【DIY】#59 前編 中古物件リフォーム バランス釜から給湯器へ いよいよ、お風呂に入るための準備作業開始!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 【DIY】#59 前編 中古物件リフォーム バランス窯から給湯器へ いよいよ、お風呂に入るための準備作業開始!
バランス窯から中古の給湯器に変更したものの、給湯器がまさかの故障!新たに給湯器を付けてもらって、ようやくお湯が出るようになりました!
なので、お風呂に入れます。
でも、お風呂に入る前に細々とした作業が残っているので、そこらへんの作業を進めてお風呂に入りたいと思います。
今回は、その前編。
Episode~
東京都内の賃貸暮らし、仕事場も東京都内。
東京は暮らすのに便利で何でもそろいますが、海や山、川など自然に囲まれての暮しに憧れもします。
でも、通勤時間をかけて、都会の便利さから離れて暮らす勇気もない。
そこで、考えたのがセカンドハウス。
都会暮らしとは、別のスタイルでの生活を夢見て、築51年の木造戸建ての物件をセカンドハウスとして購入しました。
たまたま見つけたこの物件は、となりに小さな川が流れ、山と海が近くにありながら、今住んでいる家からもさほど遠く、頑張れば通勤できるエリア、しかも中々物件として出てこない小さな戸建てで、相場よりもかなり激安で購入することができました。
でも、さすがに築51年の家、リフォームが少し入っているものの、さすがに古いです。
初めての持ち家、何でも自由にリフォームできるということで、オシャレで快適に暮らせるセカンドハウスを目指して、DIY初心者の奥さんと2人で、週末にコツコツと、DIY、リフォームをすることにしました。
#DIY #リフォーム #お風呂
いよいよお風呂使えるようになりますね。暑い日、寒い日、大変でしたね。快適なお風呂まであと少し、頑張ってください。
早く次がみたいなー
たぶん漢字は釜です
あと風呂リモコンの回りマスキングして防カビコーキング打っとけば水も入らないし汚れないからいいですよ~
ドア🚪、いい感じですね👍💕 キャップは確かに奥さんはちょっと不満気味かなぁ😅💦 バスタブ🛁は、外国っぽくて憧れます🥰 お湯が出て来た時、ちょっと感動です😭 次回も楽しみです❣️
お風呂がついて良かったですね。
これから夏本番!お風呂が入れるのとは入れないのと大違い!
見ている私もやったーと喜んじゃいました。
奥さん配管のキャップ納得してないっぽいな…w
夢が実現できているみたい😄引き戸も全然違和感ないですよ🎵これからの季節「ステキなお風呂に入ってゆっくり休んでから帰る事できますね」✨体調管理に気をつけてお怪我がないように・・・
絞り出すような声のナレーションが良いですね。
引戸、良い感じです✨お風呂も楽しみですね😊
こんにちは、お疲れ様です、いつも見て居ますけど、素敵なりほーむですね、暑さになって来ましたので気を付けてね
キャップ賛成🙋♀️❤️
アンカー周りと浴室のリモコン周りのシーリングが、出来て要るのか気になりました。
配管キャップ、次回跡形も無くなってそう😅
捨てずに使うことが出来て良かったです
浴室リモコンですがテープだけだと水入る可能性ありますよー!
カバー外して左右ビス止め+コーキングすると完璧かもしれないですね!!
私もインダストリアル好きですー。
続き気になるぅ!
でっぱりはものを引っ掛けるのにちょうど良さそうです!
キャップのかわいさわからずww
古いけど洗面所の換気扇、形がかわいいよなぁ~
いつも、楽しく拝見させて頂いてます。どなたかも書いてましたが、
架橋ポリエチレン管は、保温チューブ等で覆ってやらないと、
紫外線でボロボロになって水漏れの原因になりますよ。
根気が凄い
引き戸シリコンスプレーで滑りをよくしてもよいかもですがそれすすと硝子が割れる可能性も有るかもなのかな
オールアンカーで大丈夫ですか?
良さげ!
引き戸はクローザー付けたほうが安心かも...?
嫁ちゃんが親方の風格。
good!!
架橋ポリエチレン管を覆わないのかね?
引き戸は「ローラー戸車」を取り付けては?奥さん、キャップは納得されてないですね(笑)浴室のリモコンですが、四辺をコーキングしなくていいのですか?そのままだと、リモコン裏に水気が残り両面テープがダメになりそうなんですが…
オフロキター
そのバスタブは何処で買うの?家のを変えたい死ぬ前に。。。
「こういうの好き」 「うん・・・いんじゃない」 ウチと同じやり取り(笑 内心良いとは思ってないけど、仕方ね〜なてきな。
次回、入浴シーン顔文字