ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
たきちゃんこんばんは。癌腫大変でしたね!それぞれの薔薇の状態で決めるしかないですよね。お疲れ様でした。ローズウララ真夏に春みたいに咲いて凄いです❣️ツルゴールドバニーも強いですね!消毒はハイターで良いので助かります♪有り難うございました。
こんにちは!癌腫は避けて通れ無いですね!ハイター助かりますよね(._.)
こんばんは✋うちも癌腫のアンネのバラを7年間 育てていたのですが…花は沢山付けてくれるものの生育が悪くて 新たにアンネのバラを購入比べてみると 明らかに生育に違いがありました。仕方が無いので処分しましたが…たきちゃんのところは地植えだから大変な作業になりますね。何にでも終わりはありますから…致し方ない事ですネ父の家を処分する事となり 庭の木ともお別れ…いつかはそうなる運命ですから…私は私のバラは私の手で整理していきたいと常々考えています
こんにちは!やはり癌腫は明らかに生育を阻害しますよね!自分も動けなくなったら、全て処分になりそうです(._.)家族に引き継ぐって流石に悪いですよね!
@@takichan. たきちゃんの所なら普通の木だったら勝手に大きくなっていくから良いのでしょうけど……バラばかりはそうはいかないですものね。息子さん興味を持って引き継いでくれないかしらね😊
それですね!いい歳になれば興味出るかもなので、それ次第ですね^^;
私も今年購入した新苗が癌腫(土中に半分埋まっている感じです)になりました。今のところ生育も良く、地にも下ろしていないので冬の植え替え時に切除予定です。そしてテストも兼ねて廃棄せず来年花を咲かせようと思います。もふもふしてる物質はおそらくロックウールの残骸じゃないですかね?
こんにちは!ロックウールにも見えますよね(._.)その辺りちょっと調べてみますね!
癌腫は鉢植えでは確認しやすいんですが、地植えだと目に見えるところに出ていないと分からないですよね。私も冬に株を鉢から出して土を落とした時に癌腫を発見したらガックリきます。でも、癌腫になる前の7~8割花が咲いてくれれば良しとして育ててます。それにしてもローズうららはすごい花の数ですね。土から吸い上げた養分の全てが花になっているかの様ですねw
こんにちは!鉢植えは用土替えで発見出来ますからね!自分が気がついていないだけで、まだまだ癌腫の株はあるかも知れません^^;うららは神ですねw
癌腫病、本では見てましたが株の処分は初めて見せて頂きました。リアルで勉強になりました。😅
こんにちは!そう言って頂けると動画を作った甲斐があるってものです(^^)
私も預かった株に癌腫アリの物がありました。廃棄したくない思い出のある株だと言うことで、ガーデンちゃんねる・まつおえんげい様の過去動画を参考に、切除・癒合剤処理しまして今も経過観察しつつ育てております。御縁あってのバラとの出会いですが、こういう時は廃棄か存続かと決断が迫られて辛いですねぇ……。
こんにちは!長年育てているといつかは遭遇しますよね^^;松尾さんの動画自分も拝見しました〜(^^)
こんばんは配信ありがとうございます。私も昨日カクテルに癌腫を発見しクラクラしてしまいました。昨年新苗で購入したのが、今3〜4mにもなり、我が家の壁を覆う、大変樹勢のよい株でしたので、おどろきです。まだ廃棄はせずに、冬になったら根を掘り起こしてみようと思います。
こんばんは!癌腫は1つのテーマですよね!来年以降も癌腫出そうです^^;なるべく動画にしていきますね!
表面にある癌腫を取り除いても土中根にもあるか不安のまま育ててるので気が重いです廃棄した方が気が楽かもしれませんね たきちゃんの様に元気か元気でないかで判断することにします
こんにちは!何処にでもいる細菌なので、いつかは出てしまいますよね!全てを廃棄って勿体ないですよね(._.)
たきちゃん、え~~~~と言う思いです。ショックですね。でも多分、誰もが通る道なのでしょう。たきちゃんには申し訳ないのですが、勉強になりました。うららをみせていただきほっとしました。うららに救われましたね。ホント!七転八起私も実感しています。
こんにちは!癌腫は避けて通れないですよね^^;うらら綺麗に咲いてくれて良かったです(^^)
こんばんは。地植えですとクラウンなど地上部なら発見できますが根に癌腫があったら発見できませんね。
こんにちは!春から何か調子がおかしいと思ってました。。コガネムシか癌腫かって何かしらのトラブルを抱えている場合があるって事ですね(._.)
たき様、いつも配信楽しみに拝見してます。私も最近、一鉢癌腫になりました。カインダーブルーはとても元気に成長して、秋冬は素晴らしい咲きっぷりだったのに、春以降、何だかお花がやつれて咲くなと思っていたら、夏になって下葉が黄変。大きな癌腫を見つけました。取り敢えず切除して様子見してます。秋バラの咲きっぷりと冬の鉢替えの時に根を見てから、廃棄するかどうか決めようと思ってます。好きなバラ🌹だけに、とても残念です。
こんにちは!癌腫恐ろしいですよね!動画にしていませんが、先日アンドレにも癌腫を発見してしまいました。。昨年の冬剪定の時に枯れ枝が多かったのは、癌腫が原因だと解りました。。癌腫は色々と難しい病気ですが、お互いメゲずに頑張って行きましょ〜(^^)
@@takichan. ハイ、頑張ります。先般、木村卓功先生が癌腫抵抗性の苗木を作るのは辞めにしますと発表された折にはピンと来ていなかったのですが、目の当たりにすると怖い病気なんだなと😫
ライブで癌腫を報告した者です。たきさん薔薇も癌腫とは。妻のお母さんに買ったドンファンですが、癌腫を引きちぎってそのまま育てると言ってます。ただ今回のように根まで及んでると無理ですね。5月に買ったので、サイドシュート、ベーサルシュートと元気なので、もう少し様子みてみます。
こんにちは!ライブの時にはお世話になりました!大株になったつるバラなら癌腫を抱えていても普通に生育出来そうですね(^^)
今日、カミキリムシをかみきってやりました!ゼットンみたいな薔薇の天敵ですね。
カミキリムシはサタンみたいな存在ですね^^;剪定してしまいましたかw
たきちゃんおはようございます😃私も鉢薔薇で癌腫見つけて切ってトップジン塗りましたが昨日見たらまた出てます。処分したいがどうすれば良いでしょうか?土の処分はどうすればいいのか分かりません。鉢も捨てた方が良いかどうか、土をどうすれば良いか教えて頂けますでしょうか?宜しくお願い致します。🙇
こんにちは!そのまま育てるのも全然有りなのですが、余りに弱っているなら処分で良いかと思います(._.)鉢はハイターで洗えば大丈夫だと思います(^^)土も捨てた方が良いですね!
@@takichan. 土は普通に庭に捨てて大丈夫でしょうか
庭の広さにもよりますが、自分は隣が畑なのでなるべく遠くに捨ててます!
@@takichan. ありがとうございます😊
たきちゃん~~~~~~~~~~~~~~~癌腫・・・負けないで!!頑張りやあ~~~~~~~~~
こんにちは!お陰様で元気出たあああああああぁぁぁっww
こんにちは!家でも4本バイバイしました😂株は捨てて土においては、ゴミ袋に水を入れてハウスに置いてます。お湯のように熱くなりそれを乾かして殺菌剤と混ぜて一年草に試しに使ってみようかな?
こんにちは!皆様癌腫で苦しんでおられる様ですね(._.)土の取り扱いが一番悩ましいかもですね^^;
たきちゃんちのカクテルがどうにも調子良くないのを見て、カクテルは強い子なのにおかしいなぁと思っていました。生育がどうにもおかしい時は、癌腫を疑う必要がありそうですね。我が家も新苗で迎えたリラがどうにも育たなくて変だなぁと思っていたら癌腫でした。新苗は大苗に比べて癌腫の出現率が低いと言われていましたが、昨今は新苗の圃場が汚染されているケースが増えているような気がします。うちは鉢植えなので土の処理も楽ですし、周囲への感染も防ぎやすいですが、地植えの場合は大変ですね。処分する様子を扱った動画は見たことがないので、さすがたきちゃん!と感心しました。
こんにちは!いつもありがとうございます(^^)そう言って頂けると動画を作った甲斐があるってものです(._.)
いくら病気とはいえ廃棄は辛い選択です。癌腫こわいですね気をつけて見守っていきたいとおもいますハイターが代用出来るとはしりませんでした。有難うございます。
こんにちは!癌腫はなかなか難しいですよね!コスパ最強ハイター大活躍ですね(._.)
私のバラもいつかなるかもしれませんね。あんな気持ち悪い物がついていたら本当にゾクっとしてしまうでしょうけど勉強になりました。ありがとうございます😊それにしても真夏なのにローズうららの花数が凄くてビックリしました!
こんにちは!確かにめちゃくちゃ気持ち悪いですよね!ゆくさんもうらら買ってしまいますかw
うちも今年2株がん腫病になりました・・1株はがん腫を除去したところ順調に育っているようですが、もう一株は再発してしまいました・・・冬に掘り出して見てみますが、安い抗生物質農薬みたいなものあるといいんですけどねぇ。放線菌がよさげなのでちょっと腐葉土買ってきます・・
こんにちは!やはり堆肥や有機肥料の効果ってこの辺りにも現れて来ますね(._.)土が命ってところでしょうか。。
おはようございます。癌腫、見つけた時はショックですよね😭 うちのつるアイスバーグも去年癌腫に罹りました。10年ものの薔薇なのでなんとか温存出来ないかといろいろ調べたり人に聞いたり。木酢液を使ってなんとか今年の春もいつも通りに沢山花を咲かせてくれました❤️ ところで掘り上げた古い土の処理はどのようにするのですか?私はいつも古土の処分に悩まされています😭
こんにちは!うちは隣が畑なので畑の奥地に捨てて来ました!土の処分問題も頭が痛いところですね(._.)
返信ありがとうございます🙇家の前は空き地になっていて雑草が茂っていますが、流石に不法投棄は出来ないので、、行政の方でも考えて下さると良いのですがね😥
ですね〜!そんなサービスがあると助かりますね(._.)
今晩は、タキちゃん、ショックでしたね、我が家は、昨年から、癌腫が出ていました、怖くて、新しい苗を庭に下ろせません、なぜかとゆうと、他のバラに移りました、秋に、癌腫でない事を、確認してから、庭に下ろします。消毒液が、ハイターで良いのは、助かります。😅🌹❣️
こんばんは!いつもありがとうございます(^^)皆様癌腫にはかなり苦労されているみたいですね!ハイター使えますね(^^)
@@takichan. ありがとうございます😊、これからも、バラの問題点をズバリ、動画にして、下さいませ。応援してます。☺️🌹💕
たきちゃん。残念でしたね。色々な治療法も有るみたいですが、こればっかりは、株は可哀想だけど仕方ないです。ローズ、ウララで癒されてください。しかし、異常に暑いです。たきちゃんも、熱中症には、気を付けてくださいね。
こんにちは!いつもありがとうございます(._.)癌腫は定期的に悩まされそうです!うららに癒やされときますw
こんばんは。自分もジャストジョーイが癌腫で大きくならないのと花も咲かないです。廃棄したほうが良さそうですね~。いつも参考にさせて頂いてます。
こんにちは!いつもありがとうございます(^^)場合によっては廃棄も有りですね!
癌腫病になってしまった。では無く癌腫病だったカクテル苗。私はそう思います。悲しい悲しい病気ですよね。
こんばんは!その可能性だってありますよね(._.)業界の課題となってますよね!本当に悲しい病気っす(._.)
我が家のポールズヒマラヤンもですが、大鉢で一つだけ離れた場所にあるので昨年から様子見です癌腫が見つかり処分する前に急いで枝を取って挿木にしたらやはり又なりやすいのでしょうか⁈
こんにちは!大型のランブラーでもなってしまうのですね(._.)ストックを作っておくのも一つの手段ですよね!
私はそのまま育てています。何年かしたら治っていることもありますからね。癌腫になったからって成育悪いと限らないですし。動画のような貧弱な株なら植木鉢行きで培養してもいいかもです
こんばんは!そのまま育てるのもまた良い方針ですよね!鉢上げも全然有りですよね(._.)
たきちゃんこんばんは😊癌腫…地上部は見つけられると思うんですが根っこにできた場合は生育が悪くなったら癌腫を疑うと言う事なのでしょうか🤔
こんにちは!癌腫かコガネムシかテッポウムシかみたいな感じでトラブルを抱えている可能性ありますよね^^;
@@takichan. 去年の春にお迎えした『 令香』樹勢はものすごく良かったのに葉っぱが黄変して来て…様子見てたら根元が黒くなって来ました💦何かがおかしい……枯れそう😭
原因はよく解りませんが、根っこにトラブルを抱えているのは間違いなさそうですよね(._.)
癌種だけにガーンですね。うちも今年癌種が沢山発見されましたが、地植えじゃないからそのまま癌種を切り取り育ててます。地植えだと感染が怖いから、、カクテルちゃんさようならですね。
こんばんは!やはりロマママさんのところも癌腫出てますか。。皆様の悩みになっているみたいですね(._.)癌腫はガ~ンですね^^;
薔薇が枯れる原因でカミキリ虫の鉄砲虫と鉢バラの中に発生するコガネムシの幼虫そして癌腫病の3つが怖そうですけど1番怖いのは癌腫病ですかね?
こんにちは!自分的にはテッポウムシと癌腫のツートップかと思います^^;
こんばんは。ドム&グフびいきのぱぴよんです。昨日一番お気に入りのイヴピアジェの台木部に5㎝大のモコモコこぶを発見し、私もが~んでした。目が悪いとはいえ、何でこんなに大きくなるまで気付いてやてなかったんだろう❗️ごめんね~😢💨💨と悔恨。ミニスコップを刺してみると割れましたが、癒合剤を塗るほどきれいに取れないし、土中も大きいのが達しているように見えたので、もーどーしよーっ‼️でしたが、昨晩緒先生方の動画を拝見し、そして最後にこちらの「二択」でパニックを押さえて考えることができました。治療し一旦治まっても再発もあるようですし、何より他に伝染したら最悪最恐ですし…イヴは一昨年の冬に大苗と新苗2株で買い、今はどちらかわからないほど変わりないくらいになってて、春はボチボチ数は少ないものの、大きな花を香り良く咲かせてくれて、満足してまた秋を目指していたところでした。枝は少なくても、葉の色などには全く問題なく、このまま放置しても秋には咲きそうな気がしましたが…今期ちょうど何とか頑張って始めた薬剤散布を伯母&伯父に猛反対され、実際マスク&ゴーグル、肌露出 なしで気をつけても、当初は2、3日頭痛になっていたので、毎回憂鬱でした。それで買っておいたアグリチンキ36に切り替えよう、でも残った薬剤どうしようと悩んでいた矢先でして…これ以上心配事を増やすのは精神的に無理だなあと思いました。今日よく見直すと、やはり根にもかなり達しているので廃棄を決断。抜くと一番太い根から発生するように腫瘍ができていたので、やはり私の手には負えなかったから仕方なかったとイヴと自分に言い訳でした。本当に気付いてやれず、ひたすらごめんね~の涙でした。長文申し訳ございません。タキちゃんのおかげさまで、ちゃんと考えて決断することができました。ありがとうございました。
こんばんは!嬉しいコメントありがとうございます(._.)近年、癌腫が凄い増えていると感じます!癌腫辛いですよね^^;5センチは相当大きいですね!自分もかなり適当だけど、どうにかなってます!気楽に頑張って行きましょ〜(^^)
いつも早速ありがとうございます。そうですね。あまり思いつめたら長く続けていけないですよね。でもカクテルは、私がタキちゃん動画を見始めた頃?昭和の男だから、カクテルを行ってみようと思いましたと、とてもウキウキした感じでお迎えしておられた印象を覚えておりまして…本当に残念でしたね~🥺ところで、スコップも洗い流すだけではいけないものなんですね~!私は直接腫瘍部を切り取ったミニスコップと手袋を水で流しただけでして…さらに肥料やりで、全部のマルチングバークチップをまとめて再分配してしまったという…もうアカン❗️🤦
カクテル購入の時の動画まで覚えていてくれてありがとうございます(._.)動画用にちょっと厳格にやっているところはあります!アグロバクテリウムはなかなか防げる物では無いので、余り気にしないでドライに考えるってのが正解なのかも知れませんね(._.)
🌟🌙今晩わ😌🌟🌙今年 癌腫株が出ましたがまさに フランシス デュブリュイといおりです以前 ピエールも癌腫になり 掘り起こしたら やっぱり 根までアウトでした 七転び八起き ですね
こんにちは!同じくフランシスデュブリュイでしたか〜!ピエールも癌腫ですか!なかなか難しいですね(._.)
@@takichan. 質問してもいいですか❓フランシス デュブリュイのクラウン付近の癌腫は 焦げ茶色で 指で 簡単に取れました2週間経った今日 また 切除部分が大きく 膨らんでいたので 確信して抜きました やはり 根元付近も 似たようなガンがついてましたがいおりのクラウン付近の癌腫だと思っているのは 2週間経った今 殺菌剤を塗った場所は 平面ですガンだと思って 切除したのは焦げ茶色で なかなか取れず硬かったので ナイフを使いましたもしやカルスだったかもと 思い始めてます(いおり鉢管理です)情報が少ないですが アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
こんばんは!カルスと癌腫って似ていると言われますよね!ポコって大きなコブになったなら癌腫だとは思いますが、気になるならしばらく生育状況など様子を見てみると良いかも知れませんね(._.)
@@takichan. 丁寧なお返事 ありがとうございます ☆.。.:*・
癌腫ばかりはどうにもなりませんよね。私も以前、癌腫でだめにしたのが3つ程あります。そして、現在癌腫でも元気に育っているのは5〜6鉢あります。私は、例え癌腫でも共存共栄で元気なら生き延びて行って欲しいです。私はほとんど鉢バラが罹患してるので地植えの株本に流れた水が行かないようにしています。アグロバクテリウムはほとんどの土中にいる常在箘なので全ての鉢に台をおいて直接鉢底が地面に触れないようにしています。バラと人とは違いますが例え癌でも生き延びてくれれば一日でも長く生きて成長してほしい。癌だからといって私は直ぐに廃棄はできません。ゴメン❗公私混同してますね😢
こんにちは!皆様やはり癌腫を抱えながらバラ育成をやっていますね!完全に防ぐ事が出来ないだけに上手く付き合って行きたいですよね(^^)
癌腫じゃなくてロックウールっぽい
根の奴についてはそうかもね実際これがどっちなのかは知らないけど私がバラの家で買った別品種の苗の2,3年目ぐらいのロックウールの残骸が大体こんな感じだった気がする動画からフサフサした繊維っぽいものが確認出来るし濡れた時のもっちゃり加減なんかも良く似てる気がする
ロックウールに見えましたね^^;地上部は完全な癌腫でした!自分も根っこのモフモフにはビックリしました(._.)初期は違う形状なんだと初めて解りました!それかロックウールちょっと調べてみますね(._.)
ショックですよね💦いいね押していいのか迷います。
こんにちは!いいね押しちゃって下されw
こんばんわ~~、自分も、100鉢以上育ててますが、毎年3~4鉢癌腫に侵されてます。毎年、植替えて、可愛そうですが、自分は破棄してます。自分は、鉢も廃棄して土も廃棄して、道具は、オスバンSを使って、殺菌しています。毎年、癌腫がでるので、しょうがないですね。毎月、根回りを耕して癌腫がないかしらべてます。バラの家も京成バラ園も半年以内の株ならば保障してくれます。ようは、早期発見が一番じゃないかと思います。そのままに、して、写真を撮って、購入履歴を大切に取って置くことをお勧めします。大きなバラ専門店は必ず保障してくれます。ホームセンターなどは、無理ですけどね・・・ww
こんばんは!自分と同じ位の割合で癌腫になってますね(._.)そんな頻度なのかも知れないですね〜!補償して貰った事はまだありませんが、今後あるかもですね(._.)情報ありがとうございます(^^)
たきちゃんこんばんは。癌腫大変でしたね!それぞれの薔薇の状態で決めるしかないですよね。お疲れ様でした。ローズウララ真夏に春みたいに咲いて凄いです❣️ツルゴールドバニーも強いですね!消毒はハイターで良いので助かります♪有り難うございました。
こんにちは!
癌腫は避けて通れ無いですね!
ハイター助かりますよね(._.)
こんばんは✋
うちも癌腫のアンネのバラを7年間 育てていたのですが…花は沢山付けてくれるものの生育が悪くて 新たにアンネのバラを購入
比べてみると 明らかに生育に違いがありました。
仕方が無いので処分しましたが…
たきちゃんのところは地植えだから大変な作業になりますね。
何にでも終わりはありますから…
致し方ない事ですネ
父の家を処分する事となり 庭の木ともお別れ…
いつかはそうなる運命ですから…
私は私のバラは私の手で整理していきたいと常々考えています
こんにちは!
やはり癌腫は明らかに生育を阻害しますよね!
自分も動けなくなったら、全て処分になりそうです(._.)
家族に引き継ぐって流石に悪いですよね!
@@takichan.
たきちゃんの所なら普通の木だったら勝手に大きくなっていくから良いのでしょうけど……
バラばかりはそうはいかないですものね。
息子さん興味を持って引き継いでくれないかしらね😊
それですね!
いい歳になれば興味出るかもなので、それ次第ですね^^;
私も今年購入した新苗が癌腫(土中に半分埋まっている感じです)になりました。
今のところ生育も良く、地にも下ろしていないので冬の植え替え時に切除予定です。
そしてテストも兼ねて廃棄せず来年花を咲かせようと思います。
もふもふしてる物質はおそらくロックウールの残骸じゃないですかね?
こんにちは!
ロックウールにも見えますよね(._.)
その辺りちょっと調べてみますね!
癌腫は鉢植えでは確認しやすいんですが、地植えだと目に見えるところに出ていないと分からないですよね。
私も冬に株を鉢から出して土を落とした時に癌腫を発見したらガックリきます。
でも、癌腫になる前の7~8割花が咲いてくれれば良しとして育ててます。
それにしてもローズうららはすごい花の数ですね。土から吸い上げた養分の全てが花になっているかの様ですねw
こんにちは!
鉢植えは用土替えで発見出来ますからね!
自分が気がついていないだけで、まだまだ癌腫の株はあるかも知れません^^;
うららは神ですねw
癌腫病、本では見てましたが株の処分は初めて見せて頂きました。
リアルで勉強になりました。😅
こんにちは!
そう言って頂けると動画を作った甲斐があるってものです(^^)
私も預かった株に癌腫アリの物がありました。廃棄したくない思い出のある株だと言うことで、ガーデンちゃんねる・まつおえんげい様の過去動画を参考に、切除・癒合剤処理しまして今も経過観察しつつ育てております。
御縁あってのバラとの出会いですが、こういう時は廃棄か存続かと決断が迫られて辛いですねぇ……。
こんにちは!
長年育てているといつかは遭遇しますよね^^;
松尾さんの動画自分も拝見しました〜(^^)
こんばんは
配信ありがとうございます。
私も昨日カクテルに癌腫を発見しクラクラしてしまいました。昨年新苗で購入したのが、今3〜4mにもなり、我が家の壁を覆う、大変樹勢のよい株でしたので、おどろきです。まだ廃棄はせずに、冬になったら根を掘り起こしてみようと思います。
こんばんは!
癌腫は1つのテーマですよね!
来年以降も癌腫出そうです^^;
なるべく動画にしていきますね!
表面にある癌腫を取り除いても
土中根にもあるか不安のまま育ててるので気が重いです
廃棄した方が気が楽かもしれませんね たきちゃんの様に元気か元気でないかで判断することにします
こんにちは!
何処にでもいる細菌なので、いつかは出てしまいますよね!
全てを廃棄って勿体ないですよね(._.)
たきちゃん、え~~~~と言う思いです。ショックですね。でも多分、誰もが通る道なのでしょう。たきちゃんには申し訳ないのですが、勉強になりました。うららをみせていただきほっとしました。うららに救われましたね。ホント!七転八起私も実感しています。
こんにちは!
癌腫は避けて通れないですよね^^;
うらら綺麗に咲いてくれて良かったです(^^)
こんばんは。
地植えですとクラウンなど地上部なら発見できますが
根に癌腫があったら発見できませんね。
こんにちは!
春から何か調子がおかしいと思ってました。。
コガネムシか癌腫かって何かしらのトラブルを抱えている場合があるって事ですね(._.)
たき様、いつも配信楽しみに拝見してます。
私も最近、一鉢癌腫になりました。カインダーブルーはとても元気に成長して、秋冬は素晴らしい咲きっぷりだったのに、春以降、何だかお花がやつれて咲くなと思っていたら、夏になって下葉が黄変。大きな癌腫を見つけました。
取り敢えず切除して様子見してます。秋バラの咲きっぷりと冬の鉢替えの時に根を見てから、廃棄するかどうか決めようと思ってます。
好きなバラ🌹だけに、とても残念です。
こんにちは!
癌腫恐ろしいですよね!
動画にしていませんが、先日アンドレにも癌腫を発見してしまいました。。
昨年の冬剪定の時に枯れ枝が多かったのは、癌腫が原因だと解りました。。
癌腫は色々と難しい病気ですが、お互いメゲずに頑張って行きましょ〜(^^)
@@takichan. ハイ、頑張ります。先般、木村卓功先生が癌腫抵抗性の苗木を作るのは辞めにしますと発表された折にはピンと来ていなかったのですが、目の当たりにすると怖い病気なんだなと😫
ライブで癌腫を報告した者です。
たきさん薔薇も癌腫とは。
妻のお母さんに買ったドンファンですが、癌腫を引きちぎってそのまま育てると言ってます。
ただ今回のように根まで及んでると無理ですね。
5月に買ったので、サイドシュート、ベーサルシュートと元気なので、もう少し様子みてみます。
こんにちは!
ライブの時にはお世話になりました!
大株になったつるバラなら癌腫を抱えていても普通に生育出来そうですね(^^)
今日、カミキリムシをかみきってやりました!
ゼットンみたいな薔薇の天敵ですね。
カミキリムシはサタンみたいな存在ですね^^;
剪定してしまいましたかw
たきちゃんおはようございます😃
私も鉢薔薇で癌腫見つけて切ってトップジン塗りましたが昨日見たらまた出てます。
処分したいがどうすれば良いでしょうか?
土の処分はどうすればいいのか分かりません。鉢も捨てた方が良いかどうか、土をどうすれば良いか教えて頂けますでしょうか?宜しくお願い致します。🙇
こんにちは!
そのまま育てるのも全然有りなのですが、余りに弱っているなら処分で良いかと思います(._.)
鉢はハイターで洗えば大丈夫だと思います(^^)
土も捨てた方が良いですね!
@@takichan. 土は普通に庭に捨てて大丈夫でしょうか
庭の広さにもよりますが、自分は隣が畑なのでなるべく遠くに捨ててます!
@@takichan. ありがとうございます😊
たきちゃん~~~~~~~~~~~~~~~
癌腫・・・負けないで!!頑張りやあ~~~~~~~~~
こんにちは!
お陰様で元気出たあああああああぁぁぁっww
こんにちは!
家でも4本バイバイしました😂
株は捨てて
土においては、ゴミ袋に水を入れてハウスに置いてます。
お湯のように熱くなりそれを乾かして殺菌剤と混ぜて
一年草に試しに使ってみようかな?
こんにちは!
皆様癌腫で苦しんでおられる様ですね(._.)
土の取り扱いが一番悩ましいかもですね^^;
たきちゃんちのカクテルがどうにも調子良くないのを見て、カクテルは強い子なのにおかしいなぁと思っていました。生育がどうにもおかしい時は、癌腫を疑う必要がありそうですね。
我が家も新苗で迎えたリラがどうにも育たなくて変だなぁと思っていたら癌腫でした。新苗は大苗に比べて癌腫の出現率が低いと言われていましたが、昨今は新苗の圃場が汚染されているケースが増えているような気がします。
うちは鉢植えなので土の処理も楽ですし、周囲への感染も防ぎやすいですが、地植えの場合は大変ですね。処分する様子を扱った動画は見たことがないので、さすがたきちゃん!と感心しました。
こんにちは!
いつもありがとうございます(^^)
そう言って頂けると動画を作った甲斐があるってものです(._.)
いくら病気とはいえ
廃棄は辛い選択です。
癌腫こわいですね
気をつけて見守っていきたいとおもいます
ハイターが代用出来るとは
しりませんでした。
有難うございます。
こんにちは!
癌腫はなかなか難しいですよね!
コスパ最強ハイター大活躍ですね(._.)
私のバラもいつかなるかもしれませんね。あんな気持ち悪い物がついていたら本当にゾクっとしてしまうでしょうけど勉強になりました。
ありがとうございます😊
それにしても真夏なのにローズうららの花数が凄くてビックリしました!
こんにちは!
確かにめちゃくちゃ気持ち悪いですよね!
ゆくさんもうらら買ってしまいますかw
うちも今年2株がん腫病になりました・・1株はがん腫を除去したところ順調に育っているようですが、もう一株は再発してしまいました・・・冬に掘り出して見てみますが、安い抗生物質農薬みたいなものあるといいんですけどねぇ。放線菌がよさげなのでちょっと腐葉土買ってきます・・
こんにちは!
やはり堆肥や有機肥料の効果ってこの辺りにも現れて来ますね(._.)
土が命ってところでしょうか。。
おはようございます。
癌腫、見つけた時はショックですよね😭
うちのつるアイスバーグも去年癌腫に罹りました。10年ものの薔薇なのでなんとか温存出来ないかといろいろ調べたり人に聞いたり。木酢液を使ってなんとか今年の春もいつも通りに沢山花を咲かせてくれました❤️
ところで掘り上げた古い土の処理はどのようにするのですか?
私はいつも古土の処分に悩まされています😭
こんにちは!
うちは隣が畑なので畑の奥地に捨てて来ました!
土の処分問題も頭が痛いところですね(._.)
返信ありがとうございます🙇
家の前は空き地になっていて雑草が茂っていますが、流石に不法投棄は出来ないので、、行政の方でも考えて下さると良いのですがね😥
ですね〜!
そんなサービスがあると助かりますね(._.)
今晩は、タキちゃん、ショックでしたね、我が家は、昨年から、癌腫が出ていました、怖くて、新しい苗を庭に下ろせません、なぜかとゆうと、他のバラに移りました、秋に、癌腫でない事を、確認してから、庭に下ろします。消毒液が、ハイターで良いのは、助かります。😅🌹❣️
こんばんは!
いつもありがとうございます(^^)
皆様癌腫にはかなり苦労されているみたいですね!
ハイター使えますね(^^)
@@takichan. ありがとうございます😊、これからも、バラの問題点をズバリ、動画にして、下さいませ。応援してます。☺️🌹💕
たきちゃん。残念でしたね。色々な治療法も有るみたいですが、
こればっかりは、株は可哀想だけど仕方ないです。ローズ、ウララで癒されてください。
しかし、異常に暑いです。たきちゃんも、熱中症には、気を付けてくださいね。
こんにちは!
いつもありがとうございます(._.)
癌腫は定期的に悩まされそうです!
うららに癒やされときますw
こんばんは。自分もジャストジョーイが癌腫で大きくならないのと花も咲かないです。廃棄したほうが良さそうですね~。いつも参考にさせて頂いてます。
こんにちは!
いつもありがとうございます(^^)
場合によっては廃棄も有りですね!
癌腫病になってしまった。では無く癌腫病だったカクテル苗。私はそう思います。悲しい悲しい病気ですよね。
こんばんは!
その可能性だってありますよね(._.)
業界の課題となってますよね!
本当に悲しい病気っす(._.)
我が家のポールズヒマラヤンもですが、大鉢で一つだけ離れた場所にあるので昨年から様子見です
癌腫が見つかり処分する前に急いで枝を取って挿木にしたらやはり又なりやすいのでしょうか⁈
こんにちは!
大型のランブラーでもなってしまうのですね(._.)
ストックを作っておくのも一つの手段ですよね!
私はそのまま育てています。
何年かしたら治っていることもありますからね。
癌腫になったからって成育悪いと限らないですし。
動画のような貧弱な株なら植木鉢行きで培養してもいいかもです
こんばんは!
そのまま育てるのもまた良い方針ですよね!
鉢上げも全然有りですよね(._.)
たきちゃんこんばんは😊
癌腫…地上部は見つけられると思うんですが根っこにできた場合は
生育が悪くなったら癌腫を疑うと言う事なのでしょうか🤔
こんにちは!
癌腫かコガネムシかテッポウムシかみたいな感じでトラブルを抱えている可能性ありますよね^^;
@@takichan.
去年の春にお迎えした『 令香』
樹勢はものすごく良かったのに
葉っぱが黄変して来て…様子見てたら根元が黒くなって来ました💦
何かがおかしい……枯れそう😭
原因はよく解りませんが、根っこにトラブルを抱えているのは間違いなさそうですよね(._.)
癌種だけにガーンですね。
うちも今年癌種が沢山発見されましたが、地植えじゃないからそのまま癌種を切り取り育ててます。
地植えだと感染が怖いから、、
カクテルちゃんさようならですね。
こんばんは!
やはりロマママさんのところも癌腫出てますか。。
皆様の悩みになっているみたいですね(._.)
癌腫はガ~ンですね^^;
薔薇が枯れる原因でカミキリ虫の鉄砲虫と
鉢バラの中に発生するコガネムシの幼虫
そして癌腫病の
3つが怖そうですけど
1番怖いのは癌腫病ですかね?
こんにちは!
自分的にはテッポウムシと癌腫のツートップかと思います^^;
こんばんは。ドム&グフびいきのぱぴよんです。昨日一番お気に入りのイヴピアジェの台木部に5㎝大のモコモコこぶを発見し、私もが~んでした。
目が悪いとはいえ、何でこんなに大きくなるまで気付いてやてなかったんだろう❗️ごめんね~😢💨💨と悔恨。
ミニスコップを刺してみると割れましたが、癒合剤を塗るほどきれいに取れないし、土中も大きいのが達しているように見えたので、もーどーしよーっ‼️でしたが、昨晩緒先生方の動画を拝見し、そして最後にこちらの「二択」でパニックを押さえて考えることができました。
治療し一旦治まっても再発もあるようですし、何より他に伝染したら最悪最恐ですし…
イヴは一昨年の冬に大苗と新苗2株で買い、今はどちらかわからないほど変わりないくらいになってて、春はボチボチ数は少ないものの、大きな花を香り良く咲かせてくれて、満足してまた秋を目指していたところでした。枝は少なくても、葉の色などには全く問題なく、このまま放置しても秋には咲きそうな気がしましたが…
今期ちょうど何とか頑張って始めた薬剤散布を伯母&伯父に猛反対され、実際マスク&ゴーグル、肌露出 なしで気をつけても、当初は2、3日頭痛になっていたので、毎回憂鬱でした。それで買っておいたアグリチンキ36に切り替えよう、でも残った薬剤どうしようと悩んでいた矢先でして…これ以上心配事を増やすのは精神的に無理だなあと思いました。
今日よく見直すと、やはり根にもかなり達しているので廃棄を決断。抜くと一番太い根から発生するように腫瘍ができていたので、やはり私の手には負えなかったから仕方なかったとイヴと自分に言い訳でした。本当に気付いてやれず、ひたすらごめんね~の涙でした。
長文申し訳ございません。
タキちゃんのおかげさまで、ちゃんと考えて決断することができました。ありがとうございました。
こんばんは!
嬉しいコメントありがとうございます(._.)
近年、癌腫が凄い増えていると感じます!癌腫辛いですよね^^;
5センチは相当大きいですね!
自分もかなり適当だけど、どうにかなってます!気楽に頑張って行きましょ〜(^^)
いつも早速ありがとうございます。
そうですね。あまり思いつめたら長く続けていけないですよね。でもカクテルは、私がタキちゃん動画を
見始めた頃?昭和の男だから、カクテルを行ってみようと思いましたと、とてもウキウキした感じでお迎えしておられた印象を覚えておりまして…本当に残念でしたね~🥺
ところで、スコップも洗い流すだけではいけないものなんですね~!
私は直接腫瘍部を切り取ったミニスコップと手袋を水で流しただけでして…さらに肥料やりで、全部のマルチングバークチップをまとめて再分配してしまったという…もうアカン❗️🤦
カクテル購入の時の動画まで覚えていてくれてありがとうございます(._.)
動画用にちょっと厳格にやっているところはあります!
アグロバクテリウムはなかなか防げる物では無いので、余り気にしないでドライに考えるってのが正解なのかも知れませんね(._.)
🌟🌙今晩わ😌🌟🌙
今年 癌腫株が出ましたが
まさに フランシス デュブリュイといおりです
以前 ピエールも癌腫になり 掘り起こしたら やっぱり 根までアウトでした
七転び八起き ですね
こんにちは!
同じくフランシスデュブリュイでしたか〜!
ピエールも癌腫ですか!
なかなか難しいですね(._.)
@@takichan.
質問してもいいですか❓
フランシス デュブリュイの
クラウン付近の癌腫は 焦げ茶色で 指で 簡単に取れました
2週間経った今日 また 切除部分が大きく 膨らんでいたので 確信して
抜きました
やはり 根元付近も 似たようなガンがついてました
が
いおりの
クラウン付近の癌腫だと思っているのは 2週間経った今 殺菌剤を塗った場所は 平面です
ガンだと思って 切除したのは
焦げ茶色で なかなか取れず硬かったので ナイフを使いました
もしや
カルスだったかもと 思い始めてます(いおり鉢管理です)
情報が少ないですが アドバイス
よろしくお願いしますm(_ _)m
こんばんは!
カルスと癌腫って似ていると言われますよね!
ポコって大きなコブになったなら癌腫だとは思いますが、気になるならしばらく生育状況など様子を見てみると良いかも知れませんね(._.)
@@takichan.
丁寧なお返事 ありがとうございます ☆.。.:*・
癌腫ばかりはどうにもなりませんよね。
私も以前、癌腫でだめにしたのが3つ程あります。
そして、現在癌腫でも元気に育っているのは5〜6鉢あります。
私は、例え癌腫でも共存共栄で元気なら生き延びて行って欲しいです。
私はほとんど鉢バラが罹患してるので地植えの株本に流れた水が行かないようにしています。
アグロバクテリウムはほとんどの土中にいる常在箘なので全ての鉢に台をおいて直接鉢底が地面に触れないようにしています。
バラと人とは違いますが例え癌でも生き延びてくれれば一日でも長く生きて成長してほしい。
癌だからといって私は直ぐに廃棄はできません。
ゴメン❗
公私混同してますね😢
こんにちは!
皆様やはり癌腫を抱えながらバラ育成をやっていますね!
完全に防ぐ事が出来ないだけに上手く付き合って行きたいですよね(^^)
癌腫じゃなくてロックウールっぽい
根の奴についてはそうかもね
実際これがどっちなのかは知らないけど私がバラの家で買った別品種の苗の2,3年目ぐらいのロックウールの残骸が大体こんな感じだった気がする
動画からフサフサした繊維っぽいものが確認出来るし濡れた時のもっちゃり加減なんかも良く似てる気がする
ロックウールに見えましたね^^;
地上部は完全な癌腫でした!
自分も根っこのモフモフにはビックリしました(._.)
初期は違う形状なんだと初めて解りました!
それかロックウールちょっと調べてみますね(._.)
ショックですよね💦いいね押していいのか迷います。
こんにちは!
いいね押しちゃって下されw
こんばんわ~~、自分も、100鉢以上育ててますが、毎年3~4鉢癌腫に侵されてます。毎年、植替えて、可愛そうですが、自分は破棄してます。自分は、鉢も廃棄して土も廃棄して、道具は、オスバンSを使って、殺菌しています。毎年、癌腫がでるので、しょうがないですね。毎月、根回りを耕して癌腫がないかしらべてます。バラの家も京成バラ園も半年以内の株ならば保障してくれます。
ようは、早期発見が一番じゃないかと思います。そのままに、して、写真を撮って、購入履歴を大切に取って置くことをお勧めします。
大きなバラ専門店は必ず保障してくれます。ホームセンターなどは、無理ですけどね・・・ww
こんばんは!
自分と同じ位の割合で癌腫になってますね(._.)
そんな頻度なのかも知れないですね〜!
補償して貰った事はまだありませんが、今後あるかもですね(._.)
情報ありがとうございます(^^)