【ゆっくり解説】道具がないなら作ればいいじゃない!たくましい職人遭難【1950年大熊小屋遭難事故】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 93

  • @jmy6767
    @jmy6767 ปีที่แล้ว +13

    山の事故の動画はだいたい自然の猛威に人間が翻弄されるものだけど、
    今回のはそれを上回る経験値とパワーで乗り越える痛快な話でした。
    とても面白かったです。

  • @はろげんひーたー
    @はろげんひーたー ปีที่แล้ว +68

    遭難しても酒に始まって酒で終わる・・・猟師つええ

  • @kaigetuyukke1
    @kaigetuyukke1 ปีที่แล้ว +29

    山に生きる猟師さん達の知恵とタフネスが素晴らしかったです。今まで一番良い話

  • @sp_inst.388
    @sp_inst.388 ปีที่แล้ว +42

    安心感が半端ない。
    生き残る術を身につけているので、一般の登山者の遭難とはサバイバル能力がまったく違いますね。
    装備を作ってしまうところが凄すぎる😳かっこよすぎて尊敬します🫡

  • @Uenonusi
    @Uenonusi ปีที่แล้ว +50

    マタギすごい。ここにあるはずと言って3メートル掘って小屋が見つかるとか地元民でないとできない、記録に残してくれてありがとうございます。

  • @Milepoch
    @Milepoch ปีที่แล้ว +70

    ネイティブと登山家の差よね
    そこで暮らしている人にとっては全ては日常、いつもの事
    ネィティブからみれば登山家は観光客

  • @miko33rd
    @miko33rd ปีที่แล้ว +60

    この二人、本当に凄いなぁ。

  • @尾崎太一-e1d
    @尾崎太一-e1d ปีที่แล้ว +42

    でもこの人たちちゃんと自然を理解してて、しっかり準備したうえで夜は飯食って温かくして寝るっていうのを徹底してるわ(野宿中に酒盛りしてたのは置いといて)
    本当に自然をなめずにしっかりと対応しているのがすごい

  • @takedanaohiro1142
    @takedanaohiro1142 ปีที่แล้ว +30

    10:46 さらっと匂いで人家を感知してるけどすごい能力だな

    • @Jack102019
      @Jack102019 ปีที่แล้ว +8

      囲炉裏とか竃の煙のニオイだと思いますよ。わりとわかりやすいニオイ(他と違う独特なニオイ)なので嗅ぎ慣れた人なら判別はできるかと。ただ、大雪の中でできるのはすごい

  • @冬彌
    @冬彌 ปีที่แล้ว +42

    本当に心身共に屈強な二人だったんだろうな…

  • @ぺろ-g1p
    @ぺろ-g1p ปีที่แล้ว +26

    知識の量がすごいですね!それに遭難中でも酒盛りができる胆力もすごくて、大雪の遭難事故なのに最後まで安心して聞けました😂いつもとは違った視点も新鮮で良いですね。
    動画の投稿お疲れ様でした!
    よそでは聞けない事故の話が聞けるので凄くありがたいです。

  • @nozomi-s7j
    @nozomi-s7j ปีที่แล้ว +26

    豪雪地帯のマタギは何もかもレべルが違いますね😂まさに超人。
    大雪の中野生のウサギを仕留められるとかどんな能力してるんだ
    常にに明るく全力で前向き過ぎるのが素晴らしすぎますね
    お酒飲みすぎだけど😮

  • @レイア桜
    @レイア桜 ปีที่แล้ว +52

    普通の登山者だったら死んでいた案件だな。本当に凄い…(;゚д゚)

  • @影森治-e1h
    @影森治-e1h ปีที่แล้ว +40

    平らなのでまとまった雪をカットするのに適したスコップなんだな
    山を駆け回って獲物を追うのが仕事なだけあって現地調達能力が高い

  • @kazu-sj9pt
    @kazu-sj9pt ปีที่แล้ว +15

    多少の困難さはあっても、危機を危機とは思わず
    アナログで得た知識をフルに活用して生き残る。
    昔の人はスゴい。

  • @みよし三吉
    @みよし三吉 ปีที่แล้ว +15

    拠点や避難が出来る小屋の有り難みが凄い。
    おーいおーい、と呼ばわる声のなんとも言えない恐ろしさよ。

  • @keisuken2618
    @keisuken2618 ปีที่แล้ว +31

    こうゆう終わり方もいいね

  • @amaguricocoa
    @amaguricocoa ปีที่แล้ว +23

    登山家と違って、山が生活の場である猟師の方々のお話は面白かったです。ドキドキハラハラしながら見ました😆

  • @はつたトニオ
    @はつたトニオ ปีที่แล้ว +37

    生きる力が強すぎる

  • @あかいまりりん
    @あかいまりりん ปีที่แล้ว +32

    雪ってホント積もる時はあっという間に積もるんだよねー(雪国生まれ)
    しかしさすが猟師、たくましい

  • @yukiwata5404
    @yukiwata5404 ปีที่แล้ว +20

    こういう人が最後まで生き残るんだろうな、、、

  • @eternal7302
    @eternal7302 ปีที่แล้ว +14

    すごい対応の柔軟性。

  • @goro-yoko-teto869
    @goro-yoko-teto869 ปีที่แล้ว +8

    これは凄過ぎる・・・w ご無事で何よりw

  • @かにひなゆな
    @かにひなゆな ปีที่แล้ว +23

    コンパスも地図も無いんだよなあ
    現代人が失くしたものを持ってるわ

  • @あるま次郎-x1k
    @あるま次郎-x1k ปีที่แล้ว +19

    肩に乗ってるウサギかわいい!と思ったけど実際は仕留めた体に穴が空いてるウサギさんだよね

  • @うさおちゃんねる
    @うさおちゃんねる ปีที่แล้ว +14

    うさぎちゃん肩に乗っけてんのが笑う😂

  • @健利石原
    @健利石原 ปีที่แล้ว +5

    ひゃああっ!山が生活の場だからこその生還ですね。よくよく見ていたら決して無理や無茶をしていることもないし、猟師さんは凄いです。

  • @beniusaduke
    @beniusaduke ปีที่แล้ว +18

    サバイバル能力高すぎて草

  • @加藤純-o2e
    @加藤純-o2e ปีที่แล้ว +59

    肩に乗ってるウサギが可愛いw

    • @桜桜-r1z
      @桜桜-r1z ปีที่แล้ว +1

      可愛い顔してるだろ。ウソみたいだろ。死んでるんだぜ。

    • @soniti-pv2xx
      @soniti-pv2xx ปีที่แล้ว +5

      非常食…豚レバ…

    • @Mr.Pickles-cso
      @Mr.Pickles-cso ปีที่แล้ว +4

      - ̗̀ 🐇 ̖́-

  • @ルにゃ
    @ルにゃ ปีที่แล้ว +12

    この時代の山間部は家にいてもビバークしてるに近いし…毎日がサバイバルよ。サンデー登山家とは比べ物にならない。

  • @十太-l5k
    @十太-l5k ปีที่แล้ว +11

    撃ち殺したウサギがマスコットキャラみたいになってて草
    そして帰り着いた村が西欧風でこれまた草

  • @nullgamer6631
    @nullgamer6631 ปีที่แล้ว +19

    登山者とは目的が違うからアプローチが面白いですね

  • @紳-m7i
    @紳-m7i ปีที่แล้ว +10

    危険だったんだろうけど、映画を見たようなスリルと爽快感!
    (よい子はマネしないでね)

  • @ホクトチハル
    @ホクトチハル ปีที่แล้ว +12

    マタギは基本自給自足だからこういうことができる。
    今の猟師はほとんど一般人ですが、50年代はまだまだマタギの技術を持つ猟師が多かったということでしょうね。

    • @SAKANAYA_OSAKANA
      @SAKANAYA_OSAKANA ปีที่แล้ว +2

      マタギの自給自足は徹底してて弾薬まで自作したらしいで

  • @てて-r5n
    @てて-r5n ปีที่แล้ว +19

    強すぎるだろ…

  • @みしなまみ
    @みしなまみ ปีที่แล้ว +22

    戦後直後の日本男子は逞しいな

    • @田中-r2h7k
      @田中-r2h7k ปีที่แล้ว +8

      そうか、戦争を生き抜いた方だもんね

  • @ekkashi
    @ekkashi ปีที่แล้ว +22

    強すぎだろw

  • @singsingsing6097
    @singsingsing6097 ปีที่แล้ว +20

    何もかも規格外w

  • @月宮Y
    @月宮Y ปีที่แล้ว +16

    実はこの二人に取っては庭を散歩していた程度の事だったのでは…

    • @hidenogr2915
      @hidenogr2915 ปีที่แล้ว +11

      対象の土地を完璧に把握していて、想定外の大雪でも生死を分ける小屋の位置を確定できるレベルで対応してますからね。そして即席で作ったコスキが最後まで用を成しているあたりただの観光客(登山者)と現地人の違いでしょうね。

    • @月宮Y
      @月宮Y ปีที่แล้ว

      @@hidenogr2915 要するにシェルパ族に当たる存在ですものね

  • @不条理Aロメロ
    @不条理Aロメロ ปีที่แล้ว +14

    うさぎ可愛いww

  • @富良野あき
    @富良野あき ปีที่แล้ว +7

    地元で生活をしている人はやはり強いですね。

  • @daioh_gtonburi9204
    @daioh_gtonburi9204 ปีที่แล้ว +12

    猟師と言うよりサバイバーやな。

  • @銀-v9i
    @銀-v9i 4 หลายเดือนก่อน +1

    生きるために山に行く人間は強いよな
    自己満足のために山に行く登山家とは性質が違う

  • @太一パパ
    @太一パパ ปีที่แล้ว +4

    飯豊山塊、杁差岳の北西側の谷ですね。豪雪地帯だし、雪崩の巣でもありますねえ。やはりマタギの活力は半端でないことがわかります。夏場でも大石の集落から大熊小屋まで一日フルの行程だし、冬場なんて常人にはとても とても・・ 
    いつもは胎内側から足の松尾根を上がる杁差ですが、いつかは大熊小屋経由で行って、彼らの行動力を実感したいと思います。

  • @mica_aaa-mm
    @mica_aaa-mm 7 หลายเดือนก่อน

    “人家のニオイ”がするって😳動物的本能というか、嗅覚といい生きる為の感覚がすごい発達してるんだろうなあ。登山は体力は勿論、知識と理性だと思ってたけど、この人達からはなんかもっと計り知れないものを感じました!とても見応えありました。

  • @hw9782
    @hw9782 ปีที่แล้ว +4

    芸は身を助けると言うが、いざと言う時知識と技術は大事だな。

  • @慎重なコアラ
    @慎重なコアラ 2 หลายเดือนก่อน

    非常食のうさぎがピカチュウ化してて草

  • @おまっちゃ-e1y
    @おまっちゃ-e1y ปีที่แล้ว +2

    現代人には絶対に無理
    不便さ故の創意工夫
    この時代であれば、気軽に登山をできる環境でないので登山者も少ない
    今であれば、小屋に食料や薪を置いたら、他の登山者が使っていただろう
    昔の不便さがいい方に繋がった

  • @kuramaruyosino9131
    @kuramaruyosino9131 ปีที่แล้ว +13

    ネパールで生まれてたらシェルパになれそうな2人だ。

    • @SAKANAYA_OSAKANA
      @SAKANAYA_OSAKANA ปีที่แล้ว +3

      ネパールにはネパール版のマタギみたいなのが居て、それが兵になると世界最強の兵として名高いグルカ兵。

  • @太郎アロエ-f7t
    @太郎アロエ-f7t ปีที่แล้ว +15

    強い

  • @マーキスゼクス-k8d
    @マーキスゼクス-k8d ปีที่แล้ว +2

    色々と凄すぎる😅

  • @ぬこたん-v7c
    @ぬこたん-v7c ปีที่แล้ว +1

    マタギのドキュメンタリーとかも見た事あるけど、彼らにとって山は庭で迷うってこと無いんですよね
    だから山小屋ピンポイントで掘り当てたりと、雪などが厄介なだけで「全然迷ってない」という強みはデカいと思います
    増してや昭和の人なので自然からの暴力には慣れっ子な部分ありますしね
    このタフさに憧れる時あります

  • @user-kn1mj9ey6d
    @user-kn1mj9ey6d 6 หลายเดือนก่อน

    この話を見ると元気が出る

  • @ハンターシェフ
    @ハンターシェフ ปีที่แล้ว +11

    遭難防止策にマタギ知識本読もうかな

    • @hidenogr2915
      @hidenogr2915 ปีที่แล้ว +5

      それやっちゃダメ、彼らは現地人故の土地勘前提のマタギ知識、あんまりの凄まじさに別の土地や状況で生かしたくなるが、非常事態になってから状況の齟齬と遭難事態の多様性に頭を抱えることになる。全ての遭難をアーカイブした上で対策を立てる覚悟がある人だけが生かせる知識ですからね。

  • @荒い粗い
    @荒い粗い ปีที่แล้ว +5

    常人には参考に出来ない生存例すぎる…

  • @コテ半蔵
    @コテ半蔵 ปีที่แล้ว +2

    すげぃ。
    まるでゲームキャラのクラフトみたいにアイテムを生み出していく。

  • @とっかり
    @とっかり 11 หลายเดือนก่อน

    いや、なんかすごい感動しちゃったわ

  • @ookiitanukigasuki10
    @ookiitanukigasuki10 ปีที่แล้ว +11

    漁師、強すぎる
    いつもの遭難する大学生と常識のレベルや応用力が違いすぎる……

    • @Astraia65
      @Astraia65 ปีที่แล้ว

      えっと、「猟師」さん…。

  • @user-himawari.
    @user-himawari. ปีที่แล้ว +7

    現実離れしすぎてて、まるで昔話のようw

  • @もろ平野
    @もろ平野 ปีที่แล้ว +4

    なんか楽しそう^^遭難というより、冒険譚みたい

  • @udonko
    @udonko 8 หลายเดือนก่อน +1

    マタギじゃなかったら即死しそうな道程

  • @豚肉-l3n
    @豚肉-l3n 2 หลายเดือนก่อน +1

    9:10
    意味がわからない

  • @ariel3816
    @ariel3816 ปีที่แล้ว +2

    レン演じるハンターがうさぎを手なづけたようにも見える

  • @momo-q5s
    @momo-q5s 3 หลายเดือนก่อน

    すごいなぁー
    タフ!!😆

  • @toppappa
    @toppappa ปีที่แล้ว +2

    米五升とアキアジに味噌。
    これは凄く重要、もちろん調理のために火を使えたのも大きい。
    最近の遭難事故では、暖を取る為の熱源と飲食用の熱源を持たずに亡くなる人が多過ぎる。

  • @実皆川
    @実皆川 8 หลายเดือนก่อน

    関川村の猟師です。どこかに記録が残っているんですか?ふ

  • @KGG03226
    @KGG03226 ปีที่แล้ว +9

    そうなってなんだっけ?(´・ω・`)

  • @デスデスソース
    @デスデスソース 2 หลายเดือนก่อน

    昭和25年は雪だらけ。
    こんな状況が断続的に昭和42年頃まで続くのね。

  • @エビチャン-i3z
    @エビチャン-i3z ปีที่แล้ว +1

    強い❗

  • @夢野旅人-t1b
    @夢野旅人-t1b ปีที่แล้ว +1

    この二人なら無人島でも100歳ぐらいまで生きのびそう、鉄人2号の称号寄与します。

  • @秋-x8f
    @秋-x8f ปีที่แล้ว +2

    すっごいたくましい!
    流石山で生計をたててるだけあるなあ。

  • @508gou
    @508gou ปีที่แล้ว +11

    これは遭難事故ということになるのかな?

  • @rewq1932
    @rewq1932 ปีที่แล้ว +4

    凄すぎて参考にならんw。

    • @takana4381
      @takana4381 ปีที่แล้ว +1

      類似例:2005年10月の旭岳遭難事故(遭難者が自衛隊員でレンジャー資格所持者)

  • @pino623
    @pino623 7 หลายเดือนก่อน

    タフガイって、こういう人たちなのね
    サバイバル能力がジョン・マ〇レーン以上😅

  • @yamatakehu
    @yamatakehu ปีที่แล้ว +1

    登山家やめてマタギになる

  • @doppelgenger11
    @doppelgenger11 7 หลายเดือนก่อน

    かっけぇ…

  • @kai0571
    @kai0571 ปีที่แล้ว +1

    マターギ

  • @力久ピコ
    @力久ピコ 9 หลายเดือนก่อน

    この話タフすぎるだろ