ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
チャンネル登録しました!😊この試合はテレビで見ました!😂逆転勝ちすると思ってませんでした。😅
自分が阪神史上1番好きな試合この日からファンが帰らなくった
インタビューの星野監督オーラあってかっこいい
星野岡田達川山本矢野金本新井野村緒方藤川阪神と広島の歴代の監督がズラリ
黒田から6点差逆転は本間に強かった。優勝するときはこんな試合ある。
甲子園で見てた。未だにハッキリ覚えてるよ。優勝するかも、で六甲おろし歌いながら泣いた😂記憶ある。
この試合高校生の時に友達と2人で観に行って鮮明に覚えてます。内野安打やラッキーなファウル、他にも色々と連続で奇跡が重なったような試合で喉が枯れるほど叫んでました。逆転した時に、「これほんまに今年優勝するで!」って周りにいたおっさん達と抱き合ったら汗ぐっしょりついた記憶があります。
2003年の阪神は正に脅威的な勢いで勝ち続けてた印象が強いし、この年の優勝がどの優勝より1番嬉しかったです🎉2003/8/27夏の長期ロード4勝11敗と最悪なチーム状態で甲子園に帰って来ての初戦、相手は巨人。勢いを取り戻すには持って来いの相手😊この試合はそれ程衝撃的な展開ではないのですが、初回巨人にあっさり2点を先制され、ロードの嫌な流れを引きずる展開をその直後の裏、金本がその嫌なムードを一気に払拭する逆転3ランをブチかましてくれた場面がめちゃくちゃ印象に残ってます💫もし、この試合の動画有りましたら、是非アップお願いします🙏‼️
8回の広島の猛攻で甲子園を出て梅田まで帰っていたファンが、梅田駅の速報板を見て甲子園に引き返したという伝説の試合。
戻っても再入場出来ないのでは?
@@user-52-mickey外で雰囲気を感じるんやで
確か昔って再入場できたよね?
@@housetreasure016この年、唯一の甲子園遠征が18年ぶりの優勝が決まった試合(と、翌日の試合)。朝8時開門から優勝セレモニーが終わるまでのおよそ13時間ほど、球場の中で過ごしたんよ。理由は言うまでもなく再入場が出来なかったから。
@@user-52-mickey2003年頃とかはどうだったかは覚えがないのですが、昔は7回以降は自由に入場出来たはずです。
ファースト桧山とランナー新井バッターシーツ色々懐かしいなADSLの時代か…😂
この年は東京ドームの 7-1 が9回に一気に 同点 っていう のはあったが負けずに済んだって 星野仙一さんが言ってたんだよなそこから15日後だったかな 4-10からの逆転 っていうミラクル
3:03:41 矢野さんの打率が恐ろしすぎる。打てる捕手がいるチームってやっぱり強い
はじめまして。いやあこの試合は忘れられないです🎵😍🎵
めちゃくちゃ見たかった試合。
この試合、星野・岡田・和田・金本・矢野・藤川と阪神監督が何人もいる!
三塁側アルプスで観てました。寒かった〜〜 しかし8ウラ途中から寒さを忘れ興奮している自分がいました!懐かしいですね。
この試合は運良く甲子園で観戦しててすごく覚えてます。8回表で負けたな~と諦めてたところで8回裏脅威の逆転。応援し疲れてたところに 3:59:35ウィリアムスのあり得ない三振!懐かしい!それにしてもこの段階で打点31の浜中、あの怪我がなかったらどんな記録になってたのかと思うと無念だ!
実はこの試合、私は球場で見てました。当時、私は高校生で友達と一緒に見ました。誰もが負けると思った8回裏に怒涛の9得点。とにかく打線が繋がって広島もピッチャーが変わってもことごとく攻略して誰が投げても一緒な雰囲気でした。今はなき蛍の光も何回歌ったか忘れました(笑)伊代野のプロ初勝利は知らなかったですね。ちなみに8回のビッグイニングでひとりで2回アウトになったのは後に首位打者に輝いた今岡である(その試合は3安打猛打賞ですけど)。野球というのは不思議なもんですね。
4:11:24この試合がこの年の阪神タイガースのターニングポイントと言われたのですよね。
この試合、8回に藤本が2回もタイムリー打ったことが印象的でよく覚えてます。この試合で今年は行ける、と思いました。
連敗なんか忘れとるからそんなこと言わんでええって言いながら去っていくの星野っぽくていいね
初めて甲子園で観たのがこの試合でした。今でも覚えてます。
4月26日でしたっけ?この日観に行きましたが「こらアカンわ」と思ってオヤジと8回の表ぐらいに帰ったのですが、帰る途中で駅近くで止まってるタクシーのラジオから「試合終了。13対10で阪神の勝利」と流れて「どんな逆転劇やってん!?」と話してたのを覚えてます。
監督インタビューの星野監督のオーラが凄い。イタリアンマフィアのドンみたいな貫禄があってカッコいい。
応援歌も良いし何より応援の一体感が凄い
この試合をみて「絶対に何点リードがあろうとも安心してはいけない!」と学ばされました!
金本監督時代、やはりカープ戦で9点差逆転した試合、あったな。
この試合の大逆転劇と9/15の18年ぶりの優勝の決定打となる赤星のサヨナラヒット、その2年後の今岡の9回2アウト2ストライクからの逆転スリーランホームラン、そしてその18年後の中野の栗林からの逆転サヨナラタイムリーツーベースヒットと9/8の代打糸原の決勝代打阪神がリーグ優勝した時は必ずと言ってよいほど、広島戦で劇的な勝ち方がある
今岡の1人2アウトが好き(笑)この試合、MBSラジオで聴いていたが、解説だった板東英二さんも走者が2人出た時点で『これ、繋いでいけば打順が上位に回るので、同点〜逆転があるかもしれませんよ』と、予言に近い解説をしていた。タレントとしての板東さんは色々とネタを作ってくれたが、野球解説者としてはわかりやすく的確な解説をしていた。
地味にヤクルトのこの日の試合結果も凄い事になってる。
僕はこんな試合をしたからこそ、この年のタイガースは優勝出来たと思いました。それ以外では2017年のカープ戦も9点差をひっくり返した事ありましたし、タイガースはこんな試合が出来るんだと思って、現在でも試合を見ています。だから応援したくなるんですよね。
3:51:26 このセーフティバント、小学生のワイひっくり返るくらいびっくりした覚え
キャッチャー西山好きだった!
当時まだ低学年だった自分、チケットが束になったものを持って行った覚えがあります。対戦相手が広島で、両チームとも二桁得点で、大逆転して勝ったといううろ覚えの記憶でした。甲子園で見た試合は他にもあると思うのですが、この試合がずっと記憶に残っています。
素晴らしき時代☺️
金本のレフト線タイムリー打球がやばすぎるwwww
ノムケン晩年やのにめっちゃ打つね
3:41:45 さすが神様八木!
神宮がえぐいことなってる
8回表に4点とられて、もう仕舞かなぁって思ってたら大逆転w同じ広島戦で大量得点差の大逆転と言うと、85年5月22日(古いw)にMBKO砲唯一の本塁打揃い踏み、6本塁打で7点差をひっくり返した試合がありましたが、それを思い出していました。
現在はもう監督やコーチングスタッフが第一線の現役で活躍してたってのが😲😌👍。新井やシーツがまだ広島にいますね🤭
三塁側オレンジシートで会社の先輩と帰らずに観戦してました。感動しました。伊代野が勝ち投手でしたよね。次の日 下柳が初回炎上して完敗でした。
というか「ADSL」というワードが懐かしすぎる。
会社帰りの車のラジオで聞いてました😂
阪神の打率やばすぎ。
2017の5月の甲子園での広島戦は0-9から逆転したような
確か当日は予備校か何かでリアタイで観れず、結果だけ知ったんですよね。甲子園の気迫が圧倒的…サボってでも試合観るべきでしたw
2003年はこれで優勝できる!って思った。
なんぼこの年のタイガースが神がかっていたとはいえ、さすがに8回表の4点で ” もう無理やろ、混まんうちに帰ろ ” と思って帰った人もいたやろなぁ~、とくにまだこの頃阪神電車、奈良まで行ってなかったからそちらの方から来てた人なんて・・。
伊代野懐かしい
3:36:05バッター、片岡に変わりまして、八木!
今岡が1イニングに2回凡退しても9点取るって凄いな
3:45:06 しれっと、ヤクルトとんでもない大量得点😂
よく年もドラゴンズは神宮で20失点してます🤣2004年は優勝したのでいい思い出です。
2003年のターニングポイントの試合を挙げろって言われたら自分は迷わずこの試合を挙げる前日の巨人戦で抑えを期待された新外国人のポートという投手が全く使えないためにセットアッパーだったウイリアムズが抑えにという流れでぽっかり空いた8回に投手つぎ込むが6失点セットアッパー不在になるという不安が的中した形となったがその裏で打線が奮起し9得点し球団史にも残る大逆転勝利この後2年目の安藤(現投手コーチ)がセットアッパーに嵌り快進撃が始まるわけだけどこの試合を無抵抗で落としてたらこの年結構苦労したんじゃないかなと思ってる
中村豊すげーやん
05 年のドラゴンズ戦(ナゴヤドーム)で打ったレフトポールギリギリのホームランも凄かった。
これぞ流れるような攻撃
嬉しさを噛み殺したような、星野さんのコメントがいい。黒田の件どうでもいいは笑ったわ。
最後に空振りしてボール蹴った外人まさか2年後にこのチームに貢献するなんて思わないだろうな・・・
この年勝ちすぎて印象に残ってないけど優勝するチームはこんなゲームはシーズン数試合あるわな
これ、甲子園にいた広島ファンはどういう思いだったろうね?緒方が立て直すまで、チームは万年Bクラスだったから。
今日、これと同じことをやられた横浜が今年は優勝か〜おめでとう🎉
いつの日も六甲おろしはええ曲やなぁ。
他球場の結果 中日対ヤクルトの方が気になるんやけど
中村豊と言えば、この2年後、ナゴヤのとんでもない天王山、決勝ホームラン打って優勝した
サードコーチャー岡田。若いなあ
星野岡田達川山本矢野金本新井野村緒方阪神と広島の歴代の監督がズラリ
藤川もか
和田も
佐々岡もいましたね
玉木良いボール放ってるけどな⚾⚡桧山のとこやね。運がなかった
初手から辛そうなんだよなぁ
この年はどのチームもビッグイニング取られる取ると言う現象が起きた!
ヤクルトはよく落合中日相手に21点も取ったね。
この時は2003年やから落合さんじゃなくて山田久志さんが監督やね。落合さんは2004年から
今岡ってこういうタイプよな
45:01 浅井のバッティングフォームすこ
スカパーのチャンネル番号のフォントがなつかしい。。
2:46:56 競輪選手登場
この試合も...(2:39:49~)
大阪キッズはお父さんに何をおねだりしても買って貰えた日
昔はレフト、内野にも応援団おったよな〜
タイガースにツキがあった試合。そのツキを呼んだのは観客。
片岡と矢野の連続当たり損ね内野安打に濱中のファールフライを浅井が捕れない。大量得点には、こういう運も味方するんだね。桧山のピッチャー強襲も玉木が逆シングルなら捕れたと思うけど、大事に行き過ぎた。2003年の阪神を象徴する様な、怒涛の大逆転劇だった。
この試合の勝利投手、伊代野さん今は競輪選手、確かまだS級だったはず。あと、福本さんがサンテレビの中継で広島の投手に辛気臭い顔でアンポンタンやねって言った試合じゃなかった?
調べたら伊代野さん、今もs2やね。
もし今年の阪神で似たような事あっても藤本(木浪)のところで併殺で、2死3塁って感じかな⁉️
この試合は覚えてるけど神宮がどえらい事になってるのは忘れてた
3:25:01 とラッキー風😮😊
ウィリアムス、最後上から投げてる様に見えるのは気のせい?!
4:11:084:12:38監督専属広報兼任専属運転手 平田勝男氏発見wやっぱ平田さんはユニフォーム着ないとあかんねww
浜中の打席が大きいね、全く打てそうなかったしファールフライ取れないし
3:45:05 ヤクルト!?
インタビュアー😢
優勝するチー厶は、奇跡が起きる
ピッチャーはこの頃まだダメダメでした出てくる中継ぎがね…2003年タイガースは強力打線と井川ウィリアムスですかね藤川はよくあんな感じから大投手になったなぁ
広島って金本監督の時もこんなのあったね
IYN懐かしい
1:26:29ラナパーやん!
藤川の投げ方全然ちがうなぁ
シーツが阪神に来る前ですね。間違ってないよね💦
2年後に来ます。そして優勝します。そして18年間優勝しません。
代打八木さん登場したとこで実況こんなこと言うてたんやw「代打神様八木!4万7千人の信者が大きな拍手を送ります」メッチャ面白い実況やんwww
新井はやっぱひときはでかいな、そしてこの新井がFAで阪神へシーツも来ることになるんだよね、わからんもんだ
??「新井が悪いよ〜、新井が」
星野、こえ〜笑
広島時代のニューマンやんけ
やっぱりこの時のバッターの方がレベル高いなあ、大山とかサトテルとかへぼく見える
神様八木選手…47000人の信者の前に登場!…wwwこの一節に尽きますよ…www
チャンネル登録しました!😊
この試合はテレビで見ました!😂
逆転勝ちすると思ってませんでした。😅
自分が阪神史上1番好きな試合
この日からファンが帰らなくった
インタビューの星野監督オーラあってかっこいい
星野
岡田
達川
山本
矢野
金本
新井
野村
緒方
藤川
阪神と広島の歴代の監督がズラリ
黒田から6点差逆転は本間に強かった。優勝するときはこんな試合ある。
甲子園で見てた。未だにハッキリ覚えてるよ。優勝するかも、で六甲おろし歌いながら泣いた😂記憶ある。
この試合高校生の時に友達と2人で観に行って鮮明に覚えてます。内野安打やラッキーなファウル、他にも色々と連続で奇跡が重なったような試合で喉が枯れるほど叫んでました。
逆転した時に、
「これほんまに今年優勝するで!」
って周りにいたおっさん達と抱き合ったら汗ぐっしょりついた記憶があります。
2003年の阪神は正に脅威的な勢いで勝ち続けてた印象が強いし、この年の優勝がどの優勝より1番嬉しかったです🎉
2003/8/27夏の長期ロード4勝11敗と最悪なチーム状態で甲子園に帰って来ての初戦、相手は巨人。勢いを取り戻すには持って来いの相手😊
この試合はそれ程衝撃的な展開ではないのですが、初回巨人にあっさり2点を先制され、ロードの嫌な流れを引きずる展開をその直後の裏、金本がその嫌なムードを一気に払拭する逆転3ランをブチかましてくれた場面がめちゃくちゃ印象に残ってます💫
もし、この試合の動画有りましたら、是非アップお願いします🙏‼️
8回の広島の猛攻で甲子園を出て梅田まで帰っていたファンが、梅田駅の速報板を見て甲子園に引き返したという伝説の試合。
戻っても再入場出来ないのでは?
@@user-52-mickey外で雰囲気を感じるんやで
確か昔って再入場できたよね?
@@housetreasure016
この年、唯一の甲子園遠征が18年ぶりの優勝が決まった試合(と、翌日の試合)。
朝8時開門から優勝セレモニーが終わるまでのおよそ13時間ほど、球場の中で過ごしたんよ。理由は言うまでもなく再入場が出来なかったから。
@@user-52-mickey2003年頃とかはどうだったかは覚えがないのですが、昔は7回以降は自由に入場出来たはずです。
ファースト桧山とランナー新井
バッターシーツ色々懐かしいな
ADSLの時代か…😂
この年は東京ドームの 7-1 が9回に一気に 同点 っていう のはあったが負けずに済んだって 星野仙一さんが言ってたんだよな
そこから15日後だったかな 4-10からの逆転 っていうミラクル
3:03:41 矢野さんの打率が恐ろしすぎる。打てる捕手がいるチームってやっぱり強い
はじめまして。
いやあこの試合は忘れられないです🎵😍🎵
めちゃくちゃ見たかった試合。
この試合、星野・岡田・和田・金本・矢野・藤川と阪神監督が何人もいる!
三塁側アルプスで観てました。寒かった〜〜 しかし8ウラ途中から寒さを忘れ興奮している自分がいました!懐かしいですね。
この試合は運良く甲子園で観戦しててすごく覚えてます。
8回表で負けたな~と諦めてたところで8回裏脅威の逆転。
応援し疲れてたところに 3:59:35ウィリアムスのあり得ない三振!
懐かしい!
それにしてもこの段階で打点31の浜中、あの怪我がなかったらどんな記録になってたのかと思うと無念だ!
実はこの試合、私は球場で見てました。当時、私は高校生で友達と一緒に見ました。
誰もが負けると思った8回裏に怒涛の9得点。とにかく打線が繋がって広島もピッチャーが変わってもことごとく攻略して誰が投げても一緒な雰囲気でした。今はなき蛍の光も何回歌ったか忘れました(笑)
伊代野のプロ初勝利は知らなかったですね。
ちなみに8回のビッグイニングでひとりで2回アウトになったのは後に首位打者に輝いた今岡である(その試合は3安打猛打賞ですけど)。野球というのは不思議なもんですね。
4:11:24
この試合がこの年の阪神タイガースのターニングポイントと言われたのですよね。
この試合、8回に藤本が2回もタイムリー打ったことが印象的でよく覚えてます。この試合で今年は行ける、と思いました。
連敗なんか忘れとるからそんなこと言わんでええって言いながら去っていくの星野っぽくていいね
初めて甲子園で観たのがこの試合でした。今でも覚えてます。
4月26日でしたっけ?
この日観に行きましたが「こらアカンわ」と思ってオヤジと8回の表ぐらいに帰ったのですが、帰る途中で駅近くで止まってるタクシーのラジオから「試合終了。13対10で阪神の勝利」と流れて「どんな逆転劇やってん!?」と話してたのを覚えてます。
監督インタビューの星野監督のオーラが凄い。イタリアンマフィアのドンみたいな貫禄があってカッコいい。
応援歌も良いし何より応援の一体感が凄い
この試合をみて
「絶対に何点リードがあろうとも安心してはいけない!」と学ばされました!
金本監督時代、やはりカープ戦で9点差逆転した試合、あったな。
この試合の大逆転劇と9/15の18年ぶりの優勝の決定打となる赤星のサヨナラヒット、その2年後の今岡の9回2アウト2ストライクからの逆転スリーランホームラン、そしてその18年後の中野の栗林からの逆転サヨナラタイムリーツーベースヒットと9/8の代打糸原の決勝代打
阪神がリーグ優勝した時は必ずと言ってよいほど、広島戦で劇的な勝ち方がある
今岡の1人2アウトが好き
(笑)
この試合、MBSラジオで聴いていたが、解説だった板東英二さんも走者が2人出た時点で『これ、繋いでいけば打順が上位に回るので、同点〜逆転があるかもしれませんよ』と、予言に近い解説をしていた。
タレントとしての板東さんは色々とネタを作ってくれたが、野球解説者としてはわかりやすく的確な解説をしていた。
地味にヤクルトのこの日の試合結果も凄い事になってる。
僕はこんな試合をしたからこそ、この年のタイガースは優勝出来たと思いました。
それ以外では2017年のカープ戦も9点差をひっくり返した事ありましたし、タイガースはこんな試合が出来るんだと思って、現在でも試合を見ています。
だから応援したくなるんですよね。
3:51:26 このセーフティバント、小学生のワイひっくり返るくらいびっくりした覚え
キャッチャー西山好きだった!
当時まだ低学年だった自分、チケットが束になったものを持って行った覚えがあります。
対戦相手が広島で、両チームとも二桁得点で、大逆転して勝ったといううろ覚えの記憶でした。
甲子園で見た試合は他にもあると思うのですが、この試合がずっと記憶に残っています。
素晴らしき時代☺️
金本のレフト線タイムリー打球がやばすぎるwwww
ノムケン晩年やのにめっちゃ打つね
3:41:45 さすが神様八木!
神宮がえぐいことなってる
8回表に4点とられて、もう仕舞かなぁって思ってたら大逆転w
同じ広島戦で大量得点差の大逆転と言うと、85年5月22日(古いw)にMBKO砲唯一の本塁打揃い踏み、6本塁打で7点差をひっくり返した試合がありましたが、それを思い出していました。
現在はもう監督やコーチングスタッフが第一線の現役で活躍してたってのが😲😌👍。新井やシーツがまだ広島にいますね🤭
三塁側オレンジシートで会社の先輩と帰らずに観戦してました。感動しました。伊代野が勝ち投手でしたよね。次の日 下柳が初回炎上して完敗でした。
というか「ADSL」というワードが懐かしすぎる。
会社帰りの車のラジオで聞いてました😂
阪神の打率やばすぎ。
2017の5月の甲子園での広島戦は0-9から逆転したような
確か当日は予備校か何かでリアタイで観れず、結果だけ知ったんですよね。甲子園の気迫が圧倒的…サボってでも試合観るべきでしたw
2003年はこれで優勝できる!って思った。
なんぼこの年のタイガースが神がかっていたとはいえ、さすがに8回表の4点で ” もう無理やろ、混まんうちに帰ろ ” と思って帰った人も
いたやろなぁ~、とくにまだこの頃阪神電車、奈良まで行ってなかったからそちらの方から来てた人なんて・・。
伊代野懐かしい
3:36:05
バッター、片岡に変わりまして、八木!
今岡が1イニングに2回凡退しても9点取るって凄いな
3:45:06
しれっと、ヤクルトとんでもない大量得点😂
よく年もドラゴンズは神宮で20失点してます🤣
2004年は優勝したのでいい思い出です。
2003年のターニングポイントの試合を挙げろって言われたら自分は迷わずこの試合を挙げる
前日の巨人戦で抑えを期待された新外国人のポートという投手が全く使えないためにセットアッパーだったウイリアムズが抑えにという流れでぽっかり空いた8回に投手つぎ込むが6失点
セットアッパー不在になるという不安が的中した形となったがその裏で打線が奮起し9得点し球団史にも残る大逆転勝利
この後2年目の安藤(現投手コーチ)がセットアッパーに嵌り快進撃が始まるわけだけどこの試合を無抵抗で落としてたらこの年結構苦労したんじゃないかなと思ってる
中村豊すげーやん
05 年のドラゴンズ戦(ナゴヤドーム)で打ったレフトポールギリギリのホームランも凄かった。
これぞ流れるような攻撃
嬉しさを噛み殺したような、星野さんのコメントがいい。
黒田の件どうでもいいは笑ったわ。
最後に空振りしてボール蹴った外人
まさか2年後にこのチームに貢献するなんて思わないだろうな・・・
この年勝ちすぎて印象に残ってないけど
優勝するチームはこんなゲームはシーズン数試合あるわな
これ、甲子園にいた広島ファンはどういう思いだったろうね?
緒方が立て直すまで、チームは万年Bクラスだったから。
今日、これと同じことをやられた
横浜が今年は優勝か〜
おめでとう🎉
いつの日も六甲おろしはええ曲やなぁ。
他球場の結果 中日対ヤクルトの方が気になるんやけど
中村豊と言えば、この2年後、ナゴヤのとんでもない天王山、決勝ホームラン打って優勝した
サードコーチャー岡田。若いなあ
星野
岡田
達川
山本
矢野
金本
新井
野村
緒方
阪神と広島の歴代の監督がズラリ
藤川もか
和田も
佐々岡もいましたね
玉木良いボール放ってるけどな⚾⚡
桧山のとこやね。運がなかった
初手から辛そうなんだよなぁ
この年はどのチームもビッグイニング取られる取ると言う現象が起きた!
ヤクルトはよく落合中日相手に21点も取ったね。
この時は2003年やから
落合さんじゃなくて
山田久志さんが監督やね。
落合さんは2004年から
今岡ってこういうタイプよな
45:01 浅井のバッティングフォームすこ
スカパーのチャンネル番号のフォントがなつかしい。。
2:46:56 競輪選手登場
この試合も...(2:39:49~)
大阪キッズはお父さんに何をおねだりしても買って貰えた日
昔はレフト、内野にも応援団おったよな〜
タイガースにツキがあった試合。そのツキを呼んだのは観客。
片岡と矢野の連続当たり損ね内野安打に濱中のファールフライを浅井が捕れない。
大量得点には、こういう運も味方するんだね。
桧山のピッチャー強襲も玉木が逆シングルなら捕れたと思うけど、大事に行き過ぎた。
2003年の阪神を象徴する様な、怒涛の大逆転劇だった。
この試合の勝利投手、伊代野さん今は競輪選手、確かまだS級だったはず。
あと、福本さんがサンテレビの中継で広島の投手に辛気臭い顔でアンポンタンやねって言った試合じゃなかった?
調べたら伊代野さん、今もs2やね。
もし今年の阪神で似たような事あっても藤本(木浪)のところで併殺で、2死3塁って感じかな⁉️
この試合は覚えてるけど神宮がどえらい事になってるのは忘れてた
3:25:01 とラッキー風😮😊
ウィリアムス、最後上から投げてる様に見えるのは気のせい?!
4:11:08
4:12:38
監督専属広報兼任専属運転手 平田勝男氏発見w
やっぱ平田さんはユニフォーム着ないとあかんねww
浜中の打席が大きいね、全く打てそうなかったしファールフライ取れないし
3:45:05 ヤクルト!?
インタビュアー😢
優勝するチー厶は、奇跡が起きる
ピッチャーはこの頃まだダメダメでした
出てくる中継ぎがね…2003年タイガースは強力打線と井川ウィリアムスですかね
藤川はよくあんな感じから大投手になったなぁ
広島って金本監督の時もこんなのあったね
IYN懐かしい
1:26:29ラナパーやん!
藤川の投げ方全然ちがうなぁ
シーツが阪神に来る前ですね。間違ってないよね💦
2年後に来ます。そして優勝します。そして18年間優勝しません。
代打八木さん登場したとこで実況こんなこと言うてたんやw
「代打神様八木!4万7千人の信者が大きな拍手を送ります」
メッチャ面白い実況やんwww
新井はやっぱひときはでかいな、そしてこの新井がFAで阪神へ
シーツも来ることになるんだよね、わからんもんだ
??「新井が悪いよ〜、新井が」
星野、こえ〜笑
広島時代のニューマンやんけ
やっぱりこの時のバッターの方がレベル高いなあ、大山とかサトテルとかへぼく見える
神様八木選手…47000人の信者の前に登場!…www
この一節に尽きますよ…www