第65回岐阜県消防操法大会 多治見市消防団 小型ポンプ操法 41.8秒 87.7点 準優勝 

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 30 เม.ย. 2023
  • 消防団の消防操法とは
    13種類ある操法のうち、大きく二つの種類を行なっている。
    その内容は時代に合わせて簡素化されている。現代は道具が発達した事により行わなくなった操法もあると思うが昔の諸先輩方々は与えられた道具の中で色々とやってきて現行の操法だけが残っている。
    このコロナ禍で消防団の操法が簡素化された。
    待機線からの集まれがなくなった。
    この時代の分岐点に関われた事は長年消防団員を続ける中で大きな意味を持つ。
    昔は撤収後の片付けまでが操法だったと聞いた事があるが自分は撤収で終わり
    消防操法の基準
    昭和四十七年五月十一日消防庁告示第二号
    第一編 総則
    (目的)第一条 この基準は、消防吏員及び消防団員の訓練における消防用機械器具の取扱い及び操作(以下「操法」という。)の基本を定め、もつて火災防ぎよの万全を期することを目的とする。
    第三条 操法の実施にあたつては、次の各号に掲げる事項に留意しなければならない。
     一 操法は、安全を確保するとともに迅速確実に行なうこと。
     二 隊員は、操法に適した服装に整え、かつ、斉一を期すること。
     三 隊員の動作は原則としてかけ足とし、動作及び操作の区切りは特に節度正しく行なうこと。
     四 隊員は、機械器具に精通するとともにこれの愛護に心掛け、操法実施前及び終了後には、任務分担に基づき機械器具の点検を行なうこと。
     五 機関員は、ポンプ運用の実践要領を体得し、機関の取り扱い及び操作に習熟すること。
     六 二種以上の操作からなる操法については、隊員は、逐次操作の分担を交替し、いずれの操作にも習熟すること。
    操法と名のつくものの種類
    第二編 消防用器具操法(第七条―第六十三条) 
     第二章 火災防ぎよ用器具操法(第九条―第四十一条 
     第三章 はしご操法(第四十二条―第四十九条) 
     第四章 空気呼吸器操法(第五十条―第五十七条) 
     第五章 結索操法(第五十八条―第六十三条)
    第三編 消防ポンプ操法(第六十四条―第八十六条) 
     第二章 ポンプ車操法(第六十九条―第八十条)
      第一節 手びろめによるホース延長操法(第六十九条―第七十四条) 
      第二節 ホースカーによるホース延長操法(第七十五条―第八十条)
     第三章 タンク車操法(第八十一条―第八十三条) 
     第四章 小型ポンプ操法(第八十四条―第八十六条)
    第四編 はしご自動車操法(第八十七条―第百四条) 
     第二章 はしご車操法(第九十条―第九十八条) 
     第三章 屈折はしご車操法(第九十九条―第百四条)
    第五編 消防艇操法(第百五条―第百九条) 
     第二章 消防艇操法(第百八条・第百九条)附則

ความคิดเห็น • 63

  • @chakiguitar8386
    @chakiguitar8386  10 หลายเดือนก่อน

    日常の消防団活動:th-cam.com/users/shorts5PljcCkbpls?feature=share

  • @user-im1zv4qf1o
    @user-im1zv4qf1o ปีที่แล้ว +9

    このレベルに達するまでどれだけの練習をしてきたのか想像するだけでも凄い。
    仕事や家庭がある中でと考えると…。
    団員不足が叫ばれる昨今、若い人が消防団に入りたがらない理由は明白な気がする。

    • @chakiguitar8386
      @chakiguitar8386  ปีที่แล้ว +5

      この操法だけが理由では無いと思います。
      春の火災予防活動
      市消防操法大会
      水防訓練
      安全運転講習
      機関員講習
      花火大会での警戒警備
      市長点検
      年末夜警
      出初式
      などなど、色々な活動があるため災害救助だけでは無いのも事実です。
      操法を理由にしているとすれば、それは1番わかりやすいからで活動している側から見るとボランティア精神が希薄になってきているだけなのではとも思えます。
      ただ他のボランティアと違うのは活動に対してしっかりとした命令系統がある事が挙げられるかもしれません。
      これに逆らって活動出来ないのも消防団活動です。

    • @user-im1zv4qf1o
      @user-im1zv4qf1o ปีที่แล้ว +4

      これだけやって年間3万円ですからね。とんでもないブラックです。

    • @chakiguitar8386
      @chakiguitar8386  ปีที่แล้ว

      @@user-im1zv4qf1o まさにww

    • @EEE-vs7ls
      @EEE-vs7ls ปีที่แล้ว +1

      1分でも出れば1500円もらえます、うち別日でホース巻いたり、ゴミだしても1500円の出動手当貰ってますね。
      というか、練習終わってからの飲みの席にでてと出動にしてるので、高額時給バイト化してます。

    • @EEE-vs7ls
      @EEE-vs7ls ปีที่แล้ว +1

      個人の年間手当が35000円で、一回の訓練で1500円、4時間以上の出動で4000円。5年やれば退職金20万円。
      それとは別で、区費からお金が出てますね。町内2000軒なら、400万円、団員50人なら単純計算なら1人あたり80,000円です。
      年間15〜20回消防に出る人なら、日当5000〜10000円ぐらいになる計算になりますよ。

  • @user-wu6sw9xq8v
    @user-wu6sw9xq8v 4 หลายเดือนก่อน +2

    地域によって やり方が若干違う事に違和感はありますよね。
    鹿児島は 集まれ!からあります(^_^;) 最後の退場は 逆向きで、1番の前に指揮者が来て 前進めです。
    今年は 大会の年で、補欠です。 今まで2番ばかり 8回程? 出てます。 2番でも一生懸命走りますよ☆

    • @chakiguitar8386
      @chakiguitar8386  4 หลายเดือนก่อน +1

      2番員が一生懸命走るのは好感が持てます。
      審査員も人の子ですからやはりしっかりとやると減点が少ないと思っています。
      岐阜県は全国大会と基準を同じにしているはずです。
      色々な意見がありますがこの活動を真剣に取り組める人達は大規模災害でもしっかりと活動してくれると感じでいます。
      あくまで個人的な感想ですが

  • @aoibasara7695
    @aoibasara7695 10 หลายเดือนก่อน +1

    👍

  • @user-hz8oo3pu2h
    @user-hz8oo3pu2h หลายเดือนก่อน +1

    操法の練習風景を見たことは有りますが反復運動で見ただけで足がつりそうでした

    • @chakiguitar8386
      @chakiguitar8386  หลายเดือนก่อน

      それはそうだと思います。
      我々は8月の大会に前年の10月から訓練を始め、最初は筋トレや走り込みからでした。

  • @user-ut8ki3os7x
    @user-ut8ki3os7x ปีที่แล้ว +3

    2番員最高でした!😅

    • @chakiguitar8386
      @chakiguitar8386  ปีที่แล้ว

      あなたに番員賞を取らせた審査員を恨みますww

  • @user-eb6mz9ss3u
    @user-eb6mz9ss3u ปีที่แล้ว +4

    誰か勇気ある方実際の火事の時にこの操法の動きで消火活動してどれだけ現場と違うか検証してくれないかなぁ。

    • @chakiguitar8386
      @chakiguitar8386  ปีที่แล้ว +7

      この辺りは難しいところではありますが二次災害を起こさないことが基本なので
      ただ闇雲に全力で操作すれば良い訳ではないと理解いただければと個人的には思っています。
      現実的にはいかに冷静になってスピード感を持って作業できるかが大切だと思います。
      そう言う意味でこの操法は
      ・機械操作が確実にできる様になる。
      ・一つ一つの作業を確実に行う。
      ・基本に忠実に作業する。
      これが身につく訓練ではあります。
      何度も火災現場には出動していますが要所要所てこの操法の所作を行ったりしています。

    • @user-eb6mz9ss3u
      @user-eb6mz9ss3u ปีที่แล้ว +2

      一応誤解のないように言っときますが操法大会を全否定する気はありません。ただこれは訓練だと言うのは違うと思います。訓練を謳うなら数名の精鋭を育てるのではなく団員全員が誰と組んでも力を発揮出来るようにするべきで1年かけて数名のしかも自分の役割の所しか上達出来ないのでは効率悪すぎでは?
      ポンプ点検に参加してれば機械は使えるはずなので後は実際にホースを繋いで放水までを年何回か皆で訓練で良いのでは?と思ってます。
      さらに今の時代仕事や家や子どもを蔑ろにして週何日も操法訓練するのは職場や家族の理解得るのは難しく皆の負担が増える一方です。 
      どうしても大会にしたいならやりたい方が集りやるべきで強制参加はちがうのではと感じてます。

    • @chakiguitar8386
      @chakiguitar8386  ปีที่แล้ว +2

      @@user-eb6mz9ss3u
      おっしゃられる通りです。
      強制はダメだと思います。
      消防団が置かれている環境は非常に厳しく、この操法大会がなくなる事で団員が増加するのであればと言う思いもあります。
      この動画の時はまさにおっしゃられる通り10ヶ月で120回近い訓練を行いました。
      これは市の考え方にもよりますが私の市では持ち回りで各分団が参加し、13-15年に1度のタイミングで県大会に出場する形です。
      それとは別に市の大会がありますがこれは訓練期間は1ヶ月程度で8-10回の訓練で選手も毎回変わります。
      この期間以外は普通に機械の操作方法などの訓練を月1回開催する程度です。

    • @EEE-vs7ls
      @EEE-vs7ls ปีที่แล้ว +1

      操法の訓練は、本部から各班への指示系統の訓練や、チームワークを高める事も含まれてるんですよ。部長以上になればわかります。毎回の練習、本番と持ち物や服装、その他必要事項などかなり細かく指示を出してやってるんです。

    • @user-eb6mz9ss3u
      @user-eb6mz9ss3u ปีที่แล้ว +1

      @@EEE-vs7ls 本部からの指示の訓練なら月1でポンプ点検がてら訓練したら良いしチームワークならわざわざ数名だけで高めるんじゃなくポンプ点検の後皆で飯でも食べに行けば良いと思います。そもそも地方では顔見知りしか居らず普段から交流もあります。
      何よりボランティアのはずの消防団が仕事や家庭への負担が大き過ぎますし、皆が皆時間を取れる訳ではありません。

  • @EEE-vs7ls
    @EEE-vs7ls ปีที่แล้ว +1

    指揮者めっちゃホースもっていかれてるやん、41.8秒でもあれはアカン!!!

    • @chakiguitar8386
      @chakiguitar8386  ปีที่แล้ว +1

      おっしゃる通り
      何も言えません・・・

    • @EEE-vs7ls
      @EEE-vs7ls ปีที่แล้ว +1

      @@chakiguitar8386 今年の岐阜県はポンプ車だと思いますが、なぜ可搬なんですか?
      多治見は、選抜チームが県大会出場ですか?

    • @chakiguitar8386
      @chakiguitar8386  ปีที่แล้ว +1

      @@EEE-vs7ls そこは団本部が配慮してくれている感じで前の方のコメントにも書かせていただいていますが県大会への出場は持ち回りです。
      県大会の内容に関係なく小型ポンプを行なっています。
      消防操法のみだけではなく、実践に近い想定を市大会では取り入れたりしています。
      ただ、その様な大会であっても規律は求められます。
      市民の安心安全を担保するのも消防団の役割の一つで税金で活動している以上、そこには一定の規律は求められるのかと思っております。
      仮にこれが無しとなれば活動する側は良いとしても救助される側の方々がどの様感じられるか。これも難しいところなのだと感じています。

    • @EEE-vs7ls
      @EEE-vs7ls ปีที่แล้ว +1

      @@chakiguitar8386 持ち回りはいいですねー。
      小型ポンプはやる気満々なチーム多いのでいいですけど、自動車は県大会に行きたいか?行きたくないか?微妙なテンションでチキンレースのような大会になるので大変です。
      操法も全国1位は5億円ぐらい賞金だせると思うので、プロ操法選手会を作るべきだと思ってます。
      TH-camの再生回数をみていれば、その辺のプロスポーツよりも操法は断然上です。

    • @chakiguitar8386
      @chakiguitar8386  ปีที่แล้ว

      @@EEE-vs7ls 操法自体を好きな人もいるので草操法とかでもおもしろいかもですね。
      この動画の時は私たちの市で開催でしたので私たちとは別に市で選手を選抜し、さらに出場したい選手を募ってチームを作りました。
      やっぱり、選ばれた選手と自ら進んで選手になった人たちは上手でした。
      私たちはチームワークで戦った感じです。

  • @HK-jm3xx
    @HK-jm3xx 5 หลายเดือนก่อน +1

    無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄アァ!!

    • @chakiguitar8386
      @chakiguitar8386  3 วันที่ผ่านมา +1

      これも色々な見方があるので何ともですが経験者の方でも同様のことをおっしゃられる方もいます。
      私個人としては有意義な活動だと思っていますがそれも意味がないと言われる方もいます。
      いろいろな考え方がある中でその中で活動している人がいますのでその活動や存在自体が無意味という様な考え方にはなって欲しくないなと思います。

    • @HK-jm3xx
      @HK-jm3xx 3 วันที่ผ่านมา +1

      @@chakiguitar8386 日本全国の自治体で、消防団に入らさせられてポンソーさせられた人たち全員にテーマ【消防団とポンソー】の感想文を書いてほしい
      おそらく99%否定的、罵詈雑言しか無いだろう。

    • @chakiguitar8386
      @chakiguitar8386  3 วันที่ผ่านมา +1

      @@HK-jm3xx そういう意味では我々の市は操法は市大会は訓練期間は1.5ヶ月間くらいで訓練も10日前後、県大会は各分団で持ち回りになるので十数年に一度で我々が出場した時は10ヶ月で120日くらいの訓練でした。
      訓練日数は各分団でまちまちで県大会に出場しないチームは持ち回りで出場チームの練習の支援にまわります。
      私の分団で県大会に出場した選手たちは終わってみれば良い経験だったと言っています。
      ただ、市大会であっても同じ分団の中で操法には否定的な人がいます。
      そういう方は規律も否定的です。
      操法訓練は賛否があるのはそうだと思いますが規律はどうでしょうか。
      個人としては強弱はありますが人の命に関わる以上、規律の様なものはしっかりとしておく必要があると思っています。

  • @user-wy5ol7cz4i
    @user-wy5ol7cz4i 26 วันที่ผ่านมา +2

    操法ありきの消防団は辞めましょ

    • @chakiguitar8386
      @chakiguitar8386  26 วันที่ผ่านมา +2

      この時は確かにそうでしたが私が活動してきた23年間ではほんの一部ですよ。
      規律や技術を高めるためには不必要とは言い切れないのが操法だと思っています。
      災害に臨むにあたり、団結力と規律は重要な要素です。
      ただ、いるだけでよければ無理な訓練は必要ないかもしれませんがひとたび大規模災害が発生すれば、頼りにされるのが消防団だと思います。
      割に合わないので成り手が減ってくるのも理解出来ます。
      その上で消防団には期待せずという形でよければ税金をしっかり使って消防職員を増やさないといけなくなると思います。