ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
急遽ダウンライト一個追加とかでなにも無い時はダンボールを良いサイズに切ってビス打って100φならビスから50mmの所に穴空けて鉛筆で回せばコンパス変わりになってけがけるってのも良くやります。とにかく円が描ければ良いので中心が固定されて同一距離を回せれば良いので急な対応の時はあるものでやっちゃいます
私も良くやりますね。
ですよね。
このコメントでメチャクチャ助かりました。まさに今ドリルのバッテリーがなくなってその方法で書いて引き回しで開けれた!
初めまして^ ^僕は父の下で大工をしております!電気工事も興味があって来年第二種電気工事士の資格に挑戦してみようと思って過去の動画など勉強しながらいつも見させていただいています😊✨
大工と電工の二刀流!工事界の大谷ですね。マジで尊敬します!
@@初心者のタメの電気工事 正直に申しますと電工は未経験なんです💦未経験なんですがよく現場でお世話になる電気工事屋さんの仕事を見て電工に興味が湧いて今年第二種電気工事士の資格取得にチャレンジしてみようと思いました😊✨
穴開けた時に垂木がある場合はどうしてますか?
野縁に当たったことはありますが垂木に当たった経験がありません。張り直しか、どうしても張り直せない場合は垂木を削りダウンを分解して収めるかもしれません。
最近電気工事を始めた者です。蛍光灯やコンセントの新設や交換などを行うのですが、基本となる危機管理を全然理解出来ておらず、よく上司に怒られます。実際何度かスパークを起こしました。例えばテープでの端末処理の必要性や、電気が活きている状態での接続の仕方、電気が回っているとはどういう状態なのか、等です。あと、どうなれば感電の恐れがあるのか。毎日違う内容の工事をするので、なかなか覚えられません。まとめて貰えるととても助かります。よろしくお願い致します。
抽象的でまとめるのは難しいと思います。一つ一つ愚直に理解することが近道です。サロンメンバーの方は個人的にコメントで返したり、わからないことは動画をつくってサロン内で投稿していますので興味があったら覗いてみてください。
その方法は電気屋になった当時やってましたw電動工具が高かったから買えなかったのもあるけどねw
懐かしい工具ですね 確かにSPの開口に使いましたね!逆にDLからCLへの変更は大きく開口して下地ガッチリ支持して補修ですね^^;
楽しくみせていただきましたwwwノウハウを知るのも大事なんだけど見てて楽しいです。小技ありがとうございます。
ありがとうございます!楽しんでもらえると幸いです(^▽^)/
いいと思いますナイスアイディア
ありがとうございます(⌒∇⌒)
Fケーブルは垂木(補強材)を貫通してるので、簡単に回し引きで切るにはコツが必要かと思います。
円カッター カンザワですよ。替刃が妙に高い..
福島以北、大阪以南では「引き回し鋸」と言います。関東と逆ですね。因みにオレ調べなので、間違いは各県の方に伺いたい。
兵庫も引き回しです
大阪も引き回しノコ言いますね
カメラに物を近づけると画面上では動きがとても激しくなり、見ていられないことになりますから、物は置いて静止させ、そこをカメラが撮るようにとお願いしたいものです。申し難いところですが、どうぞご一考ください。
了解です
急遽ダウンライト一個追加とかでなにも無い時はダンボールを良いサイズに切ってビス打って100φならビスから50mmの所に穴空けて鉛筆で回せばコンパス変わりになってけがけるってのも良くやります。とにかく円が描ければ良いので中心が固定されて同一距離を回せれば良いので急な対応の時はあるものでやっちゃいます
私も良くやりますね。
ですよね。
このコメントでメチャクチャ助かりました。
まさに今ドリルのバッテリーがなくなってその方法で書いて引き回しで開けれた!
初めまして^ ^僕は父の下で大工をしております!電気工事も興味があって来年第二種電気工事士の資格に挑戦してみようと思って過去の動画など勉強しながらいつも見させていただいています😊✨
大工と電工の二刀流!工事界の大谷ですね。
マジで尊敬します!
@@初心者のタメの電気工事 正直に申しますと電工は未経験なんです💦未経験なんですがよく現場でお世話になる電気工事屋さんの仕事を見て電工に興味が湧いて今年第二種電気工事士の資格取得にチャレンジしてみようと思いました😊✨
穴開けた時に垂木がある場合はどうしてますか?
野縁に当たったことはありますが垂木に当たった経験がありません。
張り直しか、どうしても張り直せない場合は垂木を削りダウンを分解して収めるかもしれません。
最近電気工事を始めた者です。
蛍光灯やコンセントの新設や交換などを行うのですが、基本となる危機管理を全然理解出来ておらず、よく上司に怒られます。
実際何度かスパークを起こしました。
例えばテープでの端末処理の必要性や、電気が活きている状態での接続の仕方、電気が回っているとはどういう状態なのか、等です。
あと、どうなれば感電の恐れがあるのか。
毎日違う内容の工事をするので、なかなか覚えられません。
まとめて貰えるととても助かります。
よろしくお願い致します。
抽象的でまとめるのは難しいと思います。
一つ一つ愚直に理解することが近道です。
サロンメンバーの方は個人的にコメントで返したり、わからないことは動画をつくってサロン内で投稿していますので興味があったら覗いてみてください。
その方法は電気屋になった当時やってましたw
電動工具が高かったから買えなかったのもあるけどねw
懐かしい工具ですね 確かにSPの開口に使いましたね!逆にDLからCLへの変更は大きく開口して下地ガッチリ支持して補修ですね^^;
楽しくみせていただきましたwww
ノウハウを知るのも大事なんだけど見てて楽しいです。小技ありがとうございます。
ありがとうございます!
楽しんでもらえると幸いです(^▽^)/
いいと思いますナイスアイディア
ありがとうございます(⌒∇⌒)
Fケーブルは垂木(補強材)を貫通してるので、簡単に回し引きで切るにはコツが必要かと思います。
円カッター カンザワですよ。替刃が妙に高い..
福島以北、大阪以南では「引き回し鋸」と言います。関東と逆ですね。
因みにオレ調べなので、間違いは各県の方に伺いたい。
兵庫も引き回しです
大阪も引き回しノコ言いますね
カメラに物を近づけると画面上では動きがとても激しくなり、見ていられないことになりますから、物は置いて静止させ、そこをカメラが撮るようにとお願いしたいものです。申し難いところですが、どうぞご一考ください。
了解です