【2020米の出来】作付面積と作柄と収穫量を農林水産省レポートから読み解く。価格も予想あり

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 3

  • @ヨッシー-d7p
    @ヨッシー-d7p 4 ปีที่แล้ว +2

    いつも参考にさせて頂いております。農協に売るのに主食米と加工米どちらがいいんでしょうか

    • @tano41com
      @tano41com  4 ปีที่แล้ว +1

      時代の流れを見越して、自分で決めるとしか言えません・・。
      素人の浅知恵なので聞き流す程度でお願いします。
      主食用は近年高値で推移してきましたが、今年から雲行きあやしいです。
      同じ米なのですが加工米栽培すると転作したとされ、一反2万ほど交付金あります。しかし、お酒・味噌・米菓子など用途が限定されます。景気が悪くなって、需要が減って、儲からないなら加工米を利用する会社は価格の安い外国米を選択する方法もあります。冷凍食品の需要は増えるでしょうね。
      超大規模でされるなら1反5.5~10.5万円交付金のある飼料米・粉米が経営が安定して良いかも。
      いま、歴史の転換期です。70年ぐらいの周期で歴史は繰り返すといいますので、70年前の米づくりとか調べたらヒントがあるかもです。

    • @ヨッシー-d7p
      @ヨッシー-d7p 4 ปีที่แล้ว +1

      適切なご意見ありがとうございます。