ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
全部問題を知ってますが、順位は全く同じ感触。アクチュアリーは年によって難易度も合格率もバラツキありますね。難しい年は司法試験より難しい。統計検定一級は範囲が広いしマニアック過ぎる。何故非専門家が赤池情報量規準なぞ知る必要があるのか…
アク試は個人的には損保数理がいちばん難しかったです。数学的にも計算量的にも数学の2倍くらいはある気がします。
外の人から見ると難しく見えるんですけど、アクチュアリー試験って数学の試験じゃなくて過去問覚えゲーなので覚悟決めたら大体受かりますよ
センター数学攻略みたいな要領と似てますよね
統計検定1級欲しい応用情報技術者試験の受験終わったら統計検定にチャレンジするぜ!
一緒にがんばろー!
アクチュアリーは数学だけならマジで10合ある中での0.5合目あるかないかくらいなので、ここで大変だなと思うなら諦めた方がいいと思う。
数学に対するあこがれがものすごくあります。情熱だけはあります。実力は数1しかやったことない高卒認定人間です。こんな私でも大学数学レベルにまでなれますか?
ぼくが数学の勉強はじめたのは偏差値43の高校2年からですけどいけましたつまりほぼ誰でも頑張ればいけます
@@tonnsuke ありがとうございます。がんばってみます
アクチュアリーはまず数学を取って、そこから基礎残り4科目、応用2科目全部取らないといけないので数学オンリーでは資格取得出来ないので本当にしんどい資格ですよね😢😢
1000時間必要なのも頷けますね🥲
アク試験、あの難易度の癖に正会員になるためには数学生保損保年金KKTやらなきゃアカンのにも関わらず学生正会員が普通にいることのほうが恐ろしい。
世の中には学生で司法試験通るばけものもいますからね...
第一級陸上無線技術士(一陸技)のノー勉挑戦、お願いいたします!!
えぇ...
アクチュアリー数学は、高得点を目指すとなると、かなり演習を積まないときついですね…。余談ですが、一橋大経済の院試の計量経済学の問題は、統計検定1級の強化版という感じで解きごたえがあるのでぜひとも解説してほしいです!(過去問は一橋大のホームページからダウンロードできます)
個人的にはさすがに統計検定1級の方が難しいと感じました解説は需要がコアすぎるので出来ないかも😢
数学つよつよで羨ましい😭
社会国語理科は小学5年生レベルです🥺
つゆつよって、聞くと何故かあるツイッタラーが思い浮かぶ…
数検1級は3戦2勝1敗です。3回目にして、やっと1次満点とれました。統計検定1級目指します。
つよい
理3生がツイッタで数件1挑んで合格してました。彼に東大理系数学と数件1どっちが難しいかきいた所圧倒的に東大理系数学だそうです。
人によると思いますし、どこを基準にするかによると思います数検の合格ラインは6割ですが、6割取るだけなら両者そんなに大差ないです😉
数オリもやっていただきたいです..
数オリはやりません!!!時間が吸われます
東大数学以外は競争試験じゃないから、幾分気楽でしょう。アクチュアリー数学は自分も合格してるけど、今受けたら絶対落ちる自信あり。(笑)
アクチュアリー試験には経営の問題もあります。頑張ってください。
知識的な難しさて、今まで生きてきてその知識に触れる機会がないから難しさがあるてこと?
範囲が広いってことです✌️
統計検定って、取ることで何かの職業に生かせたりできますか??
とることのハードルが高いので応用統計学んだほうが活かせます
そんなことより中学のネトゲ廃人2万時間ってどういう事なんや…3年間で2万時間やったとしたら一日平均5.7時間しか寝れないしそれ以外の時間全て費やさなければ2万時間いかないやん
するどい
大学数学の勉強が受験数学の活きたと実感した時はありましたか?あったら理由も教えて欲しいです!
ほぼ活きてないです!唯一あるとすれば、受験数学は大学数学に比べると論理の階層は浅いので、大学数学をやると見晴らし良いです
草
今年、立命館の数理科学科に入学しました😊勉強頑張ります
がんばれえええ
統計学って就職にどのように作用するのでしょうか><””調べてもよくわからなかったのでできれば教えてほしいです!!!あと中央大の理学部を目指しているので、できれば応援をしてほしいです!w
あと統計学を履修した後に公務員になろうというのは人生設計がかなり甘いですかね?
公務員は統計学関係なくなれると思います👍統計学がどう役に立つかは、就職したい職種によります受験ガンバレエ😙
@@tonnsuke 頑張ります!ありがとうございます
河野玄斗の東大数学満点は鬼だな
てんさいすぎる
@@林檎-y1g 河野玄斗満点ってどこ情報?
数学検定1級(大学基礎数学)と統計検定2級を持っている場合、統計検定の準1級はとばして、1級を目指すのはありでしょうか。
とばせるならとばしたらいいんじゃないですかね数検あるなら知識詰めれいけますし😄
@@tonnsuke 分かりました! ありがとうございます。
数1A2Bは履修済みの文系人間なのですが、独学で数検や統計検定はどれくらいまで取れると思いますか?(できるなら数3とかも学びたい)
数検準一統計2級くらいを目指されると良いです!実務的にもちょうどよい塩梅😙
2:59 4:11 6:03
この中に国際数学オリンピックを入れるとどうなりますか?
必要知識ランキングは最下位で、問題の難しさランキングはダントツ1位です
あれはバケモンなんよ
いや結局相当レベル高いんですよ
数検一級より統計準一の方が難しく感じます😿
難しそうで分量も多いですね統計準一😧統計一級より難しいのでは?
@@tonnsuke すみません。それって統計検定準1級が統計検定1級より難しいてことですか???
東大数学8割ほんとに取れます?
英数はミスしても7割取れるはず🥸
0:17
何で立命しか行けなかったの?
数学以外小5レベルだからです詳しくは👇の動画で❤️❤️❤️th-cam.com/video/2L93HxF5RIE/w-d-xo.html
全部受かってから語ってほしいものですね
たしかに何でこいつ偉そうに語ってんだろうね一つも持ってないくせに
@@tonnsuke自分はプロ野球選手にアドバイスしている素人よくみてきているので全然気になりませんよ
絶対東大数学8割取れないよね?東大院試のこと?
全部問題を知ってますが、順位は全く同じ感触。
アクチュアリーは年によって難易度も合格率もバラツキありますね。
難しい年は司法試験より難しい。
統計検定一級は範囲が広いしマニアック過ぎる。何故非専門家が赤池情報量規準なぞ知る必要があるのか…
アク試は個人的には損保数理がいちばん難しかったです。数学的にも計算量的にも数学の2倍くらいはある気がします。
外の人から見ると難しく見えるんですけど、アクチュアリー試験って数学の試験じゃなくて過去問覚えゲーなので覚悟決めたら大体受かりますよ
センター数学攻略みたいな要領と似てますよね
統計検定1級欲しい
応用情報技術者試験の受験終わったら統計検定にチャレンジするぜ!
一緒にがんばろー!
アクチュアリーは数学だけならマジで10合ある中での0.5合目あるかないかくらいなので、ここで大変だなと思うなら諦めた方がいいと思う。
数学に対するあこがれがものすごくあります。情熱だけはあります。実力は数1しかやったことない高卒認定人間です。こんな私でも大学数学レベルにまでなれますか?
ぼくが数学の勉強はじめたのは偏差値43の高校2年からですけどいけました
つまりほぼ誰でも頑張ればいけます
@@tonnsuke ありがとうございます。がんばってみます
アクチュアリーはまず数学を取って、そこから基礎残り4科目、応用2科目全部取らないといけないので数学オンリーでは資格取得出来ないので本当にしんどい資格ですよね😢😢
1000時間必要なのも頷けますね🥲
アク試験、あの難易度の癖に正会員になるためには数学生保損保年金KKTやらなきゃアカンのにも関わらず学生正会員が普通にいることのほうが恐ろしい。
世の中には学生で司法試験通るばけものもいますからね...
第一級陸上無線技術士(一陸技)のノー勉挑戦、お願いいたします!!
えぇ...
アクチュアリー数学は、高得点を目指すとなると、かなり演習を積まないときついですね…。
余談ですが、一橋大経済の院試の計量経済学の問題は、統計検定1級の強化版という感じで解きごたえがあるのでぜひとも解説してほしいです!(過去問は一橋大のホームページからダウンロードできます)
個人的にはさすがに統計検定1級の方が難しいと感じました
解説は需要がコアすぎるので出来ないかも😢
数学つよつよで羨ましい😭
社会国語理科は小学5年生レベルです🥺
つゆつよって、聞くと何故かあるツイッタラーが思い浮かぶ…
数検1級は3戦2勝1敗です。3回目にして、やっと1次満点とれました。統計検定1級目指します。
つよい
理3生がツイッタで数件1挑んで
合格してました。彼に東大理系数学
と数件1どっちが難しいかきいた所
圧倒的に東大理系数学だそうです。
人によると思いますし、どこを基準にするかによると思います
数検の合格ラインは6割ですが、6割取るだけなら両者そんなに大差ないです😉
数オリもやっていただきたいです..
数オリはやりません!!!
時間が吸われます
東大数学以外は競争試験じゃないから、幾分気楽でしょう。アクチュアリー数学は自分も合格してるけど、今受けたら絶対落ちる自信あり。(笑)
アクチュアリー試験には経営の問題もあります。頑張ってください。
知識的な難しさて、今まで生きてきてその知識に触れる機会がないから難しさがあるてこと?
範囲が広いってことです✌️
統計検定って、取ることで何かの職業に生かせたりできますか??
とることのハードルが高いので
応用統計学んだほうが活かせます
そんなことより中学のネトゲ廃人2万時間ってどういう事なんや…
3年間で2万時間やったとしたら一日平均5.7時間しか寝れないしそれ以外の時間全て費やさなければ2万時間いかないやん
するどい
大学数学の勉強が受験数学の活きたと実感した時はありましたか?
あったら理由も教えて欲しいです!
ほぼ活きてないです!
唯一あるとすれば、受験数学は大学数学に比べると論理の階層は浅いので、大学数学をやると見晴らし良いです
草
今年、立命館の数理科学科に入学しました😊
勉強頑張ります
がんばれえええ
統計学って就職にどのように作用するのでしょうか><””
調べてもよくわからなかったのでできれば教えてほしいです!!!
あと中央大の理学部を目指しているので、できれば応援をしてほしいです!w
あと統計学を履修した後に公務員になろうというのは人生設計がかなり甘いですかね?
公務員は統計学関係なくなれると思います👍
統計学がどう役に立つかは、就職したい職種によります
受験ガンバレエ😙
@@tonnsuke
頑張ります!ありがとうございます
河野玄斗の東大数学満点は鬼だな
てんさいすぎる
@@林檎-y1g 河野玄斗満点ってどこ情報?
数学検定1級(大学基礎数学)と統計検定2級を持っている場合、統計検定の準1級はとばして、1級を目指すのはありでしょうか。
とばせるならとばしたらいいんじゃないですかね
数検あるなら知識詰めれいけますし😄
@@tonnsuke 分かりました! ありがとうございます。
数1A2Bは履修済みの文系人間なのですが、独学で数検や統計検定はどれくらいまで取れると思いますか?(できるなら数3とかも学びたい)
数検準一
統計2級くらいを目指されると良いです!
実務的にもちょうどよい塩梅😙
2:59 4:11 6:03
この中に国際数学オリンピックを入れるとどうなりますか?
必要知識ランキングは最下位で、問題の難しさランキングはダントツ1位です
あれはバケモンなんよ
いや結局相当レベル高いんですよ
数検一級より統計準一の方が難しく感じます😿
難しそうで分量も多いですね統計準一😧
統計一級より難しいのでは?
@@tonnsuke すみません。それって統計検定準1級が統計検定1級より難しいてことですか???
東大数学8割ほんとに取れます?
英数はミスしても7割取れるはず🥸
0:17
何で立命しか行けなかったの?
数学以外小5レベルだからです
詳しくは👇の動画で❤️❤️❤️
th-cam.com/video/2L93HxF5RIE/w-d-xo.html
全部受かってから語ってほしいものですね
たしかに
何でこいつ偉そうに語ってんだろうね
一つも持ってないくせに
@@tonnsuke自分はプロ野球選手にアドバイスしている素人よくみてきているので全然気になりませんよ
絶対東大数学8割取れないよね?
東大院試のこと?