ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
高尾駅からの道、川沿いの道が有ったんですね。いつも舗装路を歩いてたので次回はこの道使ってみようかと思います。良い情報ありがとうございます。
ナカさんご視聴&コメント、ありがとうございます。そうなんです!別の道があったのですよ♪
高尾駅北口から歩き始め甲州街道を通り途中の「西浅川」の信号を右折し旧甲州街道を歩くのも趣あります。途中、「裏高尾診療所」の日本庭園、駒野木の小仏関所跡、石仏、など昔の江戸時代を彷彿させる跡がたくさんあります。ゆっくりハイキング気分で「日陰バス停」まで歩くのも乙なものです。旧街道ですので道幅は狭くあまり人やクルマも通っていません。
中村研二さんご視聴&コメント、ありがとうございます。確かに、旧甲州街道沿いの史跡巡り、趣がありますよね!
梅林の遊歩道通らずそのまま甲州街道通っても面白いです関所跡など古いお地蔵さんもありそのまま日陰澤登ってまも人がいません
花さんご視聴&おすすめコースのご紹介、ありがとうございます!こちらの動画が旧跡巡りをしておりますので、あわせて ご視聴いただけると幸いです♪th-cam.com/video/F7RYBgfXQTw/w-d-xo.html
4/8 今回はご紹介下さったこのルートを参考にさせて頂き裏高尾いろはの森ルートを愉しんで来ました。有難うございます。小仏川沿いの梅郷遊歩道も花盛りで満喫、いろはの森の急登は少々息が切れゼイゼイ😅、奥様の気持ちが分かった様に思います。ご紹介のルートは最後まで愉しめ感謝して居ります。新たな動画を愉しみにして居ります。感謝🙋🏻👏👏👏🙇‼️🌲🪵🍃🌲🪵🍃
htsrs5555さんご視聴&コメント、ありがとうございます。春の気持ちの良い時期を満喫ですね!こういったコメントをいただけると、本当に励みになります。ありがとうございます。_(_^_)_今後も お出かけしたくなるような動画が出せるように頑張ります。(笑)
小仏川沿いの遊歩道、ちょいと散策したけど橋が改修されて超綺麗になってましたよ。梅は梅まつりの開催日程通りで今週末以降が見頃かな🤔
セグロハラシロさん こんばんは!ご無沙汰しております。_(_^_)_今週末以降が見ごろですか~いいですね。情報、ありがとうございます♪私的にも高尾梅郷行こうかな~と考えておりました...ただ相変わらずバタバタしておりまして...山の癒しが いよいよ不足する今日この頃です...汗(-_-;)
@@sitekinayamanohanasi さん木下沢は今週末ベストっぽいですねぇ…(煽り)お元気そうで何よりです。年度変わりは公私共に忙しいでしょうから無理なさらずに
お疲れ様でした😃奥さん、せっかくの登場なのに大変そうでしたね😨久々なので日影までの平地歩きでもだいぶ消耗したのではないでしょうか?いつも知らないところを案内いただき、参考にさせていただいてますが、今回は私も分かるところだったので別の嬉しさがありました😃いろはの森コースは自粛明けに密を避けたくて登りも下りも何回か使いました。土日でも空いていました。私的さんやっぱり凄いなーと思ったのは、高尾駅から日影まで歩く🚶♀️んですね😲登山道までの過程もしっかり楽しんでいるのはいつも感心させられます。私はお恥ずかしながら蛇滝口でさえバスを使ってしまいました😨長文となり失礼しました。次回も楽しみにしております😋
KATOu〜 T さん こんばんは!妻は自分の運動不足具合を全く理解していなかったようです。前日、プランが楽過ぎないかと言われました。(笑)山登りは楽しみ方にルールはありませんから、バスだって良いと思いますよ。マイペースが1番ですよね。(笑)
こんばんは😃本日ついに行けていなかった遊歩道を歩いてきました。車で日影駐車場スタートだったので、いろはの森コースから先に高尾山頂まで行き、金毘羅台コースで甲州街道に下りて、そこから本動画の通り遊歩道を使って日影に戻りました。今は梅がほぼほぼ満開で4つの梅林を経由出来ました🌸予習が活きました。引き続き、動画を楽しみにしています😊
@@katout5805 さん こちらでも こんばんは!梅林、羨ましいです!!!本当に行きたいのですが、車がないので、我慢の時です...(涙)
6時過ぎに登り始めれば9時過ぎには下山してるので大体空いてるけどなぁ
rem pkpkさんおっしゃる通りです!でも車が無く、山から遠くに住んでる人は、6時に登り始められないんですよね...(-_-;)汗
こんにちは。いろはの森コースは一部区間を一度だけ歩いたことがあります。4号路が通行止めになっていたときですね。山頂に向かって歩いていると4号路通行止めで、いろはの森コースを迂回させられました。覚えているのは最後の木の階段と、コースの最後(1号路との合流地点)に休憩所があったこと。当時はそこかしこに倒木が放置されていました。今度は下から歩いてみたいと思います。詳しい動画ありがとうございます。
タキビノオトさんご視聴&コメント、チャンネル登録、ありがとうございます!通行止めは台風の影響の時ですかね。ここ数年は何処もかしこも大雨で すぐにやられてしまいますよね...。復旧に たずさわる方々には頭が下がるばかりですよね。次回は是非、下から歩いてみてください!
薬王院にも寄らず2号路も通らず奥さんを労ってるなぁと思ったらケーブルカーを使わずに琵琶滝ルートで下山する鬼軍曹ぶり😆奥さんお疲れ様でした🙌🏻ちなみに私が高尾行く時はするさし豆腐&がんもをお土産にするため小仏城山or景信から降りる逆ルートです(奥さん見てますか?お土産を要求しましょう笑)
セグロハラシロ さん こんばんは!私的に前日プランを提案した時、妻は楽過ぎないとばかりに浮かれていたので、確り歩いてもらいました。(笑)逆ルートで、お土産プランも良いですね。妻を誘い出す口実に使わせて頂きます…。(笑)
熊の目撃情報もあるようなので、お互い気をつけて楽しみましょう。ご無事で何より twitter.com/mtbc_takao/status/1335126248280870914?s=21
私も先月行ってヘロヘロでした人が多すぎて標高が縮んだらしいです😋
m.m mm.さんご視聴&コメント、ありがとうございます!ホントに標高 縮んだんですか?びっくりです。(笑)
@@sitekinayamanohanasi わっはっはΨ( ̄∇ ̄)Ψ
この動画を参考に先日、残雪陽光の高尾山に夫婦で登りました。私たちは稲荷山コースから頂上へ、途中に薬王院に寄って、いろはの森~小仏の道というルートでした。降雪明けの快晴なので、富士山もくっきり見える最高の景色でした。いろはの森は途中ヘンなところに入ったようで「を」までしか確認できませんでした(笑)。来年は小仏の道から6号路で行こうかな、と考えています。この動画でがせん高尾山を中心としたいろいろなコースに興味がわきました。ありがとうございます。
猫森マロ さん こんばんは!最高の天気の富士山、何度見ても良いですよね。羨ましいです。(笑)視点を変えると登り慣れた山も まだまだ楽しめるんですよね。遠出ができない こんなご時世でも考え方次第ですよね!
八億一年八月一日暑中見舞申し上げます。色々景色を見ていて忘れませんでした。
だからゆとりの旅があるのを決して忘れません。
アスパラトマトさん こんばんは!暑中見舞いのコメント、ありがとうございます。世の中が落ち着きましたら、また色々な山行動画をお届けいたします!
登山で賑やかさ、人とのすれちがいを満喫するなら高尾山に限りますね(-_-;) 子供のころに行っただけなので道は忘却の彼方、地図無しで行ったら分岐で迷って迷子になりそうな複雑な道に思えました。 いつもの丁寧な案内と説明で行っていないのに行った気分になり、誰かに「高尾山は良いよ」などと吹聴して能書きまで言ってしまいそうです。前半は楽にゆっくり、いろはの森コースで急登?を楽しみ、頂上で紅葉、おでんとなめこ汁を味わうと良いのだよ、などと(-_-;) 改めて動画を拝見すると本当に整備されています。平日でこれだけの人出を考えると、初日の出の時期に規制されても仕方ないですね。 いつもありがとうございます。
野良猫黒ちゃん さん こんばんは!いつも、ご視聴&コメント、ありがとうございます!動画を観て皆さん、それぞれ色々な事を感じて頂けたら嬉しいです。それにしても高尾山のメジャーコースは、平日でも相変わらず大賑わいです。
高尾山を撮影しTH-camに投稿する際、撮影許可など必要ですか?
旅行大好きマンさんご視聴&コメント、ありがとうございます。一般人が写真撮影レベルで動画撮影する分には必要無いとおもいますよ。撮影禁止場所や建物内、ドローンの使用、人物へのインタビュー等は当然、各所に許可申請が必要ですが、法律でも誰もが撮影を自然に行う場所での普通の撮影は許されている筈ですので大丈夫な筈ですよ!もしこれがダメなら、ジャンルを問わず、全てのTH-camrがなんらかの違反になってしまいますよね。
私的さんは、いわゆるアベックの妻帯者さんなんだね。
松崎勝彦さん こんにちはアベックの妻帯者という言葉は知りませんが、結婚をして子供もいますよ。(笑)
奥さんは、N子さんですか?
ときどき走る男さんご視聴&コメント、ありがとうございます。N子は山登りの友人ですよ!妻とは別人です♪笑
@@sitekinayamanohanasi なるほど🧐
高尾駅からの道、川沿いの道が有ったんですね。いつも舗装路を歩いてたので次回はこの道使ってみようかと思います。良い情報ありがとうございます。
ナカさん
ご視聴&コメント、ありがとうございます。
そうなんです!別の道があったのですよ♪
高尾駅北口から歩き始め甲州街道を通り途中の「西浅川」の信号を右折し旧甲州街道を歩くのも趣あります。途中、「裏高尾診療所」の日本庭園、駒野木の小仏関所跡、石仏、など昔の
江戸時代を彷彿させる跡がたくさんあります。ゆっくりハイキング気分で「日陰バス停」まで歩くのも乙なものです。旧街道ですので道幅は狭くあまり人やクルマも通っていません。
中村研二さん
ご視聴&コメント、ありがとうございます。
確かに、旧甲州街道沿いの史跡巡り、趣がありますよね!
梅林の遊歩道通らずそのまま甲州街道通っても面白いです関所跡など古いお地蔵さんもありそのまま日陰澤登ってまも人がいません
花さん
ご視聴&おすすめコースのご紹介、ありがとうございます!
こちらの動画が旧跡巡りをしておりますので、あわせて ご視聴いただけると幸いです♪
th-cam.com/video/F7RYBgfXQTw/w-d-xo.html
4/8 今回はご紹介下さったこのルートを参考にさせて頂き裏高尾いろはの森ルートを愉しんで来ました。有難うございます。小仏川沿いの梅郷遊歩道も花盛りで満喫、いろはの森の急登は少々息が切れゼイゼイ😅、奥様の気持ちが分かった様に思います。ご紹介のルートは最後まで愉しめ感謝して居ります。新たな動画を愉しみにして居ります。感謝🙋🏻👏👏👏🙇‼️🌲🪵🍃🌲🪵🍃
htsrs5555さん
ご視聴&コメント、ありがとうございます。
春の気持ちの良い時期を満喫ですね!
こういったコメントをいただけると、本当に励みになります。ありがとうございます。_(_^_)_
今後も お出かけしたくなるような動画が出せるように頑張ります。(笑)
小仏川沿いの遊歩道、ちょいと散策したけど橋が改修されて超綺麗になってましたよ。
梅は梅まつりの開催日程通りで今週末以降が見頃かな🤔
セグロハラシロさん こんばんは!
ご無沙汰しております。_(_^_)_
今週末以降が見ごろですか~いいですね。情報、ありがとうございます♪
私的にも高尾梅郷行こうかな~と考えておりました...ただ相変わらずバタバタしておりまして...山の癒しが いよいよ不足する今日この頃です...汗(-_-;)
@@sitekinayamanohanasi さん
木下沢は今週末ベストっぽいですねぇ…(煽り)
お元気そうで何よりです。
年度変わりは公私共に忙しいでしょうから無理なさらずに
お疲れ様でした😃
奥さん、せっかくの登場なのに大変そうでしたね😨久々なので日影までの平地歩きでもだいぶ消耗したのではないでしょうか?
いつも知らないところを案内いただき、参考にさせていただいてますが、今回は私も分かるところだったので別の嬉しさがありました😃いろはの森コースは自粛明けに密を避けたくて登りも下りも何回か使いました。土日でも空いていました。
私的さんやっぱり凄いなーと思ったのは、高尾駅から日影まで歩く🚶♀️んですね😲登山道までの過程もしっかり楽しんでいるのはいつも感心させられます。私はお恥ずかしながら蛇滝口でさえバスを使ってしまいました😨
長文となり失礼しました。次回も楽しみにしております😋
KATOu〜 T さん こんばんは!
妻は自分の運動不足具合を全く理解していなかったようです。前日、プランが楽過ぎないかと言われました。(笑)
山登りは楽しみ方にルールはありませんから、バスだって良いと思いますよ。
マイペースが1番ですよね。(笑)
こんばんは😃本日ついに行けていなかった遊歩道を歩いてきました。
車で日影駐車場スタートだったので、いろはの森コースから先に高尾山頂まで行き、金毘羅台コースで甲州街道に下りて、そこから本動画の通り遊歩道を使って日影に戻りました。
今は梅がほぼほぼ満開で4つの梅林を経由出来ました🌸予習が活きました。
引き続き、動画を楽しみにしています😊
@@katout5805 さん こちらでも こんばんは!
梅林、羨ましいです!!!
本当に行きたいのですが、車がないので、我慢の時です...(涙)
6時過ぎに登り始めれば9時過ぎには下山してるので大体空いてるけどなぁ
rem pkpkさん
おっしゃる通りです!
でも車が無く、山から遠くに住んでる人は、6時に登り始められないんですよね...(-_-;)汗
こんにちは。
いろはの森コースは一部区間を一度だけ歩いたことがあります。
4号路が通行止めになっていたときですね。山頂に向かって歩いていると4号路通行止めで、いろはの森コースを迂回させられました。
覚えているのは最後の木の階段と、コースの最後(1号路との合流地点)に休憩所があったこと。当時はそこかしこに倒木が放置されていました。
今度は下から歩いてみたいと思います。詳しい動画ありがとうございます。
タキビノオトさん
ご視聴&コメント、チャンネル登録、ありがとうございます!
通行止めは台風の影響の時ですかね。ここ数年は何処もかしこも大雨で すぐにやられてしまいますよね...。
復旧に たずさわる方々には頭が下がるばかりですよね。
次回は是非、下から歩いてみてください!
薬王院にも寄らず2号路も通らず奥さんを労ってるなぁと思ったらケーブルカーを使わずに琵琶滝ルートで下山する鬼軍曹ぶり😆奥さんお疲れ様でした🙌🏻
ちなみに私が高尾行く時はするさし豆腐&がんもをお土産にするため小仏城山or景信から降りる逆ルートです(奥さん見てますか?お土産を要求しましょう笑)
セグロハラシロ さん こんばんは!
私的に前日プランを提案した時、妻は楽過ぎないとばかりに浮かれていたので、確り歩いてもらいました。(笑)
逆ルートで、お土産プランも良いですね。妻を誘い出す口実に使わせて頂きます…。(笑)
熊の目撃情報もあるようなので、お互い気をつけて楽しみましょう。ご無事で何より twitter.com/mtbc_takao/status/1335126248280870914?s=21
私も先月行ってヘロヘロでした人が多すぎて標高が縮んだらしいです😋
m.m mm.さん
ご視聴&コメント、ありがとうございます!
ホントに標高 縮んだんですか?びっくりです。(笑)
@@sitekinayamanohanasi わっはっはΨ( ̄∇ ̄)Ψ
この動画を参考に先日、残雪陽光の高尾山に夫婦で登りました。
私たちは稲荷山コースから頂上へ、途中に薬王院に寄って、いろはの森~小仏の道というルートでした。
降雪明けの快晴なので、富士山もくっきり見える最高の景色でした。
いろはの森は途中ヘンなところに入ったようで「を」までしか確認できませんでした(笑)。
来年は小仏の道から6号路で行こうかな、と考えています。
この動画でがせん高尾山を中心としたいろいろなコースに興味がわきました。ありがとうございます。
猫森マロ さん こんばんは!
最高の天気の富士山、何度見ても良いですよね。羨ましいです。(笑)
視点を変えると登り慣れた山も まだまだ楽しめるんですよね。
遠出ができない こんなご時世でも考え方次第ですよね!
八億一年八月一日暑中見舞申し上げます。色々景色を見ていて忘れませんでした。
だからゆとりの旅があるのを決して忘れません。
アスパラトマトさん こんばんは!
暑中見舞いのコメント、ありがとうございます。
世の中が落ち着きましたら、また色々な山行動画をお届けいたします!
登山で賑やかさ、人とのすれちがいを満喫するなら高尾山に限りますね(-_-;)
子供のころに行っただけなので道は忘却の彼方、地図無しで行ったら分岐で迷って迷子になりそうな複雑な道に思えました。
いつもの丁寧な案内と説明で行っていないのに行った気分になり、誰かに「高尾山は良いよ」などと吹聴して能書きまで言ってしまいそうです。前半は楽にゆっくり、いろはの森コースで急登?を楽しみ、頂上で紅葉、おでんとなめこ汁を味わうと良いのだよ、などと(-_-;)
改めて動画を拝見すると本当に整備されています。平日でこれだけの人出を考えると、初日の出の時期に規制されても仕方ないですね。
いつもありがとうございます。
野良猫黒ちゃん さん こんばんは!
いつも、ご視聴&コメント、ありがとうございます!
動画を観て皆さん、それぞれ色々な事を感じて頂けたら嬉しいです。
それにしても高尾山のメジャーコースは、平日でも相変わらず大賑わいです。
高尾山を撮影しTH-camに投稿する際、撮影許可など必要ですか?
旅行大好きマンさん
ご視聴&コメント、ありがとうございます。
一般人が写真撮影レベルで動画撮影する分には必要無いとおもいますよ。
撮影禁止場所や建物内、ドローンの使用、人物へのインタビュー等は当然、各所に許可申請が必要ですが、法律でも誰もが撮影を自然に行う場所での普通の撮影は許されている筈ですので大丈夫な筈ですよ!
もしこれがダメなら、ジャンルを問わず、全てのTH-camrがなんらかの違反になってしまいますよね。
私的さんは、いわゆるアベックの妻帯者さんなんだね。
松崎勝彦さん こんにちは
アベックの妻帯者という言葉は知りませんが、結婚をして子供もいますよ。(笑)
奥さんは、N子さんですか?
ときどき走る男さん
ご視聴&コメント、ありがとうございます。
N子は山登りの友人ですよ!妻とは別人です♪笑
@@sitekinayamanohanasi なるほど🧐