【Heppoko Climbing】Mt,Nijo Climbing a mountain with a superb view

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 18 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 39

  • @ほにょりぃー
    @ほにょりぃー 4 ปีที่แล้ว

    二上山🎵簡単そうに見えて奥が深いですね~お二人とも優しくて楽しくて和みます🥰

  • @amago_8E
    @amago_8E 6 ปีที่แล้ว +1

    歴史的にも有名な山!なんですね
    少しルートが違ってた?複数のルートがあると迷いも生じますね!お地蔵さんが三体。入り口はちょっと不気味?
    急斜面に落ち葉!ズルッっと滑りそうで恐いです。頂上は遠方まで澄み渡って 良く見渡せ気持ちが良いですね。
    次回のリトライにお気をつけて。 お疲れさまでした。

    • @Heppoko-Climbing
      @Heppoko-Climbing  6 ปีที่แล้ว

      amago tsuriyoshi様
      HIROYUKIです。
      いつもコメント有難うございます。
      近畿の山は歴史によく出てきて、大昔から人々と深く関わってきたようです。
      今、私は歴史を知ることの楽しさを再認識しています。
      とても可愛い形をした二上山は私達にも思い出深い山なんです。
      初めて登った時、NAOは数分ごとに休憩しないと登れなかったんですよ(笑)
      里山っていいですよね。
      次回は大岩に辿り着きたいと思います。

  • @mac_star
    @mac_star 6 ปีที่แล้ว

    お疲れ様でした。かなりキっついルートだったのですね。結果オーライでなによりでしたね。二上山は日本史関連の本を読んでるとよく出てくる名前なので今回とても近しく感じました。そうそう、安定の山おやつ評価コーナーにモニターのこっちがわで思わずニコニコでしたよ。

    • @Heppoko-Climbing
      @Heppoko-Climbing  6 ปีที่แล้ว

      Hiro-inoue様
      HIROYUKIです。
      いつもコメント有難うございます。
      日本では特に近畿圏は歴史に出てくることが多いので、時代を感じながら歩くことが出来て楽しいですね。
      私達の住む地域では金剛山、葛城山、二上山が並んで見えます。
      金剛山は力強く、葛城山は優しく、そして二上山はとても可愛い形をしているんです。
      この山が大昔から人々にどのように関わってきたのかを考えると楽しいですね。
      おやつコーナー、NAOも楽しそうにやってますので、しばらくは続きそうです(笑)

  • @レールウオッチ
    @レールウオッチ 6 ปีที่แล้ว

    登山お疲れ様でした。今回の冒頭のスタートが、ヒロユキさんだったんで新鮮でした。今後交代でするんですか(笑)
    今回の山行は、波乱でしたね~目標物が出てこないと不安になりますよね。でもとりあえず山頂に到着出来て良かったです。
    次回は、またリベンジして下さい。私も金剛山と高見山に登って来ます。

    • @Heppoko-Climbing
      @Heppoko-Climbing  6 ปีที่แล้ว

      レールウォッチさん、ありがとうございます(⌒▽⌒)今回の挨拶は、ダンナさんにやってもらいました(^◇^;)レールウォッチさん、高見山と金剛山行かれるんですか‼どちらも樹氷が美しいですよね。お会いするかもしれないので、是非、お声をかけて頂けたら嬉しいです(*^◯^*)お天気難しいですよね(>人<;)

  • @kouheikamada4106
    @kouheikamada4106 6 ปีที่แล้ว

    初めてコメントさせてもらいます。
    二上山は近所で時々登りますがマイナーなルートも知れて、楽しく拝見させてもらいました。
    次は自分も挑戦したいと思います。

    • @Heppoko-Climbing
      @Heppoko-Climbing  6 ปีที่แล้ว

      kouheikamadaさん、初めまして、NAOと申します。コメントありがとうございます(o^^o)二上山の近辺にお住まいなんですね。ルートがたくさんあるみたいなので、私たちも楽しみが増えました。先ずは、大岩ルートで登ります。展望台からの景色凄く綺麗ですよねo(^_^)o今後ともよろしくお願いしますm(__)m

  • @ヨッシーよっしー-g4f
    @ヨッシーよっしー-g4f 6 ปีที่แล้ว

    小さい時から二上山を眺めていました。とても特徴のある山だと思ってました。私も道に迷っても登りたいです。

    • @Heppoko-Climbing
      @Heppoko-Climbing  6 ปีที่แล้ว

      ヨッシーよっしーさん、ありがとうございます(o^^o)二上山の山容は特徴があってかわいい形ですよね。ルートもたくさんあるみたいなので、二上山もいろんなルートで登ってみます。この日違うルートで登ってしまいましたが、楽しい登山道でしたo(^_^)oヨッシーさんも、お気をつけて行ってらして下さいね(#^.^#)

  • @itsumotoryuji
    @itsumotoryuji 6 ปีที่แล้ว

    こんなルートがあるんですねいつもながらコースをよく見つけこられると感心しております我々はいつもダイトレ北入口から入り、二上山の山頂は踏まずに先へ進んでるのでとても参考になります。 いつか挑戦してみます。おやつシーンはもう外せないですね(笑)毎回、楽しみで私たちもついつい物真似してしまってます。ごめんなさい

    • @Heppoko-Climbing
      @Heppoko-Climbing  6 ปีที่แล้ว

      りゅうさん、じゅんきちさん、ありがとうございます(⌒▽⌒)二上山もルートが多い事に今更ながら、気づきました。調べて登ってみようと思います(o^^o)私たちは、以前りゅうさんとじゅんきちさんが、挑戦されていた二上山から紀見峠までをやってみたいのですが、ん〜〜爪が割れるかも(; ̄O ̄)二上山の山容可愛くて好きなんです。わたしは、今、ステッパーを踏んで体力作りに励んでいます*\(^o^)/*

    • @Heppoko-Climbing
      @Heppoko-Climbing  6 ปีที่แล้ว

      あっ‼違う、ゴールは施福寺でしたよねヽ(´o`;

  • @明智実光秀嫡流と作-t9d
    @明智実光秀嫡流と作-t9d 4 ปีที่แล้ว

    明智実。二上山山山城(雄岳山山城と雌岳山山城)と南東方向に尾根続きの万歳山山城(当麻町)に行きたくて、ハイキングコース調査中です。360度くるっと、対岸の遠くの山々の撮影を希望する、山城の研究してますので。眺望が良い山には大体、守護大名、国人(豪族、地頭)が築いた山城(主郭、土塁、竪堀)があります。奈良県の方向は麓が曇り、眺望良くない。大阪府の方向は、晴れてて眺望良いみたい、PLの塔(富田林市)が見える。2020年10月3日。

  • @kotan1788
    @kotan1788 6 ปีที่แล้ว +3

    最近はNAOさんの早送りおやつ紹介がツボにはまっています!

    • @Heppoko-Climbing
      @Heppoko-Climbing  6 ปีที่แล้ว

      kotan1788さん、なおです。コメントありがとうございます(o^^o)嬉しいです*\(^o^)/*どうなのかなぁって不安だったんですが、安心して続けられそうです。ありがとうございます(⌒▽⌒)

  • @nontaokame4695
    @nontaokame4695 6 ปีที่แล้ว

    へっぽこ登山様。お疲れ様でした。今回もお二人が楽しそうで見ていて癒されました。二上山登った事無いのですが私達の登りたい山の1つです。たくさんのルートがあり楽しめそうですね、大岩のリトライ楽しみにしています(^o^)鮒ずしのポテチ食べました‼︎登山に持参しながら食べずに持ち帰り家で食べました。臭わなければ全然大丈夫!美味しく頂きました。私、相当疲れてたのかもデスネ。。。

    • @Heppoko-Climbing
      @Heppoko-Climbing  6 ปีที่แล้ว

      nontaokameさん*\(^o^)/*ありがとうございます(⌒▽⌒)鮒ずしのポテチ食べたんですか‼えっ‼美味しかったんですか(;゜0゜)もう一回食べてみようかなぁ(T ^ T)二上山の大岩ルート行きますよ〜次こそは、ちゃんと行かないと、大岩に登りたいです(*^◯^*)今、気温が、高くなったり低くなったりで、体調崩しやすいので、お気をつけ下さいねm(__)m

  • @mono-3021
    @mono-3021 6 ปีที่แล้ว

    大岩ってもしかしたら以前二上山を適当に散策していた時に、偶然見つけたところかもしれません。
    そうそう、動画の最後で紹介されている小道を登って10分ほどで大きな岩場がありました。
    奈良盆地が一望できました。
    それはそうと今日はありがとうございました!生憎の曇天でしたが、まさかの出会いに思い出深い山行になりました。
    一番お会いしたかったのがお二人だったのでほんと嬉しかったです。
    自分で声かけておきながらテンパってしどろもどろになっていなかったか心配です^^;
    また今度どこかで会えるといいですね~。来週の動画楽しみにしています(*´ω`)

    • @Heppoko-Climbing
      @Heppoko-Climbing  6 ปีที่แล้ว

      monoさん(*^◯^*)こちらこそです。まさか金剛山以外の山で、お会い出来るって思ってもなかったので、めっちゃ嬉しかったです*\(^o^)/*曇りで、ちょっとテンションが下がってたんですが、一気にテンション上がりました。なので、わたしもしゃべり過ぎて、帰りながら、monoさんを疲れさせてしまったかもしれないと、少し反省しておりました(; ̄O ̄)主人も、とても嬉しいとご機嫌でしたo(^_^)o写真までお付き合い頂き本当にありがとうございました。二上山の大岩ルートやっぱり帰りに見たあの小道で正解なんですね。二上山もルートたくさんあるんですよね。是非また登りたいと思います(o^^o)またどこかの山でmonoさんにお会い出来るのを楽しみにしています(^O^)

  • @明智実光秀嫡流と作-t9d
    @明智実光秀嫡流と作-t9d 4 ปีที่แล้ว

    明智実。明智光秀嫡流だ。動画をアップしてるので、ご覧ください。奈良県葛城市寺口の屋敷山公園(前方後円墳を、戦国時代まで布施氏居館古墳城、江戸時代は桑山氏が新庄陣屋に利用してた)。奈良県御所市楢原の九品寺。3分35秒に、東向きに、北から葛城山(標高960メートル)、中腹に楢原山山城(比高210メートル)、水越峠、金剛山(標高1125メートル)、伏見峠、久留野峠、千早峠、神福山(標高792メートル)が見える。6分9秒に、西向きに、北から若草山(標高342メートル)、高円山(須山)、椿尾山山城(標高529メートル)、その手前に矢田丘陵の南端、龍王山山城(標高586メートル。北城は比高422メートル。南城は比高486メートル)、三輪山(標高467メートル)、麓に大和三山、巻向山(標高567メートル)、貝吹山山城(標高210メートル)、その手前に越智館丘城、御破裂山(標高607メートル)、高取山山城(標高584メートル)、吉野高城山(標高698メートル)、龍門岳(標高904メートル)、奥に曽爾高原(標高1038メートル)を眺望できる。九品寺(楢原)は、冒頭の戦没者千体石仏(1569年4月に松永久秀と楢原一向一揆が戦った)、屋根瓦のしゃちほこと家紋、龍吐水が良かった。2020年10月4日。

  • @echohearts4874
    @echohearts4874 6 ปีที่แล้ว

    お疲れ様でした
    二上山にこんなにも険しいルートがあったんですね
    私は万葉の森からしか登ったことがないので、、、

    • @Heppoko-Climbing
      @Heppoko-Climbing  6 ปีที่แล้ว +1

      echoheartsさん(*^◯^*)お久しぶりです。ありがとうございます(o^^o)二上山もルートがたくさんあるみたいなので、いろいろ調べて登ってみます。ほんとにお久しぶりです。コメント頂けて嬉しいです(*^◯^*)

  • @sanadayukky9441
    @sanadayukky9441 6 ปีที่แล้ว

    今回はHIROYUKIさんの冒頭の挨拶で新鮮でしたね(*^^*)裏向不動ルートも結果オーライでいい感じのルートですね!また大岩ルートも楽しみにしてます(^^)/しあわせ♪フォルマッジ味は安定の美味しさだったのが動画から伝わってきました(^^♪

    • @Heppoko-Climbing
      @Heppoko-Climbing  6 ปีที่แล้ว

      sanadayukkyさん、ありがとうございます♪( ´▽`)ルート間違えました〜〜入ったルートがたまたまテープや、踏み跡があるので良かったですが、もしそうじゃ無かったらと思うと、ゾっとします。ポテトチップスはチーズにハチミツとアーモンドの味が入ってたので、甘めでした。美味しいけど甘い。もっとダイレクトにチーズの方が好きかもです。カールのチーズ味美味しいです。って・・・お菓子の話ししだしたら、とまらなくなります。やめられない、とまらない、カッパえびせんになります(^◇^;)

  • @meucoracao7
    @meucoracao7 6 ปีที่แล้ว

    動画拝見して冬は雪のない低山がやっぱりいいなーと思いましたw とはいえやっぱり雪はなくても休憩時寒いですかね?僕は最近近場の山で300メーターくらいで楽しんでますけど休憩時寒くてすぐ下山してますw

    • @Heppoko-Climbing
      @Heppoko-Climbing  6 ปีที่แล้ว

      meucoracao7さん、ありがとうございます(⌒▽⌒)雪の無い山も冬は、尾根に出ると寒いですよね(>人<;)山頂も風が吹いてたら、やっぱり寒くて、手袋はずすと一瞬で手が、かじかんでカイロが必須ですよね。私たちの住む地域は、滅多に雪が降らないので、雪山は、珍しくて、雪や〜〜雪や〜〜雪がある〜〜って大喜びで登りますが、だからと言って深い雪山は危ないし怖いので登りません。比較的安全な雪山に行きます。雪の積もってない低山も気持ちいいから大好きです。meucoracao7さんの低山の紹介動画拝見したいです。鈴鹿の方のセブンマウンテン以外の山をあまり知らないので、動画にして頂けたら幸いです(#^.^#)

    • @meucoracao7
      @meucoracao7 6 ปีที่แล้ว

      へっぽこ登山  最近コピーチャンネルできてしまったので少し休むことにしました(^_^;)

    • @Heppoko-Climbing
      @Heppoko-Climbing  6 ปีที่แล้ว

      えっ、まじですかヽ(´o`;動画をコピーされて違う人がアップしたりするって言うのんですか?それはひどい 怖いし、その場合は、どうしたらいいんですかね。協力出来る事があれば、言うて下さいね。役に立たないかもしれませんが・・・

  • @kivarn
    @kivarn 6 ปีที่แล้ว

    今回はヒロさん、ナオさんが逆転かと思いきや、お馴染みのスタイルでしたね。
    ナオさんの声は小さくでもよく通りますね~。(^^)
    二上山は雄岳側は迷路のようになっていて自然林で紅葉が美しいのは理解しているのですが、大岩にはまだ辿り着けたことがありません。そんなにも回数登ってないんですけどね。(^^ゞ
    冬の季節に歩き倒すには良さそうですね!
    岩登りみたいな急峻なところもあるのですね。
    以外な二上山の一面を知りました。
    大岩探しの参考にさせていただきます。

    • @Heppoko-Climbing
      @Heppoko-Climbing  6 ปีที่แล้ว

      キバラーさん、ありがとうございます(⌒▽⌒)大岩に行けませんでしたヽ(´o`;次回は必ず行きます*\(^o^)/*確かに冬に歩き回って散策するのはいいかもしれないですよね。夏は暑そうヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3展望台からの景色も綺麗で二上山もまだまだ知らないルートたくさんあるので、金剛山同様楽しみが増えました(*^o^*)またお会い出来る日を楽しみにしています*\(^o^)/*

  • @t-style8024
    @t-style8024 6 ปีที่แล้ว +1

    道の駅は『ふたかみ』なのに山は『にじょうざん』なんですね!
    近くは良く通りますが登ったことが無いので行ってみたくなりました✨

    • @Heppoko-Climbing
      @Heppoko-Climbing  6 ปีที่แล้ว

      T-styIeさん、ありがとうございます(o^^o)そうなんですよ昔は、ふたかみ山と呼ばれてたらしいのですが、いつの間にか、にじょう山になったみたいです。そういう山が他にもあったような気が・・・思い出せない(; ̄O ̄)

  • @ymg175
    @ymg175 6 ปีที่แล้ว

    二上山付近の杉檜の幹が細いのばかりで、生育が悪いと思いました。土の成分によるものなのか、花崗岩山地は、養分が少なく、保水性が良くないため、杉の育ちが良くないと聞きます。

    • @Heppoko-Climbing
      @Heppoko-Climbing  6 ปีที่แล้ว +1

      ymg男様
      HIROYUKIです。
      山にも個性がありますね。
      二上山は私のお気に入りの山なので、木々にも健康でいて欲しいです。
      とても綺麗な山容なんですよ。

    • @ymg175
      @ymg175 6 ปีที่แล้ว

      そうでしたか、hiroyukiさん。コメントに失礼な内容でしたら、すみませんでした。山にも、良い悪いの個性があるならば、土や草や、花も千差万別ですよね。環境に応じて、見合った条件で育った方が幸せだと思います。