ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
30:14 車掌さん本当に親切な方ですね
18秒でココアを買えるのか…
2:26さすが鉄道唱歌大好きスーツ先生
24:11など突っ込みどころを話されていたりでいつも楽しんでいます。まさに実況って感じです。次回も楽しみにしています。
37:03スーツさんの調子いつも出発しっこー
51:13 の所のスカートがクリーム色に見えるの俺だけかな?
10:05 10両編成の207系17:51 突然の制限60でブチギレるスーツ氏24:09 相変わらずの子供の厳しめのスーツ氏、そのあと非常ブレーキ使って子どもの弁当こぼす展開草
46:57 で視聴者から敦賀に制限95と60があるとの情報を受け取り,49:50 で盛大に失敗する神
33:45 近江中庄にこんなに客いるの草
24:08「おばちゃーん!お茶!」のクソガキをボロカスに批判するスーツ氏24:34 クソガキの弁当を非常ブレーキで吹っ飛ばす25:09「お互い黙っていれば大丈夫だよぉ。問題ない。すぐ下がるよ」49:45 非常ブレーキ2連発のトンデモ運転「だいじょぶだいじょぶ、安全です」
股尾前田……
クロノマーズさんはクソガキの事をやべぇ言葉返してましたよ
大内毅 股尾前科
くそがきならだいじようぶ
@@大内毅-x8j 股尾前科
18:01 こんなんゲームじゃねぇよ37:03 (だるそうに)はい出発しっこー37:08 うわ面倒くさぁ
高槻駅の引き込み線に207系が留置されてた!こういうのが再現されてるのはいいよね!
本当に乗っているように思う
本日のみどころ(ネタバレ注意)2:25 鉄道唱歌に気を取られて制限速度ギリギリのスーツ11:05 電話が繋がっていない乗客を気遣うスーツ14:18 余計なことしゃべってる場合じゃない()17:50 ~ 20:57 制限60にキレる20:57 やっぱり納得するスーツ24:10 乗客の子どもを叱るスーツ24:30 停車駅を危うく通過しかけるスーツ 25:08 「股尾前科」ならぬ「股背広科」27:04 停車、停車、停車、停車…33:10 恐ろしい曲線半径34:27 子どもの事情を推察するスーツ35:00 419系に興奮するスーツ36:40 いきなり来る制限にキレるスーツ37:05 うわめんどくさぁぁぁぁ37:30 制限速度オーバーは仕方がない37:55 司令に連絡せず、無断で運転再開39:03 あら、あらららららら49:25 恐ろしいカーブ49:50間に合ってないけどまぁいいや50:40 ブレーキが全然効かない51:40 奥の列車が気になって説明できない53:00 (採点に対して)なんだこれは!(怒)53:40 わかりましたわかりましたわかりました(運転終了に対しての必死の抵抗)
aoto kazu その解説動画上がる度にやってほしい笑笑
雷鳥は唯一乗った国鉄型特急で思い出深い列車ですまた乗りたいです、
スーツさん声が本当にステキ過ぎて本気で好きになちゃうー!辛いー!
大阪駅の681系のアートありましたね~ちなみにそのさらに前は24系25形のトワイライトエクスプレスが描かれてましたよ😄
9:20雷鳥のパノラマグリーン車は大阪方についているで正解ですよ!引退の日までパノラマグリーン車の方向は変わりませんでしたね。
私は、スーツさんの電車でGOのゲーム配信を観るのが好きです(苦笑)。1日でも早く、新型コロナウイルスが終息をして、何時もと変わらずマスクもしなくても良い暮らしが出来る事を願っています。
いつも詳しい解説ありがとうこざいます!
リクエストありがとうございました!485系雷鳥ラストラン乗りました!
24:37 子供にバチが当たる
24:08 34:28 今回も子供に容赦ないスーツ氏
子供にも容赦のないスーツおじさん
「お互い黙ってれば大丈夫だよ」どこかで聞いたことあるようなw
kajihiro164 股瀬広科
股木見科
宮野厚司 うまい
股尾前科の迷言
山科通過後のいきなりの制限60で怒りたくなるのよくわかります。あの制限は本当に意味わからないですw
雷鳥が好きで雷鳥乗るために祖父母と何回も往復グリーン車で加賀温泉や金沢に行きました。逆に普通車に乗ったことがなかったです
やっぱおもろい今度はうまくいってるw
やっぱり鉄道唱歌のアナウンスいいですよね
雷鳥のラストランのユーチューブ見ました。車掌さんの引退のアナウンスが良かったです。子供の頃、夏休みに雷鳥な乗って田舎に連れて行ってもらった事を思い出しました。😀
車内販売がない特急は本当にさみしい・・。
雷鳥号ラストランは雷鳥33号大阪発金沢行き。雷鳥号の歴史を振り返りながら、あの渾身の車内放送をする乗務員の長田車掌にとってもラストランでした。
25:08お ま た せ い つ も の
@@ASUKA-F44 「詳しく話す」というのは再生時間を示すことですか?また、ナビゲーションについて存じ上げませんのでご教授いただけると幸いです。
@@ASUKA-F44 なるほど。スーツ氏へのご意見は、ここに返信するのではなく別のコメントとして投稿された方が本人の目に入りやすいと思いますよ。
やまとじライナーだからといっても迷惑だろw
@@ASUKA-F44 お気になさらず。不具合が治ることを祈っています。
JR九州の通過防止警告は「ピンポーン停車です!」を繰り返します。
24:10 厳しいスーツ氏
今回の格言「こんなんゲームじゃねぇよ」
ふざけんな
ゲームなんか バグるわけねーよ
25:07股瀬広科
いきなり制限60はエグい
19:10 前後でのお話。非常ブレーキをかけることはほんとに大切ですよね。かけなかったら、脱線してマンションに…… あれがいい例でしょう。のちのちダイヤのきつさでこの事故には触れられますけど、どの観点においても安全第一でお願いしたい。非常だと思ったら即座にかけるべきですよね!
伯父の葬儀参列で乗ったのが最後 前日は電車が不通になる程の大雪で線路脇に山高く積まれた雪のトンネルの中往ったのをよく覚えてる
681系新登場時は、ニュー雷鳥 として、臨時運転してたのです。先行製造車なんで9両固定編成。
スーツさんのゲーム大好きです!大好きでーす!スーツさん大好きでーす!好きー!
44:42での2回の制限解除の2個目は渡り線から来た電車用のものかも。
ポイントフルブレーキ通過なんて脱線しちゃいますw快速で雷鳥抜いてしまうって、おそらく当時は113系とか117系ですね。そんなに速かったんだ…
高槻と山崎の間、島本がない時代は昔だね!
117のリバイバル新快速草津行きが走った時に京都駅を雷鳥と新快速が同時発車して行ったのを思い出しました。
51:44で言っていた右奥の列車は小浜線のキハ58系ですこのゲームが発売された時は、小浜線はまだ電化されていませんでした。
所謂、普通で没個性なゲーム実況配信者のぢゃなく、スーツさんの実況する「電車でGO!」が視聴したいんです。癖になってますw 門外漢のわたしですが、とてもとても楽しませてもらってます。
運転台が高いのって事故の時運転士を助ける為なんだ、知らなかった
スーツさんもあの動画見てるまあいいか→結果→なんてことだ
懐かしの雷鳥583係運用もありました!
チャットのリプレイ見てると高槻-山崎間で「サントリーカーブ」とか「島本ないやん」ってしょっちゅう話題になってましたが私はサントリーカーブ付近に住んでる島本町民なので何故か少し嬉しくなった
雷鳥引退寸前にグリーン車乗ったなぁその一回しか乗ったことないけどいい思い出
485系の雷鳥は京都と福井で見ただけだな。乗ってみたかった…
電車でGo!待ってました!新幹線版も近いうちにやって頂けると嬉しいです!
初めまして!安曇川の読みはあどがわです。
似たような地名で あずみの とか すでに有名な地名があるから、読みづらいですよね。
2つ並んでるのは、側線が2本あるから、それぞれに掛けられていた速度制限が本線に出たところで解除になるためかと思われます。
京都駅直前にトイレ入ってたら、便器に突っ込んでたなw
今高校生だけど、ギリギリワイドビューの雷鳥に乗ったことは覚えてる
悪い子にちゃんとおしおきをするスーツwww
安曇川(あどがわ)。昔、急行ゆのくにが停車してました。
またセクションできる(意味深)
ぜひ南風やってみて下さい。 Windows版では修正されているかもしれませんが、プレステ2版上りの2000系南風は停車時間にバグがありました。 クリアするためには宇多津駅発車後160km/hキープで走り続けてブレーキ8で児島駅に滑り込まないと定着できないという鬼のようなダイヤです。
実際堅田を誤通過して車掌が非常ブレーキを扱ったというエピソードがあるみたいですね…
特急の速さだと 堅田駅は トンネル抜けたら結構すぐですから注意ですね!!(^o^)ゞ
動画を見てたら琵琶湖線大津-山科間で線路点検のため遅れの情報が、入りました。
スーパー雷鳥がパノラマグリーン車付いてるんですよね!
「湖西線」といいながら京都の次は敦賀…そんな「雷鳥」が多かったんです。でもこの雷鳥は堅田に停車ですか?
恐ろしい曲線だ(笑)
最初の声バインオーラルみたいでびびった!
特急雷鳥は車両も置き換わって名前も大きく変わりましたが現役です特急雷鳥から特急サンダーバードになりました。だいぶ前に 特急サンダーバードを日本語に訳すと特急雷鳥今まで変わっていません。英語に変わったんですえ
鶴見線やってください!
速度超過は良くないですね(笑)
懐かしい持ってたわ
あのサムネは出雲市駅を起点とする特急やくもかと思いました
26:00
ゆずゆ ん?810m?
これセクション切り替え忘れたらどうなるんでしょうかね…
ラブプラスやってください
電車でGOはプロ1が最高傑作。分割民営化87年、キハ120形と221系は89年登場、207系は92年、223系は94年27:10 GPS運転支援ナビを最初に開発したのは近鉄でしたね、パナソニックと共同開発で導入しました。最初は煩いだけと不評だったようですが。
面白い
敦賀駅が懐かしい。春に行きたかった今の技術で高画質の電車でGO作って欲しいですね
今は、アーケード版の電車でGOを遊ぶかPS及びにps2版か電車でGO プラグアンドプレイしかプレイする方法がないし‼︎
数年から、ずっと拝見しております。 しかし、最近お話が少し多すぎる様に感じます。そろそろ、落ち着いていただきたく存じます。頑張ってください。
最後のはキハ58の小浜線ですねー。最後のムービーの半分は敦賀駅だったw
急上昇じゃん 流石の神
非常ブレーキ入れてて安全運転は草
40:38ジュースを?!w
スーツさん✨、感染症の状況が収束したら、また、私達が住む地方に来て下さいね⭐️それで、羽を伸ばしていって下さいね。
雷鳥のラストランは33号だった気がします
49:50 非常ブレーキ入れまくってて草
股尾前科出ました(笑)
電車はよく知らないのですが、特急サンダーバードの名前はただただ雷鳥を英語にしただけですか??
改名されました
クラば なるほどレベルが上がったから雷鳥レベル2の意味ではなく、車輌が変わったからただただ改名されたんですね
実際に雷鳥37号をやって見たらめちゃくちゃむずかったです
琵琶湖線経由ですね。
京都線神戸線は面白い。有料の特急はるかを追加料金なしの新快速がぶち抜いて行ったりねわら😂
コロナで旅行できないから電車でGO!制覇を
琵琶湖線(東海道本線)と湖西線京浜東北線と埼京線の赤羽-大宮に似てますね
西大津駅?何年前ですか?今は、大津京駅ですよ。
湖西線前乗ったけど近江塩津から延びる高架の高規格さに驚いた
瀬戸大橋線 やってください。
列車のゲームといえば、A列車で行こうExpを最近やった
関西で9両編成か…特急かな?セクション中に加速すると急停車してた気がする
逃してしまった~。
電車でgo ファイナルどこに売ってます?
今は中古かオークションだと思います。とても古いゲームなんで…
30:14 車掌さん本当に親切な方ですね
18秒でココアを買えるのか…
2:26
さすが鉄道唱歌大好きスーツ先生
24:11など突っ込みどころを話されていたりでいつも楽しんでいます。まさに実況って感じです。次回も楽しみにしています。
37:03
スーツさんの調子いつも
出発しっこー
51:13 の所のスカートがクリーム色に見えるの俺だけかな?
10:05 10両編成の207系
17:51 突然の制限60でブチギレるスーツ氏
24:09 相変わらずの子供の厳しめのスーツ氏、そのあと非常ブレーキ使って子どもの弁当こぼす展開草
46:57 で視聴者から敦賀に制限95と60があるとの情報を受け取り,
49:50 で盛大に失敗する神
33:45 近江中庄にこんなに客いるの草
24:08「おばちゃーん!お茶!」のクソガキをボロカスに批判するスーツ氏
24:34 クソガキの弁当を非常ブレーキで吹っ飛ばす
25:09「お互い黙っていれば大丈夫だよぉ。問題ない。すぐ下がるよ」
49:45 非常ブレーキ2連発のトンデモ運転
「だいじょぶだいじょぶ、安全です」
股尾前田……
クロノマーズさんはクソガキの事をやべぇ言葉返してましたよ
大内毅 股尾前科
くそがきならだいじようぶ
@@大内毅-x8j 股尾前科
18:01 こんなんゲームじゃねぇよ
37:03 (だるそうに)はい出発しっこー
37:08 うわ面倒くさぁ
高槻駅の引き込み線に207系が留置されてた!
こういうのが再現されてるのはいいよね!
本当に乗っているように思う
本日のみどころ(ネタバレ注意)
2:25 鉄道唱歌に気を取られて制限速度ギリギリのスーツ
11:05 電話が繋がっていない乗客を気遣うスーツ
14:18 余計なことしゃべってる場合じゃない()
17:50 ~ 20:57 制限60にキレる
20:57 やっぱり納得するスーツ
24:10 乗客の子どもを叱るスーツ
24:30 停車駅を危うく通過しかけるスーツ
25:08 「股尾前科」ならぬ「股背広科」
27:04 停車、停車、停車、停車…
33:10 恐ろしい曲線半径
34:27 子どもの事情を推察するスーツ
35:00 419系に興奮するスーツ
36:40 いきなり来る制限にキレるスーツ
37:05 うわめんどくさぁぁぁぁ
37:30 制限速度オーバーは仕方がない
37:55 司令に連絡せず、無断で運転再開
39:03 あら、あらららららら
49:25 恐ろしいカーブ
49:50間に合ってないけどまぁいいや
50:40 ブレーキが全然効かない
51:40 奥の列車が気になって説明できない
53:00 (採点に対して)なんだこれは!(怒)
53:40 わかりましたわかりましたわかりました(運転終了に対しての必死の抵抗)
aoto kazu その解説動画上がる度にやってほしい笑笑
雷鳥は唯一乗った国鉄型特急で思い出深い列車です
また乗りたいです、
スーツさん声が本当にステキ過ぎて本気で好きになちゃうー!辛いー!
大阪駅の681系のアートありましたね~
ちなみにそのさらに前は24系25形のトワイライトエクスプレスが描かれてましたよ😄
9:20
雷鳥のパノラマグリーン車は大阪方についているで正解ですよ!
引退の日までパノラマグリーン車の方向は変わりませんでしたね。
私は、スーツさんの電車でGOのゲーム配信を観るのが好きです(苦笑)。
1日でも早く、新型コロナウイルスが終息をして、何時もと変わらずマスクもしなくても良い暮らしが出来る事を願っています。
いつも詳しい解説ありがとうこざいます!
リクエストありがとうございました!485系雷鳥ラストラン乗りました!
24:37 子供にバチが当たる
24:08 34:28 今回も子供に容赦ないスーツ氏
子供にも容赦のないスーツおじさん
「お互い黙ってれば大丈夫だよ」
どこかで聞いたことあるようなw
kajihiro164 股瀬広科
股木見科
宮野厚司 うまい
股尾前科の迷言
山科通過後のいきなりの制限60で怒りたくなるのよくわかります。あの制限は本当に意味わからないですw
雷鳥が好きで雷鳥乗るために祖父母と何回も往復グリーン車で加賀温泉や金沢に行きました。逆に普通車に乗ったことがなかったです
やっぱおもろい
今度はうまくいってるw
やっぱり鉄道唱歌のアナウンスいいですよね
雷鳥のラストランのユーチューブ見ました。車掌さんの引退のアナウンスが良かったです。
子供の頃、夏休みに雷鳥な乗って田舎に連れて行ってもらった事を思い出しました。😀
車内販売がない特急は本当にさみしい・・。
雷鳥号ラストランは雷鳥33号大阪発金沢行き。
雷鳥号の歴史を振り返りながら、あの渾身の車内放送をする乗務員の長田車掌にとってもラストランでした。
25:08
お ま た せ い つ も の
@@ASUKA-F44 「詳しく話す」というのは再生時間を示すことですか?また、ナビゲーションについて存じ上げませんのでご教授いただけると幸いです。
@@ASUKA-F44 なるほど。
スーツ氏へのご意見は、ここに返信するのではなく別のコメントとして投稿された方が本人の目に入りやすいと思いますよ。
やまとじライナー
だからといっても迷惑だろw
@@ASUKA-F44 お気になさらず。不具合が治ることを祈っています。
JR九州の通過防止警告は「ピンポーン停車です!」を繰り返します。
24:10 厳しいスーツ氏
今回の格言「こんなんゲームじゃねぇよ」
ふざけんな
ゲームなんか バグるわけねーよ
25:07股瀬広科
いきなり制限60はエグい
19:10 前後でのお話。非常ブレーキをかけることはほんとに大切ですよね。かけなかったら、脱線してマンションに…… あれがいい例でしょう。のちのちダイヤのきつさでこの事故には触れられますけど、どの観点においても安全第一でお願いしたい。非常だと思ったら即座にかけるべきですよね!
伯父の葬儀参列で乗ったのが最後 前日は電車が不通になる程の大雪で線路脇に山高く積まれた雪のトンネルの中往ったのをよく覚えてる
681系新登場時は、ニュー雷鳥 として、臨時運転してたのです。先行製造車なんで9両固定編成。
スーツさんのゲーム大好きです!大好きでーす!スーツさん大好きでーす!好きー!
44:42での2回の制限解除の2個目は渡り線から来た電車用のものかも。
ポイントフルブレーキ通過なんて脱線しちゃいますw
快速で雷鳥抜いてしまうって、おそらく当時は113系とか117系ですね。そんなに速かったんだ…
高槻と山崎の間、島本がない時代は昔だね!
117のリバイバル新快速草津行きが走った時に京都駅を雷鳥と新快速が同時発車して行ったのを思い出しました。
51:44で言っていた右奥の列車は小浜線のキハ58系です
このゲームが発売された時は、小浜線はまだ電化されていませんでした。
所謂、普通で没個性なゲーム実況配信者のぢゃなく、スーツさんの実況する「電車でGO!」が視聴したいんです。癖になってますw 門外漢のわたしですが、とてもとても楽しませてもらってます。
運転台が高いのって事故の時運転士を助ける為なんだ、知らなかった
スーツさんもあの動画見てる
まあいいか→結果→なんてことだ
懐かしの雷鳥
583係運用もありました!
チャットのリプレイ見てると高槻-山崎間で「サントリーカーブ」とか「島本ないやん」ってしょっちゅう話題になってましたが私はサントリーカーブ付近に住んでる島本町民なので何故か少し嬉しくなった
雷鳥引退寸前にグリーン車乗ったなぁ
その一回しか乗ったことないけどいい思い出
485系の雷鳥は京都と福井で見ただけだな。乗ってみたかった…
電車でGo!待ってました!
新幹線版も近いうちにやって頂けると嬉しいです!
初めまして!
安曇川の読みはあどがわです。
似たような地名で あずみの とか すでに有名な地名があるから、読みづらいですよね。
2つ並んでるのは、
側線が2本あるから、
それぞれに掛けられていた
速度制限が本線に出たところで
解除になるためかと思われます。
京都駅直前にトイレ入ってたら、便器に突っ込んでたなw
今高校生だけど、ギリギリワイドビューの雷鳥に乗ったことは覚えてる
悪い子にちゃんとおしおきをするスーツwww
安曇川(あどがわ)。
昔、急行ゆのくにが停車してました。
またセクションできる(意味深)
ぜひ南風やってみて下さい。
Windows版では修正されているかもしれませんが、プレステ2版上りの2000系南風は停車時間にバグがありました。
クリアするためには宇多津駅発車後160km/hキープで走り続けてブレーキ8で児島駅に滑り込まないと定着できないという鬼のようなダイヤです。
実際堅田を誤通過して車掌が非常ブレーキを扱ったというエピソードがあるみたいですね…
特急の速さだと 堅田駅は トンネル抜けたら結構すぐですから注意ですね!!(^o^)ゞ
動画を見てたら琵琶湖線大津-山科間で線路点検のため遅れの情報が、入りました。
スーパー雷鳥がパノラマグリーン車付いてるんですよね!
「湖西線」といいながら京都の次は敦賀…そんな「雷鳥」が多かったんです。でもこの雷鳥は堅田に停車ですか?
恐ろしい曲線だ(笑)
最初の声バインオーラルみたいでびびった!
特急雷鳥は車両も置き換わって名前も大きく変わりましたが現役です特急雷鳥から特急サンダーバードになりました。だいぶ前に
特急サンダーバードを日本語に訳すと特急雷鳥今まで変わっていません。
英語に変わったんですえ
鶴見線やってください!
速度超過は良くないですね(笑)
懐かしい持ってたわ
あのサムネは出雲市駅を起点とする特急やくもかと思いました
26:00
ゆずゆ ん?810m?
これセクション切り替え忘れたらどうなるんでしょうかね…
ラブプラスやってください
電車でGOはプロ1が最高傑作。
分割民営化87年、キハ120形と221系は89年登場、207系は92年、223系は94年
27:10 GPS運転支援ナビを最初に開発したのは近鉄でしたね、パナソニックと共同開発で導入しました。最初は煩いだけと不評だったようですが。
面白い
敦賀駅が懐かしい。春に行きたかった
今の技術で高画質の電車でGO作って欲しいですね
今は、アーケード版の電車でGOを遊ぶかPS及びにps2版か電車でGO プラグアンドプレイしかプレイする方法がないし‼︎
数年から、ずっと拝見しております。 しかし、最近お話が少し多すぎる様に感じます。
そろそろ、落ち着いていただきたく存じます。
頑張ってください。
最後のはキハ58の小浜線ですねー。
最後のムービーの半分は敦賀駅だったw
急上昇じゃん 流石の神
非常ブレーキ入れてて安全運転は草
40:38ジュースを?!w
スーツさん✨、感染症の状況が収束したら、また、私達が住む地方に来て下さいね⭐️それで、羽を伸ばしていって下さいね。
雷鳥のラストランは33号だった気がします
49:50 非常ブレーキ入れまくってて草
股尾前科出ました(笑)
電車はよく知らないのですが、特急サンダーバードの名前はただただ雷鳥を英語にしただけですか??
改名されました
クラば なるほどレベルが上がったから雷鳥レベル2の意味ではなく、
車輌が変わったからただただ改名されたんですね
実際に雷鳥37号をやって見たらめちゃくちゃむずかったです
琵琶湖線経由ですね。
京都線神戸線は面白い。有料の特急はるかを追加料金なしの新快速がぶち抜いて行ったりねわら😂
コロナで旅行できないから電車でGO!制覇を
琵琶湖線(東海道本線)と湖西線
京浜東北線と埼京線の赤羽-大宮に似てますね
西大津駅?何年前ですか?今は、大津京駅ですよ。
湖西線前乗ったけど
近江塩津から延びる高架の高規格さに驚いた
瀬戸大橋線 やってください。
列車のゲームといえば、A列車で行こうExpを最近やった
関西で9両編成か…特急かな?
セクション中に加速すると急停車してた気がする
逃してしまった~。
電車でgo ファイナルどこに売ってます?
今は中古かオークションだと思います。
とても古いゲームなんで…