ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
キャンディ シャドウボクサー タイムトラベル 最高です。
原田真二の曲の中で一番好きな曲。天才にしか作れないメロディーが素晴らしい。
同じく一番好きな曲です。コンサート行ったりリアルで応援できて幸せでした。令和になっても色あせないどころか今の若い方にも刺さってるようで嬉しいです。
当時アレンジの斬新さ、メロディーのカッコ良さに耳を奪われ今でもあの頃と変わらない。永遠普遍の楽曲です。
本当にだれも出来ない曲ばかりで素晴らしい‼️
時代がやっと真二に追い付いたんだと、幸せに思いますこの天才を「過去の人」にしてはなりません真二を聞いて満たされていた感謝を今は「拡散」して恩返ししたいです😂
今出るともっと人気出たろうな~。時代が追い付いてなかったように思える。今凄くいい曲ばかりだな~と思う。
十代でこの歌を作った感性は天才といえるのではないでしょうか?30年以上立った今でも大好きです、この歌。
今見ると更に眩しさが増してる‼️なんだか尊い
初恋の人で、明星、平凡の雑誌を買って、真二さんのところを切り取り、下敷きに挟み、授業中に見てはドキドキしてたなぁ。😂
歌もビジュアルも魅力的でキュンとします💕レベルが高くて全てが可愛い 🐰
まさに、この当時に真っ当に評価されるべき人ですよね。シティポップスで評価されてる方々と同様だと思います。FMでお声を聞くと嬉しいですよね❤
ライブアレンジこそ至高の名曲よなあ
日本のポールマッカートニーと言われれだけあって、音楽センスの塊ですね。この曲は大好きですが、他にも良い曲がありますね。メッセージ性があっても、大衆に媚びていないところも良いです。
この時代の原田ざんのヒット曲は全部大好きでしたが、シャドーボクサーはなぜか胸がギューッて苦しくなりました。今聴いても同じ。なぜだろう
原田真二は天才に違いない。
小澤雅子さんが大好きだった歌手。いまどうしてますか?
甘い声と、どこか哀愁がただよっている曲調が...何回聞いても、聞くたびに心震えます❣️✨
小学校時代の一番の思い出、平凡の歌本見ながら歌って、こんなメロウな曲聞いた事ないよと思った。
学生時代の思い出の曲。今でも好きです・
まさに、天才ですね。 時代が彼に付いて行かなかっただけでしょう。 声も感性も音楽性も・・今であったらもっと評価されていたのでは・・・・。 まぁ、天才ってそんなものですよね。 応援しています。原田さん♡
神は彼に何物与えれば気がすむんだ、せいぜい顔がわるけりゃ良かったのに
ビカソと一緒亡くなってから改めて評価されると思う。亡くなるのはまだまだ先の事だけど。
@@パンツの色を知りたがりやさん 僕位の顔だったら曲だけを真剣に聞いてもらえたのに。
当時、俺は中学生でイジメにあっていた。この曲とリンかけ(漫画)に救われた。原田真二氏と車田正美氏には感謝しかない❗️
最高にカッコイイ!
バンドもスゴいし、引っ張っている原田真二もスゴい。歌唱力より大事なのは声の魅力。セクシー🎵
衝撃なのは10代でこのクォリティを醸し出してたこと。
とても貴重な映像ですね。原田真二さんのボーカルがとても格好良い。
その当時はあんまり聞いてなかったんだけど 今フィーリングが良くていい曲ですねそして ルックスも可愛いビーバーみたい
ベビーフェイスにハスキーな甘い声と切ない曲に衝撃を受けて生まれて初めてのファンになりました😊 ナツカシィ
本当の意味で原田真二は桑田佳祐を上回る音楽の天才だと言えるよ
もう最高❤私は高齢になりましたがずっと聞いていたい全部好きです。先日広島公園でのピースコンサートに行き生歌をききました。優しくてサインも内緒でくれましたよ❤
世の中が着いてこれなかった、、
2:49 @@よしこ-m9p
真二さん、素敵すぎっしょ❣️もっともっと売れてほしい❣️どうしてこんな天才を認めないかなぁ(´-`).。oO
原田真二が独立しなければサザンはデビューしてないらしいな面白いね
タイムトラベルの次にだーいすきな曲です👍天才なのにヒットが少ないのは事務所がわるい
テレビに出ないとヒットしなのかなぁ残念色々歌だしてるけど何れも素晴らしく毎日聞いて元気を貰ってます
僕は吉川晃司が母子で好きだったんだけどそれと同時に、原田真二の事も好きだった後で気がついた事で、僕が幼稚園児の頃に吉川晃司のアルバムで特に気に入っていた『パラシュートが落ちた夏』『MODERN TIMES』に楽曲をいくつか提供してくれていたのも原田真二だったどうやら僕は小さい頃から原田真二が好きだったらしい
歌を忘れた カナリアみたい ラブソングばかり歌ってた君・・・天才かよ
作詞は、原田さんではなかったと思いますよ。
@@鈴木孝夫-k6jさん松本隆さんですね。
自分が歳を重ねてから聴いてみたら、そういう物語の曲だったのか、と感慨深く思ったしもっともっと当時よりこの曲が大好きになった♪そして今日もまた聴きに来てしまった…。この曲検索したらcoverが多くて参る。ご本人歌唱が聴きたいのだ!
若い頃は原田真二さんを真似してカーリーヘアにしてました❤️数年前からまたカーリーヘアにしたくてウズウズしてずっと悩んでますがもう一度やってみようかな✌️
懐かしい、令和の天才が藤井風なら昭和の天才は原田真二改めて素晴らしい歌だと思う。
哀愁が、溢れるよ。
イントロ格好良いね👌
素晴らしい…
不思議に中性的?な声で心地良いです。
ジョンレノンが認めた原田サウンド 素晴らしいです!
タイムスリップしちゃう❣️
原田真二の曲の中でも、入りの難しさは1番だろうなと思う。とってもいい曲だった。ホントはもっとメジャーになっているはずなのに、なんで声が出なくなった?
今でもクオリティー高い 30年前とは信じられない
とうに40年越えました
44年目突入です。
この曲を聴くたびに思い出す彼女は今どうしているのかな〜?40年も経つのに( ´∀`)もうおばあちゃんの一歩手前だけど。私にとって一番の失恋ソング💔
松本隆氏の詞に こんな縦横無尽なメロディー。日本の宝。
OH昭 当時小学生ながら松本隆さんの歌詞に感銘を受けていましたね。原田真二さんの曲と相まって中世のイギリスみたいな雰囲気が醸し出されて大好きでした。
当時最高峰のバックバンドでしたね、クライシスは。シータカさんとロバートのツインドラムは最強。青山さんのギター良いね。
この頃からずっと継続してこんな人達のこんなレベルの高い音楽が日本中に蔓延していたなら…音楽でも大国になってたはずだっただろうなぁ。
lyricは天才松本隆さんです♪
最近ハマってる曲です。たまたまラジオで流れてて「誰の曲だろう?良い感じ」と思って調べたら原田真二さんの曲だったんです。てっきり最近の曲かと原田さんは私が小学生の頃にデビューされてたと記憶してるのですがその頃は全く興味もなく、、今頃になってビビッと来てしまいました!遅すぎますね😅これから他の曲も手に入れて聴いてみようと思います♪
マジでかっこいいです。(#`ω´)∩ 30年以上経っているのに全然色あせないですね。
昭和53年の幕開けと同時にこの年に始まった「ザ・ベストテン」での出演などで人気を博し、Charさんや世良公則&ツイストと共に“ロック御三家”って呼ばれてましたっけ!
昭和は最高!今の若い人にはわからんだろうすべての原点
最高
この方は日本でも、いや、世界でも数少ないポップスコンテンポラリーシンガーですよね。きっときっとアーティスティックシンガーとして君臨してますよね(`・ω・)b
原田真二が、ちゃんとボイストレーニングをやっていたらと、何度も思った昔。歌手が声が出なくなったら、もうどうしようもない。チャーさんが言っていた、「音楽は引退するとか、しないとかそんなもんじゃない。」って。
だが、この時代は歌手全盛期。アイドルだって歌唱力実力派がうじゃうじゃ居た時代。新御三家・沢田研二等・・・出現が早すぎたなあ・・・80年代中期あたりならMTVとかでガンガン売れただろうに。途中で脱線せずに喉も潰すこともなかったろうになあ・・・惜しい・・
若くてエネルギッシュな原田真二が垣間見える映像。
最高!
当時マイナーだったボクサーに光を当てるだけでもすごいと思う。 曲を聴いて表現の仕方が分からなかった。
まさに、このshoutの映像がきっかけで、原田さんの過去の曲を探し始めました。(それまで、アコースティックな数曲しか知らず‥)とうとう、初ライブにも、行く事になりました☆UP主さま、感謝です!
GOOD!! 懐かしいっす!!
才能があるからもったいない!!!年代を超えても認めてもらえない。バックグランド何してんねん!!
最後のリハーサル風景www真二はんはお茶目さんです(笑)
寂しさに打たれ ダウンした夜は君がいて優しく包んでくれたよ知らなかったさいつも女は天使と悪魔のどちらにもなれると僕の胸の傷跡はもう消えないよ不思議に浮かぶのは君の泣き顔さ月のしずくの中まつげを伏せてたね歌を忘れたカナリアみたいラブソングばっかり歌ってた君からさよならって僕は耳を疑っていたよ昨日の夢に振り向いてたら明日巡り合う青空も見えないだから君を忘れるよ忘れるよもう忘れるよそう言いながら自分の影を殴る僕が見えるもう一度触れたい 君の手に髪にもう一人の僕がやめろと叫んだだから君に会えないよ会えないよもう会えないよそう言いながら自分の影を殴る僕が見えるシャドウボクサー シャドウボクサー シャドウボクサー
見事な歌詞。
1年位前に、ライブ行ったけどホント素敵でした😍又行きたい❤
夜中にレコードを聴いていました。コンサートを見に行ったこともあります。
それは、良かったですね‼️悔しいけどまあ~そう言うもんだろうね(笑)
原田真二の曲で一番好き🎉懐かしいなぁ😂あと、タイムトラベラーね。街の外れの古い~
キャワイ~
今でもアミューズにいたら・・どうなっていたのかな?勿体ない・・。
原田真二に会いたい
cool !! good job.
原田真二さんとCharさんを同列に扱ったのはわかるが、世良公則は違うと思う。
芸術なんだよね最近のは快楽追及のみ
たしかに。このミキサーはボーカルの声とキーボードを全く生かしきれていない。 ここを強調したのが聴きたかった…
プロのミュージシャンってこういう人のことですよネ?
イントロ、間奏がめちゃめちゃかっこいい。歌詞と声は甘い。どっちも素晴らしい。だけど、ちょっとした違和感がある。歌謡曲の原田真二とロックバンドの原田真二が同居してる。原田慎二がFusionRockBandやったら、すごいんだろうなって思う。
このルックスだから アイドルぽく売りたい事務所と本人考えが合わなかったんだね。
カラオケで歌ったら、最高音HICまさにハイトーンボイス👏
タイムトラベルはHIEです。Xより高いですが全体的にはXのが高いです!
バンドの音が凄く良いですね。レコードより全然良い。
Fine!
ポールじゃないよ。ギルバート・オサリヴァンだよ。彼が目指したのは。
原田真二史上→No1SONG!微妙に、転調繰り返し、Bメロの展開!ダイナミックに、ダイナミックに、又、松本隆の歌詞も、映画の世界の様だ!
Robert Peter Brill (ドラムス) / 古田たかし (ドラムス・パーカッション) / 山田秀俊 (キーボード) / 青山徹 (ギター) / 関雅夫 (ベース) / 原田真二(ピアノ「フェンダー・ローズ」)。
move1111 ロバー卜ブリル、今さんのアルバムでも、叩いてますよね!
えぇ?!関さんと青山さん?!豪華過ぎ!
何だこのミキサーボーカルの声を殺してる。
さーみーしーさーにーうーたれー
これレコード持ってるよ♪今でもカラオケで唄いますよー(^.^)
毎日聞いてます。誰にも負けない歌、メロディー大好き💕なぜもっとテレビ出ではほしい😢
ジョンレノンと原田真二2人の作品が聞きたかった。イマジンレベルの曲ができていた気がする。残念。
ジョンレノンと共演して欲しかった。
待ってくれよ‼️
この シャドウ ボクサー いいです❗
原田真二の曲はこの曲と2曲でヒット3部作と言われたんだよね。伊山敬子
物凄く名曲なんだけどタマネギオバサンが若くって色っぽくって泣けるう
アリスで、原田真二で。
男性、女性、どちらも、聴いても、甘い感じがするだろう!
私は、この頃の彼を見るとどうしてもエリック・カルメンとダブる。声の感じとか・・・
TheAladdinMaster 分かります❗カルメンのソロの時よりも、ラズベリーズ時代のゴー・オール・ザ・ウェイ、レッツ・プリテンドなどの方がこの時の原田さんに近い感じ🎵
三部作の一曲。
てぃーんずぶるーす、キャンディ、シャドウボクサーが三部作でしたね
中学の時ラジオで聞いてた。
ドラムス トミースナイダー?
ですよね、僕もトミーに見えたw
サロンパスゥゥゥゥウ!
マジもんの化け物
ギター、そんなに下手糞つうほどでもないだろ。あの当時は、ああいう感じがよかったんだよ。
風くんに似てる❤
ドラムがゴダイゴのトミースナイダーなのはわかりましたが、他のメンバーは誰なんでしょうか?
なんで消えちゃったの?
平和など歌わなければ良かったのにね。...????????Utawa KOKOro desu
キャンディ シャドウボクサー タイムトラベル 最高です。
原田真二の曲の中で一番好きな曲。天才にしか作れないメロディーが素晴らしい。
同じく一番好きな曲です。コンサート行ったりリアルで応援できて幸せでした。
令和になっても色あせないどころか今の若い方にも刺さってるようで嬉しいです。
当時アレンジの斬新さ、メロディーのカッコ良さに耳を奪われ今でもあの頃と変わらない。永遠普遍の楽曲です。
本当にだれも出来ない曲ばかりで素晴らしい‼️
時代がやっと真二に追い付いたんだと、幸せに思います
この天才を「過去の人」にしてはなりません
真二を聞いて満たされていた感謝を今は「拡散」して恩返ししたいです😂
今出るともっと人気出たろうな~。時代が追い付いてなかったように思える。
今凄くいい曲ばかりだな~と思う。
十代でこの歌を作った感性は天才といえるのではないでしょうか?30年以上立った今でも大好きです、この歌。
今見ると更に眩しさが増してる‼️なんだか尊い
初恋の人で、明星、平凡の雑誌を買って、真二さんのところを切り取り、下敷きに挟み、授業中に見てはドキドキしてたなぁ。😂
歌もビジュアルも魅力的でキュンとします💕
レベルが高くて全てが可愛い 🐰
まさに、この当時に真っ当に評価されるべき人ですよね。シティポップスで評価されてる方々と同様だと思います。FMでお声を聞くと嬉しいですよね❤
ライブアレンジこそ至高の名曲よなあ
日本のポールマッカートニーと言われれだけあって、音楽センスの塊ですね。
この曲は大好きですが、他にも良い曲がありますね。
メッセージ性があっても、大衆に媚びていないところも良いです。
この時代の原田ざんのヒット曲は全部大好きでしたが、シャドーボクサーはなぜか胸がギューッて苦しくなりました。今聴いても同じ。なぜだろう
原田真二は天才に違いない。
小澤雅子さんが大好きだった歌手。いまどうしてますか?
甘い声と、どこか哀愁がただよっている曲調が...
何回聞いても、聞くたびに心震えます❣️✨
小学校時代の一番の思い出、
平凡の歌本見ながら歌って、
こんなメロウな曲聞いた事ないよと思った。
学生時代の思い出の曲。今でも好きです・
まさに、天才ですね。 時代が彼に付いて行かなかっただけでしょう。 声も感性も音楽性も・・今であったらもっと評価されていたのでは・・・・。 まぁ、天才ってそんなものですよね。 応援しています。原田さん♡
神は彼に何物与えれば気がすむんだ、せいぜい顔がわるけりゃ良かったのに
ビカソと一緒亡くなってから改めて評価されると思う。亡くなるのはまだまだ先の事だけど。
@@パンツの色を知りたがりやさん 僕位の顔だったら曲だけを真剣に聞いてもらえたのに。
当時、俺は中学生でイジメにあっていた。この曲とリンかけ(漫画)に救われた。
原田真二氏と車田正美氏には感謝しかない❗️
最高にカッコイイ!
バンドもスゴいし、引っ張っている原田真二もスゴい。歌唱力より大事なのは声の魅力。セクシー🎵
衝撃なのは10代でこのクォリティを醸し出してたこと。
とても貴重な映像ですね。原田真二さんのボーカルがとても格好良い。
その当時はあんまり聞いてなかったんだけど 今フィーリングが良くていい曲ですねそして ルックスも可愛いビーバーみたい
ベビーフェイスにハスキーな甘い声と切ない曲に衝撃を受けて生まれて初めてのファンになりました😊 ナツカシィ
本当の意味で原田真二は桑田佳祐を上回る音楽の天才だと言えるよ
もう最高❤私は高齢になりましたがずっと聞いていたい全部好きです。先日広島公園でのピースコンサートに行き生歌をききました。優しくてサインも内緒でくれましたよ❤
世の中が着いてこれなかった、、
2:49 @@よしこ-m9p
真二さん、素敵すぎっしょ❣️
もっともっと売れてほしい❣️
どうしてこんな天才を認めないかなぁ(´-`).。oO
原田真二が独立しなければサザンはデビューしてないらしいな
面白いね
タイムトラベルの次にだーいすきな曲です👍
天才なのにヒットが少ないのは事務所がわるい
テレビに出ないとヒットしなのかなぁ残念色々歌だしてるけど何れも素晴らしく毎日聞いて元気を貰ってます
僕は吉川晃司が母子で好きだったんだけど
それと同時に、原田真二の事も好きだった
後で気がついた事で、僕が幼稚園児の頃に吉川晃司のアルバムで特に気に入っていた『パラシュートが落ちた夏』『MODERN TIMES』に楽曲をいくつか提供してくれていたのも原田真二だった
どうやら僕は小さい頃から原田真二が好きだったらしい
歌を忘れた カナリアみたい ラブソングばかり歌ってた君・・・
天才かよ
作詞は、原田さんではなかったと思いますよ。
@@鈴木孝夫-k6jさん
松本隆さんですね。
自分が歳を重ねてから聴いてみたら、そういう物語の曲だったのか、
と感慨深く思ったし
もっともっと当時よりこの曲が大好きになった♪
そして今日もまた聴きに来てしまった…。
この曲検索したらcoverが多くて参る。
ご本人歌唱が聴きたいのだ!
若い頃は原田真二さんを真似してカーリーヘアにしてました❤️数年前からまたカーリーヘアにしたくてウズウズしてずっと悩んでますがもう一度やってみようかな✌️
懐かしい、
令和の天才が藤井風なら昭和の天才は原田真二
改めて素晴らしい歌だと思う。
哀愁が、溢れるよ。
イントロ格好良いね👌
素晴らしい…
不思議に中性的?な声で心地良いです。
ジョンレノンが認めた原田サウンド 素晴らしいです!
タイムスリップしちゃう❣️
原田真二の曲の中でも、入りの難しさは1番だろうなと思う。とってもいい曲だった。ホントはもっとメジャーになっているはずなのに、なんで声が出なくなった?
今でもクオリティー高い 30年前とは信じられない
とうに40年越えました
44年目突入です。
この曲を聴くたびに思い出す彼女は今どうしているのかな〜?
40年も経つのに( ´∀`)
もうおばあちゃんの一歩手前だけど。
私にとって一番の失恋ソング💔
松本隆氏の詞に こんな縦横無尽なメロディー。日本の宝。
OH昭
当時小学生ながら松本隆さんの歌詞に感銘を受けていましたね。
原田真二さんの曲と相まって中世のイギリスみたいな雰囲気が醸し出されて大好きでした。
当時最高峰のバックバンドでしたね、クライシスは。シータカさんとロバートのツインドラムは最強。青山さんのギター良いね。
この頃からずっと継続してこんな人達のこんなレベルの高い音楽が
日本中に蔓延していたなら…音楽でも大国になってたはずだっただろうなぁ。
lyricは天才
松本隆さんです♪
最近ハマってる曲です。
たまたまラジオで流れてて「誰の曲だろう?良い感じ」と思って調べたら原田真二さんの曲だったんです。
てっきり最近の曲かと
原田さんは私が小学生の頃にデビューされてたと記憶してるのですがその頃は全く興味もなく、、
今頃になってビビッと来てしまいました!遅すぎますね😅
これから他の曲も手に入れて聴いてみようと思います♪
マジでかっこいいです。(#`ω´)∩ 30年以上経っているのに全然色あせないですね。
昭和53年の幕開けと同時にこの年に始まった「ザ・ベストテン」での出演などで人気を博し、Charさんや世良公則&ツイストと共に“ロック御三家”って呼ばれてましたっけ!
昭和は最高!今の若い人にはわからんだろうすべての原点
最高
この方は日本でも、いや、世界でも数少ないポップスコンテンポラリーシンガーですよね。
きっときっとアーティスティックシンガーとして君臨してますよね(`・ω・)b
原田真二が、ちゃんとボイストレーニングをやっていたらと、何度も思った昔。歌手が声が出なくなったら、もうどうしようもない。チャーさんが言っていた、「音楽は引退するとか、しないとかそんなもんじゃない。」って。
だが、この時代は歌手全盛期。アイドルだって歌唱力実力派がうじゃうじゃ居た時代。
新御三家・沢田研二等・・・
出現が早すぎたなあ・・・80年代中期あたりならMTVとかでガンガン売れただろうに。途中で脱線せずに喉も潰すこともなかったろうになあ・・・惜しい・・
若くてエネルギッシュな原田真二が垣間見える映像。
最高!
当時マイナーだったボクサーに
光を当てるだけでもすごいと思う。 曲を聴いて表現の仕方が分からなかった。
まさに、このshoutの映像がきっかけで、原田さんの過去の曲を探し始めました。(それまで、アコースティックな数曲しか知らず‥)
とうとう、初ライブにも、行く事になりました☆
UP主さま、感謝です!
GOOD!! 懐かしいっす!!
才能があるからもったいない!!!年代を超えても認めてもらえない。バックグランド何してんねん!!
最後のリハーサル風景www
真二はんはお茶目さんです(笑)
寂しさに打たれ ダウンした夜は
君がいて優しく包んでくれたよ
知らなかったさいつも女は
天使と悪魔のどちらにもなれると
僕の胸の傷跡はもう消えないよ
不思議に浮かぶのは君の泣き顔さ
月のしずくの中まつげを伏せてたね
歌を忘れたカナリアみたい
ラブソングばっかり歌ってた君から
さよならって僕は耳を疑っていたよ
昨日の夢に振り向いてたら
明日巡り合う青空も見えない
だから君を忘れるよ忘れるよもう忘れるよ
そう言いながら自分の影を殴る僕が見える
もう一度触れたい 君の手に髪に
もう一人の僕がやめろと叫んだ
だから君に会えないよ会えないよもう会えないよ
そう言いながら自分の影を殴る僕が見える
シャドウボクサー シャドウボクサー シャドウボクサー
見事な歌詞。
1年位前に、ライブ行ったけどホント素敵でした😍
又行きたい❤
夜中にレコードを聴いていました。コンサートを見に行ったこともあります。
それは、良かったですね‼️悔しいけどまあ~そう言うもんだろうね(笑)
原田真二の曲で一番好き🎉懐かしいなぁ😂
あと、タイムトラベラーね。
街の外れの古い~
キャワイ~
今でもアミューズにいたら・・どうなっていたのかな?勿体ない・・。
原田真二に会いたい
cool !! good job.
原田真二さんとCharさんを同列に扱ったのはわかるが、世良公則は違うと思う。
芸術なんだよね
最近のは快楽追及のみ
たしかに。このミキサーはボーカルの声とキーボードを全く生かしきれていない。 ここを強調したのが聴きたかった…
プロのミュージシャンって
こういう人のこと
ですよネ?
イントロ、間奏がめちゃめちゃかっこいい。歌詞と声は甘い。どっちも素晴らしい。だけど、ちょっとした違和感がある。歌謡曲の原田真二とロックバンドの原田真二が同居してる。原田慎二がFusionRockBandやったら、すごいんだろうなって思う。
このルックスだから アイドルぽく売りたい事務所と本人考えが合わなかったんだね。
カラオケで歌ったら、最高音HIC
まさにハイトーンボイス👏
タイムトラベルは
HIEです。Xより高いですが
全体的にはXのが高いです!
バンドの音が凄く良いですね。レコードより全然良い。
Fine!
ポールじゃないよ。ギルバート・オサリヴァンだよ。
彼が目指したのは。
原田真二史上→No1SONG!微妙に、転調繰り返し、Bメロの展開!ダイナミックに、ダイナミックに、又、松本隆の歌詞も、映画の世界の様だ!
Robert Peter Brill (ドラムス) / 古田たかし (ドラムス・パーカッション) / 山田秀俊 (キーボード) / 青山徹 (ギター) / 関雅夫 (ベース) / 原田真二(ピアノ「フェンダー・ローズ」)。
move1111 ロバー卜ブリル、今さんのアルバムでも、叩いてますよね!
えぇ?!関さんと青山さん?!豪華過ぎ!
何だこのミキサー
ボーカルの声を殺してる。
さーみーしーさーにーうーたれー
これレコード持ってるよ♪今でもカラオケで唄いますよー(^.^)
毎日聞いてます。誰にも負けない歌、メロディー大好き💕なぜもっとテレビ出ではほしい😢
ジョンレノンと原田真二2人の作品が聞きたかった。イマジンレベルの曲ができていた気がする。残念。
ジョンレノンと共演して欲しかった。
待ってくれよ‼️
この シャドウ ボクサー いいです❗
原田真二の曲はこの曲と2曲でヒット3部作と言われたんだよね。
伊山敬子
物凄く名曲なんだけどタマネギオバサンが若くって色っぽくって泣けるう
アリスで、原田真二で。
男性、女性、どちらも、聴いても、甘い感じがするだろう!
私は、この頃の彼を見るとどうしてもエリック・カルメン
とダブる。声の感じとか・・・
TheAladdinMaster
分かります❗カルメンのソロの時よりも、ラズベリーズ時代のゴー・オール・ザ・ウェイ、レッツ・プリテンドなどの方がこの時の原田さんに近い感じ🎵
三部作の一曲。
てぃーんずぶるーす、キャンディ、シャドウボクサーが三部作でしたね
中学の時ラジオで聞いてた。
ドラムス トミースナイダー?
ですよね、僕もトミーに見えたw
サロンパスゥゥゥゥウ!
マジもんの化け物
ギター、そんなに下手糞つうほどでもないだろ。あの当時は、ああいう感じがよかったんだよ。
風くん
に似てる❤
ドラムがゴダイゴのトミースナイダーなのはわかりましたが、他のメンバーは誰なんでしょうか?
なんで消えちゃったの?
平和など歌わなければ良かったのにね。...????????
Utawa KOKOro desu