ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
補足です。8:10 「フロントのタイヤ交換はこれで完了」と言っておりますが、トルクレンチでの締め付けは一番最後に実施しております。9:34 リアを下げるシーンが入っていませんが、実際は仮締後に下げております。
毎度ありがとうございます。ついに先週土曜に待ちに待ったアウトランダーが納車されました。また乗れ慣れてないので、今週末には走り回ります。😂
こんばんは^ ^ついに納車されたのですね!!おめでとうございます🎊㊗️!たくさん乗りましょう♪
エマーソンの馬、EM271が最初からラバー仕様になっている品番です、無論使ってます。あとお勧めはカースロープ、下に潜ってジャッキをジャッキポイントに素早く確実にセットするのにお役立ち!あと気にになったのがホイールナットは一つ飛ばしではなく4穴・5穴・6穴関係なく対角線上に締め付けるのが基本です。
こんにちは!情報ありがとうございます!説明しておりませんでしたが最初からラバーセットの馬も念の為概要欄に載せております。ホイールナットについて、実は最初、対角線上にと収録していましたが、ニューレイトン公式のトルクレンチのTH-camを見たところ一つ飛ばし(動画は5穴)と説明があったのでその通り撮り直してUPしました😅m.th-cam.com/video/y6zUi2pxdgs/w-d-xo.html&pp=ygUP44Ko44Oe44O844K944Oz
概要欄見てませんでした┏○ペコッ、ナットの締め付けですが何故にレイトンはそういう説明になってるんでしょうかね?若い頃、某タイヤメーカー販社の者だった自分からすれば⁇⁇になります。細かいとこで書くと緩める時は上のナットを最後に外すとより安全(特にリフトに上げてインパクト使用時)とか色々あるんですけどね。
詳しくはわかりませんが5穴の場合は一つ飛ばしでちょうど対角線上に近いものになるんですかね😂いつも詳しい情報ありがとうございます^ ^タイヤ交換は奥が深いですね〜🤔
こんばんは、ジャッキ高級品いいですね。めっちゃリフトアップ早くて。前回見てるだけに笑ってしまいました🤭
こんばんは!車体が重いのでしっかりしたジャッキを購入しました。とてもいいです!前回も見ていいただいてありがとうございます😊笑
私もジャッキアップポイントが分からずディーラーに聞きに行きましたそしたらアウトランダーは重い為1輪とか2輪づつ上げるとボディーが歪むかもしれないからおすすめ出来ない。やるなら4輪同時に上げた方が良いと言われました。なのでディーラーで交換してもらっています5,500円でした😂去年より工賃上がってるような💦
こんばんは!ディーラー情報ありがとうございます!このアウトランダー(gn0w)では1輪上げが禁止されているようです。私が把握しているディーラー情報ですと、ディーラーでのリフト作業もしくは自分で交換する場合はフロアージャッキ+ジャッキスタンドでの作業を推奨とのことでした。概要欄に載せている緊急時対応マニュアル(9ページ)にもポイントが記載しており「絶対に指定箇所以外で支持しないでください。他の箇所を支持すると、車体の変形などのおそれがあります。」とあるので、フロアージャッキで2輪上げ+馬+ポイントさえ間違えなければ問題ないかと思います!でもディーラーで交換してもらうのが一番楽ですよね♪工賃も上がったのですね😅
お疲れ様でした。このサイズは体力使いますね。年取ると厳しくなるサイズ^^;リフターもいいですけど、タイヤレバーや鉄パイプ、木でも代用できますよ。テコの原理でヒョイと持ち上げれば簡単に上がります。大型トラック、ユニックのタイヤ交換は実際やってますし。油断すると腰にきますから気を付けてくださいね。
こんばんは!方法の情報ありがとうございます!タイヤレバーや鉄パイプでテコの原理で上げるってやり方もあるのですね!想像してみましたがボルトと穴を合わせるのが難しそうですね🤔今度やってみます^^
タイヤ交換お疲れ様でした。トライブ続きで大変でしたね笑。知識が合ってるか分かりませんが車体降ろしてからトルクを掛けるんですかね?まだ均等に締まってる状態とは言えないから私はトルク掛けしてから車体を降ろす様にしてます。ボルトに偏った荷重が掛かって正規トルクで締め付け出来て無いと思います。ジャッキとウマ掛けしてるので大丈夫かと思いますのでお試しください。この締め付け方が不安なら数km走って確認の意味で再度トルク掛けしましょう!
こんばんは!情報ありがとうございます!私が参考に見ていたweb情報では、車をジャッキから降ろしてからとなっていたのでその通り実施してみましたが、他HPも調べてみると完全に降ろさず、タイヤが接地した所で一度止め、トルクレンチで締めた後に完全に下げるとありました。次回完全に下げる前にトルクレンチ締めをしてみます😄
タイヤ交換、お疲れ様でした。正確には二回目でしたね、前回は色々と災難でしたね。ジャッキといい、馬といい、パワーレンチといい良いお買い物されましたね。日用品から工具類までホント、値上げされてばかりで参ります、せめてもの救いはアウランでの省エネドライブでガソリン代節約ですかね。私は家族の車のタイヤ交換、オイル交換、給油と4台分メンテしています。タイヤ交換したら、駐車場に1M位の木材を二本離して並べてそこにタイヤ4本重ねて洗います。ホイール表面傷付き防止と1本目洗っていると下のタイヤにも水や洗剤が掛かり2本目から洗い易いです。4本重ねが高くて重いなら2本ずつでも、2列でも良いかと思います。仕舞う時薄くタイヤスプレーしています、安いので充分です。参考までに。
こんばんは!アウラン購入に合わせて色々揃えました^ ^本当値上げばかりで参ります。オイル交換までDIYですか😮そのうち私も挑戦してみたいです!タイヤ重ねて洗うことは想像した事がなかったです!タイヤスプレーも調べてみます^ ^
フルート(笑)
こんばんは^ ^フルートかと思いました笑
補足です。
8:10 「フロントのタイヤ交換はこれで完了」と言っておりますが、トルクレンチでの締め付けは一番最後に実施しております。
9:34 リアを下げるシーンが入っていませんが、実際は仮締後に下げております。
毎度ありがとうございます。
ついに先週土曜に待ちに待ったアウトランダーが納車されました。
また乗れ慣れてないので、今週末には走り回ります。😂
こんばんは^ ^
ついに納車されたのですね!!おめでとうございます🎊㊗️!
たくさん乗りましょう♪
エマーソンの馬、EM271が最初からラバー仕様になっている品番です、無論使ってます。あとお勧めはカースロープ、下に潜ってジャッキをジャッキポイントに素早く確実にセットするのにお役立ち!あと気にになったのがホイールナットは一つ飛ばしではなく4穴・5穴・6穴関係なく対角線上に締め付けるのが基本です。
こんにちは!
情報ありがとうございます!
説明しておりませんでしたが最初からラバーセットの馬も念の為概要欄に載せております。
ホイールナットについて、実は最初、対角線上にと収録していましたが、ニューレイトン公式のトルクレンチのTH-camを見たところ一つ飛ばし(動画は5穴)と説明があったのでその通り撮り直してUPしました😅
m.th-cam.com/video/y6zUi2pxdgs/w-d-xo.html&pp=ygUP44Ko44Oe44O844K944Oz
概要欄見てませんでした┏○ペコッ、ナットの締め付けですが何故にレイトンはそういう説明になってるんでしょうかね?若い頃、某タイヤメーカー販社の者だった自分からすれば⁇⁇になります。細かいとこで書くと緩める時は上のナットを最後に外すとより安全(特にリフトに上げてインパクト使用時)とか色々あるんですけどね。
詳しくはわかりませんが5穴の場合は一つ飛ばしでちょうど対角線上に近いものになるんですかね😂
いつも詳しい情報ありがとうございます^ ^
タイヤ交換は奥が深いですね〜🤔
こんばんは、ジャッキ高級品いいですね。めっちゃリフトアップ早くて。前回見てるだけに笑ってしまいました🤭
こんばんは!
車体が重いのでしっかりしたジャッキを購入しました。とてもいいです!
前回も見ていいただいてありがとうございます😊笑
私もジャッキアップポイントが分からずディーラーに聞きに行きました
そしたらアウトランダーは重い為1輪とか2輪づつ上げるとボディーが歪むかもしれないからおすすめ出来ない。やるなら4輪同時に上げた方が良いと言われました。なのでディーラーで交換してもらっています
5,500円でした😂
去年より工賃上がってるような💦
こんばんは!ディーラー情報ありがとうございます!
このアウトランダー(gn0w)では1輪上げが禁止されているようです。
私が把握しているディーラー情報ですと、ディーラーでのリフト作業もしくは
自分で交換する場合はフロアージャッキ+ジャッキスタンドでの作業を推奨とのことでした。
概要欄に載せている緊急時対応マニュアル(9ページ)にもポイントが記載しており
「絶対に指定箇所以外で支持しないでください。他の箇所を支持すると、車体の変形などのおそれがあります。」
とあるので、フロアージャッキで2輪上げ+馬+ポイントさえ間違えなければ問題ないかと思います!
でもディーラーで交換してもらうのが一番楽ですよね♪
工賃も上がったのですね😅
お疲れ様でした。このサイズは体力使いますね。年取ると厳しくなるサイズ^^;
リフターもいいですけど、タイヤレバーや鉄パイプ、木でも代用できますよ。テコの原理でヒョイと持ち上げれば簡単に上がります。大型トラック、ユニックのタイヤ交換は実際やってますし。
油断すると腰にきますから気を付けてくださいね。
こんばんは!方法の情報ありがとうございます!
タイヤレバーや鉄パイプでテコの原理で上げるってやり方もあるのですね!
想像してみましたがボルトと穴を合わせるのが難しそうですね🤔
今度やってみます^^
タイヤ交換お疲れ様でした。トライブ続きで大変でしたね笑。
知識が合ってるか分かりませんが車体降ろしてからトルクを掛けるんですかね?まだ均等に締まってる状態とは言えないから私はトルク掛けしてから車体を降ろす様にしてます。ボルトに偏った荷重が掛かって正規トルクで締め付け出来て無いと思います。ジャッキとウマ掛けしてるので大丈夫かと思いますのでお試しください。この締め付け方が不安なら数km走って確認の意味で再度トルク掛けしましょう!
こんばんは!
情報ありがとうございます!
私が参考に見ていたweb情報では、車をジャッキから降ろしてからとなっていたのでその通り実施してみましたが、他HPも調べてみると完全に降ろさず、タイヤが接地した所で一度止め、トルクレンチで締めた後に完全に下げるとありました。
次回完全に下げる前にトルクレンチ締めをしてみます😄
タイヤ交換、お疲れ様でした。正確には二回目でしたね、前回は色々と災難でしたね。ジャッキといい、馬といい、パワーレンチといい良いお買い物されましたね。
日用品から工具類までホント、値上げされてばかりで参ります、せめてもの救いはアウランでの省エネドライブでガソリン代節約ですかね。
私は家族の車のタイヤ交換、オイル交換、給油と4台分メンテしています。タイヤ交換したら、駐車場に1M位の木材を二本離して並べてそこにタイヤ4本重ねて洗います。
ホイール表面傷付き防止と1本目洗っていると下のタイヤにも水や洗剤が掛かり2本目から洗い易いです。4本重ねが高くて重いなら2本ずつでも、2列でも良いかと思います。
仕舞う時薄くタイヤスプレーしています、安いので充分です。参考までに。
こんばんは!
アウラン購入に合わせて色々揃えました^ ^
本当値上げばかりで参ります。
オイル交換までDIYですか😮そのうち私も挑戦してみたいです!
タイヤ重ねて洗うことは想像した事がなかったです!タイヤスプレーも調べてみます^ ^
フルート(笑)
こんばんは^ ^
フルートかと思いました笑