【5万円以下】内羽根ストレートチップ 8選!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 30

  • @الدعيسى-غ9ذ
    @الدعيسى-غ9ذ 2 ปีที่แล้ว +3

    比較の写真の出し方がいい
    見やすかった

  • @ウィンドチェット
    @ウィンドチェット 3 ปีที่แล้ว +7

    0:49 あたりで登場する外羽根のプレーントウはどこのメーカーの靴ですか??
    日本靴はとにかくコストパフォーマンスが良いですよね。同価格帯で海外ブランドの靴と比較すると日本製の方が作りが丁寧なものが多いような気がします。

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  3 ปีที่แล้ว

      その靴はカルミーナですね!
      おっしゃるとおりです、日本の靴は作りの割に値段が抑えめなものが多いと思います。インポートは30%程度の関税と代理店と百貨店のマージンを乗せてるので高くなってしまうのは納得なのですが、おっしゃてることすごくよくわかります。

  • @kaya4418
    @kaya4418 3 ปีที่แล้ว +4

    動画の内容ではありませんが、教えてください。
    革靴に乳化性クリームを塗る際に、よく米粒3粒程度と聞きます。
    ペネトレイトブラシで塗布する際はいいのですが、指で塗る時は革にすぐ吸われてしまうため、明らかに米粒3粒分以上に塗ってしまいます。
    くすみさんは乳化性クリームを指で塗ることはありますか?
    また、その際の量としてはペネトレイトブラシと同程度になりますか?

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  3 ปีที่แล้ว

      僕は指で塗っていますよ。ペネトレイトは何度かクリーム塗ると毛先がカチカチになってしまうので、塗りにくさを感じます。クリームの伸び具合も革の吸収の良さも関係してくるので「これが適量」というのは申し上げられないのですが、指だと少量を薄く塗り伸ばして、足りないなと思ったら足せばいいという考えです。
      参考になれば幸いです。

  • @りすまるチャンネル
    @りすまるチャンネル 3 ปีที่แล้ว +1

    5万円以下でも良質なストレートチップ沢山ありますね!
    ちなみに、お気に入りのストチ(レザーソール)を長く履きたいと思った場合、くすみさんは靴底にはハーフラバーを貼るタイプですか?(←耐久性強化のため) それともトゥースチールのみ貼るタイプですか?
    まだ買ってもいないのに、この点に悩んでいます。ご意見いただけると幸いです!

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  3 ปีที่แล้ว +2

      はい、結構ありますよね。
      ハーフラバーはマッケイなどには貼ることはありましたが、今のところグッドイヤーはスチールのみです。マッケイは底が圧倒的に薄いので柔らかさはありますが、地面の凸凹がダイレクトに来て足が疲れるなぁと思っています。修理もしにくいのでラバーはありかなと思います。
      グッドイヤーは修理しやすい製法ですし、何よりレザーソールのはき心地が好きですので、基本は修理かスチールで考えていますよ。
      参考になれば幸いです!

    • @りすまるチャンネル
      @りすまるチャンネル 3 ปีที่แล้ว

      @@LeatherShoeJournal
      ご回答頂きありがとうございます!
      グッドイヤーで考えていましたのでとても参考になりました。やはりレザーソールの履き心地を楽しむにはラバー貼らない方が良いということですね!

  • @山田達也-l1c
    @山田達也-l1c 3 ปีที่แล้ว +4

    サイズのあった靴を履くことは足の健康にとって重要な事で、その為にはラストごとのフィット感が大切になろうかと思います。各メーカーはそれを全面に押し出して販売すれば合理的と思うのですが、日本ではあまり普及してませんね。因みに革靴文化の先輩である欧米ではどうなってるか興味あるところです。

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  3 ปีที่แล้ว +3

      スーパーおっしゃるとおりだと思います。
      木型や、足と靴との考え方は、日本においてはドイツの考え方を参考にしているところが多いと聞いたことがあります。ドイツは整形靴が進んでますよね。
      整形靴の分野には全く明るくありませんが、海外のブランドのwebサイトを見ても木型について触れていても、スクエアとかワイドとかステイルの話が多い印象です。
      やはり木型の情報はシューメーカーにとっては秘伝のレシピ的なものなので、あまり出したくはないものと思われます。あと上からの写真と横からの写真だけでは、木型の立体感は測れないですから、本当に難しいところだなと思います。
      僕もそのあたりを追求していこうと思っていますので、長い目でおつきあいくださいませ。

  • @山本昌広-d6t
    @山本昌広-d6t 3 ปีที่แล้ว +1

    マドラス、42ndは所有してます。
    マドラスはOEMで色んなブランドを手掛けてますねー
    ELLEとか
    SCOTCH GRAINは日本のブランドとは知りませんでした。
    ありがとうございます

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  3 ปีที่แล้ว +2

      ご丁寧にありがとうございます!
      機会があれば是非いろんな靴に足入れしてみてください。

    • @山本昌広-d6t
      @山本昌広-d6t 3 ปีที่แล้ว

      @@LeatherShoeJournal
      先日、某百貨店の元バイヤーと話しましたが
      最近は当たり障りのないデザインに
      なって面白くないと嘆いてました。
      10足程、所有してますが大体、イタリア🇮🇹に偏っていますね。
      履く前に色々とチェックをしているので
      有名なブランドでも弾いているのは多いですね。

  • @joeingles499
    @joeingles499 3 ปีที่แล้ว +1

    フーガシン3万円代やのにすごい質良さげでしたよ!

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  3 ปีที่แล้ว

      いいですね!あまり頻繁にみたことはありませんでしたので、今度チェックしてみます!

  • @まさと-d6y
    @まさと-d6y 2 ปีที่แล้ว +1

    1.26分で履いている靴は何処のものですか?

    • @きわ-z9y
      @きわ-z9y 8 หลายเดือนก่อน

      エドワード・グリーンだと思います
      間違っていたらすみません

  • @なみなみ-d4m
    @なみなみ-d4m 3 ปีที่แล้ว +2

    ちょうど、内羽根ストレートチップを悩んでる時に、、
    良い動画だ。
    良い年して、内羽根ストレートチップもってなかったのよねぇ
    。゚(゚´ω`゚)゚。

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  3 ปีที่แล้ว +1

      そう言っていただけてよかったです!!!!
      必要なかったということかもしれませんね!あった方がいいですが、別になくてもいいと僕は思っています!笑

  • @Pachypodium
    @Pachypodium 3 ปีที่แล้ว +4

    レイマーの黒ストチを先日購入したのですが私には少し甲が高い造りでしたね
    動画の内容から少し逸れるのですが、シューツリーの使い方について質問したいと思います。
    私は通勤時 接客時 外勤時にキチンとした革靴を履いていて、内勤時には革靴を脱いでビルケンを履いているのですが、内勤メインの日は革靴は長時間脱いだままオフィスに放置しています。
    この場合、オフィスでもシューツリーを使用した方が良いでしょうか?
    帰宅後はシューツリーに入れていますが、徹底するならオフィスでも脱いでいる間はシューツリーを入れておいた方が良いのではと最近感じています。
    ご回答いただけますと幸いです。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    • @山本昌広-d6t
      @山本昌広-d6t 3 ปีที่แล้ว +1

      どのような革靴を履いているかは分かりませんが湿気の吸収などを考えると入れている方が良いと思います。
      当方は、道楽なので帰宅したらブラッシング→シューツリーは必須にしてます。

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  3 ปีที่แล้ว +3

      オフィスでツリー入れるべきかというお話ですが、入れない状態でシワは目立ちますか?それほど目立たないのであれば別にいれなくてもいいかなと思います。
      個人的にはあの木の塊がめちゃめちゃ水を吸ってくれるとは思っていないのですが(多少は吸うと思いますが)湿気が木になるならプラの簡易的なものを入れてもいいと思いますし、結局はシワが伸びているかどうかが一番大切なところかなと思いますので、そこでご判断いただくのが良いかと思いますよ。
      ブラッシングはこまめにされても悪影響はないと思いますので、ひとつ職場に置いておかれるのはいいと思います!

    • @Pachypodium
      @Pachypodium 3 ปีที่แล้ว

      @@LeatherShoeJournal ご丁寧にありがとうございます😄自分は甲が低く幅が広くサイズが大きめということもあり、甲にシワが入りやすいので、頂いたご回答を踏まえてオフィスにも1つ用意しておこうと思います。ブラシも1つ置いておこうと思います。ありがとうございまーす!

  • @きわ-z9y
    @きわ-z9y 8 หลายเดือนก่อน

    あれっ、ご紹介されている内羽根ストレートチップ、丸紐のシューレースも多いですね!

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  8 หลายเดือนก่อน +1

      あ、こちらでコメントいただいてましたね!よかったです!

  • @わいとう-z6d
    @わいとう-z6d 3 ปีที่แล้ว +2

    私の足に一番合うシャエットランドフォックス・ブラッドフォード 079FSFがないじゃないですか~・・・。
    49,500円税込み~仲間に入れてください。 内羽根のストレートチップは何足持っていても良いですよね。 何かと重宝します。

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  3 ปีที่แล้ว

      シェットランドはオーバー5万かなと思ってました!失礼いたしました!!!!
      ストレートチップはブランドごとに違いがわかっておもしろいですよね。僕も昔はストチだけを集めたいと思ってたことがありました。笑

  • @tl.ag55
    @tl.ag55 2 ปีที่แล้ว +1

    硬すぎるなぁ。
    私はカジュアルにもいけるchausserのストレートチップです。

  • @竹ヒロ
    @竹ヒロ 3 ปีที่แล้ว +2

    やっぱりコスパ考えると国産多めになるなぁ

    • @LeatherShoeJournal
      @LeatherShoeJournal  3 ปีที่แล้ว +2

      コスパは大事ですよね!おっしゃるとおり国産はコスパいいものが多いと思います。
      でもロマンがあるのも革靴だと思っています!
      美しい革、美しい木型のシルエット、機能ではない装飾…ロマンが詰まってますね!!笑