ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
園芸って失敗してしまうことが多いんですが、優しいお言葉をかけていただき嬉しいです。でもやっぱり失敗しないために、古屋さんの動画を見て勉強して育てたいと思います。
初めまして。まさに私も初心者でなかなか上手くお世話出来ていなくて、試行錯誤の最中で、失敗してもいい。枯らしながら上手くなるって、安心しました。
多肉は簡単そうと思って初めたら難しくてビックリでした笑何回枯らして罪悪感に苛まれた事か…でも懲りずにどんどん増えてます奥が深いしコレクター心くすぐり過ぎ
日本在来種の多肉や、メキシコマンネングサあたりは地植えで放っておいてもよく育ちますよ~園芸店で売ってる奴は外来種が多く、こうゆうのはそれぞれにあった水やりなどが必要になります
いつも分かりやすい動画をありがとうございます。つい先日、初めて多肉ちゃん達をお迎えして、置き場所など試行錯誤していたので、古屋先生のタイムリーな情報、とても嬉しかったです。ありがとうございました!
ありがとうございましたすごく勉強になりました😊今2こ、増やしてます根っこも少しでて来て楽しみです♪〜😆
めちゃくちゃ理解しました。失敗しながら育てるんですよね。枯らした時絶望感でうちひしがれたけど、再生出来た時の喜び『戻ってきてくれてありりがとう😂』ってなりました!
他の花の鉢に一緒に入れてしまい水が多すぎたみたいで、駄目になっちゃいました。でも、葉ざしが可愛いんですよね。懸命に芽を出して、目一杯根を出して。めげずに頑張ります。
沢山の知恵を有り難うございます多肉は可愛いのでつい連れて帰ってきたくなるのですが、一度、びっくりするほど全滅させてしまったのがトラウマになって手が出せなくなりました失敗も失敗として受け入れて糧にするそんなスタンスで教えてもらえると救われますインテリア代わりに薄暗い室内に置き続けたのが悪かったようです次に出会いがあったら、また育ててみようかなと思います
多肉は専門外〜と思ってたんですが、知り合いからご縁があって1鉢、やってきました😊🙏テキトーで大丈夫よ🙆♀️と言われ、育て方が全然分からないのに、気軽にもらってきたものの🙄調べなきゃねと思ってたところでした😅でも、ベランダでフツーに管理してて、健康そうです😚育てるポイントが楽しく分かりました!おかげさまです〜🙏✨
やっと見つけて買ってきたアロマティカスをベランダの日が当たる場所に置いてたら2日ほどで枯れました。緑色が茶色になってぐったりしてました(泣)なぜですか?水も適度にやりましたし、日に当たるのが大好きだとゆう事だったのですが・・
私も何回多肉を枯らしたことか😅今も、瀕死のコがいます❗なんとか挿し穂できる時期まで持ちこたえて欲しい❗😆
ついつい、皆一緒に水をあげてしまって😣お勉強になりました😃💓
夏から秋にかけて新芽を伸ばし、冬から花を咲かせるカランコエは、春夏、秋冬どちら型なのでしょうか?
私も初めて頂いた植物が多肉植物で大事に大事に育てていて枯れてしまいました🌵ショックでショックで、、、そこからいっぱい勉強して自分で買ってそれから枯らしてないです✨頂き物だったので申し訳なかったですが、良い経験をさせてくれました😭直射日光いいんですね!真夏の南側の直射日光は大丈夫でしょうか?
大事にしていたサボちゃん(まさに写真に出てた左の子です)を最近ダメにしてしまいました。ダメなポイント3つ全て当てはまります…😣💦サボテンは簡単とよく聞くけど、私は逆に難しいと思います。何も考えずにジャブジャブお水あげる方が実は簡単だと思う。
虹の珠や乙女心などは名前だけ見ると日本在来種に思えてしまうけど外来種です外来種の多肉は極端に過湿を嫌うのが多いので特に水やりは注意ですね当然梅雨のある日本では、こうゆう多肉は地植えは不可です特にセダム類は水がある時はあるだけ吸い上げようとするので、あげすぎるとキャパを超えた水を吸い上げてしまい葉っぱが溶けたり落ちたりしますあと紅葉する多肉は紅葉期は、ほぼ休眠してるので水は極々微量、紅葉期の肥料は絶対厳禁
お話しが優しくて聴きやすくて、とてもタメになりました!!有難う御座いますm(*_ _)m❤❤❤
とっても分かりやすくて参考に成りました(^-^) ありがとうございます🙏💕👏
うちでは植え替えようと引っこ抜いて室外機の上に2か月くらいほったらかしにしても生きてましたやっぱ乾燥にはめちゃくちゃ強いですね
もう、諦めた。たった二日家を開けただけで勝手にジュレって星になった多肉なんて、もう知らん!
兵庫県です。多肉ちゃん外に出しました。お昼は陽が当たって気持ち良さそうです☀️ 夜は未だ冷えるけど大丈夫ですか。
葉が落ちたをみたら表がみどりで裏になってます小さい葉が出ていましたこの葉は生きていますか
土が無いところにもう一つ小さい葉が出ていました土に戻したら根づきますか😢
コツは陽水風ですね
チャンネル登録する!
(。•́ωก̀。)…グス 勉強になりました。ありがとうございます🌱
金のなる木植え変えはいつごろいいでしよぅか
シワですか!女子の大敵じゃないですか!!でも見た目で分かりやすい子達なんですね?百均で買ってきて、間延びしてる部分をバラバラにして挿してます。なかなか根が出ません。ジャブ②は やめます!ありがとうございました!
グラパラリーフ(朧月)なんですが、2週間に一回と本で読んだのであげすぎていたかもしれません(^◇^;) 黄色っぽくなってきた気がして心配してました。鉢が軽くなってきたらあげる! やってみます。ありがとうございます
インスタはしてないんですか?
いつもわかりやすい動画をありがとうございます!!私はエケベリアを育てているのですが、エケベリアの葉挿しについて質問があります…葉挿しから育てて葉も根も出ているエケベリアが6つあるのですが、そのうち5つが変わった生え方をしていて。元の葉から出ている根の周りを囲むように葉が生えているものと、単なるロゼット状ではなく多方面に葉が生えているものと2種類あり、今まで同じように葉挿しをしてきてこのようなものは見たことがなかったのでどうしたらいいのか分からず…何かアドバイス頂けたら幸いですm(_ _)m
園芸って失敗してしまうことが多いんですが、優しいお言葉をかけていただき嬉しいです。
でもやっぱり失敗しないために、古屋さんの動画を見て勉強して育てたいと思います。
初めまして。まさに私も初心者でなかなか上手くお世話出来ていなくて、試行錯誤の最中で、失敗してもいい。枯らしながら上手くなるって、安心しました。
多肉は簡単そうと思って初めたら難しくてビックリでした笑
何回枯らして罪悪感に苛まれた事か…
でも懲りずにどんどん増えてます
奥が深いしコレクター心くすぐり過ぎ
日本在来種の多肉や、メキシコマンネングサあたりは地植えで放っておいてもよく育ちますよ~
園芸店で売ってる奴は外来種が多く、こうゆうのはそれぞれにあった水やりなどが必要になります
いつも分かりやすい動画をありがとうございます。つい先日、初めて多肉ちゃん達をお迎えして、置き場所など試行錯誤していたので、古屋先生のタイムリーな情報、とても嬉しかったです。ありがとうございました!
ありがとうございました
すごく勉強になりました
😊今2こ、増やしてます
根っこも少しでて来て
楽しみです♪〜😆
めちゃくちゃ理解しました。
失敗しながら育てるんですよね。
枯らした時絶望感でうちひしがれたけど、再生出来た時の喜び『戻ってきてくれてありりがとう😂』ってなりました!
他の花の鉢に一緒に入れてしまい水が多すぎたみたいで、駄目になっちゃいました。でも、葉ざしが可愛いんですよね。懸命に芽を出して、目一杯根を出して。めげずに頑張ります。
沢山の知恵を有り難うございます
多肉は可愛いのでつい連れて帰ってきたくなるのですが、一度、びっくりするほど全滅させてしまったのがトラウマになって
手が出せなくなりました
失敗も失敗として受け入れて糧にする
そんなスタンスで教えてもらえると救われます
インテリア代わりに薄暗い室内に置き続けたのが悪かったようです
次に出会いがあったら、また育ててみようかなと思います
多肉は専門外〜と思ってたんですが、知り合いからご縁があって1鉢、やってきました😊🙏
テキトーで大丈夫よ🙆♀️と言われ、育て方が全然分からないのに、気軽にもらってきたものの🙄調べなきゃねと思ってたところでした😅
でも、ベランダでフツーに管理してて、健康そうです😚
育てるポイントが楽しく分かりました!
おかげさまです〜🙏✨
やっと見つけて買ってきたアロマティカスをベランダの日が当たる場所に置いてたら2日ほどで枯れました。緑色が茶色になってぐったりしてました(泣)なぜですか?水も適度にやりましたし、日に当たるのが大好きだとゆう事だったのですが・・
私も何回多肉を枯らしたことか😅今も、瀕死のコがいます❗なんとか挿し穂できる時期まで持ちこたえて欲しい❗😆
ついつい、皆一緒に水をあげてしまって😣お勉強になりました😃💓
夏から秋にかけて新芽を伸ばし、冬から花を咲かせるカランコエは、春夏、秋冬どちら型なのでしょうか?
私も初めて頂いた植物が多肉植物で大事に大事に育てていて枯れてしまいました🌵ショックでショックで、、、そこからいっぱい勉強して自分で買ってそれから枯らしてないです✨頂き物だったので申し訳なかったですが、良い経験をさせてくれました😭直射日光いいんですね!真夏の南側の直射日光は大丈夫でしょうか?
大事にしていたサボちゃん(まさに写真に出てた左の子です)を最近ダメにしてしまいました。ダメなポイント3つ全て当てはまります…😣💦サボテンは簡単とよく聞くけど、私は逆に難しいと思います。何も考えずにジャブジャブお水あげる方が実は簡単だと思う。
虹の珠や乙女心などは名前だけ見ると日本在来種に思えてしまうけど外来種です
外来種の多肉は極端に過湿を嫌うのが多いので特に水やりは注意ですね
当然梅雨のある日本では、こうゆう多肉は地植えは不可です
特にセダム類は水がある時はあるだけ吸い上げようとするので、あげすぎるとキャパを超えた水を吸い上げてしまい葉っぱが溶けたり落ちたりします
あと紅葉する多肉は紅葉期は、ほぼ休眠してるので水は極々微量、紅葉期の肥料は絶対厳禁
お話しが優しくて聴きやすくて、とてもタメになりました!!
有難う御座いますm(*_ _)m❤❤❤
とっても分かりやすくて参考に成りました(^-^) ありがとうございます🙏💕👏
うちでは植え替えようと引っこ抜いて室外機の上に2か月くらいほったらかしにしても生きてました
やっぱ乾燥にはめちゃくちゃ強いですね
もう、諦めた。たった二日家を開けただけで勝手にジュレって星になった多肉なんて、もう知らん!
兵庫県です。多肉ちゃん外に出しました。お昼は陽が当たって気持ち良さそうです☀️ 夜は未だ冷えるけど大丈夫ですか。
葉が落ちたをみたら表がみどりで裏になってます小さい葉が出ていましたこの葉は生きていますか
土が無いところにもう一つ小さい葉が出ていました土に戻したら根づきますか😢
コツは陽水風ですね
チャンネル登録する!
(。•́ωก̀。)…グス 勉強になりました。ありがとうございます🌱
金のなる木植え変えはいつごろいいでしよぅか
シワですか!女子の大敵じゃないですか!!でも見た目で分かりやすい子達なんですね?百均で買ってきて、間延びしてる部分をバラバラにして挿してます。なかなか根が出ません。ジャブ②は やめます!ありがとうございました!
グラパラリーフ(朧月)なんですが、2週間に一回と本で読んだのであげすぎていたかもしれません(^◇^;)
黄色っぽくなってきた気がして心配してました。
鉢が軽くなってきたらあげる!
やってみます。ありがとうございます
インスタはしてないんですか?
いつもわかりやすい動画をありがとうございます!!
私はエケベリアを育てているのですが、エケベリアの葉挿しについて質問があります…
葉挿しから育てて葉も根も出ているエケベリアが6つあるのですが、そのうち5つが変わった生え方をしていて。元の葉から出ている根の周りを囲むように葉が生えているものと、単なるロゼット状ではなく多方面に葉が生えているものと2種類あり、今まで同じように葉挿しをしてきてこのようなものは見たことがなかったのでどうしたらいいのか分からず…何かアドバイス頂けたら幸いですm(_ _)m