ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
型紙をダウンロードして作りました!1回目、綿を入れすぎたのと、裏生地を表地と同じ大きさにして失敗し、ほどいて2回目は綿を減らし裏生地を1cm切り、鍋の切れ目も(熱さが逃げる気がして)なくしました。自分は逆さにして、鍋敷きを蓋に使っています。コーヒーカップに蓋をして中に入れています。紅茶やコーヒーが冷めずに、こまめに飲めて満足。ちなみに同じ綿を買いましたが、ポリエステル100 %でした。生地はツイルを使ったので、鍋を置いても大丈夫でした。また、キルト生地に綿をなくして保冷生地でも作りました。こちらは切り目ありで作りました。ありがとうございました。
色々なアレンジが知れて勉強になります!コーヒーや紅茶を保温、私もやってみようと思います😊動画をご覧いただき、また色々と教えて下さりありがとうございました⭐︎
本日友の会の集まりで初めて鍋カバーを見ました。朝の9時に作った鍋カバーの中のおでんの鍋がお昼まで熱々で驚きました。是非作ってみようと思います。綿はポリエステルだと洗えて乾くしいいですね👍💖とても参考になりました型紙これ取らせていただきました😃
嬉しいです😆ぜひ作ってみてくださいね!
他の保温帽子を、見ていて、アルミの保温シートは、挟まなくて、いいのですか?綿だけで、保温効果は、あらますか?鍋式の方に、縫い込んだ方が良いのでしょーか?
ご覧いただきありがとうございます😊綿をたっぷり入れてるので保温効果はしっかりあると私は感じています。部屋の気温や環境にもよるかと思いますので、よりしっかり保温効果をもたらせたい方はアルミシートを縫っていただいてももちろん良いと思いますよ☺️ただその際は汚れることを考慮して、洗える保温シートが良いと思います。鍋敷きに挟むのでしたらついでにカバーの方にもつけておくといいかもしれませんね♪頑張ってくださいね😆
でも、面倒ですね、笑一度このやり方で使ってみますね、鍋敷きの動画は、ありますか?
片手鍋にも使えて良いですね!
鍋敷の方は今日明日あたり投稿できそうです☺️片手鍋にも使えるところが私も気に入っています!ありがとうございます😊♪
はーい、楽しみにしてま〜す。
型紙をダウンロードして作りました!
1回目、綿を入れすぎたのと、裏生地を表地と同じ大きさにして失敗し、ほどいて2回目は綿を減らし裏生地を1cm切り、鍋の切れ目も(熱さが逃げる気がして)なくしました。自分は逆さにして、鍋敷きを蓋に使っています。コーヒーカップに蓋をして中に入れています。紅茶やコーヒーが冷めずに、こまめに飲めて満足。ちなみに同じ綿を買いましたが、ポリエステル100 %でした。生地はツイルを使ったので、鍋を置いても大丈夫でした。
また、キルト生地に綿をなくして保冷生地でも作りました。こちらは切り目ありで作りました。
ありがとうございました。
色々なアレンジが知れて勉強になります!コーヒーや紅茶を保温、私もやってみようと思います😊動画をご覧いただき、また色々と教えて下さりありがとうございました⭐︎
本日友の会の集まりで初めて鍋カバーを見ました。朝の9時に作った鍋カバーの中のおでんの鍋がお昼まで熱々で驚きました。是非作ってみようと思います。綿はポリエステルだと洗えて乾くしいいですね👍💖とても参考になりました型紙これ取らせていただきました😃
嬉しいです😆ぜひ作ってみてくださいね!
他の保温帽子を、見ていて、アルミの保温シートは、挟まなくて、いいのですか?綿だけで、保温効果は、あらますか?
鍋式の方に、縫い込んだ方が良いのでしょーか?
ご覧いただきありがとうございます😊綿をたっぷり入れてるので保温効果はしっかりあると私は感じています。部屋の気温や環境にもよるかと思いますので、よりしっかり保温効果をもたらせたい方はアルミシートを縫っていただいてももちろん良いと思いますよ☺️ただその際は汚れることを考慮して、洗える保温シートが良いと思います。鍋敷きに挟むのでしたらついでにカバーの方にもつけておくといいかもしれませんね♪頑張ってくださいね😆
でも、面倒ですね、笑
一度このやり方で使ってみますね、鍋敷きの動画は、ありますか?
片手鍋にも使えて良いですね!
鍋敷の方は今日明日あたり投稿できそうです☺️片手鍋にも使えるところが私も気に入っています!ありがとうございます😊♪
はーい、楽しみにしてま〜す。