Use small crabs as bait to catch big fish. Fishing in Japan
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- I caught a lot of big fish on a beach in Chiba, Japan.
The bait was small crabs we caught.
◆BGM and sound effects
①Free BGM DOVA-SYNDROME
dova-s.jp/_mob...
(2) Soul of the Demon King
maou.audio/
◆Illustration
Illustration AC
www.ac-illust....
カニの中には毒をもった種類もいますので、知らない種類の生き物は食べないことをおすすめします🦀
身近で危険なのは「スベスベマンジュウガニ」というなんとも美味しそうな名前のカニですが、、まさに毒まんじゅうです。
ご注意を!!
Some crabs are poisonous, so do not eat creatures of which you do not know the type. Please be careful!
食べないけど、横浜の冲堤あたりじゃタンクガニは黒鯛の落とし込み釣りの餌としちゃ最高ですよ。
こんにちは。
タンクガニとも呼ばれてることを知らず、先ほどネットで検索しました!
確かふぐ毒に近いような毒だったはずですが、黒鯛は食べても大丈夫なんですね!不思議ですね〜🤔🐟
タンクガニを捕食してるってことは、チヌはクサフグもベイトにしているって事でしょうね。
素晴らしい動画でした。ありがとうございました。やっぱり釣ったら美味しく食べる!←ここまでやると良いですよね!それにしてもお料理が上手で羨ましい!!!
おはよう御座います!
嬉しいコメントありがとう御座います♪
楽しんでいただけてよかったです。
漬物は獲った獲物を簡単に、美味しく食べるために日々研究しております😁
失敗も、、たまにはありますよ(笑)
改めておめでとうございます!何も釣れない日々があっても頑張ってやり続ける精神へ
敬意に🎉🎉
ありがとうございます( ̄^ ̄)ゞ✨
凄いですね!
みてて驚いてます。
美味しくお魚を料理するのも
最高ですね😊
これからも楽しみにしてます。
こんにちは。
コメントありがとう御座います。
そうですよね!
なにせ漬物自信とても驚きました。
外で料理するのは非日常を味わえるから楽しいですよね♪
あ、でも最近やりすぎて日常と化してきているような、、
予測して、ドンピシャに来た時の快感はたまらないですね。
見ている方も鳥肌たつくらい気持ちいいです。
景色も綺麗でとにかく美しい流れとテクニックでした。いやもう文句なしに凄いです。
こんばんは。
コメントありがとう御座います。
これは最高に気持ち良かったです✨
一尾ぐらい釣れないかな?がまさかの爆釣という結果だったのて、宝を発見したような気持ちでした。
お褒めいただき嬉しいです😆
モチベーションになります♪
ナイス黒鯛です
野草の知識とか惚れちゃいます‼️
こんばんは〜
ありがとう御座います♪
文明が滅んでも生きていけるようにと、、必要の無い準備をしています😁
いや~相変わらず素晴らしい腕前ですね~!感服いたします✨
いつもコメントありがとう御座います。
野生の感が、ここに魚がいる、、と言ったのです(笑)
魚の習性をもっとたくさん勉強すれば、もっともっと釣れるようになるだろうなぁと思うこの頃です😊
やっぱこの動画おもろいわ~
見てて釣りいきたくなる
ありがとう御座います😆
これからもそんな動画をいっぱい作っていきますぜ👍
サーフの釣りと料理
綺麗だし、釣れるし
凄いです
動画楽しみにしております
こんにちは〜
ありがとう御座います♪
こんなに楽しい意外性のある釣りは漬物も久しぶりでした😁
クロダイってサーフだったんですね😅たくわんさんのチャレンジ精神は本当に感心します。そして何より自然が好きなんだなと伝わります♬
こんにちは。
いつもコメントありがとう御座います。
漬物も意外でしたが、、なんでもやってみるもんだなぁとつくづく思いました😊
はい、もう毎日アウトドアをしていたいです😁
素晴らしい釣り方ですね!
釣れない時は、違うやり方で釣る😃勉強になります。
説明も分かりやすくて良かったです。
参考にさせて頂きます🍴🙏
チャンネル登録させて頂きました。
こんにちは。
コメントありがとう御座います。
魚を釣ることに絶対は無いので、いろんな事を試して楽しんでみるのがおすすめです😆✨
ありがとう御座います♪
これからも面白い釣り方を模索していきます📝
成る程、こんな釣りが!ちょっとやらせていただこうかな😏 登録させていただきました
動画楽しみにしてます😆
サーフでやるのは初でしたが、河口ならどこでも釣れると思いますよ😊👍
河口が絡んでいて、底に多少でも岩場があるところが良いです🐟
つまりカニや貝がたくさんいそうなスポットですね!
面白いので是非やってみてください😆♪
初めて動画を見ました。私も房総アングラーですが、ルアーでの釣果に拘りすぎて、坊主ばかです😂
この釣りは目からウロコでした。タックルもそのままで挑戦できますし。ヒラメやシーバスが留守の時には、是非やってみたいと思います。ルアー、エサに拘らず、釣りを楽しむスタイルに感銘を受けました!
こんばんは!
コメントありがとう御座います♪
ルアーの釣りは時にめちゃくちゃ厳しいですからね〜😭
ほんと何やっても釣れる気しない時ってありますよね〜
そんな時に漬物は、クロダイの前打ち釣方を参考にカニを投げてみたんです🦀
そしたらびっくり黒鯛が釣れるじゃないですか⁉️
そこからこの釣り方にハマってしまい、時々こうしていろんなところで遊んでいます😁
是非やってみてください!
そして餌釣りの応用をいろんな釣り方でやってみると思いもよらない釣果が得られるかもしれませんよ〜😆👍
あそこであんな釣りが出来るんですね‼️勉強になります‼️今度やってみます🎵
ゆずパパさんこんばんは。
是非♪
再現性があるのかこの日が異常なのか、、やってみて教えてください😊
この日の経験を踏まえて、、
川とちょっとした磯場が絡むエリアなら、どこでも釣れるはず!
と思っているのですがこれは初の経験なのでなんとも言えない感じです🎣
漬物は今後も色々試してみます。
楽しさが伝わってきます♪
ありがとう御座います♪♪
いいサイズ出て楽しそうですね。
浅瀬なら暖かくなったらポッパーなどでのトップゲームもチニングが成り立つかと思います。
コメントありがとう御座います。
こんな大物に巡り合えるとは思っておらず、とても楽しい釣行でした。
トップゲーム✨なんと素敵な響きでしょう。
もう少し暖かくなりましたら試してみたいと思います( ̄^ ̄)ゞ
さすが先生、機転を利かせるとは正にこのことですね。
サーフのチヌは四国にいた頃にフカセ釣りで釣ったことがありますがこっちに戻ってきてからはトライしたことがありません。
これからはサーフにはチヌ仕掛けも必携ですね。
それにしてもフィッシュイータでもあるチヌがサーフでは釣れたのを見たことがないんですが・・?
それにしてもマダイと見まごうばかりのピンクの入ったきれいな身ですね〜脂も載ってて涎が出そうです。羨ましい。
ミゲルルイスさんいつもコメントありがとう御座います!
サーフに流れ込みと岩場が点在している場所だったので、、もしかして1尾ぐらいは釣れないかな?と思ってやってみたんです。
捌いた魚の胃の中にはイガイらしき貝殻がたくさん入っていたので、ちょっとした岩場があるのも大切なようです💡
サーフに行かれる時は一応持っていきたいですね!、、、といって荷物がどんどん増えていってしまいますね(笑)
本当に美しい身で、、綺麗な海のクロダイは素晴らしいと思いました。
四国もさぞ美しいクロダイが釣れたのはのだろうなぁと思います✨
🦀蟹を捕まえるとこからのサーフでの黒鯛釣りは発想になかったので素晴らしいです!最近は身投げの🦑ホタルイカ✨✨でブッコミ釣りしています。🦀の反応は凄いですね!参考にさせて頂きます😃
ありがとう御座います😁
魚の習性や食性をもっと研究すれば、色んな魚が面白い釣り方で釣れるんじゃないかなぁと思っているこの頃です✨🐟🐠🐡✨
身投げホタルイカのブッコミ釣り!
それは面白そうですね〜🦑🦑
ホタルイカパターンはシーバスに加え、各種根魚、そして黒鯛まで色んな魚が釣れると聞いたことがあります。
漬物もやってみたいです🤩
素晴らしい‼️👏✨ まさかこんな方法もあるとは👀💦 ジグヘッド+カニ👀浅瀬でまだ太陽が眩しい時間帯でしかも短時間で釣り上げてしまうなんてまたしても脱帽です🙇♂️😆👏✨ 50cm越え『年なし』って呼び方も初めて知りました✍️ 本当分かりやすく実演しながら説明して貰えるので本当勉強になるし助かります😆👍しかも実演中にヒットがあるとか説得力半端ないっス!👏 漬物師匠の『食った!』の掛け声は凄くテンション上がりますよ⤴️でた!飯テロ、野草まじえての黒鯛コース料理😁 先月ですが、つくしを採取して天ぷらにして塩で食べたのですが結構美味かったです😋 機会があれば是非お試しあれ👍ちなみに漬物師匠に影響されて味噌バター鍋してみましたが美味かったです😋 いやぁ〜ジグヘッド+カニで自分も黒鯛釣り挑戦したくなりました😆
登録者数10000人までもう少し😆 ファイトです👍✨
長文ですいません🙇♂️💦
にゃーにゃんさんまたまたこんばんは〜
このジグヘッドカニ釣法はお手軽、低コスト、そしてめっちゃ楽しいので是非やってみてください😁問題はカニをとるのがちょっと大変です(笑)
クロダイは警戒心が高い魚ですが、貪欲になんでも食べる悪食でもあるので、こちらに気付かれさえしなければ釣るのはそんなに難しく無いですよ👍
しばらく飯テロ動画が続きますので深夜は観ちゃダメですよ😊
お!にゃーにゃんさんも野草料理を!
つくし美味しいですよね〜
醤油ベースで甘辛く煮ても美味しいですよ〜
ありがとう御座います♪
にゃーにゃんさんからいつも嬉しいコメントをいただけるのでがんばれます💪
ボチボチ楽しんでやっていきますので一緒に楽しんでくれたら嬉しいです😆✨
@@takuwansfishinglife3377
またまた早めの動画嬉しいです✨ジグヘッドカニ釣法挑戦してみます😆🦀 あんな場所でこのやり方は全く発想がなかったです👏✨ この釣法で釣り上げるのを今年の目標にします💪 飯テロ動画続くと分かっていても観てしまいます😁 いつも楽しく動画拝見してますよ♪ありがとうございます✨ そして今年も漬物師匠のエギング動画も楽しみにしてます😁😆👍👍
是非!挑戦してください✨
良き報告待ってます( ̄^ ̄)ゞ
次回も壮大な飯テロの予定ですので、冷蔵庫を空にするか、むしろ諦めて食べ物を大量に用意してご覧下さいませ(笑)
エギングロッドを新調しましたので、、今年はエギングも力を入れるつもりです🦑🦑
楽しみにしててください♪( ´▽`)
浜のクロダイは、港湾と違って皮下の臭みが少なく美味しいですよね!
オススメのクロダイ料理は、唐揚げに緑黄色野菜の甘酢あんかけをかけたものです。
コメントありがとう御座います♪
やっぱりそうなんですね!
漬物は浜のクロダイ初めて食べたのですがこんなに違うんだなぁと驚きました✨
え?なんですかそれは!!Σ(-᷅_-᷄๑)
そんなの絶対美味いやつですやん!!(≧∀≦)
@@takuwansfishinglife3377 磯のクロダイはもっと美味しいです。是非、食べ比べて下さい。
磯に行ってカニ、、投げてみようかなぁ🤤
教えてくれてありがとう御座います✨
是非釣ってみたいです😆
ナイスなクロダイですネ(^^♪
魚の調理も完璧♪♪
サーフでチニングは、南の島でしかやったことがないため、房総でもやってみたいです♪
こんばんは〜
ありがとう御座います(^ー^)♪
南の島のチニング、、(@ ̄ρ ̄@)さぞ楽しかった事でしょう。
うらやまです✨✨
漬物も今回初でした。まだわからないことばかりなので、これからたくさん検証する必要がありそうです_φ(・_・
はじめまして!いつも楽しく見させて貰ってます。まさかサーフでカニで釣れるとは! ワタシも次からヒラメがダメならカニサーフやってみます😀
はじめまして。こんにちは☀️
漬物もこんなに釣れたのには驚きでした。
サーフは広いので魚がいそうな場所で試してみてください。
河口やちょっとした磯場が沈んでいるようなところなど、、
両方揃っていると熱いです👍
カニ🦀最強ですね‼️
浅瀬の黒鯛釣るにはカニ🦀
これ間違いない!!👍
うらやましい。夢のような環境ですね。😁
素晴らしい環境で釣りができることが本当に幸せです😁
凄いですね!
私のカヤックでもカニを使った釣り出来るか試してみます。
漬物も驚きました。
カヤックと組み合わせるとこれまた色んな魚が釣れそうですね!
根魚やマゴチなんかもカニを食べますからロマンが広がりまくりです😆
すごく楽しめました。
こんな浅いところでも大きなクロダイがいるんですね。やってみまーす。
コメントありがとう御座います。
それはよかったです♪
春は黒鯛のノッコミシーズンなので浅いところにも餌を食べに入ってきてるんだと思います🐟🐟
是非いろんな場所で試してみてください👍
ワームで釣れるとこ見てみたいです。🤩
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
この動画とth-cam.com/video/IfJtyK5kZb4/w-d-xo.html
この動画はth-cam.com/video/3qiqp7PAG74/w-d-xo.html
場所が全然違いますがワームで釣っていますよ〜✨
良かったら遊びに来てください😌
流石ですね!
この発想はなかったです😆
この釣り方は河川とかでやるイメージでした!
こんばんは。
コメントありがとう御座います。
漬物もこの釣りは河川や運河って思っていました。
流れ込みも一応河口だし、、砂浜には多少根があるし、、もしかしていける?と思って何となくやってみたら釣れました👀
またこの釣りにハマりそうです😆
釣りに行きたくなる動画😀木曜日イカ釣りに乙浜漁港行ってみます😅
平日釣行とは羨ましい限りです🤤
漁港ではよりマナーに気をつけて楽しんで来てください♪
今は車が入れるかどうか不明ですが、、船の横に車を停めたりで警察のお世話になる事もあるそうなのでお気をつけて😱
お天気に恵まれるといいですね(^ー^)ノシ
たくわんさん久々のクロダイ興奮しました❗相変わらずお見事
七色仮面のおじさんは江東区運河筋と旧江戸川でクロダイポツポツです
荒川の例の場所は時期早々らしく
不調続きです
こんにちは!
先日黒鯛をそろそろ、、、と言われていたのでやってきました😁
東京の湾奥はまだ少し早そうですね。
あと1ヶ月もすればハイシーズン到来といったところでしょうか?
漬物もボチボチ湾奥調査してまいります( ̄^ ̄)ゞ
状況報告ありがとうございます♪
綺麗な海のクロダイ、食べてみたいですね
ただ、たくわんさんのカニ捕獲スキルは簡単には真似できなさそう(笑)
ノッコミシーズンだったからなのか最高でしたよ✨ぜひ釣ってみてください!
そこは誰にも負けない自信があります🦀😏🦀
昔、似た様な光景を見た事がある。砂浜でカニを餌に、天秤錘のサーフ仕掛けで30~40mの遠投で30cmくらいのチヌが釣れていました。餌のカニはカニ採りかごにサバの頭を入れて、漁港の岸壁に一晩沈めておいて採ったと釣人が言ってました。
こんばんは。コメントありがとう御座います。
サーフ仕掛けにカニをつけて遠投とはまたすごいですね!
カニは硬くて餌もちが良いから、投げる釣りには適しているのかもしれませんね🎣
そのカニの採取方法は楽で良さそうです✨
こういう動画好きです♪
こんばんは。
コメントありがとう御座います。
これからもこんな感じで自然を楽しんでやっていきます♪
前にフナムシでやろうとして捕まえられず挫折したので動画を参考にカニで挑戦してみます!アクションの仕方もとても参考になります
フナムシは素早いし、餌持ちが悪いので難しいですよね。
ちょっと気持ち悪いし、、笑
カニ、最強ですよ🦀🦀
潮が引いた時に採取してから挑んでみて下さい!!👍
美味しそうな料理に思わず登録させて頂きました。
カニdeチヌ釣り、参考になりました。
早速近場のサーフで挑戦してみます(=^・^=)
こんばんは〜
コメントありがとう御座います(^ー^)♪
この黒鯛はほんとに美味しかったですよ〜(@ ̄ρ ̄@)
色んな県でこの釣り方やりましたが、黒鯛がいれば大体どこでも釣れますよ😁
是非試してみてくださいね♪
カニのえさつり、ハワイのボーンフィッシュと食性、似ていてフライの釣りしたくなりますね。😱😱😱
こんにちは!
コメントありがとう御座います☀️
ハワイにもカニを好む食性の魚がいるのですね!!
そして、、その魚はフライで釣るのですか??
フライでカニを模すというのは面白そうです。
黒鯛でも効果的かもしれませんね🤔試してみたくなります!
ハワイでの釣り事情にも精通されているとは驚きです👀✨
@@takuwansfishinglife3377 ボーンフィッシュはシロギスの大型版(40~70センチ)なのでフッキングすると、いっきに100m走るスプリンターでラインやリールハンドルで怪我するほどですが、黒鯛で練習しておけば99%釣れるはず。秘密の釣り方あるのでオアフ島に行く際は伝授いたします。世界中からこの魚釣りたくて来るので現地の釣りガイドをネット予約する人も少なくないです。😱😱😱😂😂😂
シロギスの大型版!?ですと⁉️
ファイト中のリールで怪我をするレベルの走り!?ですと⁉️
世界にはなんて面白そうな魚がいるだ✨✨
そういう魚を釣り歩いて世界を回るのが僕の夢です。
海外に出られる時代になりましたら釣りに行ってみたいです。
前も思いましたがeq lioさんはいったい何者なのか、、すごく気になります😁
@@takuwansfishinglife3377 世界中を釣り歩くとはスゴイ!全力で応援したいです。ボーンフィッシュの釣り動画は杉坂ブラザーズや安田龍司さんの動画オススメです。フライF,はちょっと難しいかもしれませんが、ターゲットが近くてルアーの着水音嫌う繊細な魚(ボーンフィッシュや超浅場の黒鯛など)に有利な釣りが出来て、ルアーの釣りにも為になることもありオススメです。たくわんさんは英語得意なので近いうちに外国からの動画見れたら感動ものです。私は金属や樹脂でもの作りしてるただのオヤジです。先祖代々浜で地引き網したりでしたが、ダブルハンドのフライまでやる釣りバカは私位です。😂😂😂
アマゾンとかも行ってみたいです🤤✨
いつか実現させたいです。
そんな繊細なスプリンターを攻略するなんて、、心躍ります。
家系的全体自然に関わるのが好きなのですね🌊
海外の釣りまでご存知だなんて只者ではないと思いましたが、、やはりという感じです。
やはり只者では無い釣りバカでしたか!笑
千葉出身で、よく房総半島に行きます。
このカニジグヘッド釣りは、夜でも釣果ありましたか?
こんばんは!
コメントありがとう御座います!
夜はベイエリアでは釣れましたよ!
夜のサーフでは試した事が無いんですが、、
黒鯛は夜の方が活発に餌を取りますし、警戒心も薄れるので釣りやすいはずですよ👍
ありがとうございます!漬物さんの釣り動画はいつ見ても参考になります。。
今度夜サーフ編もUP楽しみにしてます(^_^)
餌にされずに済んだと思いきやスープの具材にされるカニ🦀
不憫だけど美味しそう笑
カニたちは、まさか人に食べられるとは思っていなかった、、という顔をしていました🦀🦀
親指の第一関節くらいの小さいサイズだったので、殻も気にならず美味しかったです😁
今回の動画の内容は新鮮でした。
サーフでジグヘッドを使ってチニング、からのお得意の野草を使った料理はしびれました。
鯛めしはノラさんの影響も受けているような…笑
野草を使って魚を調理するのはすごいワクワクするし、他のyoutuberはやってないので続けたほうがいいんじゃないかと思いました。
むーらんむーこさんこんにちは!お久しぶりです。
野外料理や釣った魚を食べるのは今後力を入れていこうと思っています♪
え?ノラさんも鯛めし作られているのですね!
知りませんでした。
ノラさんみたいな自然の楽しみ方は憧れます✨
あんな風になりたいなぁと思います。
今回みたいな動画は自分で振り返ってみても楽しいので続けていきます😊👍
釣りも料理のテクも最高ですね!
車中泊ですか?(笑)
ありがとう御座います😁
もちろん車中泊です🚙
漬物は寝てる時以外は釣りをしていたいので、釣行の時は春夏秋冬すべて車中泊です(笑)
解説しているそばからヒットとは、説得力がすごいです^^
晴天のサーフ、最高ですね!
いすけさんこんばんは。
いつもコメントありがとう御座います!
漬物も驚きました。
それぐらい魚がたくさん居たのだと思います🐟🐟🐟
この時期のサーフの釣りは本当に気持ちが良いです✨
いすけさんもぜひ!
カニを餌にしてのカニジグヘッドはよくやっているようですがウニを餌にして「ウニジグ」はやったことありますか?
こんばんは。
コメントいただきありがとうございます。
ウニはやったことがないですね🤔
ジグヘッドにウニをつけるのは難しそうです💡
あっそうか「たくわん」さんはあまり餌釣りしないですもんね。別のチャンネルでウニを餌にして投げ込みでイシガキタイをつっていたのを見たものですから・・でもウニよりカニの方が手に入れやすいですね。怪我や体調管理(シガテラ・アニサキス)に注意して頑張ってください。最後に相棒さんにもサービスしてください。
ハマエンドウって食べられるんですね!
こんにちは
コメントありがとう御座います♪
葉にも豆っぽい香りがあって、特徴のある味でしたよ〜
@@takuwansfishinglife3377
今度見かけることがあったら食べてみます!
情報ありがとうございました!
この動画で他の野草にも興味が湧いてきたけど、誤って毒を食べちゃう危険もあるからしっかり下調べしてから行動します!!
新芽じゃないやつは揚げちゃった方が良いかもしれません👍
はい🌱そのようにされてください😊
食草に似ている毒草もたくさんあるので、野草採取はお気をつけて楽しんでください( ̄^ ̄)ゞ
こんばんは!やはりどの動画とってもたくわんさんの釣行はピカイチです✨私は少しクロダイに特別な思い入れが有ります!しかしカニの売っている所も少なくなかなか手に入らないのでカニヘッドは簡単には出来そうも有りません!しかし出来る事なら自分で釣って食べてみたいものです…💦何処かクロダイも釣れてカニもゲット出来るような所のヒント貰えたら嬉しいです!⤵️具体的な事は言えないのは理解してるので支障のない程度で出来たらお願いします🤲
何にせよたくわんさんの動画見た時からコレだけは言えます!なんかたくわんさんの話し方は落ち着くのも有りますし安心します!人柄も出てて癒されます!笑笑
こんばんは。
嬉しいコメントありがとう御座います😆
漬物の日記帳みたいなチャンネルをそんな風に言っていただき感激です😭✨
クロダイって何か不思議な魅力が有りますよね!
引きの強さ、魚体のかっこよさ、身近な存在なのに神経質で意外と釣るのが難しい、、、
そんなクロダイが漬物も大好きです🐟
カニは水中に岩がゴロゴロしているところなら、海でも河口でも、必ずどこでも居ます。
ポイントは潮が引いている時にカニを採取しにいくことです。
潮が引いている時だけ水中から露出するような場所にある岩をひっくり返してみてください。
必ず居ます。🦀
で、黒鯛を釣るポイントですが、水中に石がゴロゴロしているような河口付近が一番釣りやすいです。
しかし、河口にいる魚は川の水が綺麗な場所でないと、食べるには適しません😱臭いことが多いです。
そこでおすすめなのは、運河です。
岸辺が石畳やゴロタ岩のようになっているところが良いですね。
とにかくカニが隠れられたりイガイが貼り付けるような硬いストラクチャーがある場所が良いです。
そしてタイミングですが、潮が満ちてくる時が良いと思います。
潮が満ちてくることで黒鯛は浅場に入ってきてカニや貝を捕食します🌊
浅いところの岩場が一番餌が豊富ですからね。🦀🐚
そういうところに入ってきている黒鯛はとても釣りやすいです。
また、服装も注意です。
黒鯛は警戒心が強いので、気づかれると大抵逃げてしまいます。
なるべく目立たない周囲に溶け込む服装で釣りをされることをおすすめします。
ずらずらと長くなりすみませんでした😅
昨年に数本同じように黒鯛釣りをした動画をアップしていますのでよかったらそちらもご参考になさってください。
運河も河口も双方アップしていますので👍
@@takuwansfishinglife3377
なんか本当にすいません⤵️其れと心から有難う御座います♪こんな新参者にご丁寧に説明本当感謝です!参考にして頑張ってみます!私はやはり釣れた事に感謝しつつリリースする物はして頂く物は有難く美味しく食べたいです!なのでもし今回のアドバイスを元に釣れたなら経験大事にしたいです!たくわんさんはお魚さんにも新参者にも自然にも優しいですねー🥺✨そんな人は私は大好きです🙌次の釣行も楽しみにしてます!有難うございました♪
なんとも楽しい釣りやってますね。
サーフでもできるんですね。
時期にもよるんですかね?
チャレンジしたくなりました。
ひろさんこんにちは。
コメントありがとう御座います。
漬物も意外でした。
流れ込みがあって、多少海底に岩があるようなところが良さそうです。
完全な砂地には蟹や貝が居ないのでその方が良いはずです🦀🐚
黒鯛は年中釣れる魚ですが、春から夏にかけてが一番釣りやすい気がします。
特に今の時期は産卵前のノッコミシーズンなので、より釣りやすいのだと思います😊
黒鯛 キビレは西日本 生息
最近では関東の方へ遡上しています
海苔の栽培地では補食されて、製品にならないそうです
こんばんは。
コメントありがとう御座います。
キビレってもともと関西の魚にのですね!
通りで関東ではキビレの遭遇率が少ないと思っていました。
確かに大阪でチニングをしたときは、ほとんどキビレでした🐟
お疲れ様です。さすがにやりますね👍平砂浦サーフの時は、車どこに停めていますか?
こんばんは。
コメントありがとう御座います。
平砂浦で釣りをする時は、一日1000円で止められる駐車場が3箇所あります。
館山ファミリーパークから200メートルぐらい東に行ったところと、オーパヴィラージュの前辺りです。
あとは相浜海水浴場の前の空き地は無料で停められます🚙
ですが平砂浦の端っこなので行動範囲は限られます。
千円の駐車場は一度入ればその日は出入り自由、早朝は人が居ないので勝手に停めて釣りから帰ってきた時に支払うという仕組みです👍
いつも、とても早い返信ありがとうございます🙇丁寧でわかりやすいです。宣言解除されたので、私も近々🎣に行きたいと思います😁
楽しんできてください♪
座布団釣り上げちゃってください‼️
すごいチヌインスタとかあげてないんですか?あげてたらみてみたいです
こんにちは〜
コメントありがとう御座います。
Twitter、インスタ両方たくわんのフィッシングライフというアカ名でやっていますよ〜
そちらはほとんど写真しか上げないので動画や釣りの解説はTH-camがメインになります🎥
これからは黒鯛が良く釣れる時期に入るので、黒鯛釣行が多くなると思います😁
私もエギングロッドとジクヘッド
カニ餌で黒鯛釣りを楽しんでマス。お金のかからない釣りだと思いマス。
スベスベまんじゅうカニは何処にもいるのでしょうか?毒蟹でしょうか?
こんばんは。
コメントありがとう御座います。
サフィアトミーさんもこの釣りをされのですね!
お手軽で低コストで良いですよね😁💰
毒まんじゅうカニは房総半島から九州までのエリアに生息しているようです。
どちらかといえば暖かい海域のカニのようです。
毒は強力なので絶対食べてはいけません😱
あなたは凄い
シンプルに嬉しいコメント❤️
江ノ島の方でやったらどうなりますかね笑少しやって見るのもありですね!
コメントありがとうございます♪
ありだと思います!
この釣りは黒鯛がいればどこでも可能性があるやり方ですよ🐟
漬物は全国いろんなところでカニとジグヘッドを組み合わせて黒鯛を釣っています🎣
良くいく場所だけど、そんなに居る??びっくり!!
まさに釣り場で同じことを思いました!
完全な蜜です!!
ということで介入させていただきました😁🎣
@@takuwansfishinglife3377
あの場所で同じことをやってる人がいたら僕です。^ ^
どんな竿つかったんですか?
こんばんは。
コメントありがとう御座います!
釣竿は9フィートぐらいのシーバスロッドですよ🎣
シマノのエクスセンスを使っています🐟
こんなところに…
天才ですね!!
こんばんは🌙
いつもコメントありがとう御座います!
ですよね、、びっくりですよね。
なんとなくいそうだなぁ〜と思ったら予想以上に密でした(笑)
なるほど!!
サーフで.....
サーフでも流れ込みや、多少ゴロタがあるような場所が良さそうです🎣
そういうところ、、探してみてください👍
カニだとあわせのタイミングが難しいと思う 早いのか遅いのか
こんばんは。
コメントありがとう御座います。
確かに、、それはありますね。
まれに遅すぎるとフックを潰されることもあり、、
また、端っこをガジガジやっているだけの時もあり、、
でもその駆け引きが楽しかったりします✨
@@takuwansfishinglife3377 カニは落とし込みで使うので食い込ませて遅くあわせるのかくわえた瞬間あわせるのか落とし込みでも難しいです どちらもスッポ抜けが有ります
そうなんですか。
それは知りませんでした。
なにせ落とし込みは未経験でしてf(^^;)
漬物は、ガツガツっときたら竿先に1.5秒ぐらい置いて、竿先に黒鯛の重みを一瞬感じてから合わせるようなイメージでやっています。🎣
もしかしたら、海底に落ちているカニを食わせる時の方がアワセが簡単なのかもしれませんね!
@@takuwansfishinglife3377 楽しい釣りを教えてもらいました 今度やってみます ジグヘッドにカニを付けて動かさず置き竿でやってみます
やっぱしのっこみシーズンだからかなー?
コメントありがとう御座います。
そうかもしれません🐟
夏場もなんとなくいけそうな感じがしますので、今後色々試していきたいと思います👍
たくわんさん、カッコいい❗
応援してる❗ヽ(ω)ノ
ありがと〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
嬉しいです✨✨
潮時間のタイミングなどありますか?
こんばんは。
コメントありがとう御座います。
ここは浅い砂浜だったので、潮位が高い時間の方が良いと思います。
この釣行の時もそれなりに潮位が高い上潮のタイミングでした🌊
場所どこですか?
こんにちは。
コメントありがとう御座います。
釣りをしているのは千葉県内のとある砂浜です🌊
クロダイがサーフに居るイメージなかったなぁ
こんばんは🌙
コメントありがとう御座います!
黒鯛は岩場とか磯場にいるイメージですよね。
この場所は少し根があるポイントだったので黒鯛がたくさんいたのだと思います🐟
実は昔、30年以上前でしょうか。神奈川県の三浦半島辺りに「ふっとばし」という、古くから一部の人がやっているクロダイの釣り方があると古老から聞いたことがありました。
それは長いのべ竿かリールが付いた軽めの磯竿で、「ここぞ」というポイントにガン玉を一個だけ打った蟹エサの浮きも何もつけないシンプルな仕掛けを波が砕ける向こう側に「吹っ飛ばす」という釣り方で、場所さえ良ければ短時間で何匹もクロダイが釣れるという話でした。
話しを聞いたものの試すこともなく今に至っていましたが、同じような釣り方の今回の動画で「なるほど、あれはおじいちゃんの法螺話じゃなかったんだ」とわかりました。(笑)
ありがとうございました。そのほかにも「おじいちゃんの知恵袋」的な釣り方を数種類きいているので、現代の仕掛けで出来ないか、私も試してみようと思います。
こんばんは。
コメントありがとう御座います。
ふっとばしという釣り方があるのですね!
まさに漬物がやっているカニジグヘッドと同じ釣り方ですね✨
やっぱり昔から行われている釣り方だったのですね〜😁
こんなに釣れるのだから先人たちがやっていない方がおかしいですよね!
たくさんのおじいちゃんの知恵袋的釣り方、、それは宝の山ですねぇ🤩
是非是非試して遊んでみてください♪♪
これは素晴らしい(^^)d
こんばんは!
いつもコメントありがとう御座います。
サーフの可能性を感じた有意義な一日でした📝
今後も色々と試していきます♪
Amazing video....mr
Thank you for your comment!
I've never experienced anything like this before either.
どっかの小さな無人島だろうなw釣れて当然だろw
無人島では無いですが、房総半島は良いところですよ〜😊👍
🤤
😋
クロダイをサーフとわ…
漬物もこれは驚きました❗️👀