立木の伐倒 スギ ガターカット

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 7

  • @いのしっし-n1m
    @いのしっし-n1m 2 ปีที่แล้ว +2

    たまに木を切る位の素人なのですが、クサビにはソウが当たってしまうのはよくあることなのですか?
    自分がやるときはなるべくクサビに当てないように気を付けているのですがたまに触れてクサビ先端がガビガビになってしまいます。

    • @岩手の林業普及班チャンネル
      @岩手の林業普及班チャンネル  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      クサビを切ってしまう。誰もが通る道だと思いますので、余りお気にならさずに。
      上手い人はやっぱりソーやクサビの動きがイメージでき、その通り道具を操作できるようです。
      切り込みの深さ、クサビの長さを計算できること。
      クサビが通りやすいよう切り口を真っすぐできること。が重要と
      本県の伐木技術指導員(現場のプロ)がおっしゃっていました!

  • @mizuki_nattu
    @mizuki_nattu 3 ปีที่แล้ว +1

    🌳植物のツルが樹冠のみや幹の上方にだけ絡んでいる場合は、チルホールを使いますか?
    チルホールがない場合はどう対処するのが正解ですか?

    • @岩手の林業普及班チャンネル
      @岩手の林業普及班チャンネル  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      蔓絡みは引っ張り処理が基本ですのでチルホールのようなけん引道具を使うことがグッドです!
      けん引道具は手動ウインチ、エンジンウインチ、重機のウインチなどを準備しましょう。
      蔓絡みが発生しけん引道具が無い場合、その日の処理はあきらめ、かかり木を明示し、
      別の日にけん引道具で安全に処理しましょう。安全第一で!

  • @市彦遠藤
    @市彦遠藤 ปีที่แล้ว

    日中伐採

  • @hiro-tu5zz
    @hiro-tu5zz 10 หลายเดือนก่อน +1

    基本が何より大事で初心者に上から受け口を教えるのはどうかと思いますね。修正などするなら同じ事なので

  • @市彦遠藤
    @市彦遠藤 ปีที่แล้ว

    日中伐採