ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
小生70歳、小学5年生で2級でしたが爾来60数年そろばんから遠ざかっていると、あれっ、繰り上がりの足し算ってどうやるんだっけと、昨日の寝る前、考えてもなかなか思い出せず、ここにきてやっと、ああ、そうだったわいと思い出しました。ああ、継続は力なり、さびたる知識はないに等しと痛感した次第です。
すごいですね
小学70に見間違えて😂確かに触らずにいると忘れますね。久々にやると中々スムーズに計算出来ないですけど、当時は一瞬で覚えて計算出来ていたのが信じられないくらいに😢
小学校で習っていた時には気難しく考えてばかりで挫折しましたが、こんなに簡単で面白かったんですね!少しだけ、今更ですか物知りになった気がします。。。分かりやすい説明ありがとうございました!
そろばん1級です。もう50代ですが、昔友達が10を先に入れて1の位をいれてるのを疑問に思っていました。この動画で自分が正しかったのだとやっと思えました。どっちでもいいのかなぁ、でもなんか嬉しいです。ありがとうございました。
私は、本当にそろばんが苦手で今日もできなくて本当に泣きそうでした。けれどわかりやすくて本当にいいと思います♪ありがとうございます😭
初心者の方が間違えて覚えないように余計かもしれないですがコメントしますね。主さんが10の位の玉を下に払う際に親指の爪側で弾いていますが、正しくは人差し指の腹側で下に払うのが正しいです!
練習用・たす1は9をとって10をいれる・たす2は8をとって10をいれる・たす3は7をとって10をいれる・たす4は6をとって10をいれる・たす5は5をとって10をいれる・たす6は4をとって10をいれる・たす7は3をとって10をいれる・たす8は2をとって10をいれる・たす9は1をとって10をいれる
足し算の九九!こんなん習わなかったです。学校では先に問題を暗算して、そこ答えをそろばんではじくって感じで習ったので、ずーっとそろばんがある意味が分からなかったんです。まだ、ゆっくりですが、繰り上げの考え方が出きるようになってきました!ありがとうございます!
先生!あの繰り下がりのある引き算の九九はとっても役を立つ!ありがとうございます!
子供がそろばんを習いはじめて私も勉強し始めました。こんなカラクリだったんですね、目から鱗です‼️😆わかりやすい説明ありがとうございます😊
とても、わかりやすくて頭の中で安産はできるようになり暗算が好きになりました!わかりやすい説明ありがとうございました!
習っとけばよかったと嘆いていたのでとても助かりました。
算盤の使い方分からなかったけど、先生の動画で足し算引き算まで出来るようになって算盤に興味を持ちました!
オジサンですが、小学生の頃に夢中になってやったのを思い出し、懐かしいです。帰りにダイソーのそろばん買ってみました。早速チャレンジしてみます。
ご視聴ありがとうございます!ダイソーのそろばんはプラスチックなので、ぜひまたハマったら木製のそろばんを買ってみてください!木製のほうが弾きやすくて音もいいですし、個人的には香りも好きです笑
すごい勉強になった😀
ご視聴いただきありがとうございます!!!
子供の頃少し習った事あってすっかり忘れてたけど思い出しました!ありがとうございます!脳トレでやってみようかな。
とても分かりやすかったです✨ありがとうございます😊
ものすごく為になるので、チャンネル登録しました!繰り上げ、繰り下げの方も練習します!
チャンネル登録ありがとうございます!練習がんばってください!!!
続けて見てます‼️登録させて頂きました‼️小学校のころは、ローラースケートにして遊んでいたのでもったいないことをしました。学ぶチャンスだったのに‼️‼️
40年位前に算盤をやっていました。ほとんど忘れているのですが、指が覚えている所も有って、「練習したら、もしかしたら出来るようになるかも」とドキドキしています。算盤の音とリズムが好きなので、「また、ちょっとずつやってみたいなー」と思ってしまいました。
小学生の時教科書で見たそろばんのやり方はすごく難しそうだったけどこの動画見たら分かりやすかった!w
練習問題、ありがとうございます。
めちゃくちゃ分かりやすかった。
すごくわかりやすいです!!!
ありがとうございます!!!
なぜか最近そろばんを始めたくなりました。小学生の頃、足し算で挫折したのですが・・・何となく思ったのですが、そろばんと右脳は関係あると思います。そろばんを弾いて無心になると、ホッとします。分かりやすい動画をありがとうございます♪掛け算割り算も出来るようになりたいです。
おおー!! 小5の算数の授業でやって以来、そろばんは謎の産物でしたが 40前に理解できました(爆)!くり上がりとくり下がりはそうやるんですね! 当時ちゃんと教えてくれる先生に会いたかった でも今覚えられて感激です ありがとうございます 引き続き動画見ていこうと思います
謎が解けてよかったです!!!ご視聴ありがとうございます!!!
@@syun_abacus 私は初めたばっかりでとても分かりやすいです:D
・ひく1は10をとって9をいれる・ひく2は10をとって8をいれる・ひく3は10をとって7をいれる・ひく4は10をとって6をいれる・ひく5は10をとって5をいれる・ひく6は10をとって4をいれる・ひく7は10をとって3をいれる・ひく8は10をとって2をいれる・ひく9は10をとって1をいれる
ぼくは学校で最近学んだインド式を使って計算していたらそろばん3級が煽ってきますこれを見て見返してやろうと思いました分かりやすい説明ありがとうございました
分かりやすい!
ご視聴ありがとうございます!
ありがとうございます😊
めっちゃ面白い!!
ベリーパス ありがとうございます!!!
ありがとうございます
自分の子供にそろばんを教えようと思っていて、そのためにはまず自分が理解しなければ…と見だしたこのシリーズですが、低年齢の子にはどうやって九九を覚えさせますか。Syunさんはどうやって覚えましたか。何回も復唱?
小さい子に九九を覚えさせるという経験がないので、教え方は正直わかりませんが、自分は小学生になってから普通の人と同じように何回も言いながら覚えたような記憶があります。九九は覚えなければならないものですが、九九を覚えることが嫌になってしまっては元も子もないので九九の表を見ながらやるのも初めのうちは問題ないと思っています。
@@syun_abacus やっぱりそういう感じなんですね。何回も言ってはやって…の繰り返しですね。わかりました!ありがとうございます!
0:48 足し算の九九4:52 引き算の九九
足す9は、10を入れて1をとるという弾き方(本当は先に1をとらないといけないですよね?)の癖が着いてしまったんですけど、直した方がいいですかね、、?
え。わかりやす。
初めまして! 繰り上がりのある計算が苦手で挫折していました。0:49に繰り上がりのある足し算の九九がありますがこれは理屈抜きに覚える事ですか?
そうですね。最初は丸覚えして、そろばんを使いながら練習するといいと思います。
@@syun_abacus 返信ありがとうございます。量をこなしている内に理解出来てくることありますもんね。足し算の九九というものを初めて知りました。
足し算の九九があるのは初知りですが私が習ったそろばん教室では例えば2+9するとき9はあと何個あれば10になるか考え、1つだけ必要なので2から1引いて10を入れるというやり方をしました!!他でも同じで例えば7+4なら4は10になるには6必要なのでそろばんで7置いた状態から6を引いて10を入れます!わかりずらくてすみません😓10になるのに必要な分を引いて10を入れるという考え方です!
@@nanamin6314 なるほど、そういう考え方もあるんですね。
とてもわかりやすいです!ありがたいです!練習問題の答えってどこかにあるんでしょうか?
ツゲ玉の良さそうなそろばん使ってますね!
小4の時、学校のそろばんクラブに1学期だけ所属して、覚えたのは1から10を足して55になる手の動きのみでした😂アラフィフになってようやくある法則でこういう動きだったのかと気づいてます。頭悪いですね😢悪いなりに頑張ります😅
とても分かりやすかったですありがとうございました( ≧∀≦)ノ
ふとそろばんやりたいなーと思いつき始めようと思ったのですが、高校生からやっても暗算が速くできるようになりますか?
そろばんの珠の動かし方を覚えて、頭にそろばんを思い浮かべて、頭の中のそろばんを動かすことが出来れば、誰でも暗算は出来るようになります。ただ、「速く」暗算をするには練習量が必要です。暗算は小学生でもできることなので、高校生からでも出来ますが、大事なのはいつ始めるかではなくどのくらい練習するかですね。その必要な練習量も人によって違うので一概には言えません。1つだけ言えるとすれば、練習すれば誰でも暗算は出来るようになるということくらいですかね。答えになっていなかったらすみません。頑張って下さい。
さいしょはくらいもわかりませんでした!!。
小学校の授業で、繰り上げ繰り下げがどういう風に起きるのかよくわからなくてはいこれ糞ゲーって思って速攻やめましたが今わかりました…(о´∀`о)
私のそろばん塾は先に1を上げてました‼️
そろばんって意外と暗算してないですか?もっと、簡単かと思ってました
字幕付けて欲しいです!
算盤を買ったばかりの私には早すぎた😅算盤教室を探さなきゃ┅
@@syun_abacus 謝らないでください。単純に『算盤の九九』を覚えるのに苦労してるのと、駒の動かしかたが身に付いてないだけだから。😅
@@TheKuishinbouking 横からすいません。珠算教師をしているものです。算盤九九を覚えなきゃではなく、理屈で考えると簡単ですよ。足せないとき、10を使うのであれば、足したい数とあといくつで10になるのかを考えるだけです。9なら1ですよね。8なら2ですよね。そろばんは記憶ではなく、理屈で考えられるのが大切だと思いますよ!
@@りりあ-e4r ありがとうございます。理屈かぁ。定着するまで時間がかかりそうだけど頑張ってみます。
@@syun_abacus 案外そういうものなんですね。頑張ってみます
九九を覚えんと10-x,(x=1~9)は頭でやらなあかんのか、、、
ほんで、上位桁から珠動かすんか
足し算は、その桁に入りきれんかったら、10-xをとって繰り上がり桁に1足す。引き算はその桁から取り切れんかったら、10-xを入れて繰り上がり桁から1を引く。のか!
例えば2+9で先に10を足して1多いのでその後1を引くというのはいいですか?
コメントありがとうございます。その考え方は正しく、むしろ本質的なのですが、そろばんではあまりおすすめしない方法です。なぜなら、足し算の九九を複数使わなければならないときに面倒だと思うからです。例えば1991+9をする時、普通の方法では、一の位の1をとったあと、10をたすのですが、ここで、10はたせないので、たす1の九九を十の位と百の位に2回使って2000と出すことになります。ちょっとベイカーさんの方法だと、それらを先読みして、千の位に1を足したあと、百の位の9を引き、十の位の9を引き、一の位の1を引くという流れになります。この場合、先読みするというのがとても面倒だと思うのです。また、このような99の繰り上がりがある場合は必ず1をそろばんで操作する必要がないこともあるので、先にそろばんに入れておくということが必要ないこともあります。文面だと少しややこしくなってしまいましたが、こういった理由でちょっとベイカーさんの方法はおすすめできないと思います。
syunのそろばん教室 なぜべいかーさんのやり方だと先読みしなければならないのでしょうか?単純に、1991に十の位に10を足したら、十のくらいが0になり、百の位に1繰り上がり、さらにその百の位が0になり、千の位に1繰り上がり、2001となり、そこから1話引けばいいのではないかと思ったのですが、間違っているでしょうか?
電卓のある世の中で良かった
難しい
脳は理解しているのに言葉でどうしてそうなるのか言い表せない
一桁台の計算を覚えてる前提で出来てるから脳が理解しやすいのかな
くくをつかってっとおっしゃっているのですがくくとは何でしょうか??
補数の概念を理解すると暗記する必要ないっすね😊
難しいな...
ありがとう。繰り上げ下げが、ネックだなー。九九の論理。二桁の方が解るかも。56歳より。😂
なんかチチボーロとエビフライ食べたくなってきた。サブリミナル効果
そろばんは、大事だよー。
日を開けると忘れる
画面がずっと揺れてるので気持ち悪くなった…
今もそろばん使ってるけどお店の締め作業で伝票計算でそろばん弾いてるとバイトの女の子に計算機のが楽じゃんって。うるせーよ笑
引き算の九九、足し算の九九がみそ
こどもがしゅうちゅうしてやっているのでいいとおもいます
知らない世界(韓国人)
もうすこし間をカットして欲しいです
1.5倍速で聞くのがおすすめ!
小生70歳、小学5年生で2級でしたが爾来60数年そろばんから遠ざかっていると、あれっ、繰り上がりの足し算ってどうやるんだっけと、昨日の寝る前、考えてもなかなか思い出せず、ここにきてやっと、ああ、そうだったわいと思い出しました。ああ、継続は力なり、さびたる知識はないに等しと痛感した次第です。
すごいですね
小学70に見間違えて😂
確かに触らずにいると忘れますね。
久々にやると中々スムーズに計算出来ないですけど、当時は一瞬で覚えて計算出来ていたのが信じられないくらいに😢
小学校で習っていた時には気難しく考えてばかりで挫折しましたが、こんなに簡単で面白かったんですね!少しだけ、今更ですか物知りになった気がします。。。分かりやすい説明ありがとうございました!
そろばん1級です。もう50代ですが、昔友達が10を先に入れて1の位をいれてるのを疑問に思っていました。この動画で自分が正しかったのだとやっと思えました。どっちでもいいのかなぁ、でもなんか嬉しいです。ありがとうございました。
私は、本当にそろばんが苦手で今日もできなくて本当に泣きそうでした。けれどわかりやすくて本当にいいと思います♪
ありがとうございます😭
初心者の方が間違えて覚えないように余計かもしれないですがコメントしますね。主さんが10の位の玉を下に払う際に親指の爪側で弾いていますが、正しくは人差し指の腹側で下に払うのが正しいです!
練習用
・たす1は9をとって10をいれる
・たす2は8をとって10をいれる
・たす3は7をとって10をいれる
・たす4は6をとって10をいれる
・たす5は5をとって10をいれる
・たす6は4をとって10をいれる
・たす7は3をとって10をいれる
・たす8は2をとって10をいれる
・たす9は1をとって10をいれる
足し算の九九!こんなん習わなかったです。
学校では先に問題を暗算して、そこ答えをそろばんではじくって感じで習ったので、ずーっとそろばんがある意味が分からなかったんです。
まだ、ゆっくりですが、繰り上げの考え方が出きるようになってきました!
ありがとうございます!
先生!あの繰り下がりのある引き算の九九はとっても役を立つ!ありがとうございます!
子供がそろばんを習いはじめて私も勉強し始めました。
こんなカラクリだったんですね、目から鱗です‼️😆
わかりやすい説明ありがとうございます😊
とても、わかりやすくて頭の中で安産はできるようになり暗算が好きになりました!わかりやすい説明ありがとうございました!
習っとけばよかったと嘆いていたのでとても助かりました。
算盤の使い方分からなかったけど、先生の動画で足し算引き算まで出来るようになって算盤に興味を持ちました!
オジサンですが、小学生の頃に夢中になって
やったのを思い出し、懐かしいです。
帰りにダイソーのそろばん買ってみました。
早速チャレンジしてみます。
ご視聴ありがとうございます!
ダイソーのそろばんはプラスチックなので、ぜひまたハマったら木製のそろばんを買ってみてください!
木製のほうが弾きやすくて音もいいですし、個人的には香りも好きです笑
すごい勉強になった😀
ご視聴いただきありがとうございます!!!
子供の頃少し習った事あって
すっかり忘れてたけど思い出しました!
ありがとうございます!
脳トレでやってみようかな。
とても分かりやすかったです✨
ありがとうございます😊
ものすごく為になるので、チャンネル登録しました!
繰り上げ、繰り下げの方も練習します!
チャンネル登録ありがとうございます!
練習がんばってください!!!
続けて見てます‼️
登録させて頂きました‼️小学校のころは、ローラースケートにして遊んでいたので
もったいないことをしました。学ぶチャンスだったのに‼️‼️
40年位前に算盤をやっていました。
ほとんど忘れているのですが、指が覚えている所も有って、「練習したら、もしかしたら出来るようになるかも」とドキドキしています。
算盤の音とリズムが好きなので、「また、ちょっとずつやってみたいなー」と思ってしまいました。
小学生の時教科書で見たそろばんのやり方はすごく難しそうだったけどこの動画見たら分かりやすかった!w
練習問題、ありがとうございます。
めちゃくちゃ分かりやすかった。
すごくわかりやすいです!!!
ありがとうございます!!!
なぜか最近そろばんを始めたくなりました。小学生の頃、足し算で挫折したのですが・・・何となく思ったのですが、そろばんと右脳は関係あると思います。そろばんを弾いて無心になると、ホッとします。分かりやすい動画をありがとうございます♪掛け算割り算も出来るようになりたいです。
おおー!! 小5の算数の授業でやって以来、そろばんは謎の産物でしたが 40前に理解できました(爆)!
くり上がりとくり下がりはそうやるんですね!
当時ちゃんと教えてくれる先生に会いたかった でも今覚えられて感激です ありがとうございます 引き続き動画見ていこうと思います
謎が解けてよかったです!!!
ご視聴ありがとうございます!!!
@@syun_abacus 私は初めたばっかりでとても分かりやすいです:D
・ひく1は10をとって9をいれる
・ひく2は10をとって8をいれる
・ひく3は10をとって7をいれる
・ひく4は10をとって6をいれる
・ひく5は10をとって5をいれる
・ひく6は10をとって4をいれる
・ひく7は10をとって3をいれる
・ひく8は10をとって2をいれる
・ひく9は10をとって1をいれる
ぼくは学校で最近学んだインド式を使って計算していたらそろばん3級が煽ってきます
これを見て見返してやろうと思いました
分かりやすい説明ありがとうございました
分かりやすい!
ご視聴ありがとうございます!
ありがとうございます😊
めっちゃ面白い!!
ベリーパス ありがとうございます!!!
ありがとうございます
自分の子供にそろばんを教えようと思っていて、そのためにはまず自分が理解しなければ…と見だしたこのシリーズですが、低年齢の子にはどうやって九九を覚えさせますか。Syunさんはどうやって覚えましたか。何回も復唱?
小さい子に九九を覚えさせるという経験がないので、教え方は正直わかりませんが、自分は小学生になってから普通の人と同じように何回も言いながら覚えたような記憶があります。
九九は覚えなければならないものですが、九九を覚えることが嫌になってしまっては元も子もないので九九の表を見ながらやるのも初めのうちは問題ないと思っています。
@@syun_abacus
やっぱりそういう感じなんですね。何回も言ってはやって…の繰り返しですね。わかりました!ありがとうございます!
0:48 足し算の九九
4:52 引き算の九九
足す9は、10を入れて1をとるという弾き方(本当は先に1をとらないといけないですよね?)の癖が着いてしまったんですけど、直した方がいいですかね、、?
え。わかりやす。
初めまして! 繰り上がりのある計算が苦手で挫折していました。0:49に繰り上がりのある足し算の九九がありますがこれは理屈抜きに覚える事ですか?
そうですね。最初は丸覚えして、そろばんを使いながら練習するといいと思います。
@@syun_abacus 返信ありがとうございます。量をこなしている内に理解出来てくることありますもんね。足し算の九九というものを初めて知りました。
足し算の九九があるのは初知りですが私が習ったそろばん教室では例えば2+9するとき9はあと何個あれば10になるか考え、1つだけ必要なので2から1引いて10を入れるというやり方をしました!!他でも同じで例えば7+4なら4は10になるには6必要なのでそろばんで7置いた状態から6を引いて10を入れます!わかりずらくてすみません😓10になるのに必要な分を引いて10を入れるという考え方です!
@@nanamin6314 なるほど、そういう考え方もあるんですね。
とてもわかりやすいです!ありがたいです!
練習問題の答えってどこかにあるんでしょうか?
ツゲ玉の良さそうなそろばん使ってますね!
小4の時、学校のそろばんクラブに1学期だけ所属して、覚えたのは1から10を足して55になる手の動きのみでした😂アラフィフになってようやくある法則でこういう動きだったのかと気づいてます。頭悪いですね😢悪いなりに頑張ります😅
とても分かりやすかったですありがとうございました( ≧∀≦)ノ
ふとそろばんやりたいなーと思いつき始めようと思ったのですが、高校生からやっても暗算が速くできるようになりますか?
そろばんの珠の動かし方を覚えて、
頭にそろばんを思い浮かべて、
頭の中のそろばんを動かす
ことが出来れば、誰でも暗算は出来るようになります。
ただ、「速く」暗算をするには練習量が必要です。
暗算は小学生でもできることなので、高校生からでも出来ますが、
大事なのはいつ始めるかではなくどのくらい練習するかですね。
その必要な練習量も人によって違うので一概には言えません。
1つだけ言えるとすれば、
練習すれば誰でも暗算は出来るようになる
ということくらいですかね。
答えになっていなかったらすみません。
頑張って下さい。
さいしょはくらいもわかりませんでした!!。
小学校の授業で、繰り上げ繰り下げがどういう風に起きるのかよくわからなくてはいこれ糞ゲーって思って速攻やめましたが今わかりました…(о´∀`о)
私のそろばん塾は先に1を上げてました‼️
そろばんって意外と暗算してないですか?
もっと、簡単かと思ってました
字幕付けて欲しいです!
算盤を買ったばかりの私には早すぎた😅
算盤教室を探さなきゃ┅
@@syun_abacus 謝らないでください。単純に『算盤の九九』を覚えるのに苦労してるのと、駒の動かしかたが身に付いてないだけだから。😅
@@TheKuishinbouking 横からすいません。珠算教師をしているものです。算盤九九を覚えなきゃではなく、理屈で考えると簡単ですよ。足せないとき、10を使うのであれば、足したい数とあといくつで10になるのかを考えるだけです。9なら1ですよね。8なら2ですよね。そろばんは記憶ではなく、理屈で考えられるのが大切だと思いますよ!
@@りりあ-e4r ありがとうございます。理屈かぁ。定着するまで時間がかかりそうだけど頑張ってみます。
@@syun_abacus 案外そういうものなんですね。頑張ってみます
九九を覚えんと10-x,(x=1~9)は頭でやらなあかんのか、、、
ほんで、上位桁から珠動かすんか
足し算は、その桁に入りきれんかったら、10-xをとって繰り上がり桁に1足す。
引き算はその桁から取り切れんかったら、10-xを入れて繰り上がり桁から1を引く。
のか!
例えば2+9で先に10を足して1多いのでその後1を引くというのはいいですか?
コメントありがとうございます。
その考え方は正しく、むしろ本質的なのですが、そろばんではあまりおすすめしない方法です。
なぜなら、足し算の九九を複数使わなければならないときに面倒だと思うからです。
例えば1991+9をする時、普通の方法では、一の位の1をとったあと、10をたすのですが、ここで、10はたせないので、たす1の九九を十の位と百の位に2回使って2000と出すことになります。
ちょっとベイカーさんの方法だと、それらを先読みして、千の位に1を足したあと、百の位の9を引き、十の位の9を引き、一の位の1を引くという流れになります。
この場合、先読みするというのがとても面倒だと思うのです。
また、このような99の繰り上がりがある場合は必ず1をそろばんで操作する必要がないこともあるので、先にそろばんに入れておくということが必要ないこともあります。
文面だと少しややこしくなってしまいましたが、こういった理由でちょっとベイカーさんの方法はおすすめできないと思います。
syunのそろばん教室 なぜべいかーさんのやり方だと先読みしなければならないのでしょうか?
単純に、1991に十の位に10を足したら、十のくらいが0になり、百の位に1繰り上がり、さらにその百の位が0になり、千の位に1繰り上がり、2001となり、そこから1話引けばいいのではないかと思ったのですが、間違っているでしょうか?
電卓のある世の中で良かった
難しい
脳は理解しているのに言葉でどうしてそうなるのか言い表せない
一桁台の計算を覚えてる前提で出来てるから脳が理解しやすいのかな
くくをつかってっとおっしゃっているのですがくくとは何でしょうか??
補数の概念を理解すると暗記する必要ないっすね😊
難しいな...
ありがとう。
繰り上げ下げが、ネックだなー。
九九の論理。
二桁の方が解るかも。56歳より。😂
なんかチチボーロとエビフライ食べたくなってきた。サブリミナル効果
そろばんは、大事だよー。
日を開けると忘れる
画面がずっと揺れてるので気持ち悪くなった…
今もそろばん使ってるけどお店の締め作業で伝票計算でそろばん弾いてるとバイトの女の子に計算機のが楽じゃんって。
うるせーよ笑
引き算の九九、足し算の九九がみそ
こどもがしゅうちゅうしてやっているのでいいとおもいます
知らない世界(韓国人)
もうすこし間をカットして欲しいです
1.5倍速で聞くのがおすすめ!