【紙保存廃止の真相】2022年1月 電子帳簿保存法改正の対応策/個人事業主・企業問わず強制適用/一番楽な方法はこれ!税務調査も変わる【フリーランス・白色申告・サラリーマン大家】※2年延長されました

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 27 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 168

  • @otakuCPA
    @otakuCPA  3 ปีที่แล้ว +42

    ※2023/11/17追記 改正直前の情報も→「【改正直前!】やらないと青色申告取消⁉インボイスと電子帳簿保存法。個人事業主・フリーランス・小会社がやるべき2つの事」th-cam.com/video/VmX21Gkb84I/w-d-xo.html
     
    ※2023/3/29追記 2024年改正について→「【2024年改正】全事業者対象!紙のレシート捨ててOK?電子帳簿保存法の最新とインボイスの今後」th-cam.com/video/Jd96hLLZQ4E/w-d-xo.html
    ※2022/11/25追記 変更になりそう→「【速報!急展開】電子帳簿保存法、紙保存でもOKへ。個人事業主・中小企業に朗報。売上5000万円以下で検索も不要に」th-cam.com/video/GD_j2uS0ABQ/w-d-xo.html
    ※12/6追記 急遽、2年猶予に→「【速報!】電子帳簿保存法、領収書の紙保存廃止が2年猶予へ。だが注意点も」
    th-cam.com/video/AuiqjQQmkZI/w-d-xo.html
    ※11/4追記 「税務署に問い合わせたら、個人事業主は紙のままで大丈夫だと言われました!」というコメントが散見されましたので、私も税務署に電話してみました。
    山田「個人事業主も、電子取引は電子保存が必要ですか?」
    税務署「紙のままで大丈夫です」
    山田「根拠条文を教えて頂けますか?」
    税務署「しばらくお待ち下さい」
    (10分経過)
    税務署「―――電帳法10条但書が来年1月より廃止されまして(以下略)」
    山田「つまり、個人事業主も義務化の対象ということですよね?」
    税務署「はい」
    という感じでした。結局、個人事業主も電子保存は義務化されます。
    ・電帳法改正についてはとにかくご質問が多かったので、三たび動画にさせて頂きました。これをご覧頂いた後に過去の動画を見て頂ければ、ご理解しやすくなると思います。
    ・電帳法や税務調査、国税庁の思惑に対する捉え方は、あくまで山田の私見です。ただ、大半の税理士がそう感じているんじゃないかな、と思っております。
    「【緊急!】2022年1月から領収書の紙保存廃止!電子化しないと違法状態に。青色申告が取消?対応策は?」th-cam.com/video/ttMBWiZHCME/w-d-xo.html
    「【2022年1月から】領収書を捨ててOK!という新・経費ルールの真相」th-cam.com/video/1KuN_CEhMRo/w-d-xo.html

  • @solao_cafe
    @solao_cafe 3 ปีที่แล้ว +121

    まだまだ紙のものと併用して管理していかなきゃだから色々めんどくさい。
    もういっそのこと国税庁でクラウド会計ソフト用意して日々の取引を直接国税庁のサイトから入力する様にしたらいい。そしたら好きなだけ自由に調べればいいし確定申告もそのまま瞬時に終わる。
    自分は取引先少ないし仕入れのない業種だからそもそも記帳要件が少ないので、手間だけが増える印象でしかない。

    • @1966simo
      @1966simo 2 ปีที่แล้ว +6

      ホントそうして欲しいです。

  • @木部和彦-p2k
    @木部和彦-p2k 3 ปีที่แล้ว +171

    金の流れの把握ですか。政府の金の流れを透明化しろと思う。

  • @4rs860
    @4rs860 3 ปีที่แล้ว +51

    PCと携帯電話を仕事とプライベートで完全にわけないと、調査時に携帯電話持っていかれたら全く仕事にならんよね
    経営者の懐事情を丸裸にするなら、議員さん達の金の流れも国民がいつでも見れるようにしないとね。1円もズレがないように全て綺麗に出さないとね。
    官僚の皆さんも天下りで退職金がいくら入ってるか綺麗に全部公表しないとイーブンじゃないよね

  • @したじ
    @したじ 3 ปีที่แล้ว +65

    このチャンネルの動画がなかったらガチで知らなかった
    ほとんどの個人事業主は知らないと思う

    • @masato.i9825
      @masato.i9825 2 ปีที่แล้ว +4

      同感です。2022年7月に見ました😥。

  • @gen3
    @gen3 3 ปีที่แล้ว +205

    税金取る事に関してだけは色々積極的だよなぁ

    • @たらこパスタ-q2h
      @たらこパスタ-q2h 3 ปีที่แล้ว +24

      それな。他にやる事たくさんあるんだけどな、特に少子化問題。

    • @niinahina
      @niinahina 3 ปีที่แล้ว +20

      ほんとそれな!公園でボール遊び禁止とか、派遣を増やすとか、子供できなくなるように頑張ってきたようにしか思えん

    • @syota45
      @syota45 3 ปีที่แล้ว +6

      それな。
      足りないなら出費減らすことと元でから増やすこと考えた方がいいのにな

    • @hijiki7744
      @hijiki7744 3 ปีที่แล้ว +5

      ほんとそれ

    • @アカたまばこ
      @アカたまばこ 2 ปีที่แล้ว +8

      国税庁の仕事じゃないものやれと言われてもなあ…

  • @tubemimimi
    @tubemimimi 3 ปีที่แล้ว +100

    ご老人がやってる小さなお店とかどうなるんですかね
    なぜ政府は国民を痛めつけるようなことばかりするのでしょう

    • @specialspecial5187
      @specialspecial5187 2 ปีที่แล้ว +6

      納税者にも選択肢を与えて欲しいですよね。

  • @KK-dc3fg
    @KK-dc3fg 2 ปีที่แล้ว +17

    まじでこういうのありがたい。
    これからも期待してます。動画全部見ました🥺🤝

  • @とさかちゃん-q7z
    @とさかちゃん-q7z 3 ปีที่แล้ว +23

    税務調査の効率化は分かりますが、小規模事業者の場合、経理担当者が経理だけでなくほかの業務をしている場合もあり、経理で使用しているパソコンの中に自社のものはもちろん取引先から預かっている機密を含む諸々の情報が入っている場合もありますが、その当たりはどうなんでしょうか。パソコンを見せて下さいとなればそうした情報を税務署の人がその気になれば閲覧出来てしまう可能性がないとは言えず、情報漏洩のリスクが高まるのではと思います。もちろん基本的には経理に関わる部分しか見られないでしょうし、きちんと仕事をされてる税務署の方が多いので問題ないとは思いますが、公務員や税務職員も不正をする時代なのでその当たりは心配です。あと電子保存してバックアップはとりますがデータが壊れた場合や年数を重ねてデータ量が増えてしまった場合、保存すべき容量が増えていくことも心配です。

  • @tnbln219
    @tnbln219 2 ปีที่แล้ว +2

    一人親方なんですけど途方に暮れてたんですがこの動画見たら理解できました🤓ありがとうございます

  • @uryutomo
    @uryutomo 2 ปีที่แล้ว +3

    自営業ですが会計の事は詳しくないので大変助かります。ありがとうございます!

  • @huwahuwapuff
    @huwahuwapuff 3 ปีที่แล้ว +23

    なるほど、国税が納税者のパソコンを触る事を制度化したと言う事なんですね。

  • @マン超ラッキー
    @マン超ラッキー 3 ปีที่แล้ว +12

    強制適用なのは、電子取引でやり取りする請求書とか領収書なんかだけでしょ。なにも帳簿を電子化しなきゃいけないとか絶対スキャナで読み込めとかそういう話じゃない。

  • @ytanaka257
    @ytanaka257 3 ปีที่แล้ว +13

    よくある事例を使って具体的に処理の仕方を教えて欲しい。聞いて分かったつもりでも実際手を動かしたら疑問だらけになりそうなのでお願いします。

  • @ryom2834
    @ryom2834 3 ปีที่แล้ว +25

    パソコンで保存壊れる事もあるが!見れなくなる事が起こったら保存はどうなるの... ?
    提出したら役所で保存してくれるでしょうね〜なら安心して電子帳簿も楽だが!
    HDD、SSD、USB、SDなど壊れないと思ってる事が不思議 だ

  • @sigemoge
    @sigemoge 2 ปีที่แล้ว +9

    おそらくは、PC保存+バックアップ保存+紙保存と、手間だけが増える事業者が多くなると思う。
    大企業みたいに情報管理の専門部署があったり、電子管理にお金をかけることができるところならともかく、個人事業主には、個人的なPCレベルでの管理が主流だろうから、データ保存はまだ万が一消えたり消したりしたら怖いと思う人が多いんじゃあないかなあ。

  • @hatchojiboon
    @hatchojiboon 3 ปีที่แล้ว +9

    いつもタメになるお話ありがとうございます。
    電子帳簿とレシートの電子保管・検索化について、私(個人事業主の真似事)ではムリと考えています。シルバー人材センタから仕事をもらっている人、ヤクルトレディなどこれらの申告がムリな人も多いと思います。
    施行されたらどの程度、現実的な強制力が働くとお考えでしょうか。お考えをお聞かせ願えればと思います。

  • @まとめちゃん-p1p
    @まとめちゃん-p1p 3 ปีที่แล้ว +15

    ヤバイです、全然ついていけない…

  • @SK-nb5rv
    @SK-nb5rv 3 ปีที่แล้ว +27

    私理解できませんでした泣
    紙保存廃止でもお店で直接領収書もらった場合は紙で良くて、Amazonなどネット取引の際のPDF領収書はそのまま保存であってる??

  • @mt-qx7ct
    @mt-qx7ct 3 ปีที่แล้ว +37

    1番の目的はタイムスタンプとか
    データの管理とかの企業が
    利益を上げるためではないでしょうか?
    だから、低所得の個人事業主にまで
    対象の範囲を広げてるとしか
    思えないです。

  • @kendnidan
    @kendnidan 3 ปีที่แล้ว +15

    パソコン導入してない個人事業主どうすんの

  • @taisyushinkase5887
    @taisyushinkase5887 3 ปีที่แล้ว +26

    Amazonの購入履歴は認められる可能性があると、国税局から回答もらいました。
    要は調査の時にすぐに調べられればいいんでしょ、という目的に合致するからだそうです。

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  3 ปีที่แล้ว +4

      そうなのですね、ありがとうございます!

    • @史武-s1d
      @史武-s1d 3 ปีที่แล้ว +11

      Amazonが認められるなら、アカウントがあり購入履歴が7年間以上にわたり保存される楽天市場や家電量販店などの購入履歴も認められる事になりますね。

    • @katsunorihasegawa822
      @katsunorihasegawa822 3 ปีที่แล้ว

      @@otakuCPA 初めまして、デジタル難民なのですが、確定申告の時とても不安です。どの様すれば良いのか教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します🙇‍♂️。

  • @eyelamp5531
    @eyelamp5531 3 ปีที่แล้ว +21

    家賃や電気代など半分に案分して計上していますが、どうしたらいいんでしょう?

  • @kurococoro1
    @kurococoro1 3 ปีที่แล้ว +14

    とてもわかりやすかったです。ありがとうございます。

  • @hagit4474
    @hagit4474 3 ปีที่แล้ว +8

    紙保存廃止しますよ、という改正なのに、●●●の場合は紙保存してください。という部分があるってことですよね。
    結局のところ一箇所にまとめられなくなっただけなのかなと。
    具体的なお金のかからない方法を国が指定してくれればいいだけだと思うんですけどね。。

  • @oga3857
    @oga3857 3 ปีที่แล้ว +19

    PDFで発行していた請求書を、紙でくださいという企業が増える予感。

  • @かこ-t4z
    @かこ-t4z 3 ปีที่แล้ว +10

    これ、出来る人と出来ない人、それに、ソフトを買える人、買えない人などいるけど、いきなり、始める‼️と言っても、無理だよなね😣

  • @wd-lanlanlan
    @wd-lanlanlan 3 ปีที่แล้ว +2

    おかげさまで10月分から前倒しで電子帳簿保存法に対応できました。ありがとうございました。

  • @ame-kirai-kamo
    @ame-kirai-kamo 3 ปีที่แล้ว +9

    とりあえず、国税庁は、カード取引およびICカード取引等の電子取引データに、必ず消費税コードつけることを義務付けてくれ。それだけで、かなり会計効率化するだろ。税務調査も楽になるだろ。そこに権力使いなさいよ。

  • @nagata9619
    @nagata9619 3 ปีที่แล้ว +14

    Amazonは基本的にコンビニ決済なので、この場合はコンビニの領収書で大丈夫でしょうか?

  • @夢吉-g6e
    @夢吉-g6e 2 ปีที่แล้ว +7

    本日再び国税のホームページを見てみました。そしたら電子取引について紙保存もOKとなっておりました。
    つまり青色申告取り消しについて、紙保存だから✕になるわけではない。Q & A が出ています。

  • @たつ-u6q
    @たつ-u6q 3 ปีที่แล้ว +24

    この件はなくなる!
    なぜなら、難しい、ややこしい、国民はなっとくしない!
    馬鹿馬鹿しい話やわ

  • @nagata9619
    @nagata9619 3 ปีที่แล้ว +2

    毎回更新される度に見ています。

  • @niinahina
    @niinahina 3 ปีที่แล้ว +28

    市役所とか、未だにメールでやり取りしてくれないのに笑笑

  • @conconnie
    @conconnie 3 ปีที่แล้ว +23

    手書きの帳簿でずっとやってきたので、どうしたらいいのか困ってしまう。コロナの影響で、200万もいかないのに…
    「会計探偵クラブ」面白くて一気に読んでしまいました。ためになるし、もっと読みたいです。

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  3 ปีที่แล้ว +3

      『会計探偵クラブ』、懐かしいです。ありがとうございます!

  • @kf4258
    @kf4258 3 ปีที่แล้ว +7

    動画とても参考になりました!
    amazonの購入については、csvを利用しようと思います!
    質問ですが、Amazonの出品者が、最低限電子保存するべき資料とおすすめの保存方法あれば教えてください。

  • @masato.i9825
    @masato.i9825 2 ปีที่แล้ว +1

    この動画見て良かった~!
    見てなかったら、例年通りやっていました。動画見たのは、2022年7月ですけど😥。
    個人事業主知らない人、相当数いると思います。
    あと、マイナポイント、7/4GET!しました。
    上記ともに、ありがとうございます。

  • @けんちゃん-c1m
    @けんちゃん-c1m ปีที่แล้ว +1

    めんどくさくなる!事業では無く、確定申告にかかる経費は国から現金支給してほしい
    その手間にかかる人件費は?
    国へいいかげんにしろといいたい

  • @aki-sbr8340
    @aki-sbr8340 3 ปีที่แล้ว +5

    クレジットの場合明細の保存という事で大丈夫でしょうか。
    領収書をダウンロードする分が保存法の対応が必要?

  • @tuta987
    @tuta987 3 ปีที่แล้ว +21

    これからは、電子帳簿保存の届け出を税務署にわざわざ提出しなくても良くなった、という事なんでしょうか。あと、タイムスタンプの変わりとして事務処理規程をすれば良いみたいですが、イマイチ理解が出来ないです…。何をどうすれば良いのか難しい……。

    • @たまごぱん39
      @たまごぱん39 3 ปีที่แล้ว +9

      タイムスタンプがハードルが高いですよね。国税庁のホームページで分かりやすいところから簡単に無料でできるようにするべきだと思う。

  • @SESE-ih4uj
    @SESE-ih4uj 2 ปีที่แล้ว +1

    円簿帳簿というクラウドソフトを使っていますが、そのまま保存で電子保存になりますか?

  • @ひねもす-l6b
    @ひねもす-l6b 3 ปีที่แล้ว +9

    そもそも電子化とは?で思考が停止しております。
    勉強不足でタイムスタンプという単語を初めて聞き、それに対応する?という事も理解できずにおります。ブルーリターンというソフトを使って申告をしていますが、それに領収書等(ネット売買含む)を記載していく事自体が電子保存とみなされると思っていたので、いまいち理解できません。
    ソフトを使用しているのでネットの電子保存だけ対応すればいいのか?と思っているのですが、文章説明を何回聞いても理解できません。

  • @wolis2
    @wolis2 3 ปีที่แล้ว +3

    いつも知りたい情報を分かり易く配信頂きましてありがとうございます。
    楽天やYahooなどで購入した、従業員の立替経費は今まで紙印刷した領収書のみで清算していました。
    今後は、領収書の電子データ以外に提出を義務付けるデータは何がありますでしょうか。

  • @バッハ-j3k
    @バッハ-j3k 2 ปีที่แล้ว +3

    税務署に直接確認したら、「タイムスタンプ???ただスキャンして保存しとくだけでいいですよ。」と言われました。

  • @どら吉次郎
    @どら吉次郎 3 ปีที่แล้ว +11

    エクセルとか使えない人はどうすればいいんですか?

  • @mikakeyorigenki6337
    @mikakeyorigenki6337 2 ปีที่แล้ว +1

    パソコンに疎いお年寄りには、ハードルが高いと思われますが!どうなんでしょう。

  • @知子-v1y
    @知子-v1y 3 ปีที่แล้ว +1

    動画拝見しました。
    詳しくありがとうございます。
    ひとつ質問です。
    Amazonで購入した場合、紙でクレジット明細を発行して貰っています。
    この場合、紙のクレジット明細があっても、Amazon購入物の領収書保存は別途必要ですか?
    また、クレジット明細をカード会社のホームページでダウンロードした場合は、領収書代わりに保存可能ですか。
    教えて頂けると喜びます。

  • @ベルドラ-t6m
    @ベルドラ-t6m 3 ปีที่แล้ว +3

    うちの会計事務所がどこまで対応してるか聞くべきですね。

  • @美味しいホットケーキ
    @美味しいホットケーキ 3 ปีที่แล้ว +11

    年寄りばっかの会社だと地獄だ・・

  • @かえりか
    @かえりか 3 ปีที่แล้ว +1

    いつも有意義な情報をありがとうございます。
    電子保存をしなくてはならないのは分かりました。
    本当に税務調査が入った場合に、PC情報が駄々洩れになるのは嫌なので、アイパッドで領収書などの管理を一括しようと思います。
    アイパットで保存する場合の、おすすめの方法があれば教えて頂きたいです。
    一枚ずつ写真にとる、ファイルに保存する、ファイルで名前を変更する、それをiクラウド上に保存する。
    この流れしかないでしょうか?
    他に、PCならばこのような保存が良いなどあれば教えてください。
    作業が煩雑化してしまいそうで、1月が恐ろしいです。

  • @The_eagle_feather
    @The_eagle_feather 3 ปีที่แล้ว +4

    こんにちわ!
    わからないことがいっぱいでした
    動画有り難いです!
    目的を明確わかりやす説明していただけたので
    納得です❗️
    👍

  • @しゆ-g2f
    @しゆ-g2f 3 ปีที่แล้ว +9

    故障とかでデータ消えたら国としては納税額増えてラッキーだからだと思ってた

  • @sigegenki
    @sigegenki 2 ปีที่แล้ว +4

    難しそうだったけど、うちの場合メールで来る領収書の保存方法を決めればいつもと同じだった。
    解説ありがとうございます。

  • @1210manon
    @1210manon 2 ปีที่แล้ว

    PayPay決済した接待交際費は、どうしたら良いのでしょうか?
    ご教示頂けると嬉しいです。

  • @sonny9054
    @sonny9054 3 ปีที่แล้ว +6

    ECのほうが面倒なのはどうなんですかね

  • @takada5genki532
    @takada5genki532 2 ปีที่แล้ว

    電子帳簿保存というのはなんでもいいのですか?
    青色確定申告で最高額の65万円控除を受けるには電子帳簿という条件がありますが、freeとかでのいいんですか?

  • @車猫次郎-x9h
    @車猫次郎-x9h 3 ปีที่แล้ว +1

    事務処理規定、急いで作ります。要点を分かりやすくまとめてもらい、ありがとうございます。

  • @Moonlight_by_MAHO
    @Moonlight_by_MAHO 2 ปีที่แล้ว +1

    初歩的な質問で恐れ入ります。
    Amazonの普通のアカウントの場合、
    その領収書画面をスクリーンショットしようがPDF形式で保存しようがHTML形式で保存しようが、
    とにかくPC上やスマホ上に保存できていれば何でも良いのでしょうか?
    ご本人でなくてもご回答頂けたら助かります。

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  2 ปีที่แล้ว +2

      PDF形式でもHTML形式でも、検索で表示可能なら大丈夫です。

    • @Moonlight_by_MAHO
      @Moonlight_by_MAHO 2 ปีที่แล้ว +1

      私の売上は1000万以下なので、その場合は検索機能もいらずただ保存すればOKと言うことですよね。
      ややこしいですね…。
      全然気づいていなかったので、年末までにこちらを拝見できて助かりました!

  • @takada5genki532
    @takada5genki532 2 ปีที่แล้ว

    青色確定申告のさいに必要な領収証なども写メっておけばいいってことですか?
    事前の申し出なしでいいってことですよね?

  • @まーさん-x3k
    @まーさん-x3k 3 ปีที่แล้ว +3

    領収書、請求書等全て紙の場合そのままでいいということですね。

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  3 ปีที่แล้ว +1

      はい、その通りです。

    • @まーさん-x3k
      @まーさん-x3k 3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。

  • @ラスタ-j5n
    @ラスタ-j5n 2 ปีที่แล้ว

    メルカリで仕入れしたい場合は何を保存しておけば良いのでしょうか?

  • @sT-eb6xo
    @sT-eb6xo 2 ปีที่แล้ว

    2022年1月以降に開業した場合の、開業費の領収書の扱いについて質問です。
    2021年にAmazonで購入した商品のWeb領収書は、購入日時点(2021年)のルールに則って印刷して紙保管しても良いのでしょうか?
    それとも、2022年現在の新しいルールに則って過去のWeb明細も電子保存した方が良いのでしょうか?
    開業直後で、これから開業費の領収書保管用に過去のAmazon等の電子取引の領収書をまとめようとしているのですが、
    領収書記載の発行日は2022年現在の日付になるため、新旧どちらのルールを適用すれば良いか迷っています。

  • @mochamocha3300
    @mochamocha3300 3 ปีที่แล้ว +1

    中小企業で経理を担当しています。とても分かりやすくて参考になりました。
    ひとつお聞きしたいのですが、当社では全ての電子取引データを保存するのは難しいので見積書、注文書は保存しない方向で考えているのですが、
    この時に事務処理規程(国税庁サンプル)の第6条_保存する取引情報の一~四(見積書、注文書に該当する情報)の記載はどうしたら良いのでしょうか?

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  3 ปีที่แล้ว

      とりあえず記載しない、とかじゃないですかね‥‥。

  • @ニューオケラ
    @ニューオケラ 3 ปีที่แล้ว +21

    強制なら設備導入補助ちょうだい!щ(゜▽゜щ)!

  • @user-yq9fr2wd6j
    @user-yq9fr2wd6j 3 ปีที่แล้ว +2

    わかりやすい説明ありがとうございます。カンペ持ってると腕疲れませんか?

  • @kazu0196
    @kazu0196 ปีที่แล้ว

    事務処理規定は国税庁のサンプルの内容で私はやっています!と聞かれたら言えば良いのですか?

  • @KY-dg5gu
    @KY-dg5gu ปีที่แล้ว

    Amazonの領収書はこのページを印刷してご利用くださいってなってるんですが。
    どうやって電子保存するんですか?

  • @内藤辰幸
    @内藤辰幸 ปีที่แล้ว

    タイムスタンプ機能ないがシステムどのようになりますか?

  • @hideton1234
    @hideton1234 3 ปีที่แล้ว

    とても有益な情報をお知らせ下さいましてありがとうございます。いつも楽しみに視聴しております。
    一つ知りたいのですが、会計用と言いますか決算用の専用のPCを作っておいてそれを見せるには可能でしょうか?理由は現在仕事上、個人情報がかなり入っているパソコンで会計や決算用の取りまとめもしているのですが、PCを国税局の方、すなわち社外の方に見られる可能性がある場合、膨大な個人の方全員に許可を取る必要が出る可能性があります。それなら専用のパソコンを作った方がいいのかなと思っております。

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  3 ปีที่แล้ว +1

      はい、専用のパソコンを用意するのは良い方法かと思われます。

  • @wipeout-pure
    @wipeout-pure 3 ปีที่แล้ว +3

    電子帳簿を保管してるパソコン以外のパソコンやスマホも見せなきゃいけなくなるんでしょうかね?
    それは嫌だな。

  • @mmblue4920
    @mmblue4920 2 ปีที่แล้ว

    【質問】法人で、従業員がAmazonなどの電子取引で決済した立替経費の精算についてはこれまで通り紙でも良いのでしょうか?

  • @yoozoonet
    @yoozoonet 3 ปีที่แล้ว +1

    たいへんよくわかりました。
    ありがとうございます。
     仕入先で領収書、請求書が送られてくる事業所があるのでUSB等で電子保存します。
    その上で質問ですが
    あと売上で私がエクセルで請求書を作ってメール添付で送っている書類も同様ですか?今はpdfで売上先にメールしてますが、pdfは残してなく、エクセル(書き換え可能)で保存しているだけです。
     これも改正電子保存法の対象ですか?

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  3 ปีที่แล้ว

      請求書の控えも「国税関係書類」として、一応、電帳法の対象です。

    • @yoozoonet
      @yoozoonet 3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!

  • @funi2346
    @funi2346 3 ปีที่แล้ว +10

    アマゾン等の購入履歴を、自分のところで保存するために、履歴から一点一点の領収書を表示させそれを保存するのも大変です。(しかも、そのままでは検索するのもなかなか困難です)
    山田先生のいう「拡張機能を使えばCSVに落とせる」というのは、どのようにすればよいのでしょうか?

    • @m-mc
      @m-mc 3 ปีที่แล้ว +6

      「アマゾン注文履歴フィルタ」という無料のブラウザ拡張機能を使えばできます

    • @pken47
      @pken47 2 ปีที่แล้ว +4

      Amazon businessでアカウントを作れば(無料です)履歴ダウンロード機能が使えるようです。

  • @gakky_sensei
    @gakky_sensei 3 ปีที่แล้ว

    分かりやすい説明をありがとうございます。
    質問ですが、今まで紙で残している過去資料をスキャナなどで電子化して紙を廃棄しても良いのでしょうか?

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  3 ปีที่แล้ว +1

      過去資料をスキャナで保存するなら「②スキャナ保存」の要件を満たす必要があるのですが、全部満たせば、電子化して紙を破棄しても差しつかえありません(膨大になるので、今回の動画では解説していません)。

  • @erikaendo4463
    @erikaendo4463 3 ปีที่แล้ว +2

    教えていただきたいことがあります。
    ①クレジットカードを使い買い物して紙の領収書で受け取った場合はそのまま紙保存で良いでしょうか?
    ②事務処理規定がわかりません。テンプレのものをそのまま規定として保存して、何か訂正や削除することになった際にテンプレ通りに記載しファイルに保存しておけば良いのでしょうか。

  • @cattycatty3445
    @cattycatty3445 3 ปีที่แล้ว +1

    最近、インスタで個人からものを買ったりしていて、DMでのやりとりで取引しています。メールにも残らないし、こういうデータはスクリーンショットで残すとかでよいんでしょうかね?

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  3 ปีที่แล้ว

      はい、基本スクショになると思われます。

  • @そうちゃんねる-d1h
    @そうちゃんねる-d1h 3 ปีที่แล้ว

    いつも動画を観て参考にさせていただいてます!
    一点質問なんですが、電子データの請求書等の電子保存は2022年1月1日から義務化になるとのことですが、以下の内の基準日のいつからスタートになるのでしょうか?
    ①2021年12月分(12月取引)2022年1月支払いの請求書から
    ②2022年1月分(1月取引)2022年2月支払いの請求書から
    ③2022年1月1日以降ダウンロードした請求書から
    ご回答お願いします。

  • @iidukafly
    @iidukafly 3 ปีที่แล้ว +3

    事業継続の給付金もロクに出来ない人は全部税理士扱いか廃業になりますよ。

  • @ELEKTEL
    @ELEKTEL 2 ปีที่แล้ว

    e-taxのメールに電子帳簿保存法への申請が無しと記載されたものが来ていたんですが、申請しないと電子保存が適応されないんですかね?適応されないとどのような弊害があるんでしょうか?

  • @angelsummer1269
    @angelsummer1269 3 ปีที่แล้ว +8

    以前、税務調査来たことがあって、今回の動画を見て改めてなるほどなと思いましたwww

  • @夜鳥-d1e
    @夜鳥-d1e 2 ปีที่แล้ว

    支払通知書は保存しなくていいですか?

  • @yakuzenshimomokumi
    @yakuzenshimomokumi 3 ปีที่แล้ว +2

    自宅教室をしている個人事業主ですが、普段の収支や確定申告をfreeeアプリをしていますが、それを続けていれば何も問題ないでしょうか?請求書、発注書、領収書等はfreeeから作成し、クラウドにも保存しています。なのでタイムスタンプということができませんが、他にやるべきことがあれば教えてください。

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  3 ปีที่แล้ว

      Freeeには検索機能があると思いますので、あとは事務処理規程があれば問題ないかと思われます。

  • @ugbillitube2
    @ugbillitube2 2 ปีที่แล้ว

    先日、大〇商会の電子帳簿保存法対応のWebセミナーを拝聴したのですが、タイムスタンプを使わず履歴管理の環境に保存する場合、手動で保存することは認められていないという話がありました。再度、別の担当者に詳しく聞きましたが同じことを言っています。
    つまり、請求書をWebサイトからダウンロードするような場合も、人の手でダウンロードして保存するのはNGだというのです。そうなると、各従業員や部署当てにメール添付で届く見積書や請求書についても、メールアプリ等からRPAなどの仕組みを使って自動的に保存できないといけないと言っています。
    そんなことあり得るのでしょうか。

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  2 ปีที่แล้ว +1

      うーん、そうなんですかねぇ‥‥。

  • @とさかちゃん-q7z
    @とさかちゃん-q7z 3 ปีที่แล้ว

    個人事業主でECを利用することがあるけど利用するアカウントが1つで、事業で使用するものの注文・請求とプライベートで使用するものの注文・請求が混じっていて、これまでは紙でプライベート利用の分を塗りつぶして事業使用の分だけ計上してましたが電子保存の場合はどうなるのでしょうか。請求のデータは混在している状態のものを保存して、事業用のものだけ帳簿に計上するという形でいいのでしょうか。

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  3 ปีที่แล้ว

      理屈としては、その通りかと思われます。

  • @miiii2207
    @miiii2207 3 ปีที่แล้ว

    飲食店なんですが、ふだんのお買い物で使ったレシート達はどうすればいいでしょうか??

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  2 ปีที่แล้ว

      紙のレシートは、紙保存のままで大丈夫です。

  • @yuaki2208
    @yuaki2208 3 ปีที่แล้ว

    新興のベンチャー企業のサービスで、無料でタイムスタンプの付与とシステム上での訂正・削除不能機能を搭載したシステムありませんでしたっけ?

  • @mx6779
    @mx6779 3 ปีที่แล้ว

    会社が入る入るっていいながら10年以上社会保険に入ってくれません。何か良いてはないでしょうか?

  • @mattyamayo
    @mattyamayo 3 ปีที่แล้ว +3

    Amazonで耳栓を買うのも断念しそうなまでに、混乱しています。

  • @渚樹
    @渚樹 3 ปีที่แล้ว

    働いてる会社ではパソコンがあまり使えない事務員の為、紙の領収書にしてくれと言われてますが基本的に代引きであれば商品名等がきちんと書いてあれば問題無いと言う事でしょうか?

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  3 ปีที่แล้ว +1

      そうですね、問題ないかと思われます。

  • @マンゴー製作所チャンネル
    @マンゴー製作所チャンネル 2 ปีที่แล้ว +1

    これ調査用のWindowsタブレット買って会計に関する書類とか電子データはソレに全部ぶち込んで提出した方がいいな

  • @シャキミユキ
    @シャキミユキ 3 ปีที่แล้ว +2

    今年から💻️を購入して確定申告をがんばる私としては、中々の面白い情報です。ありがとうございますm(_ _)m

  • @安西先生-s1r
    @安西先生-s1r 2 ปีที่แล้ว

    Amazonとかネット内で経費になる買い物してない人は関係ないって事ですよね?
    1人で経営して年収も少額でパソコンないし青色やってないから、月々の売り上げとレシートしか集めてないんだが。

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  2 ปีที่แล้ว

      はい、電子取引がなければ特に関係はございません。

  • @ターキー-u8s
    @ターキー-u8s 2 ปีที่แล้ว

    スマホで買った物の領収書はスクショでもいいんですか?

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  2 ปีที่แล้ว

      スクショでもOKです

  • @puman9750
    @puman9750 3 ปีที่แล้ว

    5:19から

  • @まる-u4q2d
    @まる-u4q2d 3 ปีที่แล้ว +1

    売上の請求書も同様な考え方ということでいいのでしょうか?

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  3 ปีที่แล้ว +1

      はい、請求書控えも同じように電子帳簿保存法の対象です。

    • @まる-u4q2d
      @まる-u4q2d 3 ปีที่แล้ว

      @@otakuCPA 経費分の請求書等だけでなく、売上分も対象何ですね、、
      お忙しいところありがとうございました!

  • @kn-rl6xf
    @kn-rl6xf 3 ปีที่แล้ว

    信じるか信じないかは私次第ですが、私は信じました。

  • @ピスタチオ-l2o
    @ピスタチオ-l2o 3 ปีที่แล้ว +1

    2022年1月全事業者強制適用なのですか、私は個人事業主・課税事業者・白色申告です。各所に聞きましたが、今まで通り紙保存で大丈夫と言われました。
    税務署に電話で五回、確認してみました。適用外との回答が4回/
    適用です、が1回でした。商工会と町役場から税務署に電話で確認してもらった所、適用外との回答でした。
    白色申告の書類保存義務が所得税法で規定されていますので、電子帳簿保存法の保存義務者に該当するかと思います。
    白色であればこの法律を無視しても実害がない、ということですか。

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  3 ปีที่แล้ว +1

      税務署のいう「適用外」の根拠条文がよく分からないのですが、おっしゃる通り、白色であれば無視しても実害がない、ということなのかもしれませんね。「特別法は一般法に優先する」ため、電子帳簿保存法が適用されるのは確実かと思われますので。

  • @キャベツ花
    @キャベツ花 3 ปีที่แล้ว +6

    分かりやすい\(^o^)/有難う♪

  • @tola3283
    @tola3283 3 ปีที่แล้ว

    ペーパーレスはそこまでして進めるべきか?保存先が地震、雷、火事、津波などで被害受けたら無くなるじゃん。復興の時に補助金貰うための申請も何も出来なくなるじゃん。両方あった方がいいよ。
    書類保存ダメならシュレッダーなくなる?

  • @寺田龍士-x4g
    @寺田龍士-x4g 3 ปีที่แล้ว +2

    はやく会社がどうするのか楽しみです。