多肉植物の徒長・葉焼けについて調べてみた!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
  • 多肉を葉焼けさせない、徒長させない明るさの範囲の目安。多肉を可愛く丈夫に育てましょ!
    動画で使用した照度計
    デジタルルクスメーター 
    amzn.to/2Q6PnMh
    多肉植物の写真やネットショップの入荷情報をpostしています。イベント出店の際のお知らせもこちら。
    Instagram
    / porto_taniku
    友達登録しておくとライブが始まる前にお知らせしています。個別の質問(多肉の育て方等)にはお答え出来ませんので、質問は質問受付ライブやコメント欄にお願いします。
    LINE@
    line.me/R/ti/p...
    生産者さんの多肉植物苗はこちら
    Yahooショッピング
    store.shopping...
    多肉植物の寄せ植えやリメイク缶などのハンドメイド作品はこちら
    minne
    minne.com/@por...
    自家製苗販売会(毎月29日休みあり)
    portobellomkt....
    サブチャンネル
    ポートさんの日常
    / @porto3080
    ※Amazonアソシエイトリンクを使用しています。

ความคิดเห็น • 51

  • @orangebananaaaa
    @orangebananaaaa 6 หลายเดือนก่อน

    室内での多肉の照度に悩んでいたので、大変参考になりました!

  • @aa-kd8ps
    @aa-kd8ps 4 หลายเดือนก่อน

    緋花玉を室内北窓5000ルクスで育てています。5年間徒長なしで花も咲き続けています。強い光を必要としない植物だとこれくらいがちょうどいいのかもしれません。

  • @HK-yr5hr
    @HK-yr5hr 4 ปีที่แล้ว +10

    多肉植物関連の動画を出してる方の中で一番わかりやすいと思います。毎回お世話になってます!!説明もすごくわかりやすい!!Portさんの動画のおかげで非常事態宣言中、楽しみが増えたんです!!!ありがとうございます!!!

  • @りょー-x3s
    @りょー-x3s 2 ปีที่แล้ว +1

    ハオルチア育て始めて、どのくらいの日当たり加減がいいかなーと思ってたので、助かる動画です。
    うちは12時過ぎには日が当たらなくなるマンションベランダなので、真夏のかんかん照りでない限りは遮光はしなくても大丈夫かな?真夏は明るい日陰に置いてあげようと思います。

  • @niko-sk7ch
    @niko-sk7ch 4 ปีที่แล้ว +8

    多肉初心者です。🔰 初めての夏越しで一番理解出来なかった「明るい日陰」が今日の検証でやっと解りました。すごく勉強になりました。ありがとうございます。☺

  • @荒井幸恵-u4y
    @荒井幸恵-u4y 4 ปีที่แล้ว +3

    分かりやすい検証をありがとうございます😊今年の日差しは強すぎて悩んでいたので参考にさせて頂きます🙏
    ハオルチアの水やりのコツを教えて頂きたいのですが💦お願いします。

    • @portobellomarket2061
      @portobellomarket2061  4 ปีที่แล้ว +1

      わたしはハオルチア 雨晒しでーす🤣

    • @荒井幸恵-u4y
      @荒井幸恵-u4y 4 ปีที่แล้ว

      ポートさんは雨晒しなんですね😅
      ヨシ‼️うちもやってみながら様子観察して行きます😂
      ありがとうございました😊

  • @鈴木和江-c5j
    @鈴木和江-c5j 4 ปีที่แล้ว +8

    「外に多肉は置け!ってこと」👏👏👏👏👏👏
    素晴らしい!
    本当に勉強になりました。ありがとうございます✨✨✨

  • @katsuyukikiyuno8849
    @katsuyukikiyuno8849 4 ปีที่แล้ว

    すごく分かりやすい解説ありがとうございますおかげで参考になりました💡🍀

  • @YoYo-go6ul
    @YoYo-go6ul 4 ปีที่แล้ว

    今回の検証動画とても分かりやすかったです👍️
    数値的化するとイメージしやすくて自分の家🏠️に置き換え参考にさせて頂きますね🤗 有り難うございました🌵

  • @beadsone17mami4
    @beadsone17mami4 4 ปีที่แล้ว +1

    この動画は素晴らしい👍悩んでいたので助かります😊
    ありがとうございました😊

  • @パズーシータ-o5u
    @パズーシータ-o5u 4 ปีที่แล้ว

    とてもわかりやすくて良かったです。参考になりました。ありがとうございます😊

  • @berry5448
    @berry5448 4 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは。やっぱりポートさんは、すごい❣️とても勉強になります。ありがとうございました。

  • @Golf6highline
    @Golf6highline 4 ปีที่แล้ว +3

    分かりやすい検証動画ありがとうございます。
    それぞれの場所の明るさが数値化されると管理がしやすくなりますね。
    実際に多肉を置く場所の明るさに応じて(風の通りなどの条件も考慮して)どれくらい遮光したほうがいいかもイメージできますし。
    猛暑の中検証していただきありがとうございました!

  • @mayuminakajima2327
    @mayuminakajima2327 4 ปีที่แล้ว +1

    照度計!流石です。
    私もやってみます!

  • @YO-om9vj
    @YO-om9vj 4 ปีที่แล้ว +1

    いつも初心者に分かりやすい説明をして頂きありがとうございます。
    この動画の流れで見た他の葉挿しの鉢上げ動画の中で『イカ』という言葉を初めて知りました。
    根はふさふさなのに芽が出ない子が多いので何がいけないのか機会がありましたらアップして下さい。
    お願いします。
    深めに挿してる子に多い様な気がしています。

  • @カオ子-g6t
    @カオ子-g6t 4 ปีที่แล้ว +2

    植物の専門家はすぐに明るい日影←という言葉を使いますが今までとてもモヤモヤしていました💦私はベランダで多肉を育てていますが今回ポートさんがしてくださった検証でうちのベランダ各所の目安が想像できるようになりました✨本当にありがとうございました😊

  • @アサリ-u8c
    @アサリ-u8c 4 ปีที่แล้ว

    とても分かり易かったです
    ありがとうございました😊

  • @TVXQ218217
    @TVXQ218217 4 ปีที่แล้ว +2

    検証動画ありがとうございます🌵☀️
    特に気にしていた明るい日陰!我が家の南西の木陰🌳あきらかに日陰で大丈夫なのかと心配していたところ 一番綺麗に成長していて納得でした😃初心者の私もに分かりやすかったです♡参考にさせて頂きま〜す😊暑い中ありがとうございました💕

  • @黒うさぎ-b3m
    @黒うさぎ-b3m 4 ปีที่แล้ว +1

    暑い中いろいろと検証して頂き初心者の私にはとても勉強になりました。
    いつも楽しく動画を見せて頂きだんだん多肉にはまって行くのが楽しいです♡
    明日にはネットで狩った多肉が届くので 頑張って育てて行きたいです。
    いつもありがとうございます♪(^^♪

  • @ヘイマン-c7t
    @ヘイマン-c7t 4 ปีที่แล้ว +1

    いつもお世話になっております。
    今回も大変によくわかりました。
    こうして数値で表していただけると理解しやすいですね。
    夏の日差しでは、直射ではなくて半分くらい遮光した方が良いみたいですね。
    とても参考になりました。
    素晴らしい動画をありがとうございました。
    これからも楽しみにしてます。

  • @ぞうママ
    @ぞうママ 4 ปีที่แล้ว +1

    勉強になります❤️もやっとしてたのがとても分かりやすかったです😁ハオルチア京の華錦同じ子うちにもいます❤️よく子ぶくいい子です

  • @れおにゃん-g5h
    @れおにゃん-g5h 4 ปีที่แล้ว +1

    いつも楽しく動画で勉強させていただいています。
    ポートさんがお使いの照度計も購入して使っています。
    我が家は中国地方の南部ですが、南向きの多肉棚の遮光を10月になって外したところ一気に葉焼けしてしまい、照度計での測定で84,000Lxだったので、あわてて遮光シートを戻しました(40%遮光で50,000Lx程度となりました)
    11月に入って曇り→雨だったので遮光シートを外しましたが、本日(11/3)晴れた日中にはまた照度計で85,000Lxでした…(多肉棚の温度はMax29.6℃)
    ❗質問なのですが、この時期でも数値を見て遮光を継続した方がいいでしょうか?今の日当たりは10時頃〜日没の時間です。
    また、ポートさんの多肉棚は遮光無しで今どれ位のLxになっているでしょうか?ハウス内も含め、また動画やインスタで教えていただけると参考になります。
    よろしくお願いいたします。

    • @portobellomarket2061
      @portobellomarket2061  4 ปีที่แล้ว

      20%遮光等段階的に外してみてはどうでしょうか😊

    • @れおにゃん-g5h
      @れおにゃん-g5h 4 ปีที่แล้ว

      PortobelloMarket多肉チャンネル
      ポートさん、お返事ありがとうございます。様子見ながら段階的にしていきます✋🏻

  • @くまくま-y4q
    @くまくま-y4q 4 ปีที่แล้ว +1

    ウチはお昼には陽が入らなくなる南向きのマンションのベランダなので、エケは遮光なし、ハオは遮光率20%にしてます!まだまだ改良の余地はあるかもですが、全部やってみないと分からない事なのでどんどん挑戦してます!

  • @yoko5764
    @yoko5764 4 ปีที่แล้ว +1

    梅雨の長雨時、屋外の屋根あり部分の多肉棚に避難していました。
    避難目的なので、三段棚にぎゅうぎゅうに避難して、徒長してしまいました。
    雨が当たるよりは雨か避けられる方が安全かと思ったけど、屋外で平置きが無理なときは仕方がないですね!置き場所にも限界がありますし。
    大きなお庭、羨ましいです!

  • @ラチャター
    @ラチャター 4 ปีที่แล้ว +1

    いつも動画楽しく拝見させて頂いています。モロちゃんと申します。
    初コメですが、この時期の虹の玉の管理について質問させて下さい。
    この時期、ここ数年続けて虹の玉の葉がぽろぽろ落ちてしまう症状に悩まされています。いままで順調に育っていた株でも、突然青い葉がぽろぽろ落ちてしまいます。
    特徴としては青い葉ですが、張りはなく、ボツボツが出ていることが多いです。もちろん慌てて葉挿ししても発根はしませんし、落ちた葉はブヨブヨと黄色く透けてダメになることが多いです。
    ベランダ管理なので、日差しは半日陰、温度は高めになりがちです。水やりは2週間に1度を目安に翌日の気温が低めの日。風通しは悪くはないですが、良くもないです。ベニカスプレーは1月に1度行っています。
    以上、長文となりましたが、お気づきの点がありましたらご指摘願います。

    • @portobellomarket2061
      @portobellomarket2061  4 ปีที่แล้ว

      まず、お水遣りが足りないと思います😊虹の玉に関しては今度動画にする予定がありますのでお待ち下さい✨

  • @ぷぅぷぅ-s9f
    @ぷぅぷぅ-s9f 4 ปีที่แล้ว +3

    👏👏パチパチ😆
    分かりやすいですね~
    優しさ100%の動画でした。
    私も照度計で図った事あって。
    ウチは遮光なしの直射日光だと、10万ルクス越えます😂
    沖縄だから、湿度もかなり高いので、土はかなり水はけ重視です😊ハウスの湿度18%に一番ビックリでした😂😂

  • @yoko5764
    @yoko5764 4 ปีที่แล้ว +1

    ポートさんおすすめのハオルシア がうまく育てられません。
    ヒョロヒョロのもやしのようになり、日照不足かとすこし明るいところに置いてみたり、葉焼けして日陰に移動したりと。
    未だにこの子に最適な場所が見つからないです。
    北側のベランダにも置いていますが、ベストではなさそうです。
    アドバイス、お願いします!

    • @portobellomarket2061
      @portobellomarket2061  4 ปีที่แล้ว +1

      ハオはあまり動かさず環境に慣らすのがコツかもしれません👌

  • @isono-shizuka
    @isono-shizuka 4 ปีที่แล้ว +1

    大変大変大変!勉強になりました!!室内の窓辺と外とでこんなにも照度が違うことに驚愕でした!たくさん育てた経験があると、照度計など使わなくても感覚的にわかるのでしょうが、私のような初心者には置き場所は悩みの種です。特に雪が積もる北国で冬は絶対に室内にいれなければならないとすると、うまい具合に植物を(室内の)その場所に慣らすことができるかどうかがとてもむずかしい・・・。植物は照度計やPH計、水分計などを利用して育てるものではないのかもしれません(ちなみに自分は観葉植物から多肉植物に流れてきましした)。でも、多肉初心者にはとても参考になる数値であることはまちがいありません。大変参考になりました。どうもありがとうございました!!
    照度計買ってみようと思います。

  • @mamiryo070908011116
    @mamiryo070908011116 4 ปีที่แล้ว +1

    神回

  • @堀江このは
    @堀江このは 4 ปีที่แล้ว +1

    最近多肉植物を育て始めた初心者です。
    葉挿しのまだ小さい子株が一つ徒長してしまったのですが、その場合どのようにしたら良いのでしょうか?
    できることはないのでしょうか?

    • @portobellomarket2061
      @portobellomarket2061  4 ปีที่แล้ว +1

      うーん、いきなり日に当てるとヤバいので💦屋外の日陰で管理するくらいですかねー🤔

  • @wairo_monaka
    @wairo_monaka 4 ปีที่แล้ว +1

    ハオルチアの場合、強光線すぎると窓が曇ったり模様が濃くなり過ぎて散り模様になってしまいますね。

  • @かっぺたん
    @かっぺたん 4 ปีที่แล้ว +2

    とても参考になりました。不安な方あれこれ考えたり悩む前に、まずは照度計を取り入れてみるのもいいかもしれませんね。そのうえで、自分の環境にあった対策をしたらいいですね。

  • @bejihanaya
    @bejihanaya 4 ปีที่แล้ว +1

    本当にすごい😃⤴️♥️ ここまで検証&考察をして公開してくださるなんて、本当にありがたいです‼️ 今までなんとなくで感じていた事が数値化され、光量というものをイメージしやすくなりました。我が家に照らし合わせて取り入れていきます。見ながら拍手しちゃった(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

    • @関英子-z4y
      @関英子-z4y 4 ปีที่แล้ว

      照度計で測るとこんなにも違いが出るのですね‼️私もうちの置き場や2階のベランダなど、測ってってみたいと思います。照度計はデジタルがいいですね。うちのは酸度計におまけでついているようなもとなので…。使ってみるのが楽しみです。本当にいい動画ありがとうございました😆💕✨

  • @あかおにぶーこ
    @あかおにぶーこ 4 ปีที่แล้ว +1

    日焼けは戻らないのでしょうか?

    • @portobellomarket2061
      @portobellomarket2061  4 ปีที่แล้ว +1

      元には戻らないので、葉が更新されるのを待ちます😊

  • @MayuriKisugi
    @MayuriKisugi 4 ปีที่แล้ว +1

    検証お疲れ様でした&有り難うございます日照について具体的に数値化して頂くと、どこに置いて良いのかがとてもよく分かりました。
    私も照度計買ってみようと思います☺︎✨

  • @すーたん-v5u
    @すーたん-v5u 4 ปีที่แล้ว +1

    ベランダで、いつも迷いながら鉢を動かしてました。
    すっごく分かりやすくて良かったです😄
    ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))❤️❤️❤️

  • @Ojisan-Okayama
    @Ojisan-Okayama 3 ปีที่แล้ว +1

    日差しが強いのは、6月では?

  • @foogoomogoogoo1890
    @foogoomogoogoo1890 3 ปีที่แล้ว +1

    じゃ、軒下はどうでしょう?

  • @もりもりバジル
    @もりもりバジル 4 ปีที่แล้ว +1

    多肉向けに照度をまとめられている方がいなかったので、とても参考になりました!🙇✨
    育成ライトを使い始めて、どのくらいの明るさがちょうど良いのか試行錯誤した結果、私は約4万ルクス(照度計持ってなかったので計算値ですが💦)に落ち着きました。
    一般的な植物で適正とされる数値よりも高かったので、ライトの性能の問題かと心配でしたが、いろいろ試した結果とポートさんがまとめてくださった表がだいたい一致していたので、安心しました😄

  • @lei178ch
    @lei178ch 4 ปีที่แล้ว

    数値で確認ができると分かりやすいですね。
    デジタルルクスメーターが欲しくなりました!!(・д・)