ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
GB版セーラームーン懐かしい…当時クリアしたので急いで姉に見せようとしたら電池切れでだんだん薄く消えていくうさぎちゃんの顔は忘れられない思い出
なんか悲しい。
切ない表現で草。そんな時は画面濃度の出力を全開にしましょう!
年の離れた姪っ子から、セーラームーンごっこをしたいと言われ、セーラームーンが分からずにバカにされた事をきっかけで、セーラームーンを見るハメに…見始めたらハマってしまいお陰様で、セーラームーンシリーズは全部見ましたし、セーラームーンごっこもしました。
ゲームボーイの解像度の低いドットでも立ち絵可愛く描けてるの凄い
ドットキャラ絵も含めゲームボーイでここまで表現してるのは称賛に値する。兎 -野生の闘牌-は漫画、ゲーム共に良作です、麻雀好きニキネキは是非、実写版?ナニソレオイシイノ?パチスロになってるのは知らんかったw
全く関係ないけど令和の世でも高品質なセラムン同人書きがいる界隈本当に好き
おは黒犬
熟女化と言う新しい世界を開拓した功績は流石やで。
もうオフィシャルでええやろそれとか秋子さんの人とかは
イマジナリー女児「わたくしはギャンブルが得意でしてね」
ちびまる子「おっ、そうだな」
強化アイテムの効果時間がキャラの周りの星とかハートで可視化されてるの親切で感心するなぁ
10:26 ジェンダーフリー攻撃が毎回好き
う、うわーーっ懐かしい。姉が持っていて、遊んでいた記憶があります……!!しかしマップもなく特定の手順をこなさないと戦闘パートにいけないという、アドベンチャーパートの難度がえげつない作りだったせいか、全然先に進めずいつもステージ1だけうろうろしてました……。ああ、記憶がぶわ〜っと溢れてきました。
やっぱり兄貴のワードセンスはすげぇな好き
女児兄貴とかいうパワーワードすき
セーラームーンって、当時としては「子供向け」の殻を破って大人っぽさに振ったアニメだと思ったが、変装とかはバイキンマンレベルなんだな
妖魔の擬態は本人そっくりで非常に高度なのに何故か幹部の変装は視聴者にはバレバレで登場人物には全くバレない謎
セラムンは開発会社の大きいお友達も作品にハマってたのかキャラ愛強いの多いよなあ
女児アニキもかなりのパワーワードだったのに新たなパワーワード生み出すメタルマン。やっぱメタルマンは切り口が違うね。
まあ女児兄貴は今の世の中わりと存在するのでヨシ!
SFCはセーラームーンの皮を被ったファイナルファ…ラッシングビートと、ストツ…ファイターズヒストリーだったがこっちはスパルタンエックスだったか。
当時SFC版を買ったら叔父「鞭キャラは俺が使う‼( ゚Д゚)」姪っ子(叔父さんの長女)「いや、アタシ‼( ゚Д゚)」でヴィーナスの取り合いになってて( ゚д゚)になったなぁwww
なんいど おとこのこ おんなのこ 斬新すぎて好き
タキシードさん・・きっと勝てるぞとかいって自分が戦わないのは紳士としていいんですかね
GBにしては絵が良すぎる
何度聞いても女児兄貴の響きがたまらん
セーラームーンってベルトスクロールアクションだったり格ゲーだったり妙に硬派なゲームが多かったよね
イマジナリー女児と元女児兄貴とは一体…?
疑問しか無い2つのワード…
前者はタルパ、後者はLGBTと多方面に配慮したギャンブル系多様性チャンネルやぞ
うーんSDGs…
通常運転で安心した
@neco6725 元女児兄貴が環境に良い世界線どこだよ
4:41 他の戦士の変身ペンにも見えるがうさぎちゃんが使ってるので多分変装ペンで合ってる5:13 おなじみムーンプリズムパワーのやつ。実はコンパクトなのムーンだけなんだよね8:39 時計ではあるけど作中では通信機と呼ばれる。他の戦士と連絡を取り合う便利道具ちな泣いて壁が崩れるのはムーンのお団子に付いている飾りが増幅装置になっており、鳴き声を超音波として攻撃していた再現と思われる。ただこの超音波攻撃は初登場の第一話含め、作中でも一、二度しか登場していない。またジェダイトニキが発した「干上がってしまえ」ですが、アニメ本編でも「潰れアンパンになるのだ!(エレベーター落下トラップの際)」等の中々アレな罵声がちょこちょこある。
1期の通信機は電子手帳のような、電卓のような、薄っぺらい板に小さい液晶がついたものです。(2期か3期くらいから腕時計になって通信が必要な時だけ急に思い出したかのように腕に装着されている)潰しあんぱん発言については、ジェダイトの次の幹部ネフライトの発言でジェダイトはいたって真面目に職務を全うしてました。何故かジェダイトが一番まともに仕事してたのに負けが続いただけでベリルに処刑されたかわいそうな人。他の四天王はお互いを罠にはめて頃したり、セーラームーンに倒されているので生かしていればワンチャンあったかもしれません。
@@ハインリヒ雑多垢 確か原作だと最初から時計型だったような…?ルナが亜美ちゃんを引き入れる際に小細工でゲーセンの商品として変身ペンと一緒に出していた記憶がありますので、其処から持って来たのかなと。また潰れアンパンがネフライト発言なのも把握しておりますが、飽く迄ネタとして作中他にも何とも言えない罵倒があると言うのを出しただけですので其処はお一つ…🙏女児向け男児向けに拘らず、ヒーロー物で敵が徒党を組めば良いのにと言うのは良くあるパターンですね…とは言えそれやっちゃったら正義が勝つの前提が崩れてしまいますし😅なお大人となった今となってはジェダイトに課された永遠の眠りの刑は寧ろご褒美にな響きに聞こえてしまう不思議です
@@muraji0 なるほど、それは失礼いたしました。確かに、原作ではゲーセンの景品で出てた気がしますね!変装ペンもかな?ちょっとうろ覚え。うさぎのピンチにレイちゃんたちが腕時計相手に喋ってたシーンもクリスタルであったのは思い出せました。地味に原作要素も取り入れてるんですねこのゲーム(でも、なるちゃんがうさぎを呼び捨てしないところに違和感あったりしますが)永遠の眠りの刑は働かなくて良いという点では確かに羨ましいかもしれません。作中の未来では人間が不老不死になるのでその辺りに解凍していただければ……🙏
@@ハインリヒ雑多垢 いえいえ、当方も暫く読んでおらず若干うろ覚えですので…!セラムン系のゲームは大長編アニメの完結前に出しているからか補完に原作情報も取り入れて設定が混在している印象ですね…別ゲーのアナザーでは四天王のアニメ版のキャラ感を引き継ぎつつも、そちらでは除外されていた月の王国時代の戦士との恋人設定も混ぜ込んでいたりしますし。呼称については時代的な物かもですね…昨今に比べてオタクがアングラ寄り文化で多少の間違いがあってもうるさくない時代でしたから…あの状態から未来で浦島太郎状態で目覚めたジェダイトはちょっと見てみたいかもしれません😂
0:45 イマジナリー女児より女児兄貴に突っ込むべきでは?w
多分一人称がオレって言うべらんめぃ女児だゾ
それ谷垣源次郎の前でも言えんの?
そうですよね、俺がキッズの時はセーラームーンを見てるなんて言ったら変態扱いされるご時世でしたからね、でも、主題歌を完璧に歌える男子 が沢山いた不思議な時代でしたね。
まぁ、なんだかんだみんな観てたんだと思います。
@@枯落葉 ですよねwまあ、俺もその1人でしたがw
おもちゃ屋さんBGMがアニメロで、覚えた口です。初代のOPとEDだけ覚えてる
夕飯時に妹の希望で観ていたので覚えてしまった。嫌いな曲なのに何故か覚えてる、みたいな話がありませんでしたっけ。嫌いなはずなのにサザエさんのOPが歌える、みたいな
僕は妹が三人いるので、合法的にセーラームーンを堪能できました。今のプリキュア映画も親戚の女児たちを連れて合法的に見れます。
うさぎ「麻布十番に土地買うってヤバいっすか?」
19:55 なんて爽やかなポーズと決め顔なんだぁw
イマジナリー女児とか女児アニキとか文句は無いけど笑ってしまうwww
冨樫義博と武内直子にかかれば麻布十番の土地も余裕ですね…
懐かしい一番最初のセーラームーンのゲームなのにラスボスがちゃんとクインベリルルナの偽物の正体は一体何だったのか…時々倍速で異常に早いキャラがムーン1人だけだというのがちょっと寂しかった
久しぶりのジェンダーフリーアタック😁
元女児兄貴…?
ジェンダーフリー女児やぞ
タキシード仮面に熱い罵倒飛ばしまくりで大草原不可避
セーラームーンのゲームは横スクロールと格闘ゲームのイメージが強いけど今回はアドベンチャーパートが付いてるのが意外だった。しかもGBなのにグラフィックの作り込みが高いからいいな。
隠れキリシタンムーブ分かるわぁ…格ゲーの方のセラムン買う時も精神的に苦労したなぁ
自分と完全に趣味が一致しすぎててもはや怖い😂0:51 このフライ返しだと短すぎて熱くて使い物にならな(それ以上いけない
生まれて初めて買ったゲームでしたガチ初心者には難し過ぎて途中で投げて他ゲームで経験値を積んで二年後位にクリアした記憶が
タキシード仮面への敵愾心わかる!!幼児期に刻まれてんのよねコレw
セーラームーン未視聴なのですが、タキシード仮面ってサムズアップしてる姿が妙にジワる
旧作のタキシード仮面はネタ要素多くて楽しいわ見てどうぞなお話数
隠れキリシタンよなぁ(笑)TV放送当時からミナちゃん好き過ぎだったが、同級生にバレようものなら汚物扱いというSDGsじゃない世の中。今は普通に森永ビスケット チョイスにミナちゃんシルエットがプリントされていてつい買っても特に警戒されないまでの苦節三十年以上。。。
2:14 JRA「ほうほう 6が好きで1から5は死ぬほど嫌いとな?」
参考画像のやつはレオタードだからセーフ!・・・多分
イマジナリー女児
これ姉のお下がりでやってた!セーラームーンのストーリーを知らない当時3歳児にはマップが難しかった記憶あと微妙にBGMがうすら怖かった記憶があるなぁ
懐かしっ!セーラムーンのやつなら大抵持ってたなー自分的にはこれ怖かった印象がありますねあと万年筆みたいな変装するペンあったなー確かもともとセーラーVことセーラーヴィーナスのやつだったはずですけどね
セーラームーン?そんなの見てるわけねぇだろwww嘘です、ごめんなさい変身シーンは何度も見てました亜美ちゃん好き
当時好きを公言して女の子と混ざってごっこ遊びまでしてましたが、「セーラームーンはダサい」「見ているのはおかま」と侮辱する男児がなぜかちびムーンのキーホルダーを持っていて、セーラームーン嫌いならちょうだいと言ってみるも「お母さんにプレゼントする奴だからダメ」とわけのわからない理由で断られてましたね。今考えればお小遣いもまだもらえない年の男児が母親にアニメグッズなど買うわけも無いんですが……
「イマジナリー女児」って言葉だけでなんか事案っぽい…
11:50後で勉強を教えてくれるらしいが、どうやらエンディングの後という意味らしい
懐かしい、いまだにBGM覚えてるやたら共感することが多いと思ったらまさかの既プレイ兄貴で草
2:151、3,5とかVだのSだのも好きですね
実は名作が多いセーラームーンのゲーム。SFCのパズルやらベルトスクロールやら。まぁゲームって時点で「誰向け?」って感じだし…ティアラとかルージュとかならまだしもね…
女児兄貴ほんとすき
ジャンプ力の高い主人公が街を歩き奥行きで上を押すと場面展開する。某けしの挑戦状と似てるなぁ
「美少女戦士セーラームーン」の知識がほぼない純粋男児だったからなあ、ただ難しいのはわかる。
おとこのこモードで何回かクリアしたけど最初のストーリーを進めるのを一番苦戦した印象しか残ってないや
なつかしい~当時がんばってクリアしたな ドット絵が綺麗なんだよね
懐かしいですなぁ。確か妹が♂♀モード両方ノーダメクリア出来るくらいやり込んでました
懐かしいですね♪ベリルの動きが気になり、昔逆汗したことがあるのですが、最初数回動いたあとは左右どちらに出現するかはパターンがあり、ループしていました。
開幕からパワーワードばかりでサステナブルなSDGsいいぞ~初見ゲームで見ごたえあった
初代アニメが流行っていた頃、小学校の部活の休み時間にみんなでワイワイプレイしていたのが良い思い出です。中学校の曲がすごい好きだったのですが、早送りされてて悲しい。。
ジェダイト君の中の人が、首領パッチ(旧)と破天荒(crystal)と言うハジケ組すぎるキャスティング
キレイな瞳でサムズアップするタキシード仮面様でダメだった
0:40 女の子向けのゲームなのに選択肢はおとこのこがデフォルト選択されてるんだ…
セーラームーンの蹴りがジェノサイドカッターにしか見えなくなった。
どちらかと言えばリュウ・サエバの跳ね蹴りに近い
うわーーこれ懐かしいなー!!ほんとにセラムンのゲームは難しくて、これもスーファミの方もだいぶ苦労しました😂
sf版セラムンにどハマりしていた元女児です。この頃のゲームボーイソフトってクオリティすばらしいっすね。知らなかった。救われました。
懐かしすぎる!やっぱりこれ難易度高かったんか…
タキシード仮面の眼が仮面の下から見えるの絶妙なキモさが有るな…変態仮面式の白抜きこそ正義
やばい懐かしい😭白黒で何となく怖い雰囲気あった思い出が蘇る。。。
めちゃくちゃ懐かしい…!!何度もクリアしたよ!😢ボスとの戦闘は、動きが一定だったから攻撃の仕方さえ分かれば、そう難しくなかった…😊
懐かしい!!自分これ持ってました!
三石さんボイスは今年ガンダムSEED FREEDOM見たから艦長の印象が強い
自分はミサトさんです。
(セーラームーンと縁があり)パロもしてるあげだまのいぶきちゃん的な印象が
@@97うお 様 最重要項目であるパチンコパチスロにはあげだまは無いです。だが、それが良い。
ウチくる⁉ (絶対共感されない)
@@無名の端役 ナレーションですねわかります
ステージ終わりのタキシード仮面のポーズが完全にカラテケンジ
労災セーラームーン・マグネキャッチでロッカーを釣り上げて動かす際に、誤って自らの頭の上に落として事故死。・ビタロックで金庫を止めて、ステッキで打撃を蓄えてふっとばす時に、飛んでいった金庫が跳ね返ってきて自らにぶつかって事故死。・リモコンバクダンで岩盤を爆破する時に、至近距離で起爆してしまい、青白い爆風に巻き込まれて爆死。・ゾナウギアの雷龍の頭を鉄板の上に設置して、その上に操縦桿を設置して、操縦桿を握ったら、白き月を訪ねて感電死。
弁当箱くらいの大きさのGBしかなかった時代に女児がGB持っていたのかどうかグラフィックのクオリティ高いですね
兄か弟が居ればその影響で一家にゲームボーイニ台になる事も珍しくはないね
次はじゃじゃ丸くんを救いつつお馬さん費用稼ぎと言う夢ムーブを期待せざるを得ない
元・女児兄貴ということは女児(過去)→??→兄貴(現在) という時系列?誰か「??」の部分に何があったか教えてくれんかいや、区切り方によっては女児兄貴(過去)→???(現在)の可能性も!?🤔何だか深く考えてはいけない気がしてきた
小数点付いてる119.9をキリが良いと言っちゃうの草8192もキリが良くて好きだろ?(名推理)
65535とか255とか4096とか63とか?
実況がめちゃくちゃ面白いなぁと思いながらいつも視聴してます。あとはSFCセーラームーン(無印)の実況もぜひお願いしたいところですw
初めて知りました。一番驚いたのは最初でおとこのこ おんなのこを選べるところです。セラムンは女の子だけの作品ではないという意図なんですかね。ポケモンはクリスタルから男女選べる様になりましたがそれよりも早い・・・
Rはやった記憶あるけどこれまためっちゃむずかった記憶
おんなのこ、だと、ごり押しで余裕なんですが、おとこのこにした瞬間に、ボスのパターンを覚えないといけないという。
懐かしい!たぶん最後までやってないわ
ジェンダーフリーが珍しく問題なかった。
鳥とスライムへの批評がどストレート過ぎwww
懐かしい。当時は水曜日にドラゴンボール、木曜日にセーラームーンが放送されていましたね。
無敵アイテム多分変装ペンであってると思います。これ出たとき、たしかレイちゃんまでしか仲間出てなくて、その頃のアイテムとなると変装ペンか変身ブローチくらいしかないので…ステージ2はアニメの6話をアレンジして学校を舞台にした感じかと思います。ちなみに対象年齢の女児はこれクリアできなかったです。
>「なんかスパルタンXっぽいのでセーフでしょう!」「た、確かに・・・」確かにじゃねーよwwwwwww
どのゲームでも鳥は害
ミラクルロマンス♪プーン↑↑↑(一本調子)のOPが手抜き臭かった。
風邪ひいて学校休んで1日中やりまくった小学生時代を思い出した。泣きそう
元女児ネキ曰く『なるちゃんは「うさぎちゃん」なんて呼ばない。「うさぎ」。うさぎも「はるな先生」なんて呼ばない。「はるだ」だ。女児を舐めるな』との事
パワーワード「イマジナリー女児」^^:
今思えばタキシード仮面って攫われたり監禁されたり洗脳されたりとヒロインムーブを盛大にかましてたんだよなぁ…。あとSuperSのエリオスを見てたせいかしばらくペガサスは角も生えてると勘違いしてた。
隠れキリシタン扱いは草女児姉貴と話すことはなかったけどホ〇ガキ同士では普通にセーラームーンの話してましたねえ
生まれて初めて聞いたなイマジナリー女児って単語w
隠れキリシタンの件好き
野生の闘牌が出てくるのは想像してなかったwww
うわなっつかし、クリア出来た思い出どころか2面のアクションシーン以降見覚え無いや、アイテムがあることを今知りましたんでずっとステゴロで戦ってた思い出探索パートでフラグ立てすら当時の自分には良くわからんかったし、ずっとハンバーガーだるま落としばかりやってたね兎は面白かったんだけど作者に余りにやる気がなくて休載だらけで雑誌で追うの辛かったなぁ、途中から大好きな格闘マンガ描きたい感が見え見えの展開だったし本編が進まねぇのなんの今何にも書いてないみたいだし少し前に出たネット新装版とかの権利で糊口凌いでるんだろうと思うと涙が
タキシード仮面のポーズがファイトフィーバーの空手健児にしか見えなくて笑った
右の登場人物紹介の文章死ぬほど好き
ゲームボーイだけど、ストーリーパートのキャラグラフィックの書き込み凄いですね
GB版セーラームーン懐かしい…当時クリアしたので急いで姉に見せようとしたら電池切れでだんだん薄く消えていくうさぎちゃんの顔は忘れられない思い出
なんか悲しい。
切ない表現で草。
そんな時は画面濃度の出力を全開にしましょう!
年の離れた姪っ子から、セーラームーンごっこをしたいと言われ、セーラームーンが分からずにバカにされた事をきっかけで、セーラームーンを見るハメに…見始めたらハマってしまいお陰様で、セーラームーンシリーズは全部見ましたし、セーラームーンごっこもしました。
ゲームボーイの解像度の低いドットでも立ち絵可愛く描けてるの凄い
ドットキャラ絵も含めゲームボーイでここまで表現してるのは称賛に値する。
兎 -野生の闘牌-は漫画、ゲーム共に良作です、麻雀好きニキネキは是非、実写版?ナニソレオイシイノ?
パチスロになってるのは知らんかったw
全く関係ないけど令和の世でも高品質なセラムン同人書きがいる界隈本当に好き
おは黒犬
熟女化と言う新しい世界を開拓した功績は流石やで。
もうオフィシャルでええやろそれとか秋子さんの人とかは
イマジナリー女児「わたくしはギャンブルが得意でしてね」
ちびまる子「おっ、そうだな」
強化アイテムの効果時間がキャラの周りの星とかハートで可視化されてるの親切で感心するなぁ
10:26 ジェンダーフリー攻撃が毎回好き
う、うわーーっ懐かしい。姉が持っていて、遊んでいた記憶があります……!!
しかしマップもなく特定の手順をこなさないと戦闘パートにいけないという、アドベンチャーパートの難度がえげつない作りだったせいか、全然先に進めずいつもステージ1だけうろうろしてました……。ああ、記憶がぶわ〜っと溢れてきました。
やっぱり兄貴のワードセンスはすげぇな
好き
女児兄貴とかいうパワーワードすき
セーラームーンって、当時としては「子供向け」の殻を破って大人っぽさに振ったアニメだと思ったが、変装とかはバイキンマンレベルなんだな
妖魔の擬態は本人そっくりで非常に高度なのに
何故か幹部の変装は視聴者にはバレバレで登場人物には全くバレない謎
セラムンは開発会社の大きいお友達も作品にハマってたのかキャラ愛強いの多いよなあ
女児アニキもかなりのパワーワードだったのに新たなパワーワード生み出すメタルマン。
やっぱメタルマンは切り口が違うね。
まあ女児兄貴は今の世の中わりと存在するのでヨシ!
SFCはセーラームーンの皮を被ったファイナルファ…ラッシングビートと、ストツ…ファイターズヒストリーだったが
こっちはスパルタンエックスだったか。
当時SFC版を買ったら
叔父「鞭キャラは俺が使う‼( ゚Д゚)」姪っ子(叔父さんの長女)「いや、アタシ‼( ゚Д゚)」
でヴィーナスの取り合いになってて( ゚д゚)になったなぁwww
なんいど おとこのこ おんなのこ 斬新すぎて好き
タキシードさん・・きっと勝てるぞとかいって自分が戦わないのは紳士としていいんですかね
GBにしては絵が良すぎる
何度聞いても女児兄貴の響きがたまらん
セーラームーンってベルトスクロールアクションだったり格ゲーだったり
妙に硬派なゲームが多かったよね
イマジナリー女児と元女児兄貴とは一体…?
疑問しか無い2つのワード…
前者はタルパ、後者はLGBTと多方面に配慮したギャンブル系多様性チャンネルやぞ
うーんSDGs…
通常運転で安心した
@neco6725 元女児兄貴が環境に良い世界線どこだよ
4:41 他の戦士の変身ペンにも見えるがうさぎちゃんが使ってるので多分変装ペンで合ってる
5:13 おなじみムーンプリズムパワーのやつ。実はコンパクトなのムーンだけなんだよね
8:39 時計ではあるけど作中では通信機と呼ばれる。他の戦士と連絡を取り合う便利道具
ちな泣いて壁が崩れるのはムーンのお団子に付いている飾りが増幅装置になっており、鳴き声を超音波として攻撃していた再現と思われる。
ただこの超音波攻撃は初登場の第一話含め、作中でも一、二度しか登場していない。
またジェダイトニキが発した「干上がってしまえ」ですが、アニメ本編でも「潰れアンパンになるのだ!(エレベーター落下トラップの際)」等の中々アレな罵声がちょこちょこある。
1期の通信機は電子手帳のような、電卓のような、薄っぺらい板に小さい液晶がついたものです。(2期か3期くらいから腕時計になって通信が必要な時だけ急に思い出したかのように腕に装着されている)
潰しあんぱん発言については、ジェダイトの次の幹部ネフライトの発言でジェダイトはいたって真面目に職務を全うしてました。
何故かジェダイトが一番まともに仕事してたのに負けが続いただけでベリルに処刑されたかわいそうな人。
他の四天王はお互いを罠にはめて頃したり、セーラームーンに倒されているので生かしていればワンチャンあったかもしれません。
@@ハインリヒ雑多垢 確か原作だと最初から時計型だったような…?
ルナが亜美ちゃんを引き入れる際に小細工でゲーセンの商品として変身ペンと一緒に出していた記憶がありますので、其処から持って来たのかなと。
また潰れアンパンがネフライト発言なのも把握しておりますが、飽く迄ネタとして作中他にも何とも言えない罵倒があると言うのを出しただけですので其処はお一つ…🙏
女児向け男児向けに拘らず、ヒーロー物で敵が徒党を組めば良いのにと言うのは良くあるパターンですね…とは言えそれやっちゃったら正義が勝つの前提が崩れてしまいますし😅
なお大人となった今となってはジェダイトに課された永遠の眠りの刑は寧ろご褒美にな響きに聞こえてしまう不思議です
@@muraji0 なるほど、それは失礼いたしました。確かに、原作ではゲーセンの景品で出てた気がしますね!変装ペンもかな?ちょっとうろ覚え。
うさぎのピンチにレイちゃんたちが腕時計相手に喋ってたシーンもクリスタルであったのは思い出せました。
地味に原作要素も取り入れてるんですねこのゲーム(でも、なるちゃんがうさぎを呼び捨てしないところに違和感あったりしますが)
永遠の眠りの刑は働かなくて良いという点では確かに羨ましいかもしれません。
作中の未来では人間が不老不死になるのでその辺りに解凍していただければ……🙏
@@ハインリヒ雑多垢 いえいえ、当方も暫く読んでおらず若干うろ覚えですので…!
セラムン系のゲームは大長編アニメの完結前に出しているからか補完に原作情報も取り入れて設定が混在している印象ですね…
別ゲーのアナザーでは四天王のアニメ版のキャラ感を引き継ぎつつも、そちらでは除外されていた月の王国時代の戦士との恋人設定も混ぜ込んでいたりしますし。
呼称については時代的な物かもですね…昨今に比べてオタクがアングラ寄り文化で多少の間違いがあってもうるさくない時代でしたから…
あの状態から未来で浦島太郎状態で目覚めたジェダイトはちょっと見てみたいかもしれません😂
0:45 イマジナリー女児より
女児兄貴に突っ込むべきでは?w
多分一人称がオレって言うべらんめぃ女児だゾ
それ谷垣源次郎の前でも言えんの?
そうですよね、俺がキッズの時はセーラームーンを見てるなんて言ったら変態扱いされるご時世でしたからね、でも、主題歌を完璧に歌える男子 が沢山いた不思議な時代でしたね。
まぁ、なんだかんだみんな観てたんだと思います。
@@枯落葉 ですよねwまあ、俺もその1人でしたがw
おもちゃ屋さんBGMがアニメロで、覚えた口です。
初代のOPとEDだけ覚えてる
夕飯時に妹の希望で観ていたので覚えてしまった。嫌いな曲なのに何故か覚えてる、みたいな話がありませんでしたっけ。嫌いなはずなのにサザエさんのOPが歌える、みたいな
僕は妹が三人いるので、合法的にセーラームーンを堪能できました。
今のプリキュア映画も親戚の女児たちを連れて合法的に見れます。
うさぎ「麻布十番に土地買うってヤバいっすか?」
19:55 なんて爽やかなポーズと決め顔なんだぁw
イマジナリー女児とか
女児アニキとか
文句は無いけど笑ってしまうwww
冨樫義博と武内直子にかかれば麻布十番の土地も余裕ですね…
懐かしい
一番最初のセーラームーンのゲーム
なのにラスボスがちゃんとクインベリル
ルナの偽物の正体は一体何だったのか…
時々倍速で異常に早い
キャラがムーン1人だけだというのがちょっと寂しかった
久しぶりのジェンダーフリーアタック😁
元女児兄貴…?
ジェンダーフリー女児やぞ
タキシード仮面に熱い罵倒飛ばしまくりで大草原不可避
セーラームーンのゲームは横スクロールと格闘ゲームのイメージが強いけど今回はアドベンチャーパートが付いてるのが意外だった。しかもGBなのにグラフィックの作り込みが高いからいいな。
隠れキリシタンムーブ分かるわぁ…
格ゲーの方のセラムン買う時も精神的に苦労したなぁ
自分と完全に趣味が一致しすぎててもはや怖い😂
0:51 このフライ返しだと短すぎて熱くて使い物にならな(それ以上いけない
生まれて初めて買ったゲームでした
ガチ初心者には難し過ぎて途中で投げて
他ゲームで経験値を積んで二年後位にクリアした記憶が
タキシード仮面への敵愾心わかる!!幼児期に刻まれてんのよねコレw
セーラームーン未視聴なのですが、タキシード仮面ってサムズアップしてる姿が妙にジワる
旧作のタキシード仮面はネタ要素多くて楽しいわ見てどうぞ
なお話数
隠れキリシタンよなぁ(笑)
TV放送当時からミナちゃん好き過ぎだったが、同級生にバレようものなら汚物扱いというSDGsじゃない世の中。
今は普通に森永ビスケット チョイスにミナちゃんシルエットがプリントされていてつい買っても特に警戒されないまでの苦節三十年以上。。。
2:14 JRA「ほうほう 6が好きで1から5は死ぬほど嫌いとな?」
参考画像のやつはレオタードだからセーフ!・・・多分
イマジナリー女児
これ姉のお下がりでやってた!
セーラームーンのストーリーを知らない当時3歳児にはマップが難しかった記憶
あと微妙にBGMがうすら怖かった記憶があるなぁ
懐かしっ!
セーラムーンのやつなら大抵持ってたなー
自分的にはこれ怖かった印象が
ありますね
あと万年筆みたいな変装するペンあったなー
確かもともとセーラーVことセーラーヴィーナスのやつだったはずですけどね
セーラームーン?そんなの見てるわけねぇだろwww
嘘です、ごめんなさい
変身シーンは何度も見てました
亜美ちゃん好き
当時好きを公言して女の子と混ざってごっこ遊びまでしてましたが、
「セーラームーンはダサい」「見ているのはおかま」と侮辱する男児が
なぜかちびムーンのキーホルダーを持っていて、セーラームーン嫌いならちょうだいと言ってみるも
「お母さんにプレゼントする奴だからダメ」とわけのわからない理由で断られてましたね。
今考えればお小遣いもまだもらえない年の男児が母親にアニメグッズなど買うわけも無いんですが……
「イマジナリー女児」って言葉だけでなんか事案っぽい…
11:50
後で勉強を教えてくれるらしいが、どうやらエンディングの後という意味らしい
懐かしい、いまだにBGM覚えてる
やたら共感することが多いと思ったらまさかの既プレイ兄貴で草
2:15
1、3,5とかVだのSだのも好きですね
実は名作が多いセーラームーンのゲーム。
SFCのパズルやらベルトスクロールやら。
まぁゲームって時点で「誰向け?」って感じだし…ティアラとかルージュとかならまだしもね…
女児兄貴ほんとすき
ジャンプ力の高い主人公が街を歩き奥行きで上を押すと場面展開する。
某けしの挑戦状と似てるなぁ
「美少女戦士セーラームーン」の知識がほぼない純粋男児だったからなあ、ただ難しいのはわかる。
おとこのこモードで何回かクリアしたけど
最初のストーリーを進めるのを一番苦戦した印象しか残ってないや
なつかしい~当時がんばってクリアしたな ドット絵が綺麗なんだよね
懐かしいですなぁ。確か妹が♂♀モード両方ノーダメクリア出来るくらいやり込んでました
懐かしいですね♪
ベリルの動きが気になり、昔逆汗したことがあるのですが、最初数回動いたあとは左右どちらに出現するかはパターンがあり、ループしていました。
開幕からパワーワードばかりでサステナブルなSDGsいいぞ~
初見ゲームで見ごたえあった
初代アニメが流行っていた頃、小学校の部活の休み時間にみんなでワイワイプレイしていたのが良い思い出です。
中学校の曲がすごい好きだったのですが、早送りされてて悲しい。。
ジェダイト君の中の人が、首領パッチ(旧)と破天荒(crystal)と言うハジケ組すぎるキャスティング
キレイな瞳でサムズアップするタキシード仮面様でダメだった
0:40 女の子向けのゲームなのに選択肢はおとこのこがデフォルト選択されてるんだ…
セーラームーンの蹴りがジェノサイドカッターにしか見えなくなった。
どちらかと言えばリュウ・サエバの跳ね蹴りに近い
うわーーこれ懐かしいなー!!
ほんとにセラムンのゲームは難しくて、これもスーファミの方もだいぶ苦労しました😂
sf版セラムンにどハマりしていた元女児です。この頃のゲームボーイソフトってクオリティすばらしいっすね。知らなかった。救われました。
懐かしすぎる!
やっぱりこれ難易度高かったんか…
タキシード仮面の眼が仮面の下から見えるの絶妙なキモさが有るな…
変態仮面式の白抜きこそ正義
やばい懐かしい😭
白黒で何となく怖い雰囲気あった思い出が蘇る。。。
めちゃくちゃ懐かしい…!!
何度もクリアしたよ!😢
ボスとの戦闘は、動きが一定だったから攻撃の仕方さえ分かれば、そう難しくなかった…😊
懐かしい!!
自分これ持ってました!
三石さんボイスは今年ガンダムSEED FREEDOM見たから艦長の印象が強い
自分はミサトさんです。
(セーラームーンと縁があり)パロもしてるあげだまのいぶきちゃん的な印象が
@@97うお 様 最重要項目であるパチンコパチスロにはあげだまは無いです。だが、それが良い。
ウチくる⁉ (絶対共感されない)
@@無名の端役 ナレーションですねわかります
ステージ終わりのタキシード仮面のポーズが完全にカラテケンジ
労災セーラームーン
・マグネキャッチでロッカーを釣り上げて動かす際に、誤って自らの頭の上に落として事故死。
・ビタロックで金庫を止めて、ステッキで打撃を蓄えてふっとばす時に、飛んでいった金庫が跳ね返ってきて自らにぶつかって事故死。
・リモコンバクダンで岩盤を爆破する時に、至近距離で起爆してしまい、青白い爆風に巻き込まれて爆死。
・ゾナウギアの雷龍の頭を鉄板の上に設置して、その上に操縦桿を設置して、操縦桿を握ったら、白き月を訪ねて感電死。
弁当箱くらいの大きさのGBしかなかった時代に女児がGB持っていたのかどうか
グラフィックのクオリティ高いですね
兄か弟が居ればその影響で一家にゲームボーイニ台になる事も珍しくはないね
次はじゃじゃ丸くんを救いつつお馬さん費用稼ぎと言う夢ムーブを期待せざるを得ない
元・女児兄貴ということは
女児(過去)→??→兄貴(現在) という時系列?
誰か「??」の部分に何があったか教えてくれんか
いや、区切り方によっては
女児兄貴(過去)→???(現在)
の可能性も!?🤔
何だか深く考えてはいけない気がしてきた
小数点付いてる119.9をキリが良いと言っちゃうの草
8192もキリが良くて好きだろ?(名推理)
65535とか255とか4096とか63とか?
実況がめちゃくちゃ面白いなぁと思いながら
いつも視聴してます。あとはSFCセーラームーン(無印)の
実況もぜひお願いしたいところですw
初めて知りました。一番驚いたのは最初でおとこのこ おんなのこを選べるところです。セラムンは女の子だけの作品ではないという意図なんですかね。ポケモンはクリスタルから男女選べる様になりましたがそれよりも早い・・・
Rはやった記憶あるけどこれまためっちゃむずかった記憶
おんなのこ、だと、ごり押しで余裕なんですが、おとこのこにした瞬間に、ボスのパターンを覚えないといけないという。
懐かしい!たぶん最後までやってないわ
ジェンダーフリーが珍しく問題なかった。
鳥とスライムへの批評がどストレート過ぎwww
懐かしい。当時は水曜日にドラゴンボール、木曜日にセーラームーンが放送されていましたね。
無敵アイテム多分変装ペンであってると思います。
これ出たとき、たしかレイちゃんまでしか仲間出てなくて、その頃のアイテムとなると変装ペンか変身ブローチくらいしかないので…
ステージ2はアニメの6話をアレンジして学校を舞台にした感じかと思います。
ちなみに対象年齢の女児はこれクリアできなかったです。
>「なんかスパルタンXっぽいのでセーフでしょう!」
「た、確かに・・・」
確かにじゃねーよwwwwwww
どのゲームでも鳥は害
ミラクルロマンス♪プーン↑↑↑(一本調子)のOPが手抜き臭かった。
風邪ひいて学校休んで1日中やりまくった小学生時代を思い出した。
泣きそう
元女児ネキ曰く『なるちゃんは「うさぎちゃん」なんて呼ばない。「うさぎ」。うさぎも「はるな先生」なんて呼ばない。「はるだ」だ。女児を舐めるな』との事
パワーワード
「イマジナリー女児」^^:
今思えばタキシード仮面って攫われたり監禁されたり洗脳されたりとヒロインムーブを盛大にかましてたんだよなぁ…。
あとSuperSのエリオスを見てたせいかしばらくペガサスは角も生えてると勘違いしてた。
隠れキリシタン扱いは草
女児姉貴と話すことはなかったけどホ〇ガキ同士では普通にセーラームーンの話してましたねえ
生まれて初めて聞いたなイマジナリー女児って単語w
隠れキリシタンの件好き
野生の闘牌が出てくるのは想像してなかったwww
うわなっつかし、クリア出来た思い出どころか2面のアクションシーン以降見覚え無いや、アイテムがあることを今知りましたんでずっとステゴロで戦ってた思い出
探索パートでフラグ立てすら当時の自分には良くわからんかったし、ずっとハンバーガーだるま落としばかりやってたね
兎は面白かったんだけど作者に余りにやる気がなくて休載だらけで雑誌で追うの辛かったなぁ、途中から大好きな格闘マンガ描きたい感が見え見えの展開だったし本編が進まねぇのなんの
今何にも書いてないみたいだし少し前に出たネット新装版とかの権利で糊口凌いでるんだろうと思うと涙が
タキシード仮面のポーズがファイトフィーバーの空手健児にしか見えなくて笑った
右の登場人物紹介の文章死ぬほど好き
ゲームボーイだけど、ストーリーパートのキャラグラフィックの書き込み凄いですね