【FCNT arrows We2 Plus】祝!復活!使う人のことを考え抜かれて作られたMade by Japanスマートフォン【製品貸出:FCNT】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 30

  • @大チャンネル桜
    @大チャンネル桜 2 หลายเดือนก่อน +6

    マサリュウさん楽しみにしてました!とてもわかり易かったです!😊

    • @MasaryuGadgeLab
      @MasaryuGadgeLab  2 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます😊
      まさか楽しみに待っていただいていたとは…嬉しすぎます🥹
      このスマホについてはまだ語りたいこともあるので後日続編動画を作りたいと思います!

    • @AB-mn6qb
      @AB-mn6qb 2 หลายเดือนก่อน

      @@MasaryuGadgeLab 撮影写真・動画がないのでマイナス50点。

    • @MasaryuGadgeLab
      @MasaryuGadgeLab  2 หลายเดือนก่อน +1

      開封動画なので、写真や動画はありません。
      お預かりしてまだ日も浅いのでレビューできるだけの写真や動画を撮ることはできません。

  • @成崎海
    @成崎海 2 หลายเดือนก่อน +1

    外部ストレージとしてSDカードが使えるのが良い。
    近頃はクラウドが主流になってSDカードが使えない機種が増えてるのに、
    コレを継承してくれたから良いと思うわ。

    • @MasaryuGadgeLab
      @MasaryuGadgeLab  2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます(^^)
      日本人向けのスマホといえばReno Aシリーズも有りますが、あちらは最近のそのコンセプトが薄れている感が有るのでそのポジションに行けそうなポテンシャルはあるスマホだと思います。

  • @Experience_XEALT
    @Experience_XEALT 2 หลายเดือนก่อน +14

    arrowsは既に国産と言えるメーカーではないような…?言ってしまえばLenovoのお陰で出せたみたいなものだし

    • @MasaryuGadgeLab
      @MasaryuGadgeLab  2 หลายเดือนก่อน +3

      ご指摘ありがとうございます。
      製造は日本では無いので、国産というのは語弊があるため、一部タイトルとサムネを変更しました。

    • @user-ueudhrhfjfj
      @user-ueudhrhfjfj 2 หลายเดือนก่อน

      もう日本企業は息してないよ😢
      Xperiaだって自分達のこだわり辞めちゃったし、、

  • @tkteka2world1
    @tkteka2world1 2 หลายเดือนก่อน +2

    自分は楽天ユーザーだが、楽天で購入すると49900円。この値段だとOPPO Reno11aと競合してしまう
    正直OPPOを買おうと決めていたが、arrowsの出現で今とんでもなく悩んでいる状態
    両機種に一長一短があって本当に悩ましい

    • @MasaryuGadgeLab
      @MasaryuGadgeLab  2 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます😊
      この両者は確かにかなり性能が近いんですよね。
      SIMフリーなら価格からReno11 Aの方が有利なんですが、楽天だと迷うところだと思います💦

  • @いちみつ-e6f
    @いちみつ-e6f 2 หลายเดือนก่อน +3

    あれ…見た限りスライドインランチャーは消えた…?
    もうpixel8に変えちゃったから次はarrowsに戻そ…イヤホンジャックとSDカード対応なのが偉すぎる…

    • @MasaryuGadgeLab
      @MasaryuGadgeLab  2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      動画では触れていませんが、スライドインランチャーはちゃんとありますよ。
      以前はarrowsを使用されていたんですね。
      イヤホンジャックやMicroSDスロットがある機種は減ってきていますが、ちゃんと残してくれているのは確かに優秀ですよね。
      特にイヤホンジャックはReno Aシリーズでもなくなってしまったので、ほんとに希少になってしまったので、ここをちゃんと残してくれたのはナイスですよね。

  • @toshionishikubo2825
    @toshionishikubo2825 2 หลายเดือนก่อน +3

    自分はサイズ重視で無印買いました 早く届いて😅

    • @MasaryuGadgeLab
      @MasaryuGadgeLab  2 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます😊
      コンパクトなスマホいいですよね。
      早く届くといいですね!

  • @CC-lr8vt
    @CC-lr8vt 2 หลายเดือนก่อน +1

    ダイレクト給電ついてるから
    ずっと配信する人や
    ゲームする人は買う

    • @MasaryuGadgeLab
      @MasaryuGadgeLab  2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      動画では触れませんでしたが、ダイレクト給電があるのは確かにデカいですね!
      今後arrowsでまたハイエンドを出すことがあればそちらにも搭載されていればゲーマーにも注目されるかもですね(^^)

  • @Nobuchika_G
    @Nobuchika_G 2 หลายเดือนก่อน +3

    バッテリー周りの設定に80%で充電を止める設定はありますか?

    • @MasaryuGadgeLab
      @MasaryuGadgeLab  2 หลายเดือนก่อน +4

      コメントありがとうございます!
      80%ではないですが、85%で止められる機能ならありますよ。
      設定アプリの中の「電池とデバイスケア」の中に「電池長持ち充電/ダイレクト給電」という設定があり、その中の「電池長持ち充電」を有効にすることで電池残量85%で充電を停止します。
      さらに「ダイレクト給電」という画面が点灯している間、電池に充電せず端末本体に直接電力を供給する設定もあります。

  • @安貴順
    @安貴順 2 หลายเดือนก่อน +1

    さんざんお金がかなりかかりすぎていて使いすぎてきたスマホなどがついにメダルなどへリサイクルして行きます。だから忘れては嫌ですよ。

  • @rsn5d4u62
    @rsn5d4u62 2 หลายเดือนก่อน

    あれだけ酷かったARROWSがLenovoのおかげでこんな素晴らしい端末に生まれ変わった、Lenovoめちゃくちゃ太っ腹でかっこ良すぎ

    • @MasaryuGadgeLab
      @MasaryuGadgeLab  2 หลายเดือนก่อน +1

      確かにおっしゃる通りですね。
      中国メーカーに吸収されて、それだけで嫌悪感を持つ人もいますが、部品の調達面でもメリットはあるでしょうし、デザインも洗練されましたね。
      使い勝手もスペックが上がってarrowsの独自機能も快適に使えるようになっていて当初の予想をいい意味で裏切ってくれました!

  • @ブルーハワイ-c7i
    @ブルーハワイ-c7i 2 หลายเดือนก่อน +2

    このメーカーは、Wi-Fiテザリングが出来ないスマホばっかりだったなぁ
    Wi-Fiの電波をスマホを中継させてテザリング。
    ギガが無くなったら、Wi-Fiでテザリング出来ないと不便ですよ。

    • @MasaryuGadgeLab
      @MasaryuGadgeLab  2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      Wi-Fiテザリング、やってみましたがこの機種は普通にできました(^^)
      キャリア版はどうなるかわかりませんが…

  • @jneo5963
    @jneo5963 2 หลายเดือนก่อน +1

    チャイナね~ 何か仕掛けが有るかもよ

    • @MasaryuGadgeLab
      @MasaryuGadgeLab  2 หลายเดือนก่อน +6

      そんなこと言うともう人里離れた山奥でネットも引かず自給自足でもしない限り彼の国と関わりは断てないと思います。
      生産はともかく企画したり中身を考えているのは日本人です。
      そういう面ではスマホオタクの人たちが大好きな技適なしスマホに比べれば安全だと思いますが…?