名鉄の代名詞「赤色」の車両 どれだけ遭遇するのか⁈観撮してみた

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 23 พ.ค. 2024
  • 《チャンネル登録ありがとうございます Thank you for subscribing!》
    / @muuchin
    【撮影日】
    2024.05.02
    【撮影場所】
    名鉄名古屋本線・常滑線 神宮前駅
    【撮影機材】
    SONY FDR-AX60 又は iPhone14
    【音楽】
    BGMer bgmer.net
    【効果音】
    効果音ラボ soundeffect-lab.info/
    【イラスト素材】
    いらすとや www.irasutoya.com/
    【音声】
    音読さん ondoku3.com/ja/
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 31

  • @tadatomofujiwara9632
    @tadatomofujiwara9632 หลายเดือนก่อน +1

    偵察&撮影お疲れ様です
    ゆっくり視聴していきます
    後、熱中症にならないように気をつけてください

  • @user-ql2hs4lm5f
    @user-ql2hs4lm5f 16 วันที่ผ่านมา +1

    赤は少なくなったけど、銀電に少しは赤色を塗装しているから、そこは名鉄らしさかも。
    パノスパも塗装変更したら、赤色が増えましたから。
    ただし、6000系の塗装変更はなかなか面白い取り組み。

  • @user-wv7gn1yj6j
    @user-wv7gn1yj6j หลายเดือนก่อน +1

    撮影お疲れ様です!名鉄のイメージカラーの赤が減っているのは寂しいですね。でも、半数くらいは赤だったので少し安心しました。

  • @meitetsu.fan3500
    @meitetsu.fan3500 หลายเดือนก่อน +2

    18:49 3836fではなく、6836fではありませんか?

  • @user-xg9gv9nb6r
    @user-xg9gv9nb6r หลายเดือนก่อน

    そんなに気にしてなかったですが。
    言われてみたら、赤い車両
    随分少なくなりましたな?
    1200系とか、パノラマDXがデビューした頃
    なんてカッコいいんだ(^^)🎵
    とか思ったけど
    なんか、寂しいですね

  • @gloriablue3452
    @gloriablue3452 หลายเดือนก่อน +1

    40年前は赤い吊り掛けだらけだったのに😢

  • @LiberJP
    @LiberJP หลายเดือนก่อน

    特急専用車が赤一色でないのはパノスパで馴染んだあとなので、赤一色じゃないことよりもステン車体の車両が帯だけで全塗装されてないことの方に寂しさを感じますね……

    • @user-ip4sh4pp8c
      @user-ip4sh4pp8c 25 วันที่ผ่านมา

      ただステンレスの上から全面塗装をやると京急の二番煎じと揶揄されると思います。

  • @SN0520
    @SN0520 หลายเดือนก่อน +4

    5000系がデビューしてからは銀電に当たりやすくなりましたね
    御嵩は赤一色は水曜日だけになりますね

  • @user-se4oe8ns5l
    @user-se4oe8ns5l หลายเดือนก่อน

    昔はキハ8000系とパノラマカー白帯車以外はスカーレットで統一されて良く映えてました、当時の近鉄の一般車も赤一色でしたか、濃いワインレッドで暗い印象でした、国鉄も気動車を首都圏色へ塗り替え中でしたが労使関係が悪く、メンテナンスが行き届かなくて油煙で車体が煤けてました。

  • @user-rd9tg8yr2d
    @user-rd9tg8yr2d หลายเดือนก่อน

    5/2ということはこの後乗務員交代の件で遅延が発生するというアクシデントに遭遇するわけですね。1014Fは147レで名鉄名古屋→柏森で乗りましたが366レに充当されるべく栄生まで回送されていたとは。

  • @user-or9cw6kg7n
    @user-or9cw6kg7n หลายเดือนก่อน

    名鉄といえば赤のイメージがあるので、赤が少しずつ減ってしまっているので少し寂しいですね😢

  • @user-oo8rk5uq2n
    @user-oo8rk5uq2n หลายเดือนก่อน

    三河線などのローカル線の一部では、まだまだ赤一色電車しか走っていない路線もありますが。
    しかし、これから先は、どうなって行くんでしょうね。全ては名鉄さん次第ですが。

  • @user-hn6hf7el2i
    @user-hn6hf7el2i หลายเดือนก่อน

    3100系のスカーレット消滅で最後の同色は同期の3700系になりますね、、
    果たして3700系、IGBT化更新するか興味深いです。

  • @user-uw2et5re9g
    @user-uw2et5re9g หลายเดือนก่อน

    3525F特急名古屋の乗り替わった車掌も超肥満体質で6000系4両編成並にスーパーレアかも知らん🤣

  • @user-kk4fs5hp7x
    @user-kk4fs5hp7x หลายเดือนก่อน

    6Rが確率を上げていますね。

  • @user-eq2od3js3x
    @user-eq2od3js3x หลายเดือนก่อน

    赤い列車の代名詞と言えば名鉄。列車の更新で様々な色の列車が増えていますから、将来的に赤い列車が無くなる恐れがあるのでしょうか・・・・

  • @user-eq2od3js3x
    @user-eq2od3js3x หลายเดือนก่อน

    赤い電車の代名詞と言えば名鉄。電車の更新で様々な色の電車が増えていますから、将来的には赤い電車が無くなる恐れがあるのでしょうか・・・・

  • @gomattoh
    @gomattoh หลายเดือนก่อน +1

    名鉄といえば赤色だから、赤い電車にはまだまだ頑張ってもらいたいなー。

  • @koinoborisuki-kk
    @koinoborisuki-kk หลายเดือนก่อน

    🟥な電車は絶滅危惧種なのか?

  • @user-qb7lu2er3y
    @user-qb7lu2er3y หลายเดือนก่อน

    今度は銀色車両をカウントしましょう。

  • @user-rz6bi5ic9z
    @user-rz6bi5ic9z หลายเดือนก่อน

    3100を元に戻してくれ…

  • @SouSlow20148
    @SouSlow20148 หลายเดือนก่อน

    名駅か金山のほうがカウントしやすいのかも?

  • @user-kc1zf2lz6c
    @user-kc1zf2lz6c หลายเดือนก่อน +2

    やっぱり名鉄は赤い🟥イメージがすごい✨

  • @user-fq7bd6fe6l
    @user-fq7bd6fe6l หลายเดือนก่อน

    18:58 尾西・豊川ワンマンの脱走でしかもワンマン車が重連じゃないですか‼︎

  • @user-ir1dh8pj3x
    @user-ir1dh8pj3x หลายเดือนก่อน

    結果、23VS23でスカーレットカラー、全然違う車両、引き分け

  • @user-bj6qs2st8w
    @user-bj6qs2st8w หลายเดือนก่อน

    7000系パノラマカーから始まったスカーレット一色塗装ですが、現在、全体の編成数に占める割合はどのくらいなのでしょうか?
    三河線ならスカーレット100%ですね😂

  • @久hesa
    @久hesa หลายเดือนก่อน

    ネットで見てたけど準急なくなるみたいですその代わりワンマンが追加される

    • @yt-commentator2024bySN
      @yt-commentator2024bySN หลายเดือนก่อน

      それ、2024年3月のダイヤ改正で犬山線の準急の犬山方面の行き先が新広見から新鵜沼(中部国際空港~新広見→中部国際空港~新鵜沼)に変更する代わりに広見線の列車がワンマン化(広見線内完結)する(既に実施)の話でしょ!
      そう簡単に準急列車が廃止する訳がない!
      仮に犬山線の準急が廃止になっても、名古屋本線の準急(豊明~佐屋•弥富)を見落としていることをお忘れではないのかなぁ?

  • @user-ip4sh4pp8c
    @user-ip4sh4pp8c หลายเดือนก่อน

    3100系に2200系同様の白地に赤ライン塗装変更について、俺は以前の赤一色に戻すべきと考えます。
    阪神8000系の塗装変更よりも問題ありです。
    理由
    ①特別車を連結していない通勤型編成であり、1800系とも違い座席はロングシートだけである。
    ②3100系単独で、もしくは他の通勤型と連結して快速急行以下普通までの種別も営業運転する。(特別車を連結していない車両はステンレスと1800系以外は赤一色であるべきと考える)
    ③スキマスイッチの「スカーレット」の曲に名鉄の赤い電車の事が歌われているにもかかわらず、名鉄はその世界観を裏切った。
    ④逆に1134編成の一般車4両を1380系として甦らせた時に、赤一色塗装にして再生させた事実がある。
    ⑤2200系がステンレス3R2(3150系と9100系)を増結させている時点で、連結時の統一感はもはやない。(名鉄が連結時の統一感を言うが、疑問符しかない)
    ⑥白地車両の汚れの目立ち方が酷すぎる。(2200系を見れば一目瞭然)
    この点で違和感や嫌悪感を訴え、赤一色に戻すべきと考えています。