【竹のバスケット】竹バスケットを作って出かけよう!【竹細工】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 21 ม.ค. 2023
  • 竹のバスケットの作り方を紹介しています。
    竹ヒゴの作り方 →  • 竹ひごの作り方 ~竹割り編~ 竹細工 始め方...
    竹ひご作りのコツ →  • 【竹ヒゴ作りのコツ】これで初心者でも簡単に竹...
    火曲げのやり方 →  • 【竹細工】竹を曲げる方法を解説!誰でも出来ま...
    その他質問等はこちらのメールへ → bamcratakezaiku@gmail.com
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 18

  • @user-jn4ho9qy1c
    @user-jn4ho9qy1c ปีที่แล้ว +2

    とてもわかりやすい説明ですね。
    頑張って作ってみようと思います。
    ヒゴは何とか作れると思います。

  • @jesminchangma5820
    @jesminchangma5820 6 หลายเดือนก่อน +1

    Nice working ❤

    • @bam-cra
      @bam-cra  6 หลายเดือนก่อน

      😄😄😄

  • @user-ow9vl8yw3k
    @user-ow9vl8yw3k ปีที่แล้ว +1

    上手い。

    • @bam-cra
      @bam-cra  ปีที่แล้ว

      ありがとう😄

  • @haru-ek8qp
    @haru-ek8qp ปีที่แล้ว +2

    こんにちは。
    素晴らしい動画をありがとうございます。
    私もこういうのを作れるようになりたいのですが、竹って生木は比較的柔らかくて、古くなると乾燥してかたーくなりますよね。
    先日、初めて竹を手ノコで切ってみたのですが、生木はまあまあ大丈夫でしたが、枯れ竹はとてもかたくて心が折れそうでした(笑)
    カゴなどに加工する時も、切り出してから早いうちに作業する方が、やはりやりやすいのでしょうか?
    竹林の整備を兼ねて、竹の有効活用もしたいなーと思っています。
    私のような初心者の場合、まずは、ヒゴ作りができるようにならないと、ですね。

    • @bam-cra
      @bam-cra  ปีที่แล้ว +2

      こんにちは。ご視聴ありがとうございます😄
      実はこのご質問は結構奥が深く、人によっても考えが違うと思いますが
      結論、切り出してすぐの青竹でヒゴ取りの練習をするのがおすすめです。
      やりやいすかどうかは、竹の水分量や乾燥状態、身の厚さや竹の年齢や材質の個体差等ややこしい事になりますので
      細かいことはおいといて、切ってきたすぐの青い竹で練習するのが「慣れていない今は」材料の調達面でもやりやすいと思います。
      すぐとはいいとは言いましたが、数か月乾燥させたものでもいいし、油抜きという処理をして白い竹にしてからでもいいです。
      ヒゴ取りの練習をするならば、直径が6~7cmの太さで3年~4年生の竹で切り出した青竹で練習するのがおすすめです。
      慣れながら体感的に覚えた方がいいと思います。
      慣れればどの竹もやりやすさの違いはあれどそこまで気にしません。やりづらいのは慣れるかどうかの問題の方が大きいと思います。
      刃物を扱うのでケガには十分お気を付けください😄

    • @haru-ek8qp
      @haru-ek8qp ปีที่แล้ว +1

      @@bam-cra さん
      詳しく教えて頂き、誠にありがとうございます。
      ちょっとづつ練習したいと思います。

  • @user-sp9zr4oz6z
    @user-sp9zr4oz6z 3 หลายเดือนก่อน +1

    👏👏👏👏👏

    • @bam-cra
      @bam-cra  3 หลายเดือนก่อน

      😄😄😄

  • @user-ow9vl8yw3k
    @user-ow9vl8yw3k ปีที่แล้ว +1

    お弁当入れてピクニック。👏

    • @bam-cra
      @bam-cra  ปีที่แล้ว

      🍱🍙🍤

  • @john-cl5ze
    @john-cl5ze ปีที่แล้ว +3

    頑丈に見えます! 角度が生きています。

    • @bam-cra
      @bam-cra  ปีที่แล้ว +1

      ご視聴ありがとうございます。
      こういう作品は竹を曲げる角度がとても重要ですね😄

  • @ayasofia7228
    @ayasofia7228 9 หลายเดือนก่อน +1

    🎉

    • @bam-cra
      @bam-cra  9 หลายเดือนก่อน

      😄😄😄

  • @onoono387
    @onoono387 4 หลายเดือนก่อน +1

    蓋の作り方も教えてください

    • @bam-cra
      @bam-cra  4 หลายเดือนก่อน

      😄