金団(きんとん)木枯し の作り方【茶道 和菓子生活】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 10

  • @outidewagashi
    @outidewagashi  3 ปีที่แล้ว +6

    ご感想 イイネ👍等 お待ちしています(^ ^)We are waiting for your impressions ・Highly rated

  • @高見和子-h5z
    @高見和子-h5z 3 ปีที่แล้ว +3

    先生の綺麗な動画を見ていると、できるかなと。
    木枯らしとも突風とも言えない風が吹いてたから、ぴったりですね。
    動画を見せてもらうと、ゆったりした気分になりました。
    ありがとうございました😭。

    • @outidewagashi
      @outidewagashi  3 ปีที่แล้ว +2

      こんにちは 高見さん(^^) スタッフです。
      木枯しが吹く、この時期ならではの和菓子
      作られたのですね!!動画制作 冥利につきます(^^)こちらこそ ありがとうございました!!

    • @清真知子-g6b
      @清真知子-g6b 3 ปีที่แล้ว +2

      高見さん、こんにちは♪
      いつも有難うございます。簡単に出来ますよ♪ 地味ですが、美味しいお菓子です。是非ぜひ、お作りくださいね!

  • @北村美紀-o3o
    @北村美紀-o3o 3 ปีที่แล้ว +3

    師走になり、木枯らしの吹く日が多くなって来ましたね。
    先生のお元気そうなお姿を見る事ができて嬉しく思います。
    ニッキの香りがするこのお菓子、大好きです。😋
    作ってみようと思います。
    年末年始、とてもお忙しいでしょうが、どうぞお体ご自愛ください。🤗

    • @outidewagashi
      @outidewagashi  3 ปีที่แล้ว +3

      こんばんは 北村美紀さん!スタッフです
      このお菓子 お好きなんですね ニッキの香り いいですよね(^^)
      お忙しくされる先生に、コメント頂いたことお伝えしますね。きっと喜ばれると思います!

    • @清真知子-g6b
      @清真知子-g6b 3 ปีที่แล้ว +2

      北村さん、こんにちは🎶
      ご無沙汰しております。月に一度の配信となりましたが、ご覧下さっているのですね。有難うございます。嬉しいです❣️
      東京のお教室でも、好評のお菓子でしたね!懐かしんで…お作りくださいね。
      寒さに向かいます。どうぞご自愛の上、佳いお年をお迎えくださいませ。来年も宜しくお願い致します🙇‍♀️

  • @soyokazebreeze1138
    @soyokazebreeze1138 3 ปีที่แล้ว +3

    美味しそうで簡単で(*^^*)早速作ってみたくなりました。ふるいはステンレスのザルでは目が細かすぎるでしょうか。先生のような ふるいを欲しくなりました。あると便利なようでしたら買ってもいいと思っています。

    • @outidewagashi
      @outidewagashi  3 ปีที่แล้ว +3

      soyokaze breezeさん こんにちは(^^)スタッフです。とっても簡単で、それでいて、美味しいんです!!ふるいについて、先生に聞いてきますね!

    • @清真知子-g6b
      @清真知子-g6b 3 ปีที่แล้ว +3

      soyokaze breeze さま
      こんにちは🎶 ご覧いただき有難うございます。とっても簡単にできますので、是非ぜひお作りください❣️
      籐のふるいは、ソボロが面から押し出されるので、誰が作っても綺麗なソボロが出来ます。ザルや網だと…線状のところから押し出されるので、ソボロ同士がこされた後に引っ付いてしまう欠点があります。  
      籐製のふるいはかなり高価ですので、お好みのソボロの目(お好みのソボロの太さ)を決めてから購入される事をお勧めします。様々なソボロの太さを楽しみたい場合には、餡をこまめに落とす!工夫をして、ザルや網の目の大きさを変えてお楽しみくださいね。