SES契約ではなく「SES系企業の社員になるメリットの低さ」が問題な件

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
  • SES系企業の問題点について話す際に「フリーランスエンジニアとしてSES契約を締結すること」と「SES系企業さんに社員エンジニアとして勤務すること」の2種類を混同してしまっている人が結構多いようなので、今回はこの2種類の区別について改めて解説してみました。
    ---
    ★オンラインサロン「雑食系エンジニアサロン」
    zsksalon.com
    ★雑食系ビジネス大学(TH-cam新チャンネル)
    / @kenta6076
    ★Twitter
    / poly_soft
    ★Qiita
    qiita.com/poly...
    ★Instagram
    / kenta_planet
    ★note
    note.mu/poly_soft
    ★業務経歴
    github.com/ken...

ความคิดเห็น • 19

  • @tomi-fu6vd
    @tomi-fu6vd 4 ปีที่แล้ว +20

    ses社員になるのは極力避けた方が良いと思います!!
    案件がなかった月は休職扱いになりますのし、その時は基本給の6割程度しかもらえません😇まさに正社員という名ばかりの存在である。

  • @aburisalmon3634
    @aburisalmon3634 2 ปีที่แล้ว

    力のあるseになりたいから
    sesはねぇなって思えた
    ありがとうございます

  • @01360134
    @01360134 4 ปีที่แล้ว +5

    僕も新卒でSESの会社に正社員として入ったのですがこんなん日雇いのバイトと一緒やないかと思い、このコロナ渦の中、自社開発企業様から年収80万増のオファーをいただいて転職活動に成功しました!
    SESは本当にやめたほうがいいです

    • @あみあみ-w4b
      @あみあみ-w4b 4 ปีที่แล้ว

      失礼します、元の企業さんは何年働きましたか?

  • @gdgdragon886sigoto
    @gdgdragon886sigoto 4 ปีที่แล้ว +10

    SES企業の怖いところは正社員というところなんだけどね
    派遣や個人事業主であれば、案件に問題があれば途中で手を引くことができるけど
    正社員は自分から案件の手を引くことはできない
    個人的には未経験者は大手SIや大手受託企業がオススメ
    因みにWeb系は盛者必衰ばっかりだから若い人にはオススメできないなあ(若い人が多いけど)
    結局、数年後に潰れて末端のSESに流れてるとかよく見るし

  • @rj505i000
    @rj505i000 4 ปีที่แล้ว

    ものすごくざっくり説明すると、ドナドナ奴隷になるということですね。
    今まで未経験で入社して数か月持たずに辞めていった人間をたくさん見てきました。
    「人月」収入の基礎は人がいることなので、明らかに役に立たなくてもとりあえず代わりが見つかるまで辞めないで欲しいみたいな状態になっているのを、たくさん見てきました。

  • @TH-ue8hy
    @TH-ue8hy 4 ปีที่แล้ว +7

    それは会社による。
    全てがだめなわけではない。
    SESだけやってる会社なら踏み台にすればいい。

    • @tomi-fu6vd
      @tomi-fu6vd 4 ปีที่แล้ว +3

      案件ガチャは非常に大きなデメリットだと思うので、避けたほうが良いということに変わりはない。

    • @竹内-i2f
      @竹内-i2f 4 ปีที่แล้ว +1

      わざわざSES系企業に入社して案件ガチャ(低確率)を回す必然性が皆無、っていう話じゃないかな
      会社によるといってしまえばそれまでだけど、論点はそこじゃないと思う

  • @k.n.8120
    @k.n.8120 4 ปีที่แล้ว +1

    実質フリーランスと同じってなると、スキルの切り売りなわけで、当然駆け出しの人にはおすすめできないですよね

  • @isudusurbsiavruab
    @isudusurbsiavruab 4 ปีที่แล้ว +6

    要するに正社員かフリーランスの違い、わがまま言えるか言えないかの違い、
    社会的信用は正社員の方が高いし、ローン組みたいとか確定申告とか面倒なこと会社やってくれるから悪くはないんじゃないかな思うけど

  • @kotgantas4199
    @kotgantas4199 4 ปีที่แล้ว +5

    すでにSES系企業で20年ほど勤務してしまってる件・・・orz

  • @ないろ-h3h
    @ないろ-h3h 4 ปีที่แล้ว

    コードを書かせてもらえるバイトとSESどっちがいいんだろう…?

  • @熊野良紀
    @熊野良紀 4 ปีที่แล้ว +2

    いつもケンタさんのTH-camを観ております。TH-camに慣れておらず、こちらのコメントをケンタさんが見ているのかわかりませんが、もし見られており、なおかつお時間に余裕があれば質問に答えていただければうれしいです。
    自分はSIer企業でSEとして働いているのですが、SESや受託開発企業と聞くとSIerの方をイメージしてしまいます。SESや受託開発企業はWEB業界にも存在するのでしょうか?そしてケンタさんがいつもお話されているSESや受託開発企業はWEB業界の方を指していると解釈してよいのでしょうか?

    • @user-tansan0416
      @user-tansan0416 4 ปีที่แล้ว +1

      勝又さんは動画のコメントには返信されないっぽいですよ。オンラインサロンに入って質問しましょう

    • @熊野良紀
      @熊野良紀 4 ปีที่แล้ว

      Y O そうなんですね。ありがとうございます。