ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
怪我して本調子でなかった1975年ですら33本ホームラン打ってる王選手はやはり怪物。
巨人唯一の最下位の年に、カープが初優勝をしているのは、今でも不思議な巡り合せだと思ってます。
15:032006年…シーズン79敗を喫し、昨年の80敗に次ぐワースト記録となりました😔2年連続Bクラスも球団史上初めてのことです😔
デービージョンソン選手は、大リーグ監督として大成してワールドシリーズを制覇しました。
確かニューヨーク・メッツの監督になって優勝したのでしたよね。
たった1年最下位になったり、ちょっと連敗しただけで暗黒だなんて、巨人ファンは贅沢な思いができてよろしいですね
それな因みにファイターズファン
贅沢というか事実だから仕方ないよねえ。客観的には暗黒期のないチームに無理に暗黒期を割り当ててるだけだもの。高橋由伸の2,4,3位の3年間なんて他球団にとっては比較的いい時期。
1975年の大敗が現代でもあったら日本テレビや読売新聞・報知新聞はどうするんだろう。さすがに庇いきれないけど放送しない訳には行けないだろうし。
由伸監督はかなり可哀想だよね。しかも自分の後に原監督が復帰して優勝すると言う何とも言えなさすぎるやつ。
原は、何か上手いというか。なんで監督をやめたのかファンは忘れてんのか?って思ったわ。ほんと由伸は監督辞めてからイキイキしてて良かったわ
ただ、由伸監督のために補強は相当してたんだけどねそれこそ原の時よりもまとめてガッツリ補強とか活躍したかは別としてしっかりバックアップはして貰ってる原も補強してその選手が大して活躍しないというのはよくあるつまり原のせいにしてるけど、やっぱり監督としてのセンスの無さが1番大きい
@@抹茶ココア-p4u いや、自分が可愛そうって言ってるのは引退を望んでたのに球団からは引退は控えてくれって引き止められた。代打中心とはいえ、まだまだやれるから現役を希望してたのに、原監督がスキャンダルで退任するからかわりに監督やってくれって引退を望まれた。って自分の意志を通せたことが一度もない。そして自分の後任で自分が引退する原因の原監督が復帰をしてる。野球を始めたきっかけも親からやらされたという経緯だし、やめさせてもらえなかったのを渋々続けてたら逆指名を使える選手にまで成長したが、巨人の囲い込みや親の懇願によって希望球団に入ることができなかった。そういった人生の転機になり得る場面で常に他者の都合や思惑に振り回されるって部分が可哀想と自分は思ってる。ちなみに監督としての手腕はたいしたことないとは思ってる。多分由伸がもう一年監督やってても優勝できたとはあんまり思えない。
ドラフトの頃からね。親父が作った不動産の借金の肩代わりで逆指名した訳やからね。本人の意思は神宮で当時強かったヤクルトか、高木大成がいて若手が躍動する西武の二択やったんやから
@@ドンコーム野球賭博問題の責任逃れ。世間が騒がなくなった数年後しれっと復帰。それも由伸の成績不振と言う整合性の取れる理由で。
ジョンソンは来日後全く出る予定はなく、見学していただけなのに試合に出場させられ調子を崩しました。(ジョンソン氏が語っています。)更にセカンドなのにサード起用。選手の適正を無視したので当たり前かと。2005年も堀内氏が希望していたローズ、清原の放出をフロントが拒否するなど堀内氏の責任以外もあるのに取り上げていないのは変かと。
自分の後釜に川上監督が獲得した富田を使わないという強い意志を感じる。
えげつない補強史、期待してます。
75年のケースはいきなり引退後監督にしたのもアカンかったと思う。せめてヘッドコーチか2軍監督の経験積ませてから、だったら多少は違かったと思う。翌年巻き返したのは頑張ったが。05年は堀内が一番の要因だったと思う。
@@大嶋明弘-g8k 一応トレード交渉の席に連れていったりとかはしてたみたいですね。内心どう思ってとかは分かりませんが。
長嶋茂雄さんは選手晩年はコーチ兼選手の扱いでした。
@@鎧兜-t4o さん71だったか72年からだったっけ?
今回紹介されたもので、1回最下位になっただけで暗黒期とは笑える。暗黒期を乗り越えた、今現在暗黒期のチームから見れば可愛いもので笑えてくる。ただそれ以外については笑えないものだけど暗黒期と言えるのかな…。
「三大」に加え「四大」にするには、あと1つは1979年ではないでしょうか。あの江川が入団した年。ドラフト会議をボイコットしたため新戦力がほとんどなく、トレードで阪神に行った小林にはこてんぱにやられ、主力選手の高齢化もあり、58勝62敗10分で5位。5位以下というのが3回しかないのだから(1975年最下位、1979年と2005年が5位)、この年も相当暗黒。前後の年を含めた1978~1980年の3年連続V逸も当時としては最長記録だった。
それをいうなら前年のドラフトかなぁ。💧後、湯口事件の73年も忘れたらいかんのよ。
2005年は素人目にも強打者集まれば勝てるほど野球は簡単ではないのに…と思ってたら案の定でしたね ファンとしては生え抜きを大切にして欲しいのにと思ってましたわ
伊原さんは補強されたが2年で出されてまたライオンズに帰ってます
凄く納得しました。ありがとうございます。
李承燁は06年からいましたよ。その06年と、07年はよかったんですが、08年から成績がどんどん下がってしまいました…あと、デーブ・ジョンソン、キャプラーとも、後にメジャーで名将(ジョンソンはメッツをワールドチャンピオンに、キャプラーは低迷していたサンフランシスコ・ジャイアンツを見事地区優勝できるまでにたてなおした)になってます。
阪神の暗黒史動画なんて1時間あっても足りないレベル。
横浜、オリックスもそうだろうな。
でも、その動画なんか面白いか?🤔🤔野球と関係ないフロントのゴタゴタしか出なくないか?🤔🤔🤔
2005年は投打の助っ人が両方大外れだったり清原、ローズといったベテランが次々と首脳陣と衝突したりとチームも滅茶苦茶だったからねまあその年にあの伝説の33ー4が起きたおかげでこの年の巨人の惨状があまり目立たなくなったが
この時の巨人が低迷した要因は何だと思いますか?個人的には堀内監督や清原ではなく同じタイプのポジションの被る選手を獲得しては力が落ちたらクビにすることを繰り返したり、清原に対して球団とは関係ないobを通して構想外を伝えるなど選手に対して扱いが酷かったフロントが要因だと思います。
選手の技量は申し分なかったがなんか暗かった(・ω・`)チームワークの大事さがわかる
2005年の巨人で忘れてはならないのが巨人をクビになった癖に平気な顔で浅草観光したミセリ。
キャプラーもダメ助っ人でしたね。まさか、後にメジャーのジャイアンツの監督になるとは思わなかったな…
@@啓吾中原 しかも2021シーズン最優秀監督賞人生何が起こるか分からん
@@Cypher-stm マジですか!人生大逆転してますね…キャプラーの場合
2005年位から「投の阪神」「守の中日」「打の巨人」の戦いは見てて好きだったけど、やっぱり投手と守備中心の野球が好きだった。単なるアンチ巨人なだけなのかも?
33本、96打点で不振とか言われる王さんのレベルw由伸は完全に賭博問題のスケープゴートにされちまったよな。個人的にはほとぼりが冷めた頃に原がちゃっかり戻って来てるのがイラっと来る。
最近は猫も杓子も巨人にFAという時代ではないし、生え抜きスターが出てこなければ21世紀3度目の暗黒期になる可能性もある。増田陸、湯浅、中山、赤星、堀田、山崎、ポランコ、ウォーカー、アンドリース、シューメーカーあたりに是非チームの屋台骨になってほしい
既にコメントにあるが『仁志』を『ヒトシ』と読んでて吹いた。
どんなに戦力がなくても、最下位になれば監督が責任を取るものだけど、長嶋さんだけはそうはならない。さすがはミスタープロ野球。
でも3位なのにくびになったでしょ。辞任会見では「優勝できなかったことをファンに詫び男のけじめをつける」とかなんとか言ってたがあくまで表向き。誰一人として長嶋氏が自発的に辞めたなんて信じなかったもの。
一年でミスターをクビにしたらオーナーも川上さんもファンに恨まれちゃうから続投は自然だった
松井の退団は大きすぎだな…あと補強してもちゃんと勝てるのはすごいと思う補強しても優勝できないチームがあるわけだし…
最後の暗黒の時は「『紳士たれ』?ションベン垂れの間違いだろう‼️」なんて言われてましたね商魂のたっぷりこもった、えげつない大型補強史、ぜひお願いします
V9当初は広岡さんがいたんだよな遊撃手。広岡⇒黒江⇒河埜(V9では少しだけ)。
シーズン序盤からほぼ最下位で終わったにも関わらず観客動員は前年258万→1975年283万と大幅に増えて巨人史上最高の観客動員数になった。セリーグの他球団も広島優勝効果も後押ししたのか驚異的な観客動員数増加。長嶋巨人は観客には面白く見えたようだ。
2021年から現在進行中だと思う。負け3位・4位・4位で監督を阿部慎之助二交代 順位が低迷したり読売新聞が国内新聞最大手ではあるが、新聞の発行部数の低迷があったり、テレビもかつてはホームゲームの大半や一部ビジター試合の中継がほとんど無くなった。新聞系の中日が最近10年低迷しているのと似ていたり近年は金目当ての選手しか来ない傾向があると思う。選手によっては巨人は飼い殺しにされると思い巨人には行きたくないと言う選手も出てくると思う。
王さんが常に化け物ですね、、、調子悪いと言われてOPSが1000超えって、、、
引退年の打率、、
長嶋監督の最下位は後に伊藤キャンプを開いて多くの選手が出てきたと考えたらこれに関しては無駄では無かったのかな?と
最下位のあと、2連覇して、79年に5位になった時に、長嶋が危機感を持ったことで、その長嶋と、青田ヘッドコーチで、伊東キャンプを実施した。しかし青田は次の年の1月に週刊誌に舌禍発言をしていたことが載せられ、その責任を取る形で辞任してしまった。
ミセリとウィットの対決も印象残る…
原辰徳の元暴力団員への1億円提供問題は、球界のタブー扱いだもんな。ただ、こんなヤツを監督にした事。余程人材難なんだろうなあ。
中日の現役選手の父親ってFRIDAYが報道した途端沈静化した位中日側にとってタブーな話
不倫中絶強要の与田が監督になっている時点でね。
ローズは記者に「じゃんじゃん書いて」と日本語で前置きしてから発言した
ミセリは浅倉観光の話が印象深い
今季は投壊&守乱、若手が育たないとなったらあり得る…
センターがローズで草
ローズは近鉄時代からセンターでした。当初は俊足巧打の中距離打者がシーズン記録に並ぶほどの長距離打者に変貌しました。
2005年は明らかに長打以外見てなかったな ポジション被りが多すぎて守備機会時に慣れないところ守らされて 最下位でもおかしくなかった
原のYAKUZAとの黒い交際も取りあげてほしいです!有耶無耶にしたまま現場復帰させているし………
脅迫の被害者であり交際関係では一切なかったと当の文春が記事にしたので終了 脅迫者は当時中日選手の父親 by FRIDAY ←交際が怪しいのは中日のほう江本孟紀氏「脅迫の被害者の原が処分受ける必要は無い。原が処分受けるのなら選手の父親が他球団の監督脅迫した監督不届きで当時の落合こそ処分を受けるべきだ」
困ったら球団公認で893を呼んだヤツか。
V9の時代からも分かるように要するにに審判の贔屓の判定がこの時代から続いてました巨人ファンでなければ仲間外れでした。
2005年のほうが80敗と酷いのに広島がいて5位だからな。ミセリっていたな2005だと。あと清原のハイタッチ拒否とか、この年のほうが酷いかもな。
巨人ファンではないが、長期の暗黒期がないのは流石巨人と言わざるを得ない。
アンチ巨人なので、巨人に長期の暗黒期がないのが面白くない(笑)
そりゃ各球団の4番打者やエースを獲りまくってるからだろw
それはやめてほしいな、そういういい選手は長い間優勝してないチームに獲得優先させてほしいです。あと、巨人の長期低迷生きてるうちに見てみたいです!
堀内を復帰させればなるのでは?
@@義裕柳瀬-c7i やめてけれ〜
球団史上初の最下位の原因は、現役引退即監督就任した、長嶋茂雄のポンコツ采配が原因だわな。
75年ってそんなに弱く見えないけど、これだけ負けてるとはさすがシゲヲ
13:50他に巨人戦視聴率の大幅な低下が起こりました
負けると強奪は悪い歴史
2005年も普通に打撃力あるやんと思ったけど、守備がファイヤーフォーメーションだった笑
今の巨人もBクラスになってないだけで相当酷い状態になってる
巨人以外のチームに在籍していた人も監督に就任させてほしい!!( ^ω^)
@@megumeguoffice 王監督や原監督が「WBC監督のほうが巨人の監督より楽」っていう位のプレッシャーだよ? 活躍した時は褒められて活躍できなかった時は報道されないから叩かれずに忘れられるだけですんだ他球団在籍者がそんなプレッシャーに耐えられるとでも?
巨人<一軍監督>就任は、完全生え抜き引退OB限定以外絶対不可<川上哲治以降>となっています。
今の岡本があるのは由伸が我慢して使い続けたからやろ!
阪神は西勇輝の補強で2019年に最下位と暗黒再来を阻止したのが感動です。
西は20年入団です。令和の暗黒時代にというというのが最下位とは言っても1ゲーム差で競り負けたというのと勝率だけ見れば5位だった2012年シーズンより高いからそれぐらい接戦だったシーズンだっただけで暗黒時代の最下位より成績はよかった最下位は最下位でもかわいい最下位だった
巨人軍の歴代監督でリーグ優勝に導いていないのは、堀内と高橋由伸の2人。
慎之助がそれに続くかも。
22回の日本一経験はあるものの、近年では成績があまり芳しくなく何年か連続してBクラス。このペースではどうやら球団ワースト記録更新の14連敗はともかく、セ・リーグワーストタイの16連敗にヤクルトと並んだり、さらに両リーグワーストタイの18連敗にロッテと並ぶ日も遠からずなのかも知れませんよね。
最初で最後の最下位ってスゲーな😲
今後ありそう…
最下位になったのは高齢化も理由の一つだけどドラフトで戦力均衡化も大きな要因ですね広島が優勝したのもその副産物逆指名導入すると巨人が強くなり広島が弱くなる原理
巨人一筋の父は堀内が解説だと「お前が巨人をめちゃくちゃにしたんたから偉そうに解説するな」とグチッていたが何故投手コーチ歴長かったのに超打高投低チームを作っちゃったんだ('ω' ;
あの年は監督以上にフロントがクソでした。投手補強が急務なのに何故か強打者ばかり補強する。正にイミフ😁
これがいよいよ出来なくなりそうなのがこれからの読売なんよな。既に暗黒期に片足突っ込もうとしてるけど次は長くなりそうやな...
もう片足突っ込んでると思います。慎之助の采配次第では再度の最下位も…
中日の二位力と五位力
仁志をヒトシって…笑読み方もちゃんとして下さい笑
こんにちは。顔面凶器こと小沢仁志です
この手の動画では良くあるから気にしないで。
巨人の単独最下位を生きている内に見てみたい
Bクラスも中々無かった球団が近年はBクラスに墜ちる事もありますから…再度の単独最下位も“あり得る”かも。♪○ね、○ね、く○○れ、○珍軍~
今年見れそうやぞ最下位応援せえ
巨人の単独最下位>これはそう簡単には実現できそうにはありません。
@@rhscm989立浪竜の壁は厚い😁
高橋由伸選手はもっと現役を続けていたら2000本安打達成していたかもしれないですね。
19年20年の日本シリーズで同じチームに8連敗しかも20年は26-4で平均打率.128ある意味阪神の33-4よりも酷いかも🤣
19年20年の日本シリーズで同じチームに8連敗>ソフトバンクですよね。ホーム・ビジター両方で日本一を決められています。
17:31その柿澤は逮捕され、不起訴処分となりました
柿澤は無期失格処分にはなってないはずですが?今は鹿児島の軟式チームの監督してます。
日ハム大沢監督は長嶋監督の立教大先輩ですからね張本は長嶋へのプレゼントと言われました
13:03「ピッチャーが打たれたのが俺のせいなのか。大嫌いだ。阿部(慎之助)も(送球を)真っ直ぐ投げていないし、清原(和博)も全力で走っていないじゃないか。何で俺だけのせいなんだ」
補強(外国人、FA、トレード)とは言っても失敗のほうが圧倒的に多いんじゃない?落合がいるのに清原を取って落合は退団。さらに広澤、石井と一塁手ばかり集めてどうするの?の世界(ちなみに4人とも事情は違うが結局他球団に行ってしまった)野口や森福など「何しに来たの?」的選手の数々。そこそこ活躍してもプロテクトされず人的補償で取られる(江藤・工藤)
まあ巨人に限らずFAなんて成功例の方が少ないからね
私は巨人の存在そのものが暗黒だと思っています…
2023も借金になったら史上初の3年連続借金?
二度目の最下位見えてきたでええええ
讀賣の命綱三大要素1補強2ジャンパイア3八百長プレー
ドームランの追加もお願いします(^^)
@@拓鷲田 さん、4大ですね😅
@@ミート-k1u さん巨人軍の応援歌、商魂こめてご存知でしょうか?この曲の歌詞に全てが集約されていますよ(^^)
1.補強はもはやソフトバンクと楽天2.トータルで見ると別に巨人に偏っては無いので論外3.どの試合ですか?4.東京ドームは風が吹きません。屋根はガラス繊維のシートで風船の様に気圧の上昇によって膨らませる仕組みです。なので試合中は敵味方同条件です。あとは左中間右中間の膨らみが無いからホームランが出やすいのも試合をやれば敵味方同条件です。
もうそろそろ今の巨人ファンも球場で原辞めろコールをして欲しいものだ。
巨人ファンではないが、弱い巨人を見てると勝った時に素直に喜べないという思いもある。そもそも補強って言うが落合さんが中日の監督になった時に言った「10%底上げすれば優勝出来る」って感じでも巨人はイケる筈なんだがねぇ…
FAで常に大型戦力を強奪する戦略に馴れすぎて若手を育成しない戦略になれた監督陣、フロント陣なので無理でしょう(笑)
@@義裕柳瀬-c7i さんその慣れが、一軍半や二軍選手の不祥事に繋がったと言う側面もあるのでは?
その10%底上げできる監督、コーチが居ない件
@@ドンコーム さん嘗て、第一次長嶋政権の1年目に球団史上初のテールエンド(最下位)に転落した原因に、長嶋氏が川上氏の忠告を聞かず自分の都合のいいコーチを選んだ事が引き金になったと言う話があるから、今の原体制にも通じているのでは?
湯口事件
あの紅白戦の時に、川上が「使った俺が悪い」とでも言っておけば、湯口もタヒぬことはなかっただろうな…
この最下位の讀賣が大好物なんです。
今年2回目のを期待してます🥺
チームの雰囲気が良くない時に負けまくる気がしてます清原軍団とか由伸監督とかチームがどよ~んとしてましたからね
清原軍団というのは本当に存在したのですか?清原のチームメイトだった高橋由伸さんは以前トークショーで清原軍団はマスコミが造ったものでチームの中に派閥のようなものは実際には存在しなかったと述べてましたよ。また清原は繊細で群れるのは嫌いな人なので基本的に単独行動をしていたとも言ってました。当時を知らない世代だからお伺いしました
@@jmtgmg6pyp602 試合中のベンチの空気は良くなかったですよ。少なくとも首脳陣に対する不満を態度にだしてましたしね
@@内緒内緒-x2j 叔父曰く清原が揉めたのは堀内監督や当時のフロントが選手に対して扱いが雑だったことなどが要因としてあり清原に一方的に非があるわけではないからどっちもどっちだと言ってましたが違うのですか?
@@jmtgmg6pyp602 球団関係者ではないので私には解らないですね、ただ以下の事がありました清原→怪我明けでスタメン7番にブチキレ、ホームランで堀内監督にハイタッチ拒否清原→退団後に講演会で政治家立候補堀内を糾弾清原→新外国人キャプラーイジメで坊主にしてきたら軍団に入れてやると発言、キャプラーは本当に坊主にローズ→外野怠慢守備をコーチに指摘されマスコミの前でジャイアンツ嫌い、みんな下手くそと球団批判元木→報復死球を清原が久保投手に強要、やりたくなければやらなくて良いと止めに入った小久保に外様は黙っとけ発言有名なとこだと上記ですかね
このことが要因の一端で堀内→原監督への交代時に当時清原軍団と言われていた以下の選手は同時に戦力外になりました清原、ローズ、後藤、元木偶然?ではないでしょう
補強はなあ・・・元球団がもうちょっと選手に愛が有ればというのもしばしばで山田小川をしっかり引き止めたヤクルトは優勝→独走中だし保有権とか選手の権利とか以前にチーム環境や選手の都合とかひどいのだとファンが選手のプライベートまで入り込んでくるというのも・・・流出の多い球団は体質に問題あったりなかったり
もちろん球団毎に事情あるのは分かるけどファンとしてはまず勝って欲しいし何よりいい選手に残ってもらいたい昔松井がメジャー行った時に巨人が謝罪会見(+10億オファー)してたのはある意味見習うべきかなと
アンチ巨人ですが、唯一高橋由伸氏は好きな人物ですw
なお、柿澤氏は公的には失格選手になっていません契約解除だけでNPBとしての処分は出ていませんよ
2019年 リーグ優勝&CS制覇→日本シリーズでソフトバンクに4連敗2020年 リーグ優勝(コロナでセはCSなし)→日本シリーズでソフトバンクに2年越しの8連敗2021年 リーグ3位でCS進出→ファイナルステージでヤクルトに2敗1分して、既定によりCS敗退2022年 リーグ戦で3位阪神に0.5ゲーム差の4位で終了2023年 リーグ戦で3位DeNAに3.5ゲーム差の4位で終了どんどん成績が悪くなっていくこの5年間も、十分に暗黒期だと思います。はたして来年はどうなるか…
確かに阿部の腕の見せどころだが補強がイマイチなのそれもあり厳しいと思う。と今が十分暗黒時代だと思う。読売新聞も新聞発行部数が低迷だったり中日と違うのは中日新聞は東海地方読売新聞は全国というマーケットがある。一方テレビ中継も2006年以降は地上波では縮小というように新聞系球団は厳しいと思う。
この動画に出てくるジョンソンって石橋貴明が飯田圭織に付けたあだ名のジョンソンのことかな?
貴さんが当時SMAPの中居正広さんとコンビ司会を務めた「うたばん」の中で名付けましたね。
清原なんか獲るからだ
清原は巨人で結構活躍した選手なのでは?
動画とは関係ないけど、清原は先月東京ドームで行われた巨人戦で高橋由伸と野球解説者として復帰したり、最近沖縄キャンプを視察して石川や根尾を指導するなど順調に球界復帰しているみたいですが、今後彼が球界に指導者として復帰することの是非はどのように思いますか?個人的には更正したのなら元阪神の江夏さんのように野球を通して社会復帰することは良いことだと思います
忘れてしまった過去・・・今じゃあ信じられないけど「広島カープ、地獄の貧乏エピソード」とか。NPBの球団で選手の給料の遅配とかカープ以外であったかな?
長嶋さんが1回目の監督の時、来たデーブ・ジョンソンは、完全に日本の野球をなめ切っていたですね。それと、メジャーと日本の野球の違いはそうない、いきなり大活躍できると巨人も思っていたでしょうね。凡退を重ね、悲しそうな目をしてベンチにいたジョンソンさんを覚えています。
2005年、この打撃陣でどうやって5位になるの?
ホームラン60本の四番に16勝の最多勝出して最下位になった球団もいるからね。
ひとし(仁志氏)→にし と読みます
巨人が最下位になった年(1975年)と言ったら、カープが初優勝したとしではないか。
ジャイアンツに強い選手をトレードで獲得して飼い殺しにしていたのもある。
まあ原の愛人日記が一番の黒歴史でしょうね
2022年暗黒だぜ❗
小久保、清原、ロ-ズ、各チームの4番ばかりでは勝てません。
巨人のOB史上最多の6度の逮捕と云う残念な宮本武史と云う👨凄いな〜!「笑🤣!亅
今年はマジでヤバイぞ❗原監督クビかな?
純血主義というけど王は外国人登録で出てるんだよ
2022年新型コロナウイルスのクラスター発生で監督、コーチ、支配下選手の大半が感染。試合中止が相次いだ。
今
私の予想は巨人が一位だと思っていたけどなでもまさか昨年ヤクルト優勝してるからそのまさかがヤクルトが今年も優勝かよ巨人も長島名誉監督の様にメイクミラクルをやって欲しいそして巨人はヤクルト打線抑え巨人得点をとる特に青木山田哲人村上塩見しっかりと抑える巨人はやたらにバットを振らない甘いボールを来たら打つ打てないボールが来てもファールで粘る
怪我して本調子でなかった1975年ですら33本ホームラン打ってる王選手はやはり怪物。
巨人唯一の最下位の年に、カープが初優勝をしているのは、今でも不思議な巡り合せだと思ってます。
15:03
2006年…シーズン79敗を喫し、昨年の80敗に次ぐワースト記録となりました😔2年連続Bクラスも球団史上初めてのことです😔
デービージョンソン選手は、大リーグ監督として大成してワールドシリーズを制覇しました。
確かニューヨーク・メッツの監督になって優勝したのでしたよね。
たった1年最下位になったり、ちょっと連敗しただけで暗黒だなんて、巨人ファンは贅沢な思いができてよろしいですね
それな因みにファイターズファン
贅沢というか事実だから仕方ないよねえ。客観的には暗黒期のないチームに無理に暗黒期を割り当ててるだけだもの。高橋由伸の2,4,3位の3年間なんて他球団にとっては比較的いい時期。
1975年の大敗が現代でもあったら日本テレビや読売新聞・報知新聞はどうするんだろう。
さすがに庇いきれないけど放送しない訳には行けないだろうし。
由伸監督はかなり可哀想だよね。しかも自分の後に原監督が復帰して優勝すると言う何とも言えなさすぎるやつ。
原は、何か上手いというか。
なんで監督をやめたのかファンは忘れてんのか?って思ったわ。
ほんと由伸は監督辞めてからイキイキしてて良かったわ
ただ、由伸監督のために補強は相当してたんだけどね
それこそ原の時よりもまとめてガッツリ補強とか活躍したかは別としてしっかりバックアップはして貰ってる
原も補強してその選手が大して活躍しないというのはよくある
つまり原のせいにしてるけど、やっぱり監督としてのセンスの無さが1番大きい
@@抹茶ココア-p4u いや、自分が可愛そうって言ってるのは引退を望んでたのに球団からは引退は控えてくれって引き止められた。
代打中心とはいえ、まだまだやれるから現役を希望してたのに、原監督がスキャンダルで退任するからかわりに監督やってくれって引退を望まれた。って自分の意志を通せたことが一度もない。
そして自分の後任で自分が引退する原因の原監督が復帰をしてる。
野球を始めたきっかけも親からやらされたという経緯だし、やめさせてもらえなかったのを渋々続けてたら逆指名を使える選手にまで成長したが、巨人の囲い込みや親の懇願によって希望球団に入ることができなかった。
そういった人生の転機になり得る場面で常に他者の都合や思惑に振り回されるって部分が可哀想と自分は思ってる。
ちなみに監督としての手腕はたいしたことないとは思ってる。多分由伸がもう一年監督やってても優勝できたとはあんまり思えない。
ドラフトの頃からね。親父が作った不動産の借金の肩代わりで逆指名した訳やからね。本人の意思は神宮で当時強かったヤクルトか、高木大成がいて若手が躍動する西武の二択やったんやから
@@ドンコーム野球賭博問題の責任逃れ。世間が騒がなくなった数年後しれっと復帰。それも由伸の成績不振と言う整合性の取れる理由で。
ジョンソンは来日後全く出る予定はなく、見学していただけなのに試合に出場させられ調子を崩しました。(ジョンソン氏が語っています。)更にセカンドなのにサード起用。選手の適正を無視したので当たり前かと。2005年も堀内氏が希望していたローズ、清原の放出をフロントが拒否するなど堀内氏の責任以外もあるのに取り上げていないのは変かと。
自分の後釜に川上監督が獲得した富田を使わないという強い意志を感じる。
えげつない補強史、期待してます。
75年のケースはいきなり引退後監督にしたのもアカンかったと思う。せめてヘッドコーチか2軍監督の経験積ませてから、だったら多少は違かったと思う。翌年巻き返したのは頑張ったが。
05年は堀内が一番の要因だったと思う。
@@大嶋明弘-g8k 一応トレード交渉の席に連れていったりとかはしてたみたいですね。内心どう思ってとかは分かりませんが。
長嶋茂雄さんは選手晩年はコーチ兼選手の扱いでした。
@@鎧兜-t4o さん
71だったか72年からだったっけ?
今回紹介されたもので、1回最下位になっただけで暗黒期とは笑える。暗黒期を乗り越えた、今現在暗黒期のチームから見れば可愛いもので笑えてくる。ただそれ以外については笑えないものだけど暗黒期と言えるのかな…。
「三大」に加え「四大」にするには、あと1つは1979年ではないでしょうか。あの江川が入団した年。ドラフト会議をボイコットしたため新戦力がほとんどなく、トレードで阪神に行った小林にはこてんぱにやられ、主力選手の高齢化もあり、58勝62敗10分で5位。5位以下というのが3回しかないのだから(1975年最下位、1979年と2005年が5位)、この年も相当暗黒。前後の年を含めた1978~1980年の3年連続V逸も当時としては最長記録だった。
それをいうなら前年のドラフトかなぁ。💧
後、湯口事件の73年も忘れたらいかんのよ。
2005年は素人目にも強打者集まれば勝てるほど野球は簡単ではないのに…と思ってたら案の定でしたね ファンとしては生え抜きを大切にして欲しいのにと思ってましたわ
伊原さんは補強されたが2年で出されてまたライオンズに帰ってます
凄く納得しました。ありがとうございます。
李承燁は06年からいましたよ。
その06年と、07年はよかったんですが、08年から成績がどんどん下がってしまいました…
あと、デーブ・ジョンソン、キャプラーとも、後にメジャーで名将(ジョンソンはメッツをワールドチャンピオンに、キャプラーは低迷していたサンフランシスコ・ジャイアンツを見事地区優勝できるまでにたてなおした)になってます。
阪神の暗黒史動画なんて1時間あっても足りないレベル。
横浜、オリックスもそうだろうな。
でも、その動画なんか面白いか?🤔🤔
野球と関係ないフロントのゴタゴタしか出なくないか?🤔🤔🤔
2005年は投打の助っ人が両方大外れだったり
清原、ローズといったベテランが次々と首脳陣と衝突したりとチームも滅茶苦茶だったからね
まあその年にあの伝説の33ー4が起きたおかげでこの年の巨人の惨状があまり目立たなくなったが
この時の巨人が低迷した要因は何だと思いますか?個人的には堀内監督や清原ではなく同じタイプのポジションの被る選手を獲得しては力が落ちたらクビにすることを繰り返したり、清原に対して球団とは関係ないobを通して構想外を伝えるなど選手に対して扱いが酷かったフロントが要因だと思います。
選手の技量は申し分なかったがなんか暗かった(・ω・`)
チームワークの大事さがわかる
2005年の巨人で忘れてはならないのが巨人をクビになった癖に平気な顔で浅草観光したミセリ。
キャプラーもダメ助っ人でしたね。
まさか、後にメジャーのジャイアンツの監督になるとは思わなかったな…
@@啓吾中原
しかも2021シーズン最優秀監督賞
人生何が起こるか分からん
@@Cypher-stm マジですか!
人生大逆転してますね…キャプラーの場合
2005年位から「投の阪神」「守の中日」「打の巨人」の戦いは見てて好きだったけど、やっぱり投手と守備中心の野球が好きだった。
単なるアンチ巨人なだけなのかも?
33本、96打点で不振とか言われる王さんのレベルw
由伸は完全に賭博問題のスケープゴートにされちまったよな。
個人的にはほとぼりが冷めた頃に原がちゃっかり戻って来てるのがイラっと来る。
最近は猫も杓子も巨人にFAという時代ではないし、生え抜きスターが出てこなければ21世紀3度目の暗黒期になる可能性もある。
増田陸、湯浅、中山、赤星、堀田、山崎、ポランコ、ウォーカー、アンドリース、シューメーカーあたりに是非チームの屋台骨になってほしい
既にコメントにあるが『仁志』を『ヒトシ』と読んでて吹いた。
どんなに戦力がなくても、最下位になれば監督が責任を取るものだけど、長嶋さんだけはそうはならない。
さすがはミスタープロ野球。
でも3位なのにくびになったでしょ。辞任会見では「優勝できなかったことをファンに詫び男のけじめをつける」とかなんとか言ってたがあくまで表向き。
誰一人として長嶋氏が自発的に辞めたなんて信じなかったもの。
一年でミスターをクビにしたらオーナーも川上さんもファンに恨まれちゃうから続投は自然だった
松井の退団は大きすぎだな…
あと補強してもちゃんと勝てるのはすごいと思う
補強しても優勝できないチームがあるわけだし…
最後の暗黒の時は
「『紳士たれ』?ションベン垂れの間違いだろう‼️」
なんて言われてましたね
商魂のたっぷりこもった、えげつない大型補強史、ぜひお願いします
V9当初は広岡さんがいたんだよな遊撃手。広岡⇒黒江⇒河埜(V9では少しだけ)。
シーズン序盤からほぼ最下位で終わったにも関わらず観客動員は前年258万→1975年283万と大幅に増えて巨人史上最高の観客動員数になった。セリーグの他球団も広島優勝効果も後押ししたのか驚異的な観客動員数増加。長嶋巨人は観客には面白く見えたようだ。
2021年から現在進行中だと思う。
負け3位・4位・4位で監督を阿部慎之助二交代 順位が低迷したり読売新聞が国内新聞最大手ではあるが、
新聞の発行部数の低迷があったり、テレビもかつてはホームゲームの大半や一部ビジター試合の中継がほとんど無くなった。
新聞系の中日が最近10年低迷しているのと似ていたり近年は金目当ての選手しか来ない傾向があると思う。
選手によっては巨人は飼い殺しにされると思い巨人には行きたくないと言う選手も出てくると思う。
王さんが常に化け物ですね、、、
調子悪いと言われてOPSが1000超えって、、、
引退年の打率、、
長嶋監督の最下位は
後に伊藤キャンプを開いて
多くの選手が出てきたと考えたら
これに関しては無駄では無かったのかな?と
最下位のあと、2連覇して、79年に5位になった時に、長嶋が危機感を持ったことで、その長嶋と、青田ヘッドコーチで、伊東キャンプを実施した。しかし青田は次の年の1月に週刊誌に舌禍発言をしていたことが載せられ、その責任を取る形で辞任してしまった。
ミセリとウィットの対決も印象残る…
原辰徳の元暴力団員への1億円提供問題は、球界のタブー扱いだもんな。ただ、こんなヤツを監督にした事。余程人材難なんだろうなあ。
中日の現役選手の父親ってFRIDAYが報道した途端沈静化した位中日側にとってタブーな話
不倫中絶強要の与田が監督になっている時点でね。
ローズは記者に「じゃんじゃん書いて」と日本語で前置きしてから発言した
ミセリは浅倉観光の話が印象深い
今季は投壊&守乱、若手が育たないとなったらあり得る…
センターがローズで草
ローズは近鉄時代からセンターでした。
当初は俊足巧打の中距離打者がシーズン記録に並ぶほどの長距離打者に変貌しました。
2005年は明らかに長打以外見てなかったな ポジション被りが多すぎて守備機会時に慣れないところ守らされて 最下位でもおかしくなかった
原のYAKUZAとの黒い交際も
取りあげてほしいです!
有耶無耶にしたまま
現場復帰させているし………
脅迫の被害者であり交際関係では一切なかったと当の文春が記事にしたので終了
脅迫者は当時中日選手の父親 by FRIDAY ←交際が怪しいのは中日のほう
江本孟紀氏「脅迫の被害者の原が処分受ける必要は無い。原が処分受けるのなら選手の父親が他球団の監督脅迫した監督不届きで当時の落合こそ処分を受けるべきだ」
困ったら球団公認で893を呼んだヤツか。
V9の時代からも分かるように要するにに審判の贔屓の判定がこの時代から続いてました
巨人ファンでなければ仲間外れでした。
2005年のほうが80敗と酷いのに広島がいて5位だからな。ミセリっていたな2005だと。あと清原のハイタッチ拒否とか、この年のほうが酷いかもな。
巨人ファンではないが、長期の暗黒期がないのは流石巨人と言わざるを得ない。
アンチ巨人なので、巨人に長期の暗黒期がないのが面白くない(笑)
そりゃ各球団の4番打者やエースを獲りまくってるからだろw
それはやめてほしいな、そういういい選手は長い間優勝してないチームに獲得優先させてほしいです。
あと、巨人の長期低迷生きてるうちに見てみたいです!
堀内を復帰させれば
なるのでは?
@@義裕柳瀬-c7i やめてけれ〜
球団史上初の最下位の原因は、現役引退即監督就任した、長嶋茂雄のポンコツ采配が原因だわな。
75年ってそんなに弱く見えないけど、これだけ負けてるとはさすがシゲヲ
13:50
他に巨人戦視聴率の大幅な低下が起こりました
負けると強奪は悪い歴史
2005年も普通に打撃力あるやんと思ったけど、守備がファイヤーフォーメーションだった笑
今の巨人もBクラスになってないだけで相当酷い状態になってる
巨人以外のチームに在籍していた人も監督に就任させてほしい!!( ^ω^)
@@megumeguoffice 王監督や原監督が「WBC監督のほうが巨人の監督より楽」っていう位のプレッシャーだよ? 活躍した時は褒められて活躍できなかった時は報道されないから叩かれずに忘れられるだけですんだ他球団在籍者がそんなプレッシャーに耐えられるとでも?
巨人<一軍監督>就任は、完全生え抜き引退OB限定以外絶対不可<川上哲治以降>となっています。
今の岡本があるのは由伸が我慢して使い続けたからやろ!
阪神は西勇輝の補強で2019年に最下位と暗黒再来を阻止したのが感動です。
西は20年入団です。令和の暗黒時代にというというのが最下位とは言っても1ゲーム差で競り負けたというのと勝率だけ見れば5位だった2012年シーズンより高いからそれぐらい接戦だったシーズンだっただけで暗黒時代の最下位より成績はよかった最下位は最下位でもかわいい最下位だった
巨人<一軍監督>就任は、完全生え抜き引退OB限定以外絶対不可<川上哲治以降>となっています。
巨人軍の歴代監督でリーグ優勝に導いていないのは、堀内と高橋由伸の2人。
慎之助がそれに続くかも。
22回の日本一経験はあるものの、近年では成績があまり芳しくなく何年か連続してBクラス。このペースではどうやら球団ワースト記録更新の14連敗はともかく、セ・リーグワーストタイの16連敗にヤクルトと並んだり、さらに両リーグワーストタイの18連敗にロッテと並ぶ日も遠からずなのかも知れませんよね。
最初で最後の最下位ってスゲーな😲
今後ありそう…
最下位になったのは高齢化も理由の一つだけど
ドラフトで戦力均衡化も大きな要因ですね
広島が優勝したのもその副産物
逆指名導入すると巨人が強くなり広島が弱くなる原理
巨人一筋の父は堀内が解説だと「お前が巨人をめちゃくちゃにしたんたから偉そうに解説するな」とグチッていたが
何故投手コーチ歴長かったのに超打高投低チームを作っちゃったんだ('ω' ;
あの年は監督以上にフロントがクソでした。
投手補強が急務なのに何故か強打者ばかり補強する。正にイミフ😁
これがいよいよ出来なくなりそうなのがこれからの読売なんよな。既に暗黒期に片足突っ込もうとしてるけど次は長くなりそうやな...
もう片足突っ込んでると思います。
慎之助の采配次第では再度の最下位も…
中日の二位力と五位力
仁志をヒトシって…笑
読み方もちゃんとして下さい笑
こんにちは。顔面凶器こと小沢仁志です
この手の動画では良くあるから気にしないで。
巨人の単独最下位を生きている内に見てみたい
Bクラスも中々無かった球団が近年はBクラスに墜ちる事もありますから…再度の単独最下位も“あり得る”かも。
♪○ね、○ね、く○○れ、○珍軍~
今年見れそうやぞ最下位応援せえ
巨人の単独最下位>
これはそう簡単には実現できそうにはありません。
@@rhscm989
立浪竜の壁は厚い😁
高橋由伸選手はもっと現役を続けていたら2000本安打達成していたかもしれないですね。
19年20年の日本シリーズで同じチームに8連敗
しかも20年は26-4で平均打率.128
ある意味阪神の33-4よりも酷いかも🤣
19年20年の日本シリーズで同じチームに8連敗>
ソフトバンクですよね。ホーム・ビジター両方で日本一を決められています。
17:31
その柿澤は逮捕され、不起訴処分となりました
柿澤は無期失格処分にはなってないはずですが?
今は鹿児島の軟式チームの監督してます。
日ハム大沢監督は長嶋監督の立教大先輩ですからね
張本は長嶋へのプレゼントと言われました
13:03
「ピッチャーが打たれたのが俺のせいなのか。大嫌いだ。阿部(慎之助)も(送球を)真っ直ぐ投げていないし、清原(和博)も全力で走っていないじゃないか。何で俺だけのせいなんだ」
補強(外国人、FA、トレード)とは言っても失敗のほうが圧倒的に多いんじゃない?
落合がいるのに清原を取って落合は退団。
さらに広澤、石井と一塁手ばかり集めてどうするの?の世界(ちなみに4人とも事情は違うが結局他球団に行ってしまった)
野口や森福など「何しに来たの?」的選手の数々。
そこそこ活躍してもプロテクトされず人的補償で取られる(江藤・工藤)
まあ巨人に限らずFAなんて成功例の方が少ないからね
私は巨人の存在そのものが暗黒だと思っています…
2023も借金になったら史上初の3年連続借金?
二度目の最下位見えてきたでええええ
讀賣の命綱三大要素
1補強
2ジャンパイア
3八百長プレー
ドームランの追加もお願いします(^^)
@@拓鷲田 さん、4大ですね😅
@@ミート-k1u さん
巨人軍の応援歌、
商魂こめてご存知でしょうか?
この曲の歌詞に全てが
集約されていますよ(^^)
1.補強はもはやソフトバンクと楽天
2.トータルで見ると別に巨人に偏っては無いので論外
3.どの試合ですか?
4.東京ドームは風が吹きません。屋根はガラス繊維のシートで風船の様に気圧の上昇によって膨らませる仕組みです。なので試合中は敵味方同条件です。あとは左中間右中間の膨らみが無いからホームランが出やすいのも試合をやれば敵味方同条件です。
もうそろそろ今の巨人ファンも球場で原辞めろコールをして欲しいものだ。
巨人ファンではないが、弱い巨人を見てると勝った時に素直に喜べないという思いもある。そもそも補強って言うが落合さんが中日の監督になった時に言った「10%底上げすれば優勝出来る」って感じでも巨人はイケる筈なんだがねぇ…
FAで常に大型戦力を強奪する戦略に馴れすぎて
若手を育成しない戦略になれた監督陣、フロント陣なので無理でしょう(笑)
@@義裕柳瀬-c7i さん
その慣れが、一軍半や二軍選手の不祥事に繋がったと言う側面もあるのでは?
その10%底上げできる監督、コーチが居ない件
@@ドンコーム さん
嘗て、第一次長嶋政権の1年目に球団史上初のテールエンド(最下位)に転落した原因に、長嶋氏が川上氏の忠告を聞かず自分の都合のいいコーチを選んだ事が引き金になったと言う話があるから、今の原体制にも通じているのでは?
湯口事件
あの紅白戦の時に、川上が「使った俺が悪い」とでも言っておけば、湯口もタヒぬことはなかっただろうな…
この最下位の讀賣が大好物なんです。
今年2回目のを期待してます🥺
チームの雰囲気が良くない時に負けまくる気がしてます
清原軍団とか由伸監督とかチームがどよ~んとしてましたからね
清原軍団というのは本当に存在したのですか?
清原のチームメイトだった高橋由伸さんは以前トークショーで清原軍団はマスコミが造ったものでチームの中に派閥のようなものは実際には存在しなかったと述べてましたよ。また清原は繊細で群れるのは嫌いな人なので基本的に単独行動をしていたとも言ってました。当時を知らない世代だからお伺いしました
@@jmtgmg6pyp602
試合中のベンチの空気は良くなかったですよ。
少なくとも首脳陣に対する不満を態度にだしてましたしね
@@内緒内緒-x2j 叔父曰く清原が揉めたのは
堀内監督や当時のフロントが選手に対して扱いが雑だったことなどが要因としてあり清原に一方的に非があるわけではないからどっちもどっちだと言ってましたが
違うのですか?
@@jmtgmg6pyp602
球団関係者ではないので私には解らないですね、ただ以下の事がありました
清原→怪我明けでスタメン7番にブチキレ、ホームランで堀内監督にハイタッチ拒否
清原→退団後に講演会で政治家立候補堀内を糾弾
清原→新外国人キャプラーイジメで坊主にしてきたら軍団に入れてやると発言、キャプラーは本当に坊主に
ローズ→外野怠慢守備をコーチに指摘されマスコミの前でジャイアンツ嫌い、みんな下手くそと球団批判
元木→報復死球を清原が久保投手に強要、やりたくなければやらなくて良いと止めに入った小久保に外様は黙っとけ発言
有名なとこだと上記ですかね
このことが要因の一端で堀内→原監督への交代時に当時清原軍団と言われていた以下の選手は同時に戦力外になりました
清原、ローズ、後藤、元木
偶然?ではないでしょう
補強はなあ・・・
元球団がもうちょっと選手に愛が有ればというのもしばしばで
山田小川をしっかり引き止めたヤクルトは優勝→独走中だし
保有権とか選手の権利とか以前にチーム環境や選手の都合とか
ひどいのだとファンが選手のプライベートまで入り込んでくるというのも・・・
流出の多い球団は体質に問題あったりなかったり
もちろん球団毎に事情あるのは分かるけど
ファンとしてはまず勝って欲しいし
何よりいい選手に残ってもらいたい
昔松井がメジャー行った時に巨人が謝罪会見(+10億オファー)してたのはある意味見習うべきかなと
アンチ巨人ですが、唯一高橋由伸氏は好きな人物ですw
なお、柿澤氏は公的には失格選手になっていません
契約解除だけでNPBとしての処分は出ていませんよ
2019年 リーグ優勝&CS制覇→日本シリーズでソフトバンクに4連敗
2020年 リーグ優勝(コロナでセはCSなし)→日本シリーズでソフトバンクに2年越しの8連敗
2021年 リーグ3位でCS進出→ファイナルステージでヤクルトに2敗1分して、既定によりCS敗退
2022年 リーグ戦で3位阪神に0.5ゲーム差の4位で終了
2023年 リーグ戦で3位DeNAに3.5ゲーム差の4位で終了
どんどん成績が悪くなっていくこの5年間も、十分に暗黒期だと思います。はたして来年はどうなるか…
確かに阿部の腕の見せどころだが補強がイマイチなのそれもあり厳しいと思う。と今が十分暗黒時代だと思う。
読売新聞も新聞発行部数が低迷だったり中日と違うのは中日新聞は東海地方読売新聞は全国というマーケットがある。
一方テレビ中継も2006年以降は地上波では縮小というように新聞系球団は厳しいと思う。
この動画に出てくるジョンソンって石橋貴明が飯田圭織に付けたあだ名のジョンソンのことかな?
貴さんが当時SMAPの中居正広さんとコンビ司会を務めた「うたばん」の中で名付けましたね。
清原なんか獲るからだ
清原は巨人で結構活躍した選手なのでは?
動画とは関係ないけど、清原は先月東京ドームで行われた巨人戦で高橋由伸と野球解説者として復帰したり、最近沖縄キャンプを視察して石川や根尾を指導するなど順調に球界復帰しているみたいですが、今後彼が球界に指導者として復帰することの是非はどのように思いますか?個人的には更正したのなら元阪神の江夏さんのように野球を通して社会復帰することは良いことだと思います
忘れてしまった過去・・・今じゃあ信じられないけど「広島カープ、地獄の貧乏エピソード」とか。NPBの球団で選手の給料の遅配とかカープ以外であったかな?
長嶋さんが1回目の監督の時、来たデーブ・ジョンソンは、完全に日本の野球をなめ切って
いたですね。それと、メジャーと日本の野球の違いはそうない、いきなり大活躍できる
と巨人も思っていたでしょうね。凡退を重ね、悲しそうな目をしてベンチにいたジョンソン
さんを覚えています。
2005年、この打撃陣でどうやって5位になるの?
ホームラン60本の四番に16勝の最多勝出して最下位になった球団もいるからね。
ひとし(仁志氏)→にし と読みます
巨人が最下位になった年(1975年)と言ったら、カープが初優勝したとしではないか。
ジャイアンツに強い選手をトレードで獲得して飼い殺しにしていたのもある。
まあ原の愛人日記が一番の黒歴史でしょうね
2022年暗黒だぜ❗
小久保、清原、ロ-ズ、各チームの4番ばかりでは勝てません。
巨人のOB史上最多の6度の逮捕と云う残念な宮本武史と云う👨凄いな〜!「笑🤣!亅
今年はマジでヤバイぞ❗原監督クビかな?
純血主義というけど王は外国人登録で出てるんだよ
2022年新型コロナウイルスのクラスター発生で監督、コーチ、支配下選手の大半が感染。試合中止が相次いだ。
今
私の予想は巨人が
一位だと思っていたけどなでもまさか昨年ヤクルト優勝してるからそのまさかがヤクルトが今年も優勝かよ巨人も長島名誉監督の様にメイクミラクルをやって欲しいそして巨人はヤクルト打線抑え巨人得点をとる特に青木山田哲人村上塩見しっかりと抑える巨人はやたらにバットを振らない甘いボールを来たら打つ打てないボールが来てもファールで粘る