【完全版】足指ほぐし基本の5パターン解説【足指ほぐし】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 32

  • @こねこねここ-v5h
    @こねこねここ-v5h 2 ปีที่แล้ว +8

    はじめまして。
    足指ほぐしやってみたところ、自分の足はこんなに軽かったのか?と驚くほど足が軽くなりました。
    びっくりしました。教えて頂きありがとうございました。

    • @本田洋三ぽん先生の足指ほ
      @本田洋三ぽん先生の足指ほ  2 ปีที่แล้ว +2

      こねこねここさん
      コメントありがとうございます(^^)/
      お役に立てて何よりです!
      継続されると身体全体にも良い効果が出てきますのでぜひつづけて見てくださいね(^^)/

  • @mss-d8k
    @mss-d8k ปีที่แล้ว +2

    目からウロコばかりでとても参考になりました!ありがとうございます!自分の膝痛と母の股関節〜下半身痛改善のため早速実践しています!足指ズラシ、なかなか難しい💦親指間以外は指が入っていかない感じなのは力が入ってるからでしょうか??また親指側面が硬くなっているのも本トレーニングで効果がありますか?

    • @本田洋三ぽん先生の足指ほ
      @本田洋三ぽん先生の足指ほ  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      足指ずらしが上手く行かないパターンとして、持つ場所を間違えていたり、足に力が入っているとうまく動きませんので一度見直していただければと思います。
      親指側面が硬い場合もこちらのトレーニングでも改善しているケースもございます。
      取れにくい場合は、こちらの動画以外にも多数症状別の動画を上げておりますので外反母趾の改善動画などを参考にしていただけれとよいですよ。

  • @むとうみお
    @むとうみお 2 ปีที่แล้ว +1

    先生今日は👋😃 今回も一緒にやりました 又宜しくお願い致します🙏 教えて頂き有り難う御座いました🙏🤗

    • @本田洋三ぽん先生の足指ほ
      @本田洋三ぽん先生の足指ほ  2 ปีที่แล้ว +1

      むとうみおさん
      いつもコメントありがとうございます(^^)/
      日々の継続で段々足の状態が変わってきますので、少しの時間でも続けていただけるとありがたいです~(^^)/

    • @むとうみお
      @むとうみお 2 ปีที่แล้ว +1

      @@本田洋三ぽん先生の足指ほ おはようございます 自分の身体 足 歩く事が出来無く成ったら 嫌ですからね 勿論続けます お返事頂き有り難う御座いました🙏🤗 又宜しくお願い致します

  • @やす-e4w
    @やす-e4w 2 ปีที่แล้ว +2

    はじめまして。先生の本を読んで、足指って重要なんだな、と思いYou Tubeなども見ながら毎日続けています。足もスッキリした感じになりとても良いので、これからも続けていこうと思ってます。指ズラシがあまり上手く出来ないのですが、何かコツなどはありますか?これからも動画見て勉強します。

    • @本田洋三ぽん先生の足指ほ
      @本田洋三ぽん先生の足指ほ  2 ปีที่แล้ว

      やすさん
      コメントありがとうございます。
      足に力を入れますと足指ずらしの場合動きにくいので力を抜けるような態勢や位置をとってもらえると動きやすくなります。
      参考までにこちらのやり方で行いますと足指ずらしはやりやすいです(^^)/
      th-cam.com/video/fyTBQrfvBzs/w-d-xo.html

    • @やす-e4w
      @やす-e4w 2 ปีที่แล้ว +1

      先生ありがとうございます。参考動画の足を乗せてやる方が、足に力が入らなくてやりやすかったです。足指じゃんけんのパーが全然出来ないので、これからも毎日続けていこうと思います。

    • @本田洋三ぽん先生の足指ほ
      @本田洋三ぽん先生の足指ほ  2 ปีที่แล้ว

      @@やす-e4w さん
      はい!ぜひ継続してみてください!たくさんの改善のご報告を受けておりますので(^^)/

    • @本田洋三ぽん先生の足指ほ
      @本田洋三ぽん先生の足指ほ  2 ปีที่แล้ว

      @@やす-e4w さん
      ありがとうございます(^^)/
      良かったです!
      また、ご報告楽しみにしております(^^)/

  • @リポプ
    @リポプ 2 ปีที่แล้ว

    右脚の外側がいつも張って脚やせ運動続けたら太くなります、このほぐしをしていけば良くなりますでしょうか?

  • @kinari1052
    @kinari1052 2 ปีที่แล้ว +3

    足の不調から足指足裏の柔軟性の大切さを痛感し、そんな中 先生の動画に出会いました。バレエの先生の動画なども実践しましたがハードルが高くて(泣)
    ぽん先生の動画はとてもわかりやすく適切で、どのポイントも共感でき とても嬉しくなりました。これを実践して足指足裏を健康状態に改善して行きたいです。
    ちなみに足裏は身体の大切なセンサー部分です。1日何回程度を目安にストレッチすれば良いですか?

    • @本田洋三ぽん先生の足指ほ
      @本田洋三ぽん先生の足指ほ  2 ปีที่แล้ว +1

      kinariさん
      コメントありがとうございます(^^)/
      そう言っていただけますととても嬉しく思います。日々患者さんに実践する中からより取り組みやすく結果に繋がった流れをまとめていきながら配信しております。
      痛みや、足のむくみなど様々な成果が出ている方の取り組み方ですが、短時間でも良いのでこまめに行う事で成果に繋がっています。
      1日3回ほどで大丈夫ですが、連続して行うより朝、昼前後、寝る前などのような形で実践いただけると足の改善に繋がりますのでぜひお試しください(^^)/

    • @kinari1052
      @kinari1052 2 ปีที่แล้ว +1

      ぽん先生、ありがとうございます
      わかりました!
      心配なく普通に歩ける、当たり前の生活を取り戻すために頑張りますね
      先生の動画、これからも注目しています(笑)

    • @本田洋三ぽん先生の足指ほ
      @本田洋三ぽん先生の足指ほ  2 ปีที่แล้ว +1

      @@kinari1052
      はい(^^)/
      ぜひ、継続してみてくださいね
      習慣化していくと身体も同時に変わってきますので!

  • @やす-e4w
    @やす-e4w 2 ปีที่แล้ว +2

    こんばんは。私は左膝痛、右側の腰痛で、そのせいか右の足首が硬くスネの外側も痛いので、先生の本やYou Tubeをいろいろ参考にして毎日ストレッチをしています。足指ほぐしを始めて、3週間くらいになりますが、少しは床に足がついてる感覚がわかるようになりました。足指を使えてるまではまだまだですが、毎日続けています。足指を意識するようになってから、かかとに重心があることに気づくようになりましたが、その時は、意識して足指重心にした方が良いのですか?それとも自然に足指が使えるようになるまでそのままで良いのでしょうか?

    • @本田洋三ぽん先生の足指ほ
      @本田洋三ぽん先生の足指ほ  2 ปีที่แล้ว +1

      やすさん
      コメントありがとうございます(^^)/
      基本的な重心の割合は、踵に7.5:前足部2.5ぐらいになります。足指が使えていないと踵に8.5や9割近くになってしまします。ただ意識して足指に力を入れすぎるのも指を固くしてしまいますので、壁立ちなどで時間を決めて行う分には良いですが、足指に過剰に力を入れすぎる癖がつくのも良くないので、あくまでも自然に足指に3割ぐらい力がのるようにすることを目標にしていただけるとよいですよ!

    • @やす-e4w
      @やす-e4w 2 ปีที่แล้ว +1

      先生ありがとうございます。力が入り過ぎないように、かかとと足指のバランス気をつけます。以前よりは足指の間にも隙間ができてきているので、足指じゃんけんのパーができるまで諦めずに足指ずらし続けます。

    • @本田洋三ぽん先生の足指ほ
      @本田洋三ぽん先生の足指ほ  2 ปีที่แล้ว

      @@やす-e4w さん
      はい!バランスが大切ですので、そのあたり参考にしていただきながら足指ほぐしのほうも継続的にがんばってくださいね(^^)/

  • @まっちゃん-j9c3z
    @まっちゃん-j9c3z ปีที่แล้ว +3

    わかりやすくトレーニングの仕方を伝授して頂きありがとうございます。
    魚の目が治らないで困っていたのですが、このトレーニングをすることで一か月で綺麗に直りました!
    痛かったところが嘘のように治り、歩くことが楽しくなりました✨
    足の指って本当に大切なんですね。
    これからも続けてやっていきます(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)
    古希をすぎたおばあちゃん

    • @本田洋三ぽん先生の足指ほ
      @本田洋三ぽん先生の足指ほ  ปีที่แล้ว

      松あさこさん
      コメントありがとうございます。
      おお~(≧▽≦)
      そうなんですね!
      よかったです~
      足指とても大切ですよ~
      この後も引き続き習慣にして継続してくださいね~
      健康で元気に楽しい日々を過ごせますように(^^)/

  • @ハッチー-i2g
    @ハッチー-i2g 3 ปีที่แล้ว +7

    先生、ご無沙汰しております。
    お元気そうでなによりです✨
    2月に先生の「足指ほぐし」に出会ってから10ケ月が経ちました。おかげさまで当時抱えていた踵の痛み、ガサガサ踵、高い土踏まず、幅広く厚みのある足の問題が解決し、靴も緩くなり快調な日々を送れています^ ^
    又、改善したおかげで如何に外側に体重が掛かっていたかに気付けたのは中敷きへの意識でした。中敷きに頼っていた為、真っ直ぐに立てていなかった足が更に外側に傾いていたのですね!
    しかし、そこが良くなっても中々痩せず、暫く遠のいておりました。原因は、身体に後傾するクセが着いていた為か、ふくらはぎから下の筋肉が縮んでおり、内転筋を使いきれていなかったからだと分かりました。
    骨盤を真っ直ぐ立てられるようになると内転筋が分かるようになり、下半身だけでなく上半身も伸ばせるようになると身体が変わり始め、キツかった服もスッと入るようになりました✨
    きっかけを与えて下さりありがとうございました✨
    おかげさまで内反小趾も嘘のように治り、10本が揃って前を向き隙間もでき、自分の足指はこんなに長かったのかと感心しています^ ^
    「足指」の大切さをこれからも忘れず、「立ち方」が変わると人生さえ変わると教わりました🌳
    心から感謝申し上げます✨
    いつの日か問題が生じそうになりましたら又お邪魔したいと存じます^ ^
    これからもどうぞ宜しくお願い致します🤲

    • @本田洋三ぽん先生の足指ほ
      @本田洋三ぽん先生の足指ほ  3 ปีที่แล้ว +3

      ハッチ―さん
      お久しぶりになります(^^)/
      そして、いつもコメントありがとうございます。
      ハッチ―さんもお元気そうでこうしてまた、コメントでやり取りできる事とても嬉しく思います。
      様々な変化!とても嬉しく思います。
      それもご自身と向き合い観察しながら日々取り組まれた努力によるものですネ(≧▽≦)
      その、キッカケになれたこととても感謝いたします(^^)/
      これからも、足指を大切に日々の習慣にしていただき健康に明るく楽しい人生を歩まれることを願っております(^^)/
      また、問題が生じたり少し気持ち的にも落ち込んだりしたときはいつでもお立ち寄りください(^^)/
      足の構造は人の身体の神秘ともいえる所であり、まだまだ、奥が深い部分がございます。
      今後も精進しながら良き情報を発信できるように日々取り組んで参ります。
      今後ともよろしくお願いいたします。
      よい年末を(^^)/

  • @あい-f8c7i
    @あい-f8c7i 2 ปีที่แล้ว +1

    はじめまして☺️
    この足指トレーニングは1日3回やるとして1回それぞれ何回、何秒ほど行えば良いでしょうか?🙇🏻‍♀️

    • @本田洋三ぽん先生の足指ほ
      @本田洋三ぽん先生の足指ほ  2 ปีที่แล้ว

      あいさん
      コメントありがとうございます(^^)/
      1回につき1分行うとよいですよ!負荷をある程度かける分1分間という感じになります。回数よりも、正しい方向や軸で行っていただくところ気をつけていただければと思います!

    • @あい-f8c7i
      @あい-f8c7i 2 ปีที่แล้ว

      @@本田洋三ぽん先生の足指ほ お返事ありがとうございます😭
      ふくらはぎの張りや前ももの張りはこのトレーニングを続けてれば足細くなっていきますか?🥲

    • @本田洋三ぽん先生の足指ほ
      @本田洋三ぽん先生の足指ほ  2 ปีที่แล้ว +1

      @@あい-f8c7i さん
      返信ありがとうございます!
      基本の足指ほぐし5パターンと足指の筋トレを毎日3回ほど継続され事で実際にふくらはぎや太もも張りが消失したかたも沢山いらっしゃいます。
      ただ、個人差や日常生活での負担ぐあい、仕事などでも変わってはきます。
      しかしながらなんらかの変化は出ると思われますし、それでも変わらない場合については他にもいろんな角度からケアしていく動画も多数上げておりますので、まずは、足指を使えるように日々取り組んでいただければと思います^^

    • @あい-f8c7i
      @あい-f8c7i 2 ปีที่แล้ว +1

      @@本田洋三ぽん先生の足指ほ
      ありがとうございます😊
      頑張って続けてみます✨
      足指の筋トレはTH-camにアップされていますか?😳

    • @本田洋三ぽん先生の足指ほ
      @本田洋三ぽん先生の足指ほ  2 ปีที่แล้ว

      @@あい-f8c7i さん
      はい。ぜひ継続してみてください!
      足指の筋トレもいろんな形の行い方がありますので、ご自身に合うやり方で行ってもらえればと思います。
      足指筋トレはTH-camの中に多数アップされております(^^)/