【海外の反応】「日本の漫画は古い!」「え?」ウェブトゥーンを推す国に対する海外ファンの主張が話題に?!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
  • 日本漫画とウェブトゥーンの違いが明らかに?!
    漫画の幅広さがヤバイ
    チャンネル登録もお願いしますね♪
    / @wow_japan
    【素材】
    VOICEVOX:ずんだもん
    VOICEVOX:四国めたん
    VOICEVOX:春日部つむぎ
    VOICEVOX:青山龍星
    #日本
    #漫画
    #海外の反応

ความคิดเห็น • 170

  • @はいそうです-y7k
    @はいそうです-y7k หลายเดือนก่อน +97

    「新しい映画館を作ったぞ!これで日本に勝てる!」
    「いや、大事なのは上映する映画の中見の方だろ」

  • @serialexperimentslain-cq6cy
    @serialexperimentslain-cq6cy หลายเดือนก่อน +104

    古いって・・ 手塚治虫から70年以上培ってきた漫画の歴史の重みをまるで理解していない。

    • @DTCM-yz7pm
      @DTCM-yz7pm หลายเดือนก่อน +32

      そして日本の漫画制作における「ネーム作り」「コマ割り」「吹き出しを含めた画面構成」「漫符表現」の積み重ねも無い。
      中国、半島系の漫画なんかを見ると「イラストの集合体」でコマの流れがほとんど見られないの感じる。
      大手雑誌に掲載するような漫画家は、多くの読者が気付かないけど相当に洗練された技法を身に着けてるよ。

    • @幸せになるんやでみんな
      @幸せになるんやでみんな หลายเดือนก่อน +8

      北と南が分割されてそれぞれ建国して間もない時に手塚先生が活躍されてたんですね。
      もしあの手の人達がこの事を知ったら、情報のリアル感に「ぐぬぬ」ってなりながら謎理論で勝利宣言しそう…

    • @ranmaron518
      @ranmaron518 หลายเดือนก่อน +15

      手塚先生がいない、藤子不二雄先生も、石森先生も、鳥山先生もいない
      素人が投稿小説サイトにアップしてるようなお粗末な作品ばかり

    • @user-tIl8fw7cz8k
      @user-tIl8fw7cz8k หลายเดือนก่อน +14

      重みがないからウェブトゥーンは無料なんだろうな
      有料化されてからがスタートなのにいまだスタートラインにすら立ってもいない

    • @nkteu4758
      @nkteu4758 หลายเดือนก่อน +5

      ウェブトゥーンではDr.スランプのようなコマ割りの斬新さは難しいだろうな。

  • @ひげさん-i4j
    @ひげさん-i4j หลายเดือนก่อน +73

    何時の記事を元にした動画なんだろ?ウェブトーンのあっという間の凋落は、もう暴露された話だと思うんだけど。

  • @ふの-k3p
    @ふの-k3p หลายเดือนก่อน +68

    見開き1ページの大コマ作れないのは結構なデメリットよね

    • @ranmaron518
      @ranmaron518 หลายเดือนก่อน +8

      コマぶち抜きも、1コマ1pのウェブトゥーンでは出来ないね

    • @ペーパーモス
      @ペーパーモス หลายเดือนก่อน +8

      手塚先生の作品読んでたら「工事してるコマに隣接したコマがコマごと揺れる」とか「放水したら隣のコマの人物に水がかかる」
      みたいな演出がある。これはコマをスマホ画面に合わせてばらすウェブトゥーンには不可能な演出方だ。
      最近でもウェブ連載作品で「紙で書籍化した時に合わせて紙面の突き破り表現を使う」なんてのもあるし、自由度が桁違い。

    • @fui9681
      @fui9681 หลายเดือนก่อน +1

      ページめくった時の「見開き」2ページ丸ごと一コマのインパクト、捨てるのはアホがやること
      電脳メガネ欲しい。電子書籍ビューアとしての機能だけでも。
      電子書籍を紙媒体の挙動で。

    • @vaio-i1r
      @vaio-i1r หลายเดือนก่อน

      一番のデメリットは本にできないことwww
      本は装丁を変えて再販すると同じ人がまた買ってくれる事がある
      だけどweb配信でこれをやるとただの二重取りで詐欺と大差なくなる
      つまりビジネスとしての拡張性が薄い
      しかもこのデメリットを消し飛ばすくらいのメリットがあるにも関わらず何故かやらない
      デジタル配信であるのだから、紙では不可能なコマの中で動く、効果音やBGM、セリフにボイスを当てる
      というアニメとマンガの中間のような技法もあって然るべきなのに、やる気ないんですかね?
      オンラインである事を最大限活用するならアップデートという手段も使えるはず
      例えばマイクラのチェストのようにクリスマスにプレイするとクリスマス仕様になる
      こういう事が容易にできるのがオンラインの強みで、日によって特別仕様が盛り込まれるなら視聴数を跳ね上げられる
      これは紙でも売り切りのメディアでも絶対に無理なこと
      多分漫画の延長くらいにしか考えていないんだろうな
      ちょっと考えれば別物としてしっかりビジネスモデルを構築できるだろうにwww

  • @nobuchi2010
    @nobuchi2010 หลายเดือนก่อน +43

    とっくに欧州や中国から撤退してるのに、縦読みのどこが世界的人気なのん?
    そもそもビュー数というどうとでも工作できるものを根拠にしたところで、無料ビューなんて売り上げじゃない罠。

    • @ranmaron518
      @ranmaron518 หลายเดือนก่อน +7

      ピッコマとLINE漫画が漫画アプリで圧倒的に人気あるからじゃないの?
      もっとも日本の漫画が読めるからインストールしてるって部分を隠蔽して出した言い分だけどね。逆にウェブトゥーンがそんなに優れてるなら、すぐに日本の漫画を全部撤廃してみろよと言いたい

  • @GODIERGENOUD1135
    @GODIERGENOUD1135 7 วันที่ผ่านมา

    人間は上から下に移動する標的を目で追うのが苦手だ(ゴルゴ13w

  • @三さん-h5r
    @三さん-h5r หลายเดือนก่อน +43

    むしろ半世紀前の日本のものを、これから外国人が発見するべき時代だと思います。

    • @センかな
      @センかな หลายเดือนก่อน +3

      アニメもとにかく新しくて画がきれいじゃないと見ようともしない海外勢が多いそうですが、多少古くてもおもしろいアニメは山とありますからね。漫画ならさらに。

  • @Sola.No.17
    @Sola.No.17 หลายเดือนก่อน +29

    ウェブトゥーンの縦スクロール形式って退化しているんだって。文字通り「絵巻物(スクロール)」と同じなんだからさ。しかも空白だらけだし、内容が薄いから余計に印象に残るようなシーンがない。キャラクターの位置関係を表すのも難しいし、空間的な演出も出来ない。
    そもそも、ウェブトゥーンってスマホ媒体に合わせたものであって、スマホが別の媒体に置き換わったら、表現ができなくなる可能性があるだろうに。

    • @はるるん-y3r
      @はるるん-y3r หลายเดือนก่อน +8

      日本の絵巻物は横開きで進行方向に進むからいわゆる「めくり」の効果は漫画と同じに使える。
      かたや縦スクロールのウェブトゥーンは人の本能的視線誘導に合ってないから絵巻物にも劣るんだよね。

  • @komenoakami
    @komenoakami หลายเดือนก่อน +29

    日本は"古き良き"と"最先端"がどちらも良いものとして受け入れられるけど国によっては相反する属性の場合等は
    どちらかがより良い価値観としてもう片方を下げる場合があって
    お隣の場合実態はともかく最先端が良いとされているからそういった売り出し方になったり煽り文句がつきやすいのかも

    • @CBZ82800
      @CBZ82800 หลายเดือนก่อน +11

      ウェブトゥーンて新しい様で実は古い手法だと思うよ。
      要は巻物だからね。

    • @wakatake555
      @wakatake555 หลายเดือนก่อน +3

      @@CBZ82800 その通りだね。

    • @荒谷創-k7u
      @荒谷創-k7u หลายเดือนก่อน +5

      ​@@CBZ82800年寄りの私からすると、縦に繋がってる4コマ漫画感覚。
      別に新しいと感じた事は無いなぁ……

  • @jtpjmdwaajmw
    @jtpjmdwaajmw 26 วันที่ผ่านมา

    単純に親指いちいち動かしてスクロールしなきゃなのがめちゃくちゃストレスだからだろ

  • @xxsatorixx
    @xxsatorixx 29 วันที่ผ่านมา

    縦読み表現の限界はもうタテの国で見た
    アレを超える演出はもうなさそうだ

  • @さんざっぱっぱら
    @さんざっぱっぱら หลายเดือนก่อน

    ウェブトゥーンってメリハリがなくて流動食飲んでるみたいなんだよね

  • @TA-fz7lr
    @TA-fz7lr หลายเดือนก่อน

    漫画とウェブトゥーンの違いというか感想が、まんま日本と韓国という国に対する違いや感想(あるいは他の分野での両国の違いや感想)みたいになっててワロタ

  • @samlie93
    @samlie93 หลายเดือนก่อน +46

    向こうの連中はじっくり作ったものと同じ効果を
    手っ取り早く出そうとする事と、促成栽培の「浅さ」を補うのに
    大袈裟な宣伝と数字で騙す方法を利用するから
    漫画だろうと音楽だろうと同じことをしてるようにしか見えない

  • @55yac
    @55yac หลายเดือนก่อน

    ウェブトゥーンは「記憶に残るコマ」が無いんだよなぁ

  • @くまな-h9e
    @くまな-h9e 10 วันที่ผ่านมา

    タテスク漫画は読むとポイント貰えるけど
    読みづらいから読まずにスクロールしてコインだけ貰ってる
    なぜあんなに押し売りしてくるのか
    なぜ同じような漫画ばかりなのか

  • @平木下和馬
    @平木下和馬 หลายเดือนก่อน

    漫画にある一ページの名シーンを語らずして漫画は語れない

  • @氷月瞳
    @氷月瞳 หลายเดือนก่อน +6

    縦スクロールは、次が気になる!ってなる時が1話の最後のところだけ。漫画は最後のページはもとより、どのページでも次が見たくなる構造になってる。
    縦スクが記憶に残らないのも頷ける。

  • @正雪-b3z
    @正雪-b3z 14 วันที่ผ่านมา

    分業制で作家を育てる気がないから同じ話ばかりが量産されてるよね
    完結済みでないと買取らないとか横暴な話も聞いた

  • @ゼブライカをすこれ
    @ゼブライカをすこれ 29 วันที่ผ่านมา

    「ストーリーは特に好きではないけど絵柄(表紙)が好き」
    そういう理由で漫画を買う人もいっぱいいるんだよなぁ。
    没個性的な絵柄で量産しちゃったらダメだって。。少なくとも金を出す価値を見いだせないから、TH-camのショート動画とかに食われて消えるだろうな。
    漫画の敵ではないよ。

  • @寛美-q8p
    @寛美-q8p 21 วันที่ผ่านมา

    ウェブトゥーンで有名な「深淵を覗くものは又…」というセリフを読んだとき、今更?!目新しくない!!と展開もありきたりだし、残念に思いました。
    無料だったから文句はなかったけど、よまなくなるよね。

  • @kei-k3b
    @kei-k3b 5 วันที่ผ่านมา

    ウェブトゥーンは最初はハマっていつの間にか飽きてしまった←自分は正にこれだった
    考えてみたらほぼ全てが大ゴマになってるから、バストショットでも大ゴマで空間スカスカに感じるんだよね。戦闘シーンも大ゴマばかりでなんていうか慣れる?ゲシュタルト崩壊的になってスクロールスイスイー、で済ませちゃう
    漫画はセリフの無いページでも情報量が多いし何も無い空間も意味ある空間として使ってたり、何気ないコマに伏線描いてあったりするから後から読み直したりするな
    そういえばウェブトゥーンって読み直した事無いな

  • @yas-156
    @yas-156 หลายเดือนก่อน +13

    アメコミの弱点と言われている、企業主体のプロダクションシステムを採用した時点で終わり。作家は疲弊するし、企業側に制作のノウハウはないし。

  • @yamaju-taro
    @yamaju-taro หลายเดือนก่อน

    EVに対する日本メディアとウェブトゥーンに対する韓国メディアは記事の内容が年単位の周回遅れだよね。

  • @KantaiHuruya
    @KantaiHuruya หลายเดือนก่อน

    ゛これからは動く絵を見るんじゃなく動かない 絵を見る時代だ゛

  • @サタナエル
    @サタナエル หลายเดือนก่อน +32

    『ウェブトゥーンに注目が集まらない理由』
    ❶日本の漫画と比較して作品のジャンルが少ない
    ❷ストーリー・世界観・キャラ設定が全体的に雑
    ❸全体的なストーリーの展開がテンプレ感が満載
    ❹クオリティ自体が低い上に全体的に印象が薄い
    ❺歴史が浅い事に加えてターゲット層が限定的

    • @うんばば-m3d
      @うんばば-m3d หลายเดือนก่อน +15

      オマケにパクリが多い。

    • @ranmaron518
      @ranmaron518 หลายเดือนก่อน +5

      『内容量の割に1コマ1pなので読む時間がやたらかかって不便』も追加お願い
      50話なんてジャンプでは一年以上かけてやる話数でも、いざ読むと全然進展なくてスクロールする指が疲れるだけだから途中で読むの止めた作品たくさんあるよ

    • @イツツユビナマケモノ-r7h
      @イツツユビナマケモノ-r7h หลายเดือนก่อน

      ​@@ranmaron518
      Kindle等で単行本になったりしてますが、百話前後で三から四巻だったりして密度の薄さに驚きますね。

  • @skydweller7815
    @skydweller7815 หลายเดือนก่อน

    全く記憶に残らない似たようなストーリーとも呼べないような展開の作品が並んでるだけ。10年後にあの作品に夢中だったみたいに盛り上がれるような作品無いだろうね。

  • @sei6520
    @sei6520 หลายเดือนก่อน +16

    浦沢直樹が言っていたことまんまですね。

  • @tonkey1971
    @tonkey1971 หลายเดือนก่อน +21

    電車での暇つぶしが限度だよ

  • @gaiyuki
    @gaiyuki หลายเดือนก่อน

    そもそもなんで縦なの?
    横なら違和感無かったのに。
    もしかして出来ないの? それとも日本やアメコミが横だからコッチは縦で差別化すれば注目度が上がるとでも思ったのかな?
    なんとも浅はかな人たちだねぇ。

  • @あきゅあ-b1z
    @あきゅあ-b1z หลายเดือนก่อน

    スクロールでみるのなら絵巻物の方がよっぽど優れている

  • @hen-og4176
    @hen-og4176 หลายเดือนก่อน

    まずは金払っても読みたいと思わせてから言ってくれ

  • @tdl-yp4mu
    @tdl-yp4mu หลายเดือนก่อน +26

    縦スクロールは、
    めまいするのよ😂

  • @河村克己
    @河村克己 หลายเดือนก่อน

    すみません、仰る通り日本の漫画はもう1,000年も前からやってる古いもんで、とても新しいウエブツーンやらなんやら、半島物にはかないまへん。 まあ、新しいほうをどうぞお楽しみくださいませ。

  • @shintenhou229
    @shintenhou229 28 วันที่ผ่านมา

    まあ、「葬送のフリーレン」でも見てから言えや」!

  • @にしもんもん
    @にしもんもん หลายเดือนก่อน +1

    それならなぜアナログ手法で描かれた油絵や浮世絵が今も現代人の心をとらえてるのかな?

  • @マトンロース
    @マトンロース หลายเดือนก่อน +11

    長く続けば良くなるだろうし日本憎しを先行しないで自分らで頑張りなよ良い物が有れば読む人も増えるから

    • @シャークロック鮫鰐
      @シャークロック鮫鰐 หลายเดือนก่อน +6

      複数人で工業的に作るシステムと売れてる物を良しとする国民性で、世界中にウケる息の長い作品は難しいと思うよ…

  • @栗原信幸-e8q
    @栗原信幸-e8q หลายเดือนก่อน +22

    ・・・・世界を席巻してるのに何故赤字なのかね・・・・・・・。

    • @幸せになるんやでみんな
      @幸せになるんやでみんな หลายเดือนก่อน +2

      心も赤いから?

    • @ranmaron518
      @ranmaron518 หลายเดือนก่อน +5

      日本の漫画は読者が出版社に金払って読んできたけど
      ウェブトゥーンは運営が金払って(読んだらコインやアイテム配布)読者に読んでもらってるからね
      金ばらまいて稼いだビューだけで世界を席巻してるなんて言ってるけど、売り上げ自体は無いから

  • @池神和彦
    @池神和彦 หลายเดือนก่อน

    長年漫画を読んでる人間にウェブトゥーンのよさを
    説明してみせて!

  • @うなぎいぬ-s7u
    @うなぎいぬ-s7u หลายเดือนก่อน

    タテスク漫画、たまに縦だと描ききれないからか、横に画面いっぱい描いてる時あって、わざわざスマホを横にしないと描写が分かりづらい事ありますね。
    あと、1画面に収まりきらないくらい縦長描写もあるから、全体像を上下にスクロールしないといけないとかも。
    タテスクという文化はまだ浅いから、コマ割り漫画に勝っただのであぐらをかくのではなく、別ジャンルとして進化できたらいいんじゃないかなーて思いました。

  • @kenji02161121
    @kenji02161121 หลายเดือนก่อน +9

    例えば『AKIRA』をウェブトゥーンで表現できると思うかね?楽して作ったモノが漫画に勝てるはずがない。漫画は漫画家さんが命を削って作りあげた芸術なんだよ

  • @green8714
    @green8714 หลายเดือนก่อน +5

    ヴェブトーンは絵は物凄く頑張ってるんだけど…正直原作と漫画家さん分て原作育てたら化けると思う、以前日本で新・闇行御安って長編漫画描いてた漫画家さんホント素晴らしかったし

  • @shushu9057
    @shushu9057 หลายเดือนก่อน +6

    縦読みって、別に『縦』だから読みやすい訳じゃないだろ。
    その『読みやすさ』ってスマホだからただ下から上にスワイプするだけじゃん。
    読ませる作品なら結局縦も横も変わらん。
    スワイプしたいだけなん?作品が読みたいんよ。

  • @047AN
    @047AN หลายเดือนก่อน +14

    縦読みなら4コマ漫画の方がいい。起承転結の繰り返しで読みやすいし。

  • @teamania2414
    @teamania2414 หลายเดือนก่อน +1

    縦スクロール的な演出手法は4コマ漫画で確立されてるからウェブトーン独自というのは実はあまりない
    スマホのUIに最適化した表示というこだけじゃないかな

  • @沖さる
    @沖さる หลายเดือนก่อน +1

    日本の真似したからなんとかなると思っても、日本のマンガの歴史が違いすぎる。マンガはいくつもの困難を乗り越えてきたジャンルなので、真似されたくらいで負けるわけがない。元祖は強い。

  • @みおりんたん
    @みおりんたん หลายเดือนก่อน

    縦ロール寝る前に見ると寝付きが悪いし、悪夢を見る〜

  • @iarc117
    @iarc117 หลายเดือนก่อน +3

    幅広いジャンルでレベルの高い作品が多いのが日本の漫画。
    半島のウェブトゥーンにそれを超える可能性は無いね。

  • @ichifatman6263
    @ichifatman6263 หลายเดือนก่อน +3

    こまわりが単調な、4コマ漫画、のらくろの時代から感情表現や緊迫感の表現のためにコマの形状を変更するように進化してきたのに、コマの形状が固定されるウェブトゥーンは「新しい」のではなく、先祖返りというべきなのでは?

  • @TheKANEDA28
    @TheKANEDA28 หลายเดือนก่อน +22

    ウェブトーンの漫画、何度か読んだことあるが絵がコピペかってくらいにどの作品も似たりよったりで作者の特徴が見えてこない。
    オマケにコマ割りはもっさりしていて動きがない、なんならジャンルも似たりよったり。
    韓国は整形顔のスタンプ国なんて揶揄されるけど、なんで漫画までそうなのか

    • @いまここにある意識
      @いまここにある意識 หลายเดือนก่อน +4

      個を出すことを恐れてる節があるよねあの国民。同じ顔同じ服装。個人の二次創作とかなら自由に描いてるみたいだけど、商業になるとみんな横並び。
      個を出したい日本とはまぎゃくの国民性だと感じる

    • @なっちゃん-i6u
      @なっちゃん-i6u หลายเดือนก่อน

      LINEマンガの広告の音声ついてるやつとか本当に気持ちがわるいです。

  • @さいえこ-q5f
    @さいえこ-q5f หลายเดือนก่อน

    縦読みめっちゃ読みにくいよ!目は疲れるし話は進まないし全体は見にくい。あと戻る時めんどくさい。

  • @vlmair5288
    @vlmair5288 หลายเดือนก่อน +1

    ウェブトゥーンのpvが100億PV(ページビュー?)を超えると聞きますが、
    ONE PIECE(ワンピース)」の全世界累計発行部数は、2022年8月時点で5億1,000万部です。単行本1冊180ページはあるから一作品でざっと900億PVはあるってことだ。
    比べる必要も無いんじゃ。

  • @momochopo
    @momochopo หลายเดือนก่อน +12

    なんで全員ネクロマンサーに転生するんや

  • @青鸞-z3s
    @青鸞-z3s หลายเดือนก่อน +1

    『日本コンテンツはオワコン!これからは韓国が新しい!!』っていう印象操作

  • @名乗るほどのものでなく
    @名乗るほどのものでなく หลายเดือนก่อน +14

    続きものの4コマ漫画なら実質縦スクロールのウェブトゥーンなんだよなあ

    • @penguinHiNRG
      @penguinHiNRG หลายเดือนก่อน +8

      つまり「んなモンとっくに有るわ! 今さら何ドヤってみせてんだ?w」なんだよねw

  • @dontarawo8
    @dontarawo8 หลายเดือนก่อน +2

    youtubeのショート動画もこれと同じ長所と短所がある、短所を改善できなければ5年後には無くなってるかもね

  • @TM-mo4mv
    @TM-mo4mv หลายเดือนก่อน

    ウェブトゥーン(韓国文化)アゲなんてお里が知れてるだろ😅必ず日本サゲが対になってるし。そこに納得できる理屈は見たこと無い。

  • @YOGIRIsokuchi-bf9os
    @YOGIRIsokuchi-bf9os หลายเดือนก่อน

    縦漫画が流行っても、結局は魅力あるコンテンツ次第だからw

  • @ふくら_みかけ
    @ふくら_みかけ หลายเดือนก่อน +2

    漫画は「ページをめくる」という行為が大事だと思うんだよ。「ページをめくる」のは地味に手間なんだよ。だからこそ、そのページをめくりたくなるなるように左側のページの最後のコマを続きが気になるようなコマを持ってくる。んで、めくるとそこには衝撃の展開だったり、見開きだったり……そこはやっぱり面白い。スクロールだと一度に新しい情報が一気に入ってくるとはならない。漫画は文字だけではなく絵があるからページをめくるとバッと入ってくるんだよ。
    もしかしたらスクロールでもスクロール独特の表現が生まれるかもしれないけど、現状は「ページをめくる」ことが大きいと想うよ。

  • @seekertube1991
    @seekertube1991 หลายเดือนก่อน

    何年前の話?

  • @roselenten9215
    @roselenten9215 หลายเดือนก่อน +16

    これ昔の話題では?ウェブトゥーン株価めちゃくちゃ下落してるよ?

  • @capskey666
    @capskey666 หลายเดือนก่อน +4

    ステマオールドメディアに古いとか言われても響かんな
    しかし国内でも売れない人が苦し紛れに参入することも多いようで

  • @gasa5004
    @gasa5004 หลายเดือนก่อน +4

    ウェブトゥーンはまだまだ作家の人数も作品数も少なすぎだよ。
    勝負の土俵に上がりたいなら、最低限今の100倍は作品作らないと。

    • @シャークロック鮫鰐
      @シャークロック鮫鰐 หลายเดือนก่อน +2

      特に海外はアニメ化した作品群でしか漫画文化をイメージ出来てない人多いよね
      毎週毎月季刊でどれだけの漫画雑誌があって、そこでどれだけの作品が生き残りをかけて鎬を削っているのか
      それくらいは知った上でああだこうだ言って欲しい

    • @orange8143
      @orange8143 หลายเดือนก่อน +2

      いまのレベルで100倍にしたら面白いものに当たる率が下がる
      選び疲れてだれも観なくなると思う

  • @だるだる-g5h
    @だるだる-g5h หลายเดือนก่อน +1

    まず【勝つ】【勝たない】なんて次元でマンガ描いてる時点で相手にならないよ。
    マンガ家なら読者を楽しませる事で競えよ。

  • @nekomimi-san
    @nekomimi-san หลายเดือนก่อน +1

    縦でも横でもいいけど結局作品そのものの魅力がどうかじゃないかな
    ウェブトゥーンアプリが売れてるっていう割に全然有名な作品を知らない

  • @holicsdesign5987
    @holicsdesign5987 หลายเดือนก่อน +1

    ウェブトゥーンはコマの迫力がスライドするまで目に入ってこない。漫画は一瞬でもその状況が理解できる上に周りの状況も同じページで確認することが出来る。演出の幅のレベルが全く違う

  • @seven_3plus4
    @seven_3plus4 หลายเดือนก่อน +22

    テレビが大きくなって4Kになったって、決して良くなってないだろ。
    縦スクロールがいいとか、カラーだからいいとかも、一緒なんじゃないかな?
    箱(ハードの進化)の良し悪しじゃねーんだよ。中身(ソフトの質)がどうなのか。結局はそこよ

  • @三等兵忍者
    @三等兵忍者 หลายเดือนก่อน

    ウェブトゥーン某国『日本の漫画はもう古い!』
    日本人『は~いわかったよ~w』
    ウェブトゥーン某国『・・・クソッ!』

  • @ユウ-v4p
    @ユウ-v4p หลายเดือนก่อน

    漫画が文化として根付く前に商売として売り出しちゃうから
    縦読みなのも相まって、四コマ漫画的だし、とりあえず書いて売るみたいな作り方

  • @グベール
    @グベール หลายเดือนก่อน

    縦読み漫画なんて表現に足枷してるから滅びるでしょう

  • @りこよし-t8j
    @りこよし-t8j หลายเดือนก่อน

    製本と巻物どっちが古いと思って

  • @tetoV3
    @tetoV3 หลายเดือนก่อน +7

    縦スクロールは4コマ漫画見たいに、書き込みが少なく、コマ割りでの演出の少ない構成の作品には向いてると思う。

  • @KANARI-OSSAN
    @KANARI-OSSAN หลายเดือนก่อน

    「勝手に言ってろ!」な件。 w

  • @このはなさくや-w9t
    @このはなさくや-w9t หลายเดือนก่อน +1

    縦だろうが横だろうが漫画の本質じゃねえし、紙芝居形式だって面白いものは面白い。その程度もわからない連中が文化だの勝ち負けだの烏滸がましい。
    せめて殺陣スクロールだからできる表現を突き詰めてから言え。

  • @中原英俊-z5u
    @中原英俊-z5u 4 วันที่ผ่านมา

    ウェブトゥーンとかいってるけど、日本の戦前の紙芝居のパクリでしかない。スマホの載せたからって新しいわけではない。この際、ウェブトゥーンと呼ばずにスマホ紙芝居と呼ぼう。

  • @とら太-t8k
    @とら太-t8k 6 วันที่ผ่านมา

    どうして同じ土俵だと思ってる?

  • @テイショ-p7o
    @テイショ-p7o หลายเดือนก่อน +2

    サムネ見て「よくあるしょーもねー日本マンセーか」と思ったら淡々とコンテンツの比較する動画で好感持てた。
    ちょっと内容が重複し過ぎかなと思ったけど漫画しか知らない俺は興味深く見れたわ。

  • @namo1568
    @namo1568 หลายเดือนก่อน

    あちらの一枚ずつの静止画を見ても面白くないんだよね。
    絵に動きが感じられないんだよ。
    てか、人物ですらAI使って描いてない?

  • @非常識-s9w
    @非常識-s9w หลายเดือนก่อน

    古い伝統建築よりも新しいバラックを誇る国がアホなこと言ってらぁ(笑)

  • @mrsssk629
    @mrsssk629 หลายเดือนก่อน

    紙媒体だから古い時代遅れって言ってんのか?

  • @anchan009
    @anchan009 หลายเดือนก่อน +2

    縦スクロールでもストーリー性の高い作品なら人気出ると思うけどなー

  • @dais446
    @dais446 หลายเดือนก่อน +3

    同じストーリーばかり。俺だけレベルアップの件だって最初は面白かったけど同じ展開の繰り返しになっただけ。これが先ず一番に駄目。
    縦スクロールだって見開きでの演出が出来ないのが駄目。縦スクロールで一コマしか見れないのに二コマに跨った演出をたまにやってるのが見苦しい。

  • @linksalpha9314
    @linksalpha9314 หลายเดือนก่อน +1

    新しい古いで語るのは流行で文化とは別物なんだけどねぇ流石文化のない国発の発想😅

  • @yuki-fc2fq
    @yuki-fc2fq หลายเดือนก่อน +1

    別に縦読みでもいいよ
    面白ければ

  • @エパメイノンダス-q8r
    @エパメイノンダス-q8r หลายเดือนก่อน +1

    暴食のベルセルクだっけ?ウェブトゥーンにも漫画にもなってる作品あるけど、漫画の方が圧倒的に面白かった。結局ウェブトゥーンは一コマのスクロールの割に内容がスッカスカなんだよな。

  • @晦日の月
    @晦日の月 หลายเดือนก่อน

    なんと云うか、似たような作品が多くて 飽きて止めた。

  • @narumi7077
    @narumi7077 หลายเดือนก่อน +2

    向こうのゲームにも言えるんだけど世界観の作りこみが浅いんだよね。学園物もなんで学園なのかとか実は全然わからなかったり、他作品でそうやってるからでやってて理由が無かったりする

  • @kamikami7689
    @kamikami7689 หลายเดือนก่อน +1

    立てスクロールが~てそんなのより作品の質が大事だろうに 
    魅力的なキャラ ストーリー 作者の画力(画力に関しては下手でも味の絵と見せ方でどうとでもなるパターンもある)

  • @Jamphibian
    @Jamphibian หลายเดือนก่อน +5

    ウェブトゥーン優勢って、プラットフォームの話しと作品の話しを混同してる?(;゚д゚)

  • @tukusik1
    @tukusik1 หลายเดือนก่อน +1

    ウェブトゥーン、既に世界から撤退始めたけどな。w

  • @秋元たかし-p6b
    @秋元たかし-p6b หลายเดือนก่อน +7

    EVの轍を踏むのがオチじゃないんですかね⁉️
    持て囃された割には伸び悩んで腰砕け。

  • @tYujiro
    @tYujiro หลายเดือนก่อน +8

    4コマ漫画は翻訳されていないのかな?

  • @Akatsuki_crimson-moon
    @Akatsuki_crimson-moon หลายเดือนก่อน

    そもそも作家の国が違うという認識あるのかな?
    一部では言及されていても同列で語られているのに違和感があります。
    アメコミと漫画の違いを言及されるのと同じ様に、別物として語られるべきものだと思うんですが。

  • @orange8143
    @orange8143 หลายเดือนก่อน

    ウェブトゥーンって本にするのに手間がすごくかかりそう
    そのまま紙にするならトイレットペーパーみたいな形にするしかないな

  • @風夕
    @風夕 หลายเดือนก่อน

    すんなり読める分印象的なシーンが少ない結果読んだ後印象に残らない。

  • @sunstargum4526
    @sunstargum4526 หลายเดือนก่อน +3

    韓流のゴリオシと同じことしてるだけやん
    マンガは韓流大好きおばさん見ないから意味ないぞ

  • @mc-zs5uk
    @mc-zs5uk หลายเดือนก่อน +1

    鳥獣戯画から連なる絵草紙、漫画に対する日本人の拘りが理解できないのか?
    …できないんだろうな。
    スマン、ちょーせ〇じんにあまりに多くを望みすぎたわwww

  • @KAL_Enter_Prise
    @KAL_Enter_Prise หลายเดือนก่อน

    漫画は1巻分読んでも手が疲れるなんて感じたことはないけど、webtoonはお試し1話分読むのに手が疲れる
    ずっと手を動かさないといけないのはストレス
    コマのメリハリがないとか内容がつまらないとか以前の話で単純に読みづらいってのが個人的印象

  • @shoyan39
    @shoyan39 หลายเดือนก่อน +1

    縦読みとかめちゃくちゃ読みにくいしスクロールめんどくさいんよ。

  • @splashn4427
    @splashn4427 หลายเดือนก่อน

    同じ縦読みでもタテのくにのように縦読みならではの作品がほぼないウェブトゥーンはまだまだ