ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
わっかー、かわいい。この時から面白い❣️
あーザキヤマの山崎時代も柴っちょも 大好き😍💓💓❗❗
お前に言ってんじゃねーよ❗️これ覚えてるわ〜大爆笑したw
コンビ結成後1,2年とかでこれだもんな、すでに完成されてるアンタの傑作ネタの雛形がちらほら
師である海砂利水魚の漫才スタイルを上手く吸収して独自の漫才に変化させるまで、当時コンビ結成から半年でこのスタイルを確立するってやっぱアンタッチャブルすごい
それからパーっと明るくなって円満な夫婦www
なんかほんとわかりやすい言い違いしてくれるから目つぶってもわかる笑
彼らだけ 他の芸人達とは 異質な完成度を持っていたな...って記憶 BOOMER プリンプリン の 不動の安定感を覆して 更に上に登ってしまった 感 天才柴田のネタの締め方の凄い事❗ 🌏
懐かしいな、僕は好きだったな。メジャーとチャレンジャー行ったり来たりで面白さにムラがあったけど流石だった。
まだ斜に構えてた頃の山崎
柴田さんイケメン
久々に大笑い。今こんな番組ないの寂しい。
なつかしー🤣これないんじゃー久し振りに聞いた😂
アンタは柴田の突っ込みがあってこそ冴える
好き~。 山崎さんの真面目なコント受ける~。
ザキヤマさん痩せてますね。でもお笑いセンスは今も昔も変わらないものを感じます。
アンケートと合否のネタはオンバトでもやりましたね。後ゴレンジャーは初めてアンタッチャブルを見た時でした。😊
今思えばアンタッチャブルがボキャブラ天国に出てるの凄いと思います!爆笑問題、底ぬけAIR-LINE、ネプチューン、パイレーツ、BOOMER、フォークダンスDE成子坂とか大御所出てますよね。
実はアンジャッシュも出てたんですよねえ。
1:10 やっぱり『yes i do』がアンタッチャブルの漫才と思っている。
これちゃんと一本ずつネタになってるところがいい
「大学受験」これは後にM-1で爆笑をかっさうこととなる
ボキャ天って海砂利の世代だと思ってたけど、アンタッチャブルも出てたのか。全然覚えてない
ザキヤマが痩せてる・・・!
アンタッチャブル上手~笑
最高です。
若いときからこんなに面白かったんだな
アンタッチャブル復活おめでと
ザキヤマが若すぎて声が違うwww。
体型も。
後に有名ネタとなるものがこの頃に原型あるんやね
ザキヤマかっこいいですね
頑張ってますね。アンタチャブルの源ですか、 ザキヤマさんも柴田君も若いやんかいさ
この頃のアンタッチャブルも面白いです!✴️
ボキャ天ではアンタッチャブルはたまにホームランだすけど、基本凡退が多かった売れない方のコンビでしたね。爆笑問題やBOOMERとは対照的。ここは総集編なので面白いネタだけありますが。しかしながら、その後のM1制覇や快進撃は、ボキャ天のこの総集編を超えてきました。BOOMERに差をつけてしまいました笑
うまい!
柴田のツッコミはアリキリ石塚にも精通してる。
まじでうまいな
ザキさん、この当時は痩せてましたね。
収録されてないけど今でも覚えてるぐらい爆笑したのが柴田「パパ、子供はどうやってできるの?山崎「それはね、コウノトリが↓柴田「パパ、子供はどうやってできるの?山崎「それはね、ここんトコが(股間さわりながら)柴田「おい!!ダイレクトかよ!!
復活をきっかけに、この動画を見に来た人↓
結構ボキャブラ見てたつもりなんだけどなぁ…アンタッチャブル出てたの覚えてないわ…
最後の山崎、栗井ムネオまんまだな
まだダウンタウンを意識してた頃かな
良く保存してたなー
お疲れ様でしたツッコミがフォークダンスDE成子坂さんに似てる😅柴田さんは今や雀士😁
漫才の持ちネタといくつか同じシチュエーションがあるなそれこそオンエアバトルとかM-1で披露したネタと
ザキヤマが私服だwww
当時のザキヤマは大人しいキャラで、東京03の角ちゃんがお喋りキャラだった。現在では立場が逆転しているな。
ザキヤマ、ジャックナイフ時代。
ボキャブラまた復活したらいいのに。
お前に言ってんじゃねーよって後にコントの中の1ボケで使ってたよね
早めにな。笑ったわ。
ザキヤマさんって初めの頃は無口だった記憶がある
最初のゴレンジャーのネタは当時、リアルタイムで見たのを覚えてたけど、アンタッチャブルのネタだとは覚えてなかった。プリンプリン辺りだった気がしてだ。
ボキャブラって言うか普通に漫才の一部をやってた感じなのね。
この頃のアンタッチャブルはダウンタウンと言うよりバカルディ時代のさまぁ~ずに近い芸風である。
あんまり、この頃は、なまってないね。あんまり、この頃は、なまってないな
来れないんじゃw
俺 オンタイムで覚えてる 2004年のアンタッチャブルはマジで「進撃の巨人」状態だった事を NHKオンエアバトル優勝🏆️M-1優勝🏆️ 当時 審査員の誰かが言ってたっけ...「彼(柴田)の突っ込みは尋常じゃない 常人の域を越えてる!」 って 🌏
アンタがボキャブラ出てたの知らんかった
M1のネタってこれ発なんだぁ
キレンレンジャー
ファンキーな漫才ですね
この頃から売れる予感はあったからね。海砂利の有田くんとザキさんはキャラ変わってるけど若い子からザキさん以上にやりたい放題テンション高かった柴田くんは知らんやろね(笑)平成の高田純次になりたいザキさん以上に1人でボケて1人で突っ込んでキレが衰えない柴っちはおぎやはぎ、ナイツ、浜ちゃんも1人で自分漫談やってるみたいで凄いなぁ、って認めるだけある。勿体ないのは巻き込まれて空白の10年耐えた事だけ。
これどういうコーナー??お客さんは字幕見えてるの??
二つ目のやつ、サンドイッチマンのM1ネタみたい
ザキヤマのポーカーフェイス時代笑笑
ボキャブラでてたのか。若ぇ
2:27 ビルの屋上ねw
アンケートネタサンドイッチマンと少し似てますね
復活求む!
間に入るCMの(今の)ザキヤマさんと体型が違ってビックリ
こんなことからやってたんだ
ザキヤマがスリムだし、スリムのザキヤマ普通にイケメンじゃない?何故あんなふくよかになったのか
柴田の突っ込みは事務所の先輩であるアンジャッシュ渡部やバカルディ時代のさまぁ~ず三村の影響を受けているな。ついさっきもコメントしたけども。
アンタッチャブルはエンタやロバート(リチャード)ホールのイメージがあるけど…
この頃のザキヤマ神田伯山にしか見えない
ジャックナイフ時代のザキヤマ
剥製w
韻踏んでる笑
ボキャブラの中で、他が番組用に作っている中、唯一元々ネタとして使っていたものをボキャブラ用にアレンジして出していたと思います。
学生から剥製わかってたけどフイタ\(//∇//)\合格ネタこの時からやってたんだ。
ザキヤマ細いな~顔でかいけど
宅間伸と柴田
しばたさんの顔ちっさ!ザキヤマの顔がデカいのかな?
なんの話だよ笑
画面と音声合わせてみないと分からなかったなー
これってどーゆールールなの?
厳密にルールがあったわけではなかったと思いますが、簡単に言えば言葉を使ったコントですね。そのまま言えば普通に話が展開していくところで似た語感の別の言葉にしてボケる。上手い人はちゃんとボケになって「何でだよ」となってオチるんですが、下手な人は語感を重視しすぎて話が繋がらずボケになってなかったり、ボケ自体が面白くなかったりしてました。爆笑問題が安定して強かったですね。
元々は互換の合う二つの言葉を並べて、普通の言葉を普通なら言わない言葉に変更するダジャレ部分を視聴者から募集し、スタッフがVTRを作って、そのダジャレ部分が言葉として渋かったり、バカバカしかったりを評価してる番組でした。そのVTRの部分を芸人が演じ、当然ネタも視聴者ではなく芸人が考えて、語感がいいのは前提として面白ければ一人持ち点3点で10人の審査員が評定する形式に変わりました。ここで取り上げられてるのは、その点数が高かったネタがピックアップされている形になります
噛みすぎ
単なるダジャレで放送作家でも考えられるからコンビの実力ってあんまり求められてないんじゃないの?
ボキャブラって落ちのダジャレよりも前振りの部分(演技力やコント力)のが重要でしょだから実力は関係あると思うよ。ネプチューンのやつとかが分かりやすいと思う。あれはネプチューンだからこそ面白い。
@@pizaman-c9x 爆笑問題もそうだよね。ネタ自体は田中が考えてるせいか、大して面白くないけど、間とか緩急とかが最高なんだよね。
字幕いらなさすぎてよ
おまえ、ネタだよな。
え、ボキャブラの仕組み分かって言ってるネタよね?
ただネタやってるだけだと思ってるんだろね
当時もそうだったけど。この番組クソつまんない。
あんまりボキャブラは上手くないなwいまいちボキャブラを理解してないように思える
面白い発想と言うかネタって被るのかな、サンドウィッチマンみたい
わっかー、かわいい。この時から面白い❣️
あーザキヤマの山崎時代も
柴っちょも 大好き😍💓💓❗❗
お前に言ってんじゃねーよ❗️
これ覚えてるわ〜
大爆笑したw
コンビ結成後1,2年とかでこれだもんな、すでに完成されてる
アンタの傑作ネタの雛形がちらほら
師である海砂利水魚の漫才スタイルを上手く吸収して独自の漫才に変化させるまで、当時コンビ結成から半年でこのスタイルを確立するってやっぱアンタッチャブルすごい
それからパーっと明るくなって円満な夫婦www
なんかほんとわかりやすい言い違いしてくれるから目つぶってもわかる笑
彼らだけ 他の芸人達とは 異質な完成度を持っていたな...って記憶 BOOMER プリンプリン の 不動の安定感を覆して 更に上に登ってしまった 感 天才柴田のネタの締め方の凄い事❗ 🌏
懐かしいな、僕は好きだったな。メジャーとチャレンジャー行ったり来たりで面白さにムラがあったけど流石だった。
まだ斜に構えてた頃の山崎
柴田さんイケメン
久々に大笑い。今こんな番組ないの寂しい。
なつかしー🤣
これないんじゃー久し振りに聞いた😂
アンタは柴田の突っ込みがあってこそ冴える
好き~。 山崎さんの真面目なコント受ける~。
ザキヤマさん痩せてますね。
でもお笑いセンスは今も昔も変わらないものを感じます。
アンケートと合否のネタはオンバトでもやりましたね。後ゴレンジャーは初めてアンタッチャブルを見た時でした。😊
今思えばアンタッチャブルがボキャブラ天国に出てるの凄いと思います!爆笑問題、底ぬけAIR-LINE、ネプチューン、パイレーツ、BOOMER、フォークダンスDE成子坂とか大御所出てますよね。
実はアンジャッシュも出てたんですよねえ。
1:10 やっぱり『yes i do』がアンタッチャブルの漫才と思っている。
これちゃんと一本ずつネタになってるところがいい
「大学受験」これは後にM-1で爆笑をかっさうこととなる
ボキャ天って海砂利の世代だと思ってたけど、アンタッチャブルも出てたのか。全然覚えてない
ザキヤマが痩せてる・・・!
アンタッチャブル上手~笑
最高です。
若いときからこんなに面白かったんだな
アンタッチャブル
復活おめでと
ザキヤマが若すぎて声が違うwww。
体型も。
後に有名ネタとなるものが
この頃に原型あるんやね
ザキヤマかっこいいですね
頑張ってますね。アンタチャブルの源ですか、 ザキヤマさんも柴田君も若いやんかいさ
この頃のアンタッチャブルも面白いです!✴️
ボキャ天ではアンタッチャブルはたまにホームランだすけど、基本凡退が多かった売れない方のコンビでしたね。爆笑問題やBOOMERとは対照的。ここは総集編なので面白いネタだけありますが。
しかしながら、その後のM1制覇や快進撃は、ボキャ天のこの総集編を超えてきました。BOOMERに差をつけてしまいました笑
うまい!
柴田のツッコミはアリキリ石塚にも精通してる。
まじでうまいな
ザキさん、この当時は痩せてましたね。
収録されてないけど今でも覚えてるぐらい爆笑したのが
柴田「パパ、子供はどうやってできるの?
山崎「それはね、コウノトリが
↓
柴田「パパ、子供はどうやってできるの?
山崎「それはね、ここんトコが(股間さわりながら)
柴田「おい!!ダイレクトかよ!!
復活をきっかけに、この動画を見に来た人↓
結構ボキャブラ見てたつもりなんだけどなぁ…アンタッチャブル出てたの覚えてないわ…
最後の山崎、栗井ムネオまんまだな
まだダウンタウンを意識してた頃かな
良く保存してたなー
お疲れ様でした
ツッコミがフォークダンスDE成子坂さんに似てる😅柴田さんは今や雀士😁
漫才の持ちネタといくつか同じシチュエーションがあるな
それこそオンエアバトルとかM-1で披露したネタと
ザキヤマが私服だwww
当時のザキヤマは大人しいキャラで、東京03の角ちゃんがお喋りキャラだった。現在では立場が逆転しているな。
ザキヤマ、ジャックナイフ時代。
ボキャブラまた復活したらいいのに。
お前に言ってんじゃねーよって後にコントの中の1ボケで使ってたよね
早めにな。笑ったわ。
ザキヤマさんって初めの頃は無口だった記憶がある
最初のゴレンジャーのネタは当時、リアルタイムで見たのを覚えてたけど、アンタッチャブルのネタだとは覚えてなかった。
プリンプリン辺りだった気がしてだ。
ボキャブラって言うか普通に漫才の一部をやってた感じなのね。
この頃のアンタッチャブルはダウンタウンと言うよりバカルディ時代のさまぁ~ずに近い芸風である。
あんまり、この頃は、なまってないね。
あんまり、この頃は、なまってないな
来れないんじゃw
俺 オンタイムで覚えてる 2004年のアンタッチャブルはマジで「進撃の巨人」状態だった事を NHKオンエアバトル優勝🏆️M-1優勝🏆️ 当時 審査員の誰かが言ってたっけ...「彼(柴田)の突っ込みは尋常じゃない 常人の域を越えてる!」 って 🌏
アンタがボキャブラ出てたの知らんかった
M1のネタってこれ発なんだぁ
キレンレンジャー
ファンキーな漫才ですね
この頃から売れる予感はあったからね。海砂利の有田くんとザキさんはキャラ変わってるけど若い子からザキさん以上にやりたい放題テンション高かった柴田くんは知らんやろね(笑)平成の高田純次になりたいザキさん以上に1人でボケて1人で突っ込んでキレが衰えない柴っちはおぎやはぎ、ナイツ、浜ちゃんも1人で自分漫談やってるみたいで凄いなぁ、って認めるだけある。勿体ないのは巻き込まれて空白の10年耐えた事だけ。
これどういうコーナー??お客さんは字幕見えてるの??
二つ目のやつ、サンドイッチマンのM1ネタみたい
ザキヤマのポーカーフェイス時代笑笑
ボキャブラでてたのか。若ぇ
2:27 ビルの屋上ねw
アンケートネタサンドイッチマンと少し似てますね
復活求む!
間に入るCMの(今の)ザキヤマさんと体型が違ってビックリ
こんなことからやってたんだ
ザキヤマがスリムだし、スリムのザキヤマ普通にイケメンじゃない?何故あんなふくよかになったのか
柴田の突っ込みは事務所の先輩であるアンジャッシュ渡部やバカルディ時代のさまぁ~ず三村の影響を受けているな。ついさっきもコメントしたけども。
アンタッチャブルはエンタやロバート(リチャード)ホールのイメージがあるけど…
この頃のザキヤマ神田伯山にしか見えない
ジャックナイフ時代のザキヤマ
剥製w
韻踏んでる笑
ボキャブラの中で、他が番組用に作っている中、唯一元々ネタとして使っていたものをボキャブラ用にアレンジして出していたと思います。
学生から剥製わかってたけどフイタ\(//∇//)\合格ネタこの時からやってたんだ。
ザキヤマ細いな~
顔でかいけど
宅間伸と柴田
しばたさんの顔ちっさ!
ザキヤマの顔がデカいのかな?
なんの話だよ笑
画面と音声合わせてみないと分からなかったなー
これってどーゆールールなの?
厳密にルールがあったわけではなかったと思いますが、簡単に言えば言葉を使ったコントですね。
そのまま言えば普通に話が展開していくところで似た語感の別の言葉にしてボケる。
上手い人はちゃんとボケになって「何でだよ」となってオチるんですが、下手な人は語感を重視しすぎて話が繋がらずボケになってなかったり、ボケ自体が面白くなかったりしてました。
爆笑問題が安定して強かったですね。
元々は互換の合う二つの言葉を並べて、普通の言葉を普通なら言わない言葉に変更するダジャレ部分を視聴者から募集し、スタッフがVTRを作って、そのダジャレ部分が言葉として渋かったり、バカバカしかったりを評価してる番組でした。
そのVTRの部分を芸人が演じ、当然ネタも視聴者ではなく芸人が考えて、語感がいいのは前提として面白ければ一人持ち点3点で10人の審査員が評定する形式に変わりました。
ここで取り上げられてるのは、その点数が高かったネタがピックアップされている形になります
噛みすぎ
単なるダジャレで放送作家でも考えられるからコンビの実力ってあんまり求められてないんじゃないの?
ボキャブラって落ちのダジャレよりも前振りの部分(演技力やコント力)のが重要でしょ
だから実力は関係あると思うよ。
ネプチューンのやつとかが分かりやすいと思う。あれはネプチューンだからこそ面白い。
@@pizaman-c9x
爆笑問題もそうだよね。
ネタ自体は田中が考えてるせいか、大して面白くないけど、間とか緩急とかが最高なんだよね。
字幕いらなさすぎてよ
おまえ、ネタだよな。
え、ボキャブラの仕組み分かって言ってるネタよね?
ただネタやってるだけだと思ってるんだろね
当時もそうだったけど。この番組クソつまんない。
あんまりボキャブラは上手くないなw
いまいちボキャブラを理解してないように思える
面白い発想と言うかネタって被るのかな、サンドウィッチマンみたい