【みどりのマキバオー】[OPテーマ][走れマキバオー](閃電怪馬)(Midori no Makibaō)
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- F-MAP
走れマキバオー ・走れコウタロー
作詞:池田謙吉
作曲:池田謙吉・前田伸夫
(セリフ)「さあ!最終コーナーを廻って、直線だ。
各馬いっせいに鞭が入る。
おっと、後方から猛烈な勢いで追い込んでくる白い影。
ミドリマキバオーだ!
戦闘集団に並んで一気に抜き去った!
その差2馬身から3馬身、マキバオー強い!
2位以下を大きく引き離して、今ゴールイン。マキバオー圧勝!」
これから始まる大レース
ひしめきあっていななくは
天下のサラブレッド四才馬
今日はダービーめでたいな
走れ走れマキバオー
本命穴馬かきわけて
走れ走れマキバオー
追いつけ追いこせ引っこぬけ
スタートダッシュで出遅れる
どこまでいってもはなされる
ここでおまえが負けたなら
おいらの生活ままならぬ
走れ走れ走れマキバオー
本命穴馬かきわけて
走れ走れ走れマキバオー
追いつけ追いこせ引っこぬけ
(セリフ)「エーこのたび、公営ギャンブルを、どのように
中止するかと、いう問題につきまして、
慎重に検討を重ねてまいりました結果…
知事、そう何でも中止、中止と申しましても…
エーですから、都市博も中止にしたことですし…
知事、競馬には、マキバオーには夢があるんですよ。
ロマンがあるんです!エーですから、いろいろ考えた末…
知事!レースの実況はアオシマですよ、青嶋アナウンサー!!
えっ!アオシマ?名前が好きだなぁ。やっぱり開催するかぁ〜!
開きましょう!開きましょう!そうしましょう!!」
(セリフ)「各馬ゲートインからいっせいにスタート。
第2コーナーをまわったところで
先頭は予想どおりホタルノヒカリ。
各馬一団となってタメゴロー、
ヒカルゲンジ、リンシャンカイホー、
メンタンピンドライチ、コイコイ、ソルティーシュガー、オッペケペ、
マキバオーとつづいております。
第3コーナーをまわって第4コーナーにかかったところで、
先頭は予想どおり
ホタルノヒカリ、マキバオーは大きくぐっとあいて。
さあ、最後の直線コースに入った。
あっ、マキバオーがぐんぐん出て来た。
マキバオー速い。トップのホタルノヒカリ けんめいのしっ走。
これをマキバオーがひっ死に追っかける。マキバオーが追いつくか、
ホタルノヒカリが逃げきるか。マキバオーかホタルノヒカリ、
ホタルノヒカリかマドノユキ、あけてぞけさは別れゆく。」
走れ走れ走れマキバオー
本命穴馬かきわけて
走れ走れ走れマキバオー
追いつけ追いこせ引っこぬけ
ところが奇跡か神がかり
いならぶ名馬をごぼう抜き
いつしかトップにおどり出て
ついでに騎手まで振り落とす
走れ走れマキバオー
本命穴馬かきわけて
走れ走れマキバオー
追いつけ追いこせ引っこぬけ
走れ走れ走れマキバオー
本命穴馬かきわけて
走れ走れ走れマキバオー
追いつけ追いこせ引っこぬけ
走れ走れ走れ走れ走れマキバオー
本命穴馬かきわけて
走れ走れ走れ走れ走れマキバオー
追いつけ追いこせ引っこぬけ
6歳...保育園児の頃にマキバオーの一挙放送があった。
競馬なんて全くわかんなかった。だけど白熱した。
最高だった。チビとか呼ばれてたけどそんなマキバオーがカッコよく勝った時の感動よ。
モンゴルとかどっか行って
野犬にウンコするのがめっちゃおもろかった。
ここでお前が負けたならおいらの生活ままならぬのとこすき
ゴルシに言ってやりたいセリフNo.1
宝塚記念…
@@imprezastigdb555
(それ以上言ってはいけない・・・)
@@josettetimberland9865 被害者の会の方ですか?
@@imprezastigdb555
職場の部長が120億貢いだ被害者の一人やねん()()()
全体的にホンワカしてるのに聞いてるうちにメラメラと心の内から熱くなる名曲よな
こういうフツフツ燃える曲が良いのさ
このバージョンは日本では数少ない本格的なブルーグラス調でアレンジされた貴重な曲。
バンジョーとヴィオラもとても良いが、とりわけリゾネーターがいい味出してて格好良い。
有馬記念の時のカスケードとの激闘はマジで熱かった。全盛期のカスケードの幻も抜き去って有馬記念に、カスケードに勝った時はマジでいつの間にか涙出てた。最初は変なアニメやなって思って見てたけど、見てるうちにめっちゃのめり込んで、今では1番好きなアニメ
ぜひ漫画で有馬の続きとたいようも見てくれ
ギャグ漫画と思いきや競馬そのものはマジだから面白い。
@@たれちち もちろん全部見たよ😄
@@あほ拳コッチー そうなんですよね!あんな感動するとは!
「実況はフジテレビのアナウンサーの人なんだー」と思わせておいて、歌ってるのもフジテレビのアナウンサーという事実(間奏の知事ィ、の人もな)
福井さんも三宅さんも今やアナウンス部の偉い人だしね
3人とも実況上手いアナウンサーなのが良いんだよねぇ
確か福井アナは定年退職されてますね…
今は堺アナと同じ事務所に籍を置いてます。
@@yuubou1986 訂正ありがとうございます。
滑舌がすごい!
これぞ!実況者!
この曲のタイトルが「たいようのマキバオーW」のあるところでセリフとして出てくる。
その瞬間に涙が止まらなくてヒノデマキバオーと同じくらい泣いてしまった。
つの丸先生は本当に天才だよ。
昨日とあるライブで聴いたのでまた聞きに来た!
馬群の馬名でしれっとソルティーシュガー入れてる所が、原曲リスペクト有って良いなぁ
青嶋アナの滑舌がただただ凄い
プロの本気が見れる歌
お遊びっぽい歌でも実況はガチ
えっ?アオシマ?名前が好きだなぁ
青嶋アナの実況ほんとに好き、テンション上がる
@@しーくんだお-e5u
根岸ステークスの神実況の人だね
武豊をディーブ産駒にしたり日本ダービーに犬を走らせた人
それぞれ良さがあるけど、やっぱこのバージョンが一番好きだわ
マキバオーってギャグ漫画かと思いきやめっちゃ熱いよな
りん
競馬をスポーツの側面で描いたのは新しかった印象。ギャグもありながら、スポ根に近いものがあったのは燃えましたね。
同時期に,風のシルフィードと優駿の門と優駿たちの蹄鉄。何故か知らないが刑罰漫画がたくさん。
馬券握りしめているモブはギャグやったなぁと思い出す
ネズミ師匠...,,
ダービーのサトミアマゾン、有馬記念のカスケードとかクールに見えてクソ熱いライバル達がまたいい。
サビが覚えやすくリズムが良いので口遊みやすい。
いわずもがな名曲。
こうして名曲は引き継がれる……
走れ!走れ!コータロー!
マキバオー
あのサイズであの異常な馬力凄まじいよな…
子供頃にアニメ見てたけど凄かったもんな…
青嶋がキレキレで、凄さがわかる歌だった
臨場感凄いな
ドライブ中に聴きたいけどスピード出しすぎそう笑
四歳馬でクラシックなのが当時を彷彿とさせてて好き
マキバオーがギャグキャラっぽいけど他のライバルはイケメンホースなのすき
例外 ベアナックル
@@自称どこにでもいるタマゴバッグ め、名誉会長だし…
@@自称どこにでもいるタマゴバッグ
に、日本最強らしいから…
ベアナックルってやられ役かと思ったら実はめちゃくちゃ強い馬だったってオチが良かったw
???「よくここまで来たな!次はいよいよ、ワイの番や…」
絵柄とは裏腹に、レース結果に関してはかなりシビアなんだよね。
必ずしも主人公やライバルばかりが勝ちまくるわけじゃない所が現実的だった。
そして菊花賞では、距離適性とホームの利を生かしたワクチンに負けている。
カラオケで歌ったときは青島アナウンサーの凄さがわかるぞ
舌噛みました。青嶋アナウンサーやべぇ(震え)
青嶋は長い距離と直線の長い競馬場のレースの実況が向かない
スプリンターズステークスなんかが最適
流石アオシマバクシンオー
ゴールドシップつよぉおおーーーい!
エフフォーリアアアアアア!
ただただ実況がかっこいい
個人的には実況部分こそがこの曲の”本編”だと思ってるw
どうやらこのレースは1200m戦だったか
@@はしたつ-c5b 青嶋氏…タンクが小さいからね~。マイルでもガス欠するくらいなんだよね…。でもそれが味があっていいと思う今日この頃。
@@Rengamoti 実況界のサクラバクシンオーもといロードカナロア
その実況を聴きに来た∠( 'ω')/
後半サビの「走れ走れ走れ走れ」の煽り具合が魂こもってて最高
走れコータローと走れウマ娘も聴き比べてみたけど、ここの感じが三者三様で面白いんだよな
マキバオーの「はっしれはっしれ」がマンガさながらのがむしゃらな感じがあって好きかな
昨年末、 白い馬がレースに勝ったので、
マキバオーの世界が現実になりました。
実況圧巻ですね!!!
今、話題のウマ娘ではなくてマキバオーにハマってしまってる
競馬でもウマ娘でもなくてマキバオー派なの好き
@@わたさん-v3r
それな
わかる
マキバオーは神作で間違いない
ウマ娘沼る。→ウマ娘の作中歌やゲーム内の歌に沼る。→走れウマ娘見つける。→マキバオー懐かしいな…となる。→ここに来た()
歌の合間に入るツッコミというチャチャが好き。
「どうした?」とか「もう…」とか
競馬にハマったのならこれは絶対に読まないといけない漫画だと思ったので読んでます
小さい頃、競馬が何か全くわからない状態で見ても面白かった名作
さすがに内容忘れちゃったけど面白かったことだけは覚えてる
今度再送してみようかな
これが27年後にライブで歌わると誰が予想したことか
んね
ままむみとまみまめまむま
会社員なのにマキバオー
にはまって、ジャンプを
毎週、買ってました。
山本コウタローさんの訃報から辿り着きました。走れマキバオーの前に走れコウタローって原曲があったんですね!ご冥福をお祈りします
カスケードとの最後の戦いはマジ泣きしました
新しい順にしたらみんな同じ目的で来てて草
子供のころ観たアニメの歌があんなに可愛くなってまた聴くとは思わなんだ…w
ころさんがこれを歌ったときはマジで驚いたわ〜w
この曲、中毒性ありますよね
OP映像もみてて楽しい
実況のかっこよさが異常過ぎる
青嶋アナウンサー、てっきり若いのかと思ったら結構前から活躍してた人なのマキバオーの歌で改めて知ってびっくりした
@@agulu133 もうフジ退職してたっけ?
@@加藤純二-t3w 今フジテレビの編成局アナウンス室スポーツ担当統括部長やで
@@agulu133
三宅アナ
(1985年入社。同期に軽部真一や長野智子等がいる。ヒシアケボノ役の松嵜麗はこの年の生まれ。)
↓
塩原アナ
(1987年入社。同期に笠井信輔や中井美穂等がいる。ヒシアマゾン役の巽悠衣子はこの年の生まれ。)
↓
青嶋アナ
(1988年入社。同期に河野景子や八木亜希子等がいる。ユキノビジン役の山本希望とビワハヤヒデ役の近藤唯、ウイニングチケット役の渡部優衣はこの年の生まれ。)
…の順ですね。
今は…
三宅アナは定年退職のタイミングで役員待遇のエグゼクティブアナウンサーとなる。
塩原アナはフジテレビジョンが募集した早期退職制度を利用し退職。
現在はフリーランスのアナウンサー。
(現在塩原が籍を置くフジテレビジョン系の事務所には堺正幸や福井謙二も在籍している。)
青嶋アナは現在フジテレビジョン編成制作局アナウンス室スポーツ統括担当部長という役職を持つ。
3曲ともいい曲だね。
「走れー走れーコウタロー♪」
「走れー走れーマキバオー♪」
「走れー走れーウマ娘ー♪」
@@Aquos8
普通じゃないですか?
追記:ウマ娘だけ語呂が悪いと言ってた人が居ただけです。
#makotoi
S(昭和)「走れ❗走れ❗コウタロ❗」
H(平成)「走れ❗走れ❗マキバオー❗」
R(令和)「走れ❗走れ❗ウマ娘❗」
@@じゅんししど
S...H...R?なんか通常の三倍で走りそうな名前やな()
@@猫井テオ
Thank You❗😏😉
@@猫井テオ
「S・H・R」 分かるよね❓😉
昭和がコウタロー、
平成がマキバオー、
令和がウマ娘。
どれもリズム一緒なのに歌詞は全てオリジナルの最高だよね
マキバオーとコウタローは8割一緒
このジャンルの音楽がブルーグラスというのをTH-camのウマ娘動画「恋はダービー」のコメント欄で初めて知った。
@@加藤純二-t3w ウマ娘も変わらんやろwww
ウマ娘は平成と令和またいでるよ
@@dpmmpmpmgdtdmkdg 全国に周知されるほどのブレイクは令和だから令和であってる。
何が凄いって、コレをフジテレビの現職アナウンサーが歌ったってことだよね。大人の本気の悪ノリ、大好きです
アニメ一ミリも観たことないけど何故か耳に残ってる
この曲は世代も時代も超えていくなぁ〜
スタートダッシュに出遅れる←ディープインパクトのスタート時の代名詞(笑)
いつしかトップに躍り出てついでに騎手まで振り落とす←オルフェーヴルのデビュー戦のゴール後と三冠を達成した菊花賞のゴール後。(笑)
スタートダッシュはゴルシの可能性も…ついでに騎手まで振り落とすはオルフェ確定だが
このなんとも言えない平成感のある画像と歌が大好き
マキバオーの最終巻はガチ泣き出来る。子供の時より大人になってから読むとやばい
マキバオーが安楽死検討される程の骨折をした時は涙なしでは見れなかった
サイレンススズカやライスシャワーの時の周りの人達もあんな感じだったんだろうなと思うと本当に
@@fukufuku3670 個人的にはテンポイントの悲劇的な最後を思い出したよ…
一緒に鵡川に帰ろう…
マキバオーは小さくて体重が軽かったから、助かった。普通の馬なら安楽死の怪我だよ。
@@あるてぃめっときのーこ
作中ではあんまり目立たなかったおやっさんが、泣きながら虎兄に反論するシーンが泣けるよね。
親が競馬やってます。俺は保育園の頃この歌のフレーズ覚え、小学生で馬券シートの書き方と競馬新聞の見方を覚え、途中で3連複や三連単が導入され、大人になった今競馬中毒になりました(笑)
フジのアナウンサーがいたからできた名曲
まぁー、コータローがあるからな。
好きだわ〜この歌。マキバオー何故か可愛いかった。当時毎週土曜日の夕方観てました。
結局こっちのが馴染み深いしすき
皐月賞でチュウ兵衛親分が自身の失策を挽回すべく、命懸けでたれ蔵の前に身を乗り出すシーンが特に好きです😊
そのあとに「白い奇跡」というワードを、他ならぬチュウ兵衛親分が初めて出すのが、なんとも感慨深いですね…。
千葉さんの好演が光りましたね
キン肉マンの兄貴で
孫悟空の兄貴で
マキバオーの兄貴
とは千葉さんのことさ
原作のダービー後に、親分を失って悲しみに気力を無くしたマキバオーが、成り行きから参戦した草競馬で親分を死なせてしまったという後悔と悲しみの弱い心が生み出した親分の幻を振り払い、このまま終わってたまるかという負けん気に溢れた強い心が生んだ親分の幻に諭され、再起するシーンはお気に入りだ。
2:40からの歌詞と同じ事本当にやる馬が現れるなんてこの曲ができた頃の人は思いもしなかっただろうなぁ
オルフェーヴルか
〇添「どうして」
〇添「どうして」
ごぼう抜き(叔父/ゴルシ)ゴールで振り落とす(父/オルフェ)
スタート早々に振り落とし3200㎡疾走。その後背面飛び(子/シルヴァーソニック)。
事実は漫画より奇なり。何だこの家族は。
実況ほんと好き
何故か幼稚園の頃に置いてあったのを読み、それから数十年今はウマ娘にハマっております。そのうち本物の競馬も見てみたい…
なんとも思ってなかった歌詞が少し競馬に触れた瞬間に理解できるの
すごい、なんかこう、ブワッときた(語彙力)
歌詞です!
これから始まる大レース
ひしめきあってはいななくは
天下のサラブレッド四才馬
今日はダービーめでたいな
走れ走れマキバオー
本命穴場かきわけて
走れ走れマキバオー
追いつけ追いこせ引っこぬけ
スタートダッシュで出遅れる
どこまでいってもはなされる
ここでおまえが負けたなら
おいらの生活ままならぬ
走れ走れ走れマキバオー
本命穴場かきわけて
走れ走れ走れマキバオー
追いつけ追いこせ引っこぬけ
走れ走れ走れマキバオー
本命穴場かきわけて
走れ走れ走れマキバオー
追いつけ追いこせ引っこぬけ
ところが奇跡神がかり
いならぶ名馬をごぼう抜き
いつしかトップにおどり出て
ついでに騎手まで振り落とす
走れ走れマキバオー
本命穴場かきわけて
走れ走れマキバオー
追いつけ追いこせ引っこぬけ
走れ走れマキバオー
本命穴場かきわけて
走れ走れマキバオー
追いつけ追いこせ引っこぬけ
走れ走れ走れ走れ走れマキバオー
本命穴場かきわけて
走れ走れ走れ走れ走れマキバオー
追いつけ追いこせ引っこぬけ
本命"穴馬"だと思います🙇♂️
マキバオー懐かしくなって聞きに来る
小さい頃見たのと、大人になってから見るのでは視点が変わってまた面白い
大人になってからマキバオーとミドリコの話見たら鼻ジュルジュルやわ
実況のところ、自分が馬券握って興奮している錯覚に浸れる😂😝!
小学生の時に聴いてた曲だけど…
今でも歌える…これぞ名曲
マキバオーて大人になって競馬知るとめちゃ面白いよね
こうやって原曲を歌詞字幕付きで見るとセリフや実況の部分はどことなくラップに通じるものがありますね。
そう考えるところさんがチョイスしたのも納得の一曲だったのかもしれません。
幼稚園の頃だったか?スカパーで放送してたのを全話観てた気がする。今はウマ娘観てプレイしてるからちっちゃい頃馬好きだったんだなぁ…
昭和 平成 令和と受け継がれてるの熱い
ウマ娘にハマってマキバオー読んできたけど、ボロボロ泣かされたわ…
チュウ兵衛の死もそうだけど、たれ蔵の結末が一番効いた
「鵡川に帰ろう」のくだりでもうダメ。
90年代のジャンプ黄金期に連載されてたってすごい
最近TH-cam開いたら、この歌かうまぴょいを永遠聞いてるわ()
頭が競馬曲に洗脳されてるw
奇遇だな、ワイもや。
馬券買って話しようぜ
@@user-uji 買い方教えてや!一緒に話そ✋
福井さん、
三宅さん、青嶋さん、三人ともいい声だなぁ
後世に語り継ぎたい歌だ!!
走れみどりのマキバオー!!!
めちゃくちゃ懐かしい笑
幼稚園の時父親とよく見てた
某飲料メーカーのCMでこの曲の替え歌流れてて、懐かしくて聴きにきました。
平成1桁年生まれですが家にビデオあったな〜良く見てたな〜懐かしいな〜
マキバオーvsカスケード最終戦は号泣必至の名勝負
後ろのカスケードがまたかっこいいんだ
さりげにジャンプ黄金期の作品だもんな ドラゴンボール スラムダンク等々これくらい個性が無いと生き残れない世界でアニメ化までされたのは最高でした
願わくはドバイまでアニメでやってほしかったけどね!
みどりのマキバオーは
中学時代の俺の陸上の教科書であり
カスケードとマキバオーは
足を早くしてくれた恩師みたいな
存在だったな〜
あー早く昔みたいに競馬場でストレス発散したいなぁ。
東京競馬場の角煮豚丼食べて、競馬博物館のロビーのソファーでゆったりして、
第4コーナーの辺りでで大声で応援したいです。
マキバオーは実はドチャクソ激アツスポ根漫画で大好き
競馬漫画でこんなアツく描けるのすごいよ
やっぱカスケードなんよな
アオシマ云々に関して当時の知事が青島都知事だったからっていうのが洒落がきいてて好き
①青島都知事がお台場開発を中止(東京都市博中止?)
②開発見越して移転したフジテレビが激怒
③都知事をディスる内容入れる
(踊る大捜査線の主人公がアオシマで、湾岸署が空き地署だとか言って散々馬鹿にされたりもしてる)
都知事ネタは原曲からの継承
昔見てた時はよく分からず見てたけど馬のこと知ってから見るとめちゃんこ面白かった
I don’t know why I am here, after hololive 4th fes.
出だしの実況から醸し出されるタイキシャトルのスプリンターズS感……
これ高校の時リレーでこれ流れてた〜
受け継がれていくのいいですね
マキバオー落ちこぼれ系かと思ってマンガ読んだらゴリゴリのサラブレッドでワロタ
酔った勢いで歌ってた先輩がセリフも実況部分も完璧に歌い(?)こなしてて全員でドン引きした
曲と全然関係ないコメですまそんだけど
マキバオーが日本ダービーをカスケードと共に1着同着なったのもすげぇ激アツだった
皐月賞でのチュウ兵衛親分の事故から不穏になって
ダービーで己が命を犠牲にしても、最期までたれ蔵を奮起していたチュウ兵衛親分の死はマジで見た時
………は?
ってなったし泣いた
アニメ版では死んでないけど。
親分…アンタ真の漢だよ…
たれ蔵は管助君とチュウ兵衛親分がいたからこそ強くなり、カスケードをも超える名馬になった
それを踏まえてこの曲聞くと熱くもなるし、ふとそのシーンも蘇る。
毎年、ダービーの度に聴きたくなる名曲!
自分みたいな平成の競馬好きにとっては、原曲のコウタローよりマキバオーなんだよね
それにしても馬齢表記改正なんて最近だろーとか思ってたら、もう20年以上も前なんだよなぁ
テイエムオーシャンの珍記録が2001年だもんなー…などと際限無く思い出話をしそうになるのは、立派な競馬オヤジになれたって事なのかな
最高の熱血漫画
走れコウタロー
走れマキバオー
走れ馬娘の三曲同時に聞いてみたい
多分どっかのニキが作ってくれるで
試しにコウタロー抜きで「これから始まる〜」の所に合わせてやって見たけど無編集だと途中から歌詞のタイミングが合わなくなった。
th-cam.com/video/9M13jvwpeSI/w-d-xo.html
作ったわ一番だけだけど
下の人も言ってたけどけっこうずれるからサビはばっちりあわせたつもりだけどAメロはぐちゃぐちゃ
@@wakka7607 仕事早いw
お疲れ様です
@@wakka7607 天才か貴方は?
未だにうんこたれ蔵という名前に笑ってしまう時がある
神と一緒にされる馬
うんこたれ蔵ってマキバオーだったのか…初めて知った。
@@サテライトサヌカイト 0歳で牧場脱走した時に出会ったネズミが名付け親というね。
ちなみに他の候補はキンタマくさ男
しかも、お父さんは「タマーキン」号wwwwww🤣
昔親父にバカにされる時『うんこたれ蔵だなww』って言われたけどこう言うことだったのか
急にオススメ一覧に出てきた。AIってすげえなぁ。
はっしれ、はっしれ、はっしれ、はっしれ、はっしれマキバオーのところ大好きw
このころのフジテレビは、まだまだ全然…楽しかった気がするわ。アナウンサー三人とも顔が思い浮かぶし。
2:03 ここ大好き
芸術のような音楽だ
そもそも音楽は芸術やぞ!
スタートダッシュで出遅れるでゴルシの顔が思い浮かんだw
チラッと有馬記念編見たけど、カスケードかっこよかったなぁ。
プロの技が光る名曲
テレビでマキバオーのオープニングを見ていた時、母親が「これ走れコータローじゃん!」って言っていたのが、何故か思い出として鮮明に焼き付いている。
それ、僕の母も言ってました
クラシックが4歳馬ってのが時代を感じるなぁ
当時大人の方が食いつきよかった気がするこの作品
青島都知事が出てきたり競馬のリアル実況が出てきたり子供じゃわからんだろこの歌笑
90年代末期に場外馬券売場が若い人とカップルでいっぱいになった。すぐにいなくなった。
@@TheA9817020 ウマ娘の人気でまた増えるんじゃない
そらそうよ
@@TheA9817020 ハルウララブームくらいの時か?
先生がよく歌って笑わせてくれた😃
かわいい