大きな傷のある50年前のヤマハのピアノは直すのにいくらかかるのか
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 古いピアノ、直すか、買い換えるか・・・。
非常に悩ましい問題です。
今回は、製造から50年近く経ったヤマハ U3Eをリニューアルするご依頼をいただきました。
大きな目立つ傷があり、調律は数十年やっておらず、弱音フェルトは穴が開いていました。
変える必要があるパーツは全て交換し、傷も修復し、新品のような輝きと音色を取り戻すにはいくらかかったのか。
傷の直し方も含めて『ピアノリニューアル』の作業をお見せします。
修理か買い替えか、お悩みの方の手助けになれば幸いです。
//関連動画//
中古ピアノがまるで新品な理由、お見せします。
• 中古ピアノがまるで新品な理由、お見せします。
____________________________________________
ご質問や修理依頼などはお気軽にご連絡ください。
HPまたはメールでもOKです!
📩メールの場合は・・・
koyama@sunpian.com
■ピアニスト川合 愛美
lit.link/manam...
■サンピアン HP
sunpian.com/
/ sunpian_nagano
■サブチャンネルができました
@sunpian_sub
外装修理もできる調律師さんすごいです!
すでにあるピアノのリニューアルもいい選択肢ですね。
ケースバイケースではありますが、新品の値上げが顕著な現在においてリニューアルというのは今後増えていくような気がしますね。
動画の主題である外装の修理代金がすごく良心的でビックリした。
ピアノって
ちゃんと修理が効く。
大事にしなくちゃいけないと
再認識します。
電子ピアノを通算3台買っていて夜はp140(ヤマハ)を
使ってますが、
生ピアノが弾ける喜びって
ホントに幸せを感じます。
此処まで本格的に修理しても20万程度とは、かなり良心的。
クルマディーラーなら
すぐ買い替えを勧められますね。。。
b113の残価設定キャンペーン動画見た時は、クルマか?と
ツッコミテレビの前で入れちゃいました。..
小林店長の実直さ
小山さんのカメラワーク
トークの振り方がとても
上手だなといつも感心して
見ています。
小山さんの弾ける若さ
これも、プライスレス。ww
昔からピアノのセールスは車と比較されたりしてきましたね。今でも寿命の説明の時車を例に話したりするのを聞きます。
それが良いのか悪いのかはなんとも言えませんが・・・。
ウチみたいな木目のピアノの
塗装が不幸にも傷ついてしまった時の対処法は漆黒モデルと
変わらないのか、ご質問したいと思います。。
(絶対傷つけたくないけど)
サイドのあれだけの
修復技術
凄いですね。
ホントに凄い。。。❤❤❤
おぉぉぉ、大きな傷でもこれほど美しくよみがえるんですね!
調律師さんでここまでできる方はそれほど多くないというお話を別の動画で見ましたが、本当に素晴らしいです。
実際の作業は細かくて大変なこともあると思いますが、全くの素人なのになんだか作業してみたくなりました(笑)
別の動画に入れたコメントにお返事いただきありがとうございました。これからも楽しみにしております。
木工や塗装についての基礎知識がないと普通はここまでできませんね(笑)
アクションの修理や調整とは全く次元が異なるのでここまでのことはできない方が当たり前かもしれません・・・。
@@sunpian 本当におっしゃる通りで、木工や塗装の基礎知識も必要ですよね。
プロの方のお仕事を私のような素人が見ていると簡単にやっているように見えてしまうので(それがゆえに素人なのでしょうが(苦笑))
ついつい『作業してみたく~』なんて書いてしまいました(失礼しました💦)が、本来の調整・調律以外のこうした修理もできる方がいらっしゃるのは
中古のピアノが非常にいい状態で新しい持ち主さんへと繋がる橋渡しをなさっている貴重な事なんだなぁと思いました^^
作業してみたくなる気持ちはよくわかりますよ!
そして作業をしてみることでプロの凄さも気づくものだと思います。
DIY感覚で色々と挑戦してみたくなりますね!
運送料入れて19万は破格の安さですね。
今回も貴重な作業動画ありがとうございます
鍵盤前面塗装してるピアノでベタつきがひどいものに出くわしたことがあります(笑)
国内の某メーカーは白いステッカーを貼っていることもありました。
色々なピアノがありますね!
ピアノ輸送車は精密機器などを運ぶ車両と同じでエアサクペンション+パワーゲートが必須ですから高いに決まっていますね。あんな大きな手持ちのバフは初めて見ました。ピアノを大事に使いたいユーザーさんには手ごろな価格ですね。
ありがとうございます!
参考になります。
ちなみに白鍵の小口に吹き付けた塗料はどちらのメーカーさんのどんな種類のものですか?
やすい🎉
これだけの細工をして19万は安すぎると思いました。
Omg
自分やったら、100円ショップで(ネジで抑える金具)買ってきて、ホムセンでエポキシ2液性接着剤買ってきて。。(以下省略)みたいに1000円で10分で終わられます・(つーか 所詮 合板やろ? 元々 張り合わせたものやん?)
自分の値段を書かれてもね😅