メダカ棚の下段での飼育方法~調子を崩しやすい理由ほか【媛めだか】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.ย. 2024
  • メダカの台を2段にした時に下段で飼うときの注意点他。
    🐟合わせて見ておきたい関連動画🐟
    メダカ飼育で一番大切な水の見極め方
    • メダカ飼育で一番大切な水の見極め方~実際の沈...
    メダカと汚泥~デトリタスって何?
    • メダカと汚泥~デトリタスって何?沈殿物を学ぼ...
    メダカとバクテリア
    • メダカとバクテリア~濾過なしでバクテリアは働...
    青水飼育完全攻略
    • メダカの青水飼育完全攻略~グリーンウォーター...
    ~各種人気の再生リストから動画をチェック~
    めだかの遺伝学
    • めだかの遺伝学
    メダカの病気
    • メダカの病気シリーズ
    メダカの室内飼育
    • メダカの室内加温飼育
    ~春夏秋冬の再生リストから動画をチェック~
    メダカの飼い方(繁殖の5月)
    • メダカの飼い方(繁殖の5月)
    メダカの飼い方(梅雨の6月から7月)
    • メダカの飼い方(梅雨の6~7月)
    メダカの飼い方(真夏の8月)
    • メダカの飼い方(真夏の8月)
    メダカの飼い方(秋9月から10月)
    • メダカの飼い方(秋9~10月)
    ◆媛めだかの実店舗のご紹介(公式HP)
    www.hime-medak...
    ◆媛めだかオリジナルLINEスタンプはこちら👇
    line.me/S/stic...
    ◆チャンネル登録はこちら
    / @hime_medaka
    ◆媛めだか インスタグラム
    / hime_medaka
    ◆媛めだか ツイッター(販売のお知らせなどはこちら)
    / hime_medaka_
    音楽BGM:騒音のない世界 様
    #媛めだか

ความคิดเห็น • 19

  • @user-oo6gn5ds3g
    @user-oo6gn5ds3g 4 หลายเดือนก่อน +3

    知識と経験がついてくると、過去見た動画でも受け止め方、理解の仕方が変わってくる…
    改めて過去動画を見た時、全く知識がなかった時は理解するのに苦労したけど今はスッと入ってくる感じがありますね😊
    この数年で知識はプロ並みだと自己満足🤣

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  4 หลายเดือนก่อน +4

      いつもありがとうございます🤗
      同じ動画でも理解が変わりスッと入って来ますよね👍
      プロ顔負けです🐟👌😆

  • @user-ju9fh2qp5y
    @user-ju9fh2qp5y 4 หลายเดือนก่อน +5

    こんばんは❤
    ありがとうございます😊

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  4 หลายเดือนก่อน +3

      こちらこそありがとうございます🤗

  • @user-uh3zg4zx9c
    @user-uh3zg4zx9c 4 หลายเดือนก่อน +3

    こんばんは💡
    お忙しい中、質問に対するアンサー動画を作っていただきありがとうございました😊大変光栄に思います✨
    いつも動画を見させていただいていること、めだか飼育年数が増えてきたこと、室内飼育年数も増えてきたこと、それぞれが相まって、仰る通り動画の内容が入って来やすくなりました💡
    同じように棚にしていても、塀際では調子を崩しますが、そうではない通気性のいいところでは調子は落としにくいです。前後とも空いているので明るさが違いますし、風も通るので酸素供給量が多く、バクテリアが増えやすくて水ができやすいのだなと合点がいきました!ただそれでも、下段はずらして太陽光が半分当たるようにはしていますが、地面ベタ置きなのも相まって水温が上がりづらいため、今の時期でも成長は緩やかですね😅
    塀際の方は、屋外にも関わらず室内飼育の方法に従った方がいいように感じています。今回の動画で教えていただいた対策をするとともに、ザル濾過を取り入れてみようと考えています💡
    日々勉強しながら頑張っていきます😊今後ともよろしくお願いいたします🙇‍♀️

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  4 หลายเดือนก่อน +3

      当店でも塀際でエアーなし同じ環境下となっている場所もあり特に問題はないため、酸素と結論づけてしまうよりは水温面の方が多いかとは思いますが、濾過を導入するのであれば、下記のような動画もあります🙌
      台湾式フィルターの説明動画
      th-cam.com/video/5TOqtsspj7s/w-d-xo.html
      メダカ飼育において偉大な太陽光と台湾式フィルターの作り方と塩素とクロラミンのシアン化合物の話
      th-cam.com/video/FgFmz6bN10M/w-d-xo.html

    • @user-uh3zg4zx9c
      @user-uh3zg4zx9c 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@hime_medaka さん
      ご返信ありがとうございます💡
      水温面が大きいのですね。もう一度確認してみようと思います。
      台湾式、以前も見させていただいていたのに失念しておりました😅導入してみます!

  • @user-rf2nb4db2w
    @user-rf2nb4db2w 4 หลายเดือนก่อน +2

    媛さんこんばんは♪飼育歴長いのにまだまだわからない事だらけ😅いつも勉強になりますが、すぐ忘れちゃうので疑問に感じたり悩んだ時は過去動画で復習します🙇‍♀️
    とりあえず、早速下段の容器はもう少しずらしときます😂

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  3 หลายเดือนก่อน +1

      こんばんは^^
      僕も自分で作った動画の内容すら忘れてるから、初めて作ったつもりでも同じような動画が沢山です(笑)

  • @hidamari-biochannel-swimmy
    @hidamari-biochannel-swimmy 4 หลายเดือนก่อน +3

    こんにちは。いつも学びをありがとうございます🐟
     
    我が家は狭い狭いベランダ飼育の為、180cmのラックにトロ舟60を使用して4段で飼育をしています。
    (陽当たりに関してはかなり無理があることは承知しております、、🙇)
     
    全ての段の容器をひとつの集中濾過で一括管理しているため微生物の発生など水の出来に関して上段下段で大きな差はないはずですが、
    ポツポツと落ちる場合は最下段の飼育品種が多い気がします🤔
     
    太陽光(紫外線)が必ずしも必要なものではないとはいえ、
    体表の殺菌やビタミンの生成などやはり違いがあるのでしょうか?
     
    場所もないのにたくさんの品種を飼ってみたい!という私のエゴのために
    半日陰生活を強いられているめだかたちに申し訳なく思いました😢

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  4 หลายเดือนก่อน +4

      こんばんは🙌
      こちらこそご視聴いただきありがとうございます。
      集中濾過であれば、水の出来も水温も上下段ほぼ同じということになりますね。
      陽当たりに関しては限度はあるにせよ、仰る通りそのような側面もあるかとは思います。下段の方が病気になりやすい体質になっているとった面などもあるのかと思います🐟
      餌などで栄養面を工夫されても良いかもです🙌

  • @user-iq5kw4cd6q
    @user-iq5kw4cd6q 3 หลายเดือนก่อน

    おはようございます😊
    ベランダ飼育してますが、容器の数を増やす為に棚置き数段になってます😅
    下段や壁側は直射日光が当たりにくく場所によってかなり環境が変わってしまってますね😉
    今年は、直射日光が当たりにくい場所に赤色系やブラックリム系を入れて様子を見てます🤗

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  3 หลายเดือนก่อน +1

      おはようございます😊
      たくさん置きたいと、どうしても棚置きになりますよね🐟
      うまく使い分けると良いですね🙆👍

  • @ny7647
    @ny7647 3 หลายเดือนก่อน

    媛めだかさん、こんばんは。
    私は80Lの青タライを野外で稚魚を飼育しています。餌は1日2回〜3回でクリアウォーターから水が白っぽい茶色のような濁りになっていき、稚魚がどんどん死んでいきます。稚魚なので水換えが難しくどうすればよいのか大変悩んでおります。何かご教授いただけるとうれしいです。

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  3 หลายเดือนก่อน

      こんばんは🙌
      死因が「水質悪化」なのか、それともここ最近の「朝晩の寒さ」だったのか。
      その辺りでお返事の仕方が変わってきますが、80リットルの大きな容器ですので、短期間で水質が悪化するということは少ないかと思います。白っぽいのがゾウリムシなどが湧いて浮遊して白っぽく見えるのか、それとも、餌の与えすぎなどによる白濁りで水が悪くなっているのか、なども気になるところです。
      稚魚の間は水温が大切なので、大きい容器だと水温が上がりづらいため夏向きの容器ですが、春先だと小さい容器の方が水温が上がりやすく稚魚が育てやすい一面もあります。
      水換え自体は水を足す時や吸い出す時に注意すれば稚魚でもしていただいて大丈夫です👌

    • @ny7647
      @ny7647 3 หลายเดือนก่อน

      @@hime_medaka ご返信ありがとうございます。この現象は冬の加温飼育のときもよく見られました。水質検査6in1では問題がないのにも関わらず稚魚が痩せ細り次々と落ちていくので深刻でした。現在見た感じゾウリムシは湧いておらず、茶色っぽく白濁りしたような水です。周りの80Lはクリアウォーターかグリーンウォーターで大丈夫そうなのでこの80Lだけ餌のあげ過ぎということでしょうか?落ちる容器に共通しているのは茶色っぽく白濁りしたような水であることです。度々質問申し訳ございませんが何かご教授してくださると幸いです。

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  3 หลายเดือนก่อน

      他の容器は大丈夫で、その状態になった容器だけが魚がよく落ちるということが現在分かっているのであれば、普段お世話をしていく中で、どのような時に、その状態になり、何故なってしまっているのか、など考えながら改善していくと良いと思います🙌
      隣り合わせに置いていても容器の素材や色、大きさだけでも水は変わってきます。
      また、全てが同じ条件だとしても、屋外の太陽光は動いているため例えば中央と左右では横からの光の入り方が変わってきます。
      それだけでも水の出来方が変わってきます。
      上手くいく状態の水があるようでしたら、その水になるように水を作っていくと良いと思います🙌

  • @user-tw3qf8oc1t
    @user-tw3qf8oc1t 3 หลายเดือนก่อน

    ヒメダカとダルマの2種類を飼育しています。
    飼育経験は3年です。
    今年も産卵しましたが、やぶ蚊が寄って来ました。
    ボーフラに子供が殺られてしまいます。
    スポイドでボーフラを吸いとっていましたが、ほぼ全滅します。
    容器を網戸の網でかぶそうと思いますが、いかがでしょうか。
    御時間が有ったら教えてください。
    よろしくお願いいたします。

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  3 หลายเดือนก่อน

      容器に網などを被せる事自体は余程風通しが悪い場所でなければ特に問題ありません🙌
      ボウフラに関しては以下のような動画があります↓
      メダカの針子とボウフラ対策
      th-cam.com/video/mk-GlSlFDgk/w-d-xo.html