディーの正面に…辛い記憶です。

  • @トーマス1977
    @トーマス1977 5 ปีที่แล้ว +13

    私も大森さんの壁かけを見て、DIYから真似させていただきました。
    とても便利です。
    正に、隙間時間の活用。
    課題のワンフレーズだけを1回練習するだけで、練習効果は高いですね。
    ただし、設置する高さも重要ではないですか?
    すぐ手に届く高さが推奨かと。
    ついでに弦交換できる180cmのテーブルも設置しました(弦交換に180も要りませんけど)。

  • @三毛猫ウヰスキー
    @三毛猫ウヰスキー 5 ปีที่แล้ว +7

    壁掛けは憧れだなぁ、たしかにうちに6本もあるからスペースとるしDIYしようかなぁ。

  • @カフェバーミートコ
    @カフェバーミートコ 5 ปีที่แล้ว +4

    初コメントです!
    ぼくもハンガータイプに行き着きました。少し角度がつくので何本か重ねてディスプレイしています。やはり見えるとギターを手に取ることがクセになりますね😃

  • @じん-k6h
    @じん-k6h 5 ปีที่แล้ว +3

    壁かけいいですよね。前からしたいんだけど、部屋は和室で取り付けるとしても、場所的に部屋の隅になりそうで。ギター弾くときに、立ち上がって、取りに行って、また戻すというのが面倒で、スタンド使ってます。生活スタイルが洋の人は、壁掛けがいいですよね。

  • @whiro8332
    @whiro8332 4 ปีที่แล้ว +9

    昔はギターケースにしまっていましたが、やはりギターを眺める事が出来て、かつすぐに取り出せると俄然ギターを触る時間が増えますね。うちはリビングに常時置いてありますが買い物に出かける前にカミさんを待つ10分間でも弾いたりします。

  • @viopiano.
    @viopiano. 5 ปีที่แล้ว +6

    全く同感です!

  • @tomozo4035
    @tomozo4035 5 ปีที่แล้ว

    我家の演奏部屋は、和室のため、
    壁掛けタイプは…と避けていて、
    動画で話があったのとまったく同じ理由で、スタンド→ラックと変わり、1年ほど前から、ラックと壁掛けの併用にしてます。
    和室の梁を利用して壁掛けラックのボルトを板切れで止めて挟むようにしたら、上手く柱に穴も開けずに済み重宝してます。
    ラックは、ギターが4台ほどあるのでラックと壁掛けのギターを上手く回転させて、色々なタイプのギターに慣れるよう練習してます。
    また、壁掛けラックは、練習部屋とリビングにつけてどちらでも弾けるようにしてます。
    すぐ弾ける環境は、本当に大事ですよねー。
    凄く共感しました。
    これからも、ギターメンテ等の小技あれば、教えてください。

  • @Yukiya1122
    @Yukiya1122 3 ปีที่แล้ว +1

    もう、共感でしか無い笑笑

  • @heijirou1558
    @heijirou1558 5 ปีที่แล้ว +4

    なるほどな~、面白い切り口の興味深い話題だなと思いました。
    ちなみに僕は三脚式→壁掛け→折り畳み式床面スタンド?と来て現在ハードケース収納に落ち着いています。
    僕自身、メンタル面で言うとわざわざケースから出して練習を開始する方がモチベーションが上がるタイプなんですね。
    ケースを開けてギターと対面する瞬間が日課であってもワクワクできるんですよ。
    ギターがいつも視界に入っているとそれで着地してしまうというか・・・これって例えば都民だといつでも行けるからわざわざ東京タワー見物に行かない、みたいなものかもしれないです。
    一応毎日30分程度の稽古をしています。

  • @2125225
    @2125225 5 ปีที่แล้ว +3

    初めてコメントいたします。
    いつも楽しく拝見しています。
    自分はツッパリのメッシュパーテーションにギターハンガーを取り付けて壁掛けにしています。
    部屋に入って楽器屋さんのようにギターが掛かってるのを見るとテンション上がりますよね。

  • @hage528
    @hage528 5 ปีที่แล้ว +8

    長期的な話ですが、いつもケースに入れっぱなしだと通気が悪く良い意味で木材のエージングが進みません、ギターは常に空気に晒しておくことで徐々にこなれていきます。
    逆に新しい状態を保ちたいならケースに入れておくほうが良いでしょう。

  • @pearlflute
    @pearlflute 5 ปีที่แล้ว

    私もクラッシックギターはドアにハンガー式で吊るしてます.そのドアは閉じることはないので,壁と同様です.便利ですし,すぐ弾き始められるのでモチベーションは確かに落ちません.大森さんに完全同意です.
    本当に,「楽器が上達したかったら,自分の普段の居場所から手を伸ばしたら届くところに.すぐ使える状態で楽器を置くべし.」だと思います.そうそう音だせない!とツッコミをいれられそうですが,やれることはいろいろあります.(管楽器ならばサイレントシステム・指練.エレクトリック楽器ならばヘッドホン使用などなど)

  • @sou_1134
    @sou_1134 5 ปีที่แล้ว

    私も壁掛けです。団地なのですがカーテンレールの高さの位置に木の板が四方囲んでいるのでポン付け出来ました。東日本大震災の時も問題無かったです。

  • @maruoni
    @maruoni 5 ปีที่แล้ว

    全く同じ理由で、全く同じハンガーを壁にセットしてエレキ4本ぶらさげて10年以上になります。
    ハンガーは石膏ボード壁に直です。ネジロックで壁面穴を強化してから取りつければバッチリで、これまで全く問題は生じていません。地震にも強く。なお、1本目取りつけの際には奥さん承諾を得てからの施工でしたが、2本目以降は、ただただ調子にし乗って増設しちゃいました。1年365日ぶらさげていますが、ネックが動きません。いつでも手に取って弾けて、眺めながら酒が飲めます!

  • @viiv9250
    @viiv9250 5 ปีที่แล้ว +8

    どれくらいの地震がきたら壁に当たりますかね。。。
    ちょっと前後左右に揺らしてみる動画とか見たいです。
    楽器屋のはさすがに揺らせないので😅

    • @viiv9250
      @viiv9250 5 ปีที่แล้ว +1

      @@namaguitar 是非(*≧∀≦*)!
      もうひとつ気になったのですが、頻繁に使っているとホコリはつかないものですか?

  • @tadashimorita9461
    @tadashimorita9461 5 ปีที่แล้ว +6

    「取り出すのに手間がかかるとモチベーションが下がる」って、すごく納得でした。これまでソフトカバーに入れてたんですけど、考えよう。ウッドラック、いいなぁと思ったら手作りなんですね(驚!)

  • @メみず
    @メみず 4 ปีที่แล้ว +1

    部屋の湿度管理とかができない人はハードケースの方がいいのかな?

  • @迸る愛
    @迸る愛 ปีที่แล้ว

    湿気でネックが曲がったりする心配はありませんか?

  • @TonyaJapan
    @TonyaJapan 5 ปีที่แล้ว +8

    「壁美人」という商品を愛用しています。ホッチキスで壁に取り付けるタイプで、最初はこんなのでギターを支えられるの!?と思いましたが地震の多い日本で安全に2年ほど使ってます。
    ギターが掛かる部分にフワフワのカバーを着けて、ハイエンドギターっぽくなっていますw

  • @hanaogra
    @hanaogra 5 ปีที่แล้ว +1

    自分はマルチタイプのラック×2+机の足にクリップタイプのスタンドを併用してる
    クリップタイプはかなりお勧め。ZHG-1っていうサウンドハウスで買ったやつ。1年以上使ってるけどギターが倒れたことも無いし。
    すぐ弾ける環境っていうのは本当に大事。

  • @高津宏昭-n9g
    @高津宏昭-n9g 5 ปีที่แล้ว +2

    私も壁掛け派です。スペースを取らないのと、なんといってもすぐギターを手に取れるのが良いです。それと我が家は犬と猫がいるので、とても床には置いておけません。
    エアコンの風と直射日光の当たらない所はエアコンの真下の壁でした。

  • @youkatsumoto2728
    @youkatsumoto2728 5 ปีที่แล้ว +1

    ギターハンガー以前してたことがあるんですけど今はギタースタンド使っています

  • @nobueri142
    @nobueri142 5 ปีที่แล้ว +7

    ギターのネックがねじれた時の治す方法も結構壁にかけて吊っておくという方法もあるらしく
    じゃあ保管も吊って下げておくのが良いかもとかなり前からうちのギターは吊って壁にかけてます。
    あと同じ部屋で練習とかするだけでボディーが共鳴するので「自然と弾きこまれた」状態になるというメリットもあるみたいです。

  • @岡さんちゃん
    @岡さんちゃん 3 ปีที่แล้ว +1

    初めて動画拝見させてもらいました。
    ギターの収納に悩んでいた所だったので参考にさせてもらいます!
    全部HWのミニカーですか?
    ミニカーコレクションがすごく気になりました笑

    • @namaguitar
      @namaguitar  3 ปีที่แล้ว

      ほとんどホットウィールです!

  • @koujiia6879
    @koujiia6879 4 ปีที่แล้ว +1

    見た目の良さで僕も壁掛けにしてるんですが、これから冬の乾燥する時期を考えて今はハードケースにしまってます。特にアコギとかは乾燥でネックに影響ないか心配ですが、その辺はどうされてるんですか?やっぱ加湿器?

    • @namaguitar
      @namaguitar  4 ปีที่แล้ว

      加湿器です!北海道の室内は切実です!

  • @p2708
    @p2708 5 ปีที่แล้ว +2

    フィギュアかっこいい

  • @冨田英樹-i3j
    @冨田英樹-i3j 4 ปีที่แล้ว

    マルチタイプのラックは、取っ替え引っ替えするのに便利ですが、ギターがそっぽ向いてるようで嫌なのと、スタンド型よりデッドスペースがあり、選択肢には入らないですね〜。

  • @キャスバルレムダイクン-d2e
    @キャスバルレムダイクン-d2e 5 ปีที่แล้ว +1

    エレキギターは壁掛けハンガーで
    アコギはギターペット(湿度調整剤)入れてハードケースでした
    ギター部屋の湿度管理はしてますか?
    自分は北海道なので冬の乾燥が怖いです

  • @user-su7jz5bn6y
    @user-su7jz5bn6y 5 ปีที่แล้ว +1

    ハンガーのやつでやったら、ギターの重さでフレットとヘッド?のつなぎ目の部分悪くなったりしないんですか?

    • @user-su7jz5bn6y
      @user-su7jz5bn6y 5 ปีที่แล้ว

      @@namaguitar
      そうなんですね!!ありがとうございます

  • @MickCorgi
    @MickCorgi 5 ปีที่แล้ว +3

    そうそうオブジェとして壁掛けで飾るためにメルカリとかヤフオクで弾かないバイオリンやマンドリン持ってる人から何度か私も集めたのですが、こういう人達は(大抵オバさん)楽器の状態の悪いところを知っててすっとぼけるものだと学びました。届いたものは分数バイオリンだったり、ブリッジの無いマンドリンだったり。写真では巧妙に隠してます。

  • @konoeayumu
    @konoeayumu 5 ปีที่แล้ว +10

    マルチラック愛用してますがミュージシャン感が出て好きですけどね(^^)

  • @lascivoyuyaful
    @lascivoyuyaful 5 ปีที่แล้ว +2

    いつも見て勉強させて頂いてます! 希望なんですが、私が夫婦共にジャックジョンソンが大好きなので、よければ取り上げて頂けないでしょうか??練習したいです。 ゆるい感じなので無理でしたら、ジャックジョンソンが使ってるコールクラークのレビューをお願いしたいです。よろしくお願いします(^^;

    • @lascivoyuyaful
      @lascivoyuyaful 5 ปีที่แล้ว

      @@namaguitar ありがとうございます。いつか気が向いたら曲お願いいたします(^^;

  • @ebi2ch
    @ebi2ch 4 ปีที่แล้ว

    自分はエレファントシェルフにギターハンガーをくくりつけて吊るしてます。

  • @駆け出しのコーヒー豆
    @駆け出しのコーヒー豆 5 ปีที่แล้ว +3

    イチコメゲット!
    同感です!部屋にスタンドと壁掛け両方ありますが、壁掛けの方が弾く頻度が高いです。あと窓のサッシにディアウォール!←おすすめです!

  • @youkatsumoto2728
    @youkatsumoto2728 5 ปีที่แล้ว +4

    阪神大震災の時にエレアコのネックがおれたことはあります

    • @aa-hz2do
      @aa-hz2do 5 ปีที่แล้ว +2

      自分も関西人ですが、あのレベルの揺れの地震が来たらハードケースに入れてない限り終わりですよね
      ハードケースに入れてても上に本棚やタンスが倒れてきたら終わりですが😰
      そこまで考えてケースに入れるか、外に出すかは中々悩ましいですよね
      自分は結局、大地震の時はもう諦める事にして外に出してます
      やっぱり眺めたいし、パッと練習したいし
      まあ、ヴィンテージギターとかは持ってないですし。笑

  • @北山朝日
    @北山朝日 5 ปีที่แล้ว +2

    昔ツレのトムアンダーソンをこかしてしまって今でもネックの付け根にヒビが入ってて見るたび罪悪感に苛まれます…今でもメインで使ってるようでそれだけが救いです(T-T)

  • @yokohiro1988
    @yokohiro1988 3 ปีที่แล้ว

    壁掛けいいですよね(*^ω^*)賃貸住みでしたが、ホチキスで壁に固定するタイプの壁掛けハンガーを買いました。壁に直接固定できて大きな穴も開かないのですごく良かったです!

  • @1964LEMON
    @1964LEMON 5 ปีที่แล้ว +6

    私も、「壁美人」を愛用してます。少し高価ですけどね。

  • @えいちゃん-x2r
    @えいちゃん-x2r 5 ปีที่แล้ว +3

    僕はメイトンだけは引き終わったらハードケースに収納して、ケース内の湿度、除湿剤を入れて、湿度計まで入れて、挙句の果てにはフレットガードまでして保管してます(^ω^)
    あとはハンガーに掛けてるか、ギタースタンドですね!!

    • @えいちゃん-x2r
      @えいちゃん-x2r 5 ปีที่แล้ว

      Goske Omori コメント打ち間違えてましたm(_ _)m
      メイトンだけは本当大切にし過ぎてますが、後の二本くらいあるギターはスタンドです〜😂笑笑
      メイトンまだまだネックが落ち着かないです〜( ̄▽ ̄;)

  • @ウッドローレン
    @ウッドローレン 4 ปีที่แล้ว +1

    ワクワクしないって、コンマリはトキメカナイだったな。

  • @vog5696
    @vog5696 5 ปีที่แล้ว +1

    すぐ手に取れる、めっちゃ大きいと思います!
    練習をサボりがちな僕には特に…。
    ディスプレイもしたいですし。
    僕はハードケースに入れる派なんですが、
    その上についつい色々ものを置いてしまい、ギターたちに「ごめん!」って言ってます。
    うちは時々虫も出ますし、ホコリもありますし、
    そして、ものをよけて、ケースを開けて弾きたくなるほど魅力的なやつらばかりなので、
    今はハードケースで保管するかたちに落ち着いて、何とか練習もしています。
    狭いですが、
    そいつらと同じ部屋で寝ています(笑)

  • @あああ-k9q1w
    @あああ-k9q1w 5 หลายเดือนก่อน

    どこに売ってますか?

    • @namaguitar
      @namaguitar  4 หลายเดือนก่อน

      僕は楽天で買いました!

  • @三浦隼-j7b
    @三浦隼-j7b 5 ปีที่แล้ว +3

    ハンガー式いいですね〜
    でも一つ気になることが…
    ネックの負担にはならないんでしょうか?

    • @Kato-i3u
      @Kato-i3u 5 ปีที่แล้ว +1

      まえおー それわかります

    • @えいちゃん-x2r
      @えいちゃん-x2r 5 ปีที่แล้ว +2

      むしろ真っ直ぐを維持できると思いますし加湿器除湿機等で湿度調整は必須ですが。。

  • @shinsome5495
    @shinsome5495 5 ปีที่แล้ว

    ポンと弾ける。めっちゃわかります。
    エレキでも、エフェクター ボード(スノコ型)にしてから弾く回数もLiveも増えた気がします。

  • @シロノス
    @シロノス 5 ปีที่แล้ว +1

    今度からハンガー式にしよ

  • @hebogolf1963
    @hebogolf1963 5 ปีที่แล้ว +1

    ちょっとした空き時間に弾くためですか?
    って事は保管時にはチューニング緩めない派??
    私、ギター習ってた先生に吊るして保管すると
    ネックがボディの重みで反りにくいって教わった
    のですが、ホントかどうかはわかりません。
    とりあえず、重たいレスポール2本は吊るしてます

  • @naoyuki1206
    @naoyuki1206 4 ปีที่แล้ว +5

    ハードケース、たぶん一番ギターを守ってくれますよね。
    買おうかなぁと思ったコトがあるんですが・・・
    値段もそこそこするので、ハードケース自体も守りたくなるだろうからやめましたwww

  • @ruikaka0203
    @ruikaka0203 5 ปีที่แล้ว +2

    ギターが多いので全部の方法で保管しています(笑)
    足あげ取りするつもりはないですが、ラックを使うとギターの保管場所みたいでイヤっておっしゃってますけど、タイトルがギターの保管方法なのでいいんじゃないのって突っ込んでしまいました(^^)
    保管方法というかディスプレイ方法っていう観点なんですかね♪
    それはよくわかります☆僕は不定期に壁掛けする個体を変えます、全部壁掛けはスペース的にできないので(^^)

  • @690Club
    @690Club 4 ปีที่แล้ว +1

    ネックにとっても首で吊るすのが良いように感じますが、どうなんでしょうか?
    初めて高いアコギを購入したので保存方法に悩んでます。。
    湿度変化でのダメージやネックの反りが怖くて弾き終わったら毎回2音下げでケースに入れてますが、エレキや安いアコギは壁掛けにしてます。
    毎度ハードケースを開けるのはワクワク楽しさが倍増するんですけど、チューニングをしたり緩めたりの時に三弦が切れない様に巻きを少しずつ…気を使うのが面倒で触る回数が少なくなってます。。

    • @namaguitar
      @namaguitar  4 ปีที่แล้ว

      僕は弦を緩めない派です😊弾きまくりのチューニング変えまくりですけど弦は滅多に切れません✨

  • @supermarketfantasy7471
    @supermarketfantasy7471 5 ปีที่แล้ว +11

    まず壁掛けするスペースがないww
    服とか飾りたいんだけど、そのスペースすらないww

    • @JINJYAAEL
      @JINJYAAEL 4 ปีที่แล้ว

      猫が居るから無理

  • @ケロニコラ
    @ケロニコラ 5 ปีที่แล้ว +1

    いつも参考にさせていただいています
    湿度調整はどうしたらいいですか?
    初心者で初めて買ったギターが湿気で
    若干ボディが膨らみ弦高が高くなってしまいました😭今はギターケースに入れて調湿剤を入れています。最近部屋の湿度計は70以上をさしている事が多く除湿機購入も検討していますが
    おすすめ除湿機などありますか?

    • @ケロニコラ
      @ケロニコラ 5 ปีที่แล้ว

      なるほどご回答ありがとうございました

  • @amnojakujesusempire6852
    @amnojakujesusempire6852 3 ปีที่แล้ว

    俺飾るん嫌やわ墓に入れるタイプ

  • @zerocha
    @zerocha 5 ปีที่แล้ว +1

    そんけいしてるがお前はお前ひとりではない、家族を背負って音楽している今の音の良さを失わないで今を守ってほしい、それがお父さんの音楽になるんだろう、何か一つ見せつけるならお母さんとお父さんの幸せからくる音楽を守る姿勢こそが背中で音楽を教える環境でお前の幸せこそが