マスクトランジションのやり方 - Davinci Resolve [マスキング エフェクト]

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • 無料動画編集ソフト【Davinci Resolve】を使ったマスキング作業のやり方をご紹介しました。
    [使用機材]
    カメラ - amzn.to/2W8NKS6
    レンズ - amzn.to/2L1qz5S
    マイク - amzn.to/35I0RNq
    Instagram
    / 5nature.info

ความคิดเห็น • 14

  • @dissonance1223
    @dissonance1223 4 ปีที่แล้ว +1

    東京フラッシュのMVの技法ですね!
    気になってたんで参考になりました!

  • @No1masayan
    @No1masayan 5 ปีที่แล้ว +2

    トラッカーを使わなくても出来るんですね。色々奥が深くてついていけません(;´∀`)次回も楽しみです。

  • @mgjhj9448
    @mgjhj9448 4 ปีที่แล้ว

    参考にさせて頂いてます。色々な方のを見ながら勉強中で、別の質問になってしまいますが、動画の人物を切り抜いて、別の動画に貼り付ける方法を教えて頂きたいです。別で素材を用意したモノではありません。(例えば、別の動画から人物動画を切り抜いて、もう一つの動画に小さく貼り付ける)
    よく説明があるのは、ロストスコープですかね…
    宜しくお願いします。

    • @5nature.official
      @5nature.official  4 ปีที่แล้ว +1

      素材がグリーンバック等ではなく手動でマスクを切っていく場合であれば、この動画のように多角形を選択して1コマずつマスクを切ってくことで出来ると思います。(Fusionのpolygonノードを使っても同じことができます)

    • @mgjhj9448
      @mgjhj9448 4 ปีที่แล้ว

      @@5nature.official 有難うございます!

  • @tealandorange5463
    @tealandorange5463 4 ปีที่แล้ว

    山下さん、いつもありがとうございます。
    今回はカラーページでやられていましたが、カラグレをやる場合は、先にカラグレしてからでしょうか?それともこのチュートリアル後にカラグレでしょうか?
    お時間があれば教えてください。

    • @5nature.official
      @5nature.official  4 ปีที่แล้ว +1

      順番はどちらでも可能ですが、カラーページのノードツリーの内、最後のノードでマスク領域を選択する必要がありますので、カラグレ等はこれより前にノードを作成して編集すると良いと思います。

  • @お巡りさんです
    @お巡りさんです 5 ปีที่แล้ว +1

    めちゃくちゃ画質スキンなんですけどどのカメラ使ってるんでしょうか?それとも編集で画質を映画風にしてるんですかね?

    • @5nature.official
      @5nature.official  5 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます♪
      冒頭の映像はBMPCC4kというカメラで撮った映像になります!

  • @ntfox7866
    @ntfox7866 4 ปีที่แล้ว

    いつも参考にさせて頂いております。
    初歩的な質問で申し訳ないのですが、ウィンドウの白い境界線(動画の1分35秒付近)の太さは調整可能でしょうか?
    現在太い状態で作業がしにくくて悩んでおります。

    • @5nature.official
      @5nature.official  4 ปีที่แล้ว

      正確には分かりかねますが、おそらく線の太さを変更することは出来ないのではないかなと思います。
      見にくい場合はプレビューを拡大する、もしくは線を非表示にする(プレビュー画面左上の3つのアイコンの内、中央の「分割スクリーン」を選択後、右側に現れるメニューから「再生ヘッド」等を選択する)のが良いかと思います。
      参考になれば幸いです。

  • @わき毛おにぎり
    @わき毛おにぎり 5 ปีที่แล้ว +1

    1コマずつうごかす時のキーはなにでできますか?

    • @5nature.official
      @5nature.official  5 ปีที่แล้ว +3

      ショートカットの設定がデフォルトのままであれば、矢印キー(「→」で1コマ進む、「←」で1コマ戻る)となります。
      ちなみにPC側の文字入力のモードが「ひらがな」になっているとショートカットが反応しないと思いますので、その場合「半角英数」に変更してから操作してみてください。

    • @わき毛おにぎり
      @わき毛おにぎり 5 ปีที่แล้ว

      @@5nature.official ありがとうございました!!