【薪づくり004】真夏にケヤキの玉を割る!手動薪割り機は使えるのか?
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 最高気温38度・高温注意報がでている関東地方。
ケヤキの玉を、斧と手動薪割り機を使って、薪割りをします。
ケヤキは硬くて繊維が絡んでいて、節も多く、薪割りの最難敵。
ケヤキングなどと呼んでいる人もいます。
斧による薪割りには限界があるので、今回は手動の油圧式薪割り機を使ってみました。
エンジン薪割り機は高額で、個人では収納スペースも確保しづらいです。
電動タイプはパワー不足とのレビュー多数。
では、比較的安価に購入できて、なんとか乗用車でも持ち運びが可能な手動式薪割り機は、どの程度使えるのか?
映像で確かめてください。
これから薪割りを始める方、薪割り機の購入を検討している方の参考になればうれしいです。
●───────────────────●
今回使用している道具
▶グレンスフォシュ・ブルーク 薪割り鎚 #450
amzn.to/2XuarDx
スウェーデンで職人が手作りしているグレンスフォシュ・ブルークの斧は、ちょっとお値段は張りますが、間違いなく一生モノの道具。
使っているだけでうれしくなっちゃいます。
斧頭2.4kg、全長約850mm。
頭が重いので、太い玉にも対応できます。
私はこの斧と、扱いやすいフィスカースと2つの斧で薪割りしています。
▶ミナト電機工業 手動油圧薪割り機 LS 12t
a.r10.to/hws9Tf
対応寸法:Ø200mm✕長さ300-450mm
破砕力:12ton
3万円弱で購入できる手動薪割り機。
油圧ジャッキの力で薪を切り裂きます。
ちょっと手間がかかるけど、12tonの破砕力は魅力的です。
●───────────────────●
BGMに「Artlist」の楽曲を使用しています
当初は、無料で利用できるTH-camのオーディオライブラリで十分かな?と思っていたのですが、やはり有料サービスは質が違います。
通常1年払いですが、下のリンクから訪問すると、2ヶ月分無料になります。
一度聴けば違いがわかります。
bit.ly/3yITnq0
●───────────────────●
『bitboxチャンネル』〜小さな箱から大きな感動を〜#006
普通のサラリーマンお父さん『こたん次長』が、さまざまなお父さんスキルをご紹介します。
私自身もド素人。一緒にたのしくスキルアップしませんか?
※最近TH-camはじめました。
撮影も編集も慣れない作業で見苦しい部分もあると思いますが、今後継続的にアップしていきますので、チャンネル登録・いいね!ボタン・コメントをよろしくおねがいします。
●───────────────────●
#薪割り #ケヤキ #手動薪割り機 #グレンスフォシュ
薪割りがちと不安になっていろいろ検討中です。
割るきっかけ作りとしての使い方ですね。。。
これならば玉切りする際ついでに斧刃が入りやすいよう
断面部にチェーンソーで切り込みを入れるやり方もありそうだなと思うに至りました。
動画参考になりました 感謝
レバーを交互に動かすと壊れるそうです
コメント遅くなってすみません!
交互に動かしちゃダメなんですね〜?知らなかった…情報ありがとうございます!!
でも、最近は薪割り機使わず、ほとんど斧で割ってます。その方が早いので…。
買うかどうか迷っていましたが買いですね。ありがとうございます。
手動でもがんばればかなりのサイズまで割れることが確認できました。斧では割りづらいケヤキにも有効でした。ただ手動でもそれなりの重さがあるので、ひんぱんな持ち運びには向いていないと思います。ご参考になれば(^-^)
安物買いの金失いかも?すぐに倉庫の片隅に眠りそうな気がします😅